自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(148918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディのガラスコーティングについて

2025/10/11 20:23(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:234件

車のガラスコーティングについて質問です。
N-BOXの左前側フェンダー1パネル分のところ、小キズが2ヵ所あり、範囲は広くありませんが鈑金屋さんでコンパウンドで研磨かけました。研磨かけたところ小キズは無くなりました。
ただ、元々1年前納車時にディーラーの2層ガラスコーティングがかかっています。
防汚・滑水性能のある特殊高滑水ポリシロキサザンという特長のコーティングです。
コンパウンドで一部分コーティングが削れたので、対象の1パネル分だけコーティングを施工したいと思っています。
今キーパーラボとディーラーに問い合わせをかけていますが、
キーパーラボではパネル1枚分、Wダイヤモンドキーパーで約1万3000円、1時間ほどで作業は済むようです。
ディーラーでは納車時と同じコーティングで
約15000円かかるようです。ディーラーでは
場合によって1泊2日車を預けることになります。
キーパーラボでお願いするかディーラーにお願いするか悩んでいます。
アドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26313784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 20:29(1ヶ月以上前)

私ならコーティングなんて2年も経てば効果無くなるんで全体の効果が無くなってから再施工しますかね。

部分的なものは気にしないでいいんじゃないですかね〜。

書込番号:26313790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:37(1ヶ月以上前)

ディーラーは、業者が出張してきてやるので専用の場所じゃない。

キーパーのような専用の場所でやるほうがいい。

でも>KIMONOSTEREOさんの言う通り時期を計らって全体の再
施工でいいんじゃない。

書込番号:26313797

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/11 21:01(1ヶ月以上前)

ディーラーコーティングの際メンテナンスキットもらっていないんですか?
私の場合は、その液体で撥水が弱くなった部分を補強してましたが

まあ、いろいろ気になるんだから金かけてとことんやられたらどうですか。専門業者に1票です

書込番号:26313818

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/10/11 21:02(1ヶ月以上前)

リック3さん

ホンダディーラーで施工したボディコーティング(特殊高滑水ポリシロキサザン)にはメンテナンスキットが付属していたと思います。

このメンテナンスキットが新たにコーティングを施工する箇所にも問題無く使用出来るように、少し高くなってでもホンダディーラーで納車時に施工したボディコーティングと同じものを施工が良いと思います。

書込番号:26313819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2025/10/11 23:59(1ヶ月以上前)

>リック3さん

左前側フェンダー以外も同様のガラスコーティングを試行していると考えると、
年一の点検により保証を継続してもらうのであれば、
ディーラーに試行してもらうのが無難だと思います。
(わざわざキーパーにその個所だけ別途点検してもらうのも面倒なので)

書込番号:26313937

ナイスクチコミ!1


RISARISAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:39件

2025/10/12 06:05(1ヶ月以上前)

>リック3さん

こんにちは。

1年前にガラスコーティングして今回傷がついたということは、
今後他の箇所にも傷がつくと考えてはどうでしょうか。

その度に、部分コンパウンド&部分コーティングをするのでしょうか。
それならば、少し待って全体的に再施行した方が安く済みませんか。

ディーラーのメンテナンスキットを使うか、
どうしても何らかの部分的な対応をしたいということであれば、
簡易措置ではありますが、下記のような商品もあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00SMEQW3U

書込番号:26314026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:234件

2025/10/12 19:01(1ヶ月以上前)

>mokochinさん

メンテナンスキットで撥水効果は多少戻ると思いますが、
コンパウンドで研磨してしまっているので、ガラス被膜自体
が削れてしまっていると思うので、耐久性に難があると思い、そこが心配です。

書込番号:26314484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/10/12 19:08(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

部分的ではありますが、コンパウンドをかけたところは
ガラス被膜ごと削れてしまっているので、その部分の耐久性が心配です。
小キズのところの周りにマスキングテープをかけて最小限の範囲に研磨をかけてればあまり気にしないのですが、
周辺を多少広範囲にコンパウンドをかけているので。

書込番号:26314492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/10/12 19:12(1ヶ月以上前)

>balloonartさん

たしかにコーティング環境はキーパーさんのほうがしっかりしてます。
普段の洗車はキーパーラボさんにお願いしているのですが
、コーティングする環境は窓を閉めて出来るだけクリーンな環境でやっているようなので。

書込番号:26314496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2025/10/12 20:45(1ヶ月以上前)

>KEURONさん

ディーラーでの年一回のメンテナンスってどういう作業をされてるのでしょうか?光沢など見た目の目視確認だけですかね?

書込番号:26314566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/12 20:57(1ヶ月以上前)

>ガラス被膜ごと削れてしまっているので、その部分の耐久性が心配です。

また貴方ですか 笑
小さな小傷の部分を研磨しただけで耐久性って・・・

じゃ〜ガラスコーティングが無い時代はどうしてたのですか? 塗装が剥げ落ちたましたか?
NーBOXですよね? 高級車でもそこまで気にしてやる人少ないですよ
ヤバすぎです。 前回の傷を気にするより更に酷いですね

書込番号:26314573

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/13 11:35

ガラスじゃないです、アルコールに溶けるガラスなんて存在しません。

ガラスのような艶に見えるコート剤という商品名です。

書込番号:26314970

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2025/10/13 14:21

>ディーラーでの年一回のメンテナンスってどういう作業をされてるのでしょうか?光沢など見た目の目視確認だけですかね?

メンテナンス剤を塗りたくってからの光沢や撥水チェックです。
そりゃ塗った直後なら光ってるし撥水もするわ。
光沢時計とか機械で確認するのではなく、熟練なプロによる目視!だそうです。
・・・と通いの専門業者が笑い話をしてくれまたことがありました。

書込番号:26315092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

国産自動車会社の安全装置

2025/10/07 17:08(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2986件

トヨタの トヨタ・セーフティ・センス
日産の インテリジェント エマージェンシーブレーキ プロパイロット含む
ホンダの ホンダセンシング
スバルの スバルのアイサイト
三菱の イーアシスト マイパイロット含む
マツダの スマート・ブレーキ・サポート
スズキの スズキ セーフティ サポート
ダイハツの スマートアシスト

日本企業各社の、安全支援、運転支援装置はどこの会社が一番良いと思いますか
(記載漏れ、記載間違いが有ればご容赦を)

書込番号:26310341

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/07 17:18(1ヶ月以上前)

大抵の人は数社程度しか試せてないだろうし、各社機能改善も随時行っているから一般ユーザーに聞いてもしょうがないのでは?

雑誌とかのメディアが同時期に纏めてテストしないと何とも言えないと思いますよ。

まぁ私は現行のホンダセンシングでもそれなりにイケてる、と思っていますが。(他社は試乗程度でほとんど知らない)

書込番号:26310348

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/07 18:48(1ヶ月以上前)

MAZDAはブレーキだけ?

安全支援、特に各社の衝突被害軽減ブレーキなんて比較できる人はいるのかなあ

書込番号:26310418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/07 19:26(1ヶ月以上前)

>安全支援、特に各社の衝突被害軽減ブレーキなんて比較できる人はいるのかなあ

以前、公的なテスト機関での評価比較がありましたが、今 調べて調べてみましたがヒットしなかったです。
宜しかったら、ご存じの方はご紹介ください。

書込番号:26310449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/07 19:33(1ヶ月以上前)

マツダは・・・
i-ACTIVSENSE ですね

いざというときは、介入してくれるんだろうけど、まずはいかに危険を知らせるかとか、見やすさだとか、操作のしやすさだとか、そんなところを考えられてる感じかな

書込番号:26310455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/07 19:41(1ヶ月以上前)

結局一般ドライバーはこういう記事でしか比較できませんね

https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/

書込番号:26310460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iec08さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/07 23:13(1ヶ月以上前)

独立行政法人自動車事故対策機構ウェブサイト--- 自動車アセスメント--- 予防安全性能アセスメント

https://www.nasva.go.jp/mamoru/

どうでしょう

書込番号:26310647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2025/10/08 08:23(1ヶ月以上前)

>安全支援、運転支援装置は

「能力」ではなく「装置」で考えるなら「耐久性や、壊れた時の修理費」も考慮しないといけない気がするんだがどうなんだろ?

保証期間内で乗り換えるなら考慮の必要ないけど、中古で買う側だと壊れない事が一番重要だと思う。

書込番号:26310853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/13 00:31


「テスト機関での評価比較」に関して、有用なサイトをご紹介下さった方々、ありがとうございます。
いろいろと、参考になります。

>「能力」ではなく「装置」で考えるなら「耐久性や、壊れた時の修理費」も考慮しないといけない気がするんだがどうなんだろ?

確かに!
因みに、うちにある車のうち、11年経った「アイサイト」がありますが、未だ全然快調ですね。(^-^

書込番号:26314742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:25件

鉛バッテリーが付いてるのかお?

全部の蓄電と電気供給をリチウムイオンバッテリーにやらせて鉛バッテリーなしに出来ないのかお?

書込番号:24631505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2022/03/04 11:18(1年以上前)

>しっぺいたろうさん

補機バッテリーまでリチウムイオンバッテリーにしてしまうと、コストアップでしょう。
鉛バッテリーは低価格の上信頼性もあるのでコストパフォーマンスが良いと思います。
鉛バッテリー互換のリチウムイオンバッテリーも売っていますが、中国製?

書込番号:24631511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/03/04 11:20(1年以上前)

>funaさんさん

ふたつ載せるんじゃなくてひとつにしてほしいんだお

書込番号:24631513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/04 11:21(1年以上前)

>全部の蓄電と電気供給をリチウムイオンバッテリーにやらせて鉛バッテリーなしに出来ないのかお?

そりゃ〜
リチウムやっとらんバッテリメーカーさんとの付き合いもあるからやろ


今日はバンバン来るのう 
これから確定申告行かならんで、
もう止めととってエエで 

書込番号:24631514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/03/04 11:21(1年以上前)

BEVやHVのこと?
ほとんどの電装品が12Vで動くからじゃないの?

書込番号:24631516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/03/04 11:23(1年以上前)

>ハラダヤンさん

そうゆえばしっくんもエクセルの互換ソフトで書類作らないとダメだったお

書込番号:24631522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/03/04 11:23(1年以上前)

>ハラダヤンさん

今から確定申告っすか?ご苦労様です。
私はずっとネットです。1月初旬から出せますよ〜(^^)v

書込番号:24631524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/03/04 11:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ボルトが違うのかお(ノ_・。)
変圧器でどうにかならないのかお?

てか、エアコンならボルトが高い方が良さげだお

書込番号:24631527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/03/04 11:34(1年以上前)

確かに工夫すればできそうだけどねぇ・・・

トヨタのHVバッテリーは確か500〜600V台だったと思うけど、それを降圧するための回路を起動するために低圧(12V)がいる?のかな?
でも600Vに降圧トランスつないで直接取ったら、システム起動から一発でいけそうな気もするよね〜

たぶんECUが12Vか24Vあたりで、それを一番最初に起動したいから12Vを使ってるんじゃないのかな?
もしそうだとしたら、ECU専用のリチウムイオンバッテリーを内蔵させとけばいいだけな気がするけど、それなら鉛バッテリー積んどけ!ってことになってるんだろうか?

詳しい人、フォローお願いします!

書込番号:24631540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2022/03/04 11:51(1年以上前)

補機も350Vで動くならリチウムイオンに統一できるかも

DIYでいろいろ追加させると燃やす人でそう

書込番号:24631571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2022/03/04 11:56(1年以上前)

>しっぺいたろうさん
EVやHVの補機バッテリー12Vの充電は駆動用のリチウムイオンバッテリー(250Vから400V程度)から降圧してるので元の電気は一緒ですね
高電圧のリチウムイオンバッテリーシステムをずっと動かしておくより、パワーオフ中はリチウムバッテリーシステムも休止させておいて、12Vバッテリーで最低限のシステムを動かしておくほうが安全だし電気も喰わないかもですね

私も確定申告は毎年1月末までにe-taxで済ませて2月中頃には還付金も振り込まれています


書込番号:24631580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/04 12:29(1年以上前)

>しっぺいたろうさん
>そうゆえばしっくんもエクセルの互換ソフトで書類作らないとダメだったお
3/15締めやから、早よせなアカンで〜!
納税は国民の義務やで〜


>ダンニャバードさん
>私はずっとネットです。1月初旬から出せますよ〜(^^)v
>らぶくんのパパさん
>私も確定申告は毎年1月末までにe-taxで済ませて2月中頃には還付金も振り込まれています

あんたさんらはラクでエエのう
ワシもネット使うとるけど、e-taxで出来ける程 単純やないんやで〜
賃貸物件の原価償却やら株取引、配当、医療費何やかんやら纏めんのに昨晩までヒクテクやったわ。
午後に出しに行って終わりや。

書込番号:24631627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/04 12:36(1年以上前)

>しっぺいたろうさん
>ふたつ載せるんじゃなくてひとつにしてほしい

トヨタでは、ハイブリッド車をすでに20年以上作り、多数の車を販売しています。

電源供給を、高電圧のメインバッテリーの一つだけにする方が合理的かつコストもかからないのなら、ずっと昔にやっているかと。

今後はEVも増えるし、いずれは高電圧バッテリーだけになるかもしれませんが、
現状では、12ボルトの鉛バッテリーを使用することが理にかなっているのでしょう。

書込番号:24631635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2022/03/04 13:14(1年以上前)

まあ、テスラですら補機バッテリー積んでるくらいですから、それが最適解なのでしょう。

>ハラダヤンさん

私も事業やってますんで楽じゃないですけど、ところでe-Taxでできないことなんてあるんですか?
減価償却も消費税の確定申告も簡単ですよ。(^^)v

書込番号:24631665

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2022/03/04 16:44(1年以上前)

12V機器全部を賄える容量のコンバーターはデカくて高いからでしょうね。リーフだって、ヒューズボックスの合計容量200A超えますからね

補給バッテリーを補助タンク的に使った方がコスト安いんでしょ

書込番号:24631969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/04 18:55(1年以上前)

インバーターを制御しているコンピューターは12V補機バッテリーで作動しています。

またバイク用の12Vリチウムバッテリーは発売されてます(純正ではない)が、クルマ用は、まだです(作動環境が厳しい?)。

書込番号:24632162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/04 19:17(1年以上前)

>しっぺいたろうさん
はずして捨てちゃえばいいと思います。やってみてください。

書込番号:24632192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/05 12:33(1年以上前)

全くそうだね
12ボルトごとき
ACアダプターみたいなもん使えばいいはずなのにね

書込番号:24633438

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/05 23:10(1年以上前)

BEV車も、高圧バッテリー冷却装置、空調送風モーター、ワイパー、ヘッドライト、電動パワステモーターなどの電装系は12Vなんだな。

高圧電源で動いてるのは、電動コンプレッサー(インバーター駆動)、走行モーター用インバーター、12V降圧インバーター(充電用)だけ。

12Vバッテリーが装着されていないと、大電流を供給できる12V用降圧インバーターが必要です。


IRヘッドホンが突然作動しなくなった、調べるとACアダプタのトランス100V巻線が断線してました、約20年持ったものです。




書込番号:24634441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/12 00:52(1ヶ月以上前)

低温ほど電圧が下がる

燃料がガソリンのエンジンは、低音環境では燃料の霧化が悪くなり、始動性が低下します。したがって寒冷地仕様の車両はサイズの大きい鉛バッテリを積んでいます。
リチウムイオン電池は電解液に有機電解質を使っているため、水系電解質の鉛電池よりも低温特性が悪く、電圧が低下します。したがって始動用のバッテリーは鉛一択です。

エンジンがかからないと、車両の商品性が著しく傷つくためリチウムイオンバッテリーは採用できません。(南国仕様の車両があれば採用できそうですが)

書込番号:26313962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/12 04:04(1ヶ月以上前)

実績と信頼性の違いなのでは?
鉛バッテリーは19世紀から現代まで続く技術だから。

書込番号:26314001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

裏道使うのにイラッてする

2025/10/11 08:00(1ヶ月以上前)


自動車

道狭いのに入ってくるのがいるからね。
信号3個カット出来るのはわかるけど、本道使えよ。

書込番号:26313271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/11 08:07(1ヶ月以上前)

やだ! 裏道が良い!!

書込番号:26313278

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2025/10/11 08:07(1ヶ月以上前)

古来から日本では急がば回れ…ってことわざが有りますからね。
狭い道も回れば早いかもですね。

書込番号:26313280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/11 08:19(1ヶ月以上前)

改正道路交通法施行令施行により、
裏道が合法的に 早い ってことは ほぼ無くなりました

書込番号:26313288

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/11 08:47(1ヶ月以上前)

何でも裏のつくものに
魅力を感じる人はいますので。
諦めてください。

書込番号:26313300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/10/11 09:23(1ヶ月以上前)

>子供の名前はロキにしますさん
そういうところに限ってクラウンセダンとか大きめな車両が入ってきてすれ違い渋滞起こしてるので迷惑かけてるんですよね。
通勤時間に5メートル未満の道路は一方通行にして欲しい。

書込番号:26313323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/11 09:51(1ヶ月以上前)

裏道は入る方も入られる方も危険にさらされるのは間違いない。
よそ者が入ると、特に。

書込番号:26313348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/11 12:16(1ヶ月以上前)

>子供の名前はロキにします
お前の存在がいらっとくる。邪魔!

書込番号:26313460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/11 15:10(1ヶ月以上前)

アンタは大通りじゃなく路地裏みたいな人生じゃん

書込番号:26313588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:33(1ヶ月以上前)

私道は住民と公共サービスの車だけにしてほしい。

書込番号:26313794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/11 22:27(1ヶ月以上前)

>アンタは大通りじゃなく路地裏みたいな人生じゃん

ありがとうございます。
確かに人生裏街道かも知れないけど、僕は渋滞回避とかでは、滅多に危険な裏道に入ることなないけどね。

書込番号:26313888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ599

返信167

お気に入りに追加

標準

車間距離について

2025/07/08 10:58(4ヶ月以上前)


自動車

昨日所要で一部高速を含め、往復300kmほど一般道を走ってきました。

で、片側一車線道路でやたら車間を詰めてくる車が何台かあったけど、圧迫感が厭だし、万一こっちが緊急で急ブレーキ踏んだら間違いなく追突する車間なんだよね。

別にこっちがトロトロ走っていたわけでは無く流れに乗っているのに、せっつくように車間詰めるドライバーの気持ちが理解できませんね。
無意識で車間詰めてる人もいたようだけど、明らかに煽りっぽい人もいました。
普通に流れている車を煽って何をしたいのか馬と鹿としか思えず理解できない困ったチャンがいるようです。

あと、かなりの高級車で極短に車間詰めたと思ったら、信号スタートのあと極短に低速で車間距離を長ーくとり、後続に車列を作ることを繰り返していた人がいて、信号待ちでよく見たら、かなりの高齢者でした、これはこれで危険だし迷惑なので、もう運転卒業しても良い頃かと思いましたけどね。

中には充分な車間距離をとって圧迫感を感じさせない優良なドライバーもいましたが、不必要に車間詰めるのは迷惑だし危ないので、やめて頂きたいですね。

書込番号:26232049

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/07/08 11:08(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

そういう場合は素直に先に行かせましょう。

意地でも行かせないドライバーの気持ちもわかりません。高速じゃなきゃ先に行かせるのは簡単でしょう。

「君子危うきに近寄らず」ですよ。

書込番号:26232057

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 11:16(4ヶ月以上前)

>そういう場合は素直に先に行かせましょう。

勿論譲るチャンスがあれば譲りますよ。

競い合いたい気持ちは毛頭ないので。

書込番号:26232066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/07/08 11:48(4ヶ月以上前)

>競い合いたい気持ちは毛頭ないので。

いや〜ここで愚痴ってる時点で、そういう気持ちがあるように見えますけどね。

身の回りの親戚友人であれば、そういう行為を咎めるのはアリだと思いますが、全くの赤の他人だと無駄な行為です。考えるだけ無駄です。

迷惑ドライバーは未来永劫永遠に無くなりません。無くしたいのであれば北朝鮮のような国に行けばいいと思います。民主主義の国では無理ですよ。考えるだけ無駄です。

書込番号:26232096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/07/08 12:10(4ヶ月以上前)

詰めないと 「道路がもったいない」 という関西人がいます

書込番号:26232116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/08 12:30(4ヶ月以上前)

そういうやつには制裁してください

書込番号:26232138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 12:37(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
やけに絡むけど、適正な車間距離とらないのは道交法違反って知ってるの?
距離を執拗に詰めて来るのは煽りだから。
知ってると思うけど、社会問題化してる煽り運転は道交法違反だよ。

書込番号:26232146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/08 12:49(4ヶ月以上前)

普通に走っててそんなに車間詰められる事なんてほとんどないけどね。
車間を詰めて来る車に頻繁に遭遇するなら、
何らか自分の運転にも原因があると思った方がいい。

書込番号:26232160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


何がさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/08 13:35(4ヶ月以上前)


同感です
複数の車をイライラさせてるにも関わらず全く自覚が無いのでしょうね

書込番号:26232186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


何がさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/08 13:37(4ヶ月以上前)

煽り運転は違反ですが、その原因を排除しないと無くならないですよね

書込番号:26232189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 13:53(4ヶ月以上前)

いやいや、トラブル避けたいから適当な場所で煽ってる車を先に行かせても、やっぱり同じように、今度はその前を走っている車を煽ってるよ。
明らかに煽られる方ではなく、煽っている方に問題がある感じ。
何か急ぐ用事が有るのか、1メートルでも先に行きたい性格なのか分からないけど。

書込番号:26232197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/08 14:08(4ヶ月以上前)

同感です。
後ろにピッタリつけるジジイのトラックがいるので、道を譲ったら、
今度は前の車に,くっつきはじめたよ。
たぶん、あおっているのでは無くて、クセなんだと思われます。
田舎道だから,くっついてもなんのメリットも無いけど。

書込番号:26232204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 14:14(4ヶ月以上前)

あとひとつ言えるのは、車間距離を異常に短くする人は、おそらく追突事故を経験したことがない人だと思う。
一回でも経験すると車間距離に気をつけるようになるかと。

僕は以前追突された経験あるけど、以来、後ろに付く車の車間距離はかなり気になるんだよね。
もちろん自分自身も前の車に対して充分な車間距離はとるようにしてるけどね。

書込番号:26232208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/07/08 14:19(4ヶ月以上前)

普通に走ってたらそんなことはないですね。

まあでも、大きな声では言えませんが、制限速度で走ってたら煽られる可能性は高いと思います。
それと無意味なブレーキもイラつかせるでしょうね。

コンビニ駐車場から出ようとしてるクルマを見つけてブレーキ。(ちゃんとこっち見てるって)
赤信号で待ってる歩行者を見てブレーキ。(ちゃんと信号守ってるやん)
対向車が歩行者を避けようとこちらに少し膨らんできたからブレーキ。(スレ違いには全く支障のない車線幅なのに)
歩行者用信号の点滅を見て減速。(そのまま走ってれば本線信号が黄色に変わる前に通過できるタイミングなのに)
などなど・・・

前走車がこんなのだとイラつきますね。
「煽っちゃいかん!」と分かっていながら、何せトロいのでどうしても車間が詰まってしまうこともあります。

書込番号:26232211

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6009件

2025/07/08 14:34(4ヶ月以上前)

>普通に走ってたらそんなことはないですね。
>まあでも、大きな声では言えませんが、制限速度で走ってたら煽られる可能性は高いと思います。

片側一車線で7〜8台がほぼ等間隔で制限速度ちょいオーバー(スピード違反で捕まらない程度)で流れていて、煽られたというか、車間距離を詰められたわけだから、ワケわからんのですよ。
仮に無理に一台前に出ても流れてる速度は同じだから。
全部ゴボウ抜きにでもしたら、好きなように暴走できるかもしれないけど。
だから馬と鹿だろうって。

書込番号:26232224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/07/08 14:45(4ヶ月以上前)

ルームミラー越しだと実際の距離よりも近いような距離感になるから、車間距離詰められていると思うと、どんどん近く感じていく自意識過剰になるので気にし過ぎないように。

煽られているという被害妄想も多いのはコレ

ここに愚痴っても世間の車間距離は長くはならないので自己顕示欲のためにしかなっていません。

自分は何メートル以上空けるという具体的な目標を立てて、心の中に止めおけば良い話。

書込番号:26232229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/08 14:46(4ヶ月以上前)

個人的には蛇行、幅寄せ、クラクション、パッシング、急停止などされれば煽られていると感じますが、車間を詰める事に関しては癖に寄るところ大きいと思っています。
後続車は煽っているつもりはなく、そういう運転の仕方。
前走車が煽られていると感じれば、結果的にそれが煽り運転。

先程、買い物の帰りに私が流れに乗って運転中、後続車は距離を詰めてくる。
信号が赤になり全体が減速し始め、私は右折車線へ。
全体が減速しているのに、空いたスペースをいち早く埋めるべくギリギリまで加速し、右折車線の私を追い越し前走車との距離を詰める。
まるでチキンレースでもしているかの様相。
そういう癖なんだな…と。

書込番号:26232230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/07/08 14:49(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

道交法に基づいて取り締まるのは警察官の仕事です。あなたが出来るのはその場での通報とドラレコ動画の提供です。もちろんあなた自身が道交法を遵守してることも大事です。あなたの速度、車間距離も適切ですか?

正直世の中のドライバーの殆どは道交法を完璧には遵守出来てないでしょう。出来てないのにあまり声を大にして叫ぶのはどうでしょうか?って話です。

私達に出来るのは無謀な運転への予防対策ですかね。
予防対策の提案とかならいいと思いますが、無謀運転者を排除するのは不可能です。


せいぜい安全運転を広める活動でもなさったらどうでしょう?

書込番号:26232232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/07/08 15:06(4ヶ月以上前)

マナー違反をする方も
マナー違反は俺が正さなければと思う方も

実は同類だったりする。
(多くの煽り運転事案が相手を正すつもりらしい)

書込番号:26232243

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/08 15:13(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>片側一車線で7〜8台がほぼ等間隔で制限速度ちょいオーバー(スピード違反で捕まらない程度)で流れていて、煽られたというか、車間距離を詰められた・・・

この場合、先頭から6〜7台の車間距離に比べて、ナイトエンジェルさんだけがあまりにも前車との
車間距離を取り過ぎていた(空け過ぎていた)のではありませんか?

運転者の運動神経や反射神経からみて、また、クルマの性能からみて相応の「適切な車間距離」は
異なって当然ですので、7〜8台が全部同じ車間距離になる方がおかしいのですが、それが理解
できない輩がおられますので、ぜひともお気をつけください。

要するに、ナイトエンジェルさんだけが車間距離を多く取っていたので「皆と同じように、もっと前に詰めろよ」と思った輩がいたのではないかと思います。

普通に走っていて、そえそう煽られることはありませんので。

老婆心ながら。

書込番号:26232248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/07/08 15:20(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

うんうん、それはあると思う。
毎日走る通勤路などはなんとなく自分の庭のような気持ちになっていて、秩序を乱す存在に対して異様に苛立ちを覚えたり。
二十代の頃は結構ヤバかった気がします。

今は上にも書いたとおり、追いついちゃうんですよね・・・(^0^;)
いつも前を走るクルマのずっと先を見ながら走ってるので、無意味な減速をされると自然と車間が詰まっちゃう・・・
だからって煽ったりしませんが、「コイツの後ろは走りにくいなぁ・・・」と感じる車は時々いますね。
ドライバー見ると大抵おじいちゃんです。(^0^;)

書込番号:26232252

ナイスクチコミ!7


この後に147件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

義務化前のオートライト

2024/09/27 20:05(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:388件

夕方の薄暗い時間帯、ポジションランプすら点いていない車が多いです。2020年以降の新型車は1000ルクス未満点灯のオートライトが義務化。それに習って早目の点灯する車はまだまだ少なく、それどころかオートライトが早すぎる!と不評な空気が。
15年以上の古い車はオートライトが遅い車種もあります。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
しかし2015から2019年辺りの車でも、無灯火の車を見掛けます。オートライトは使わずに手動でオンオフしてる人が多いのでしょうか。

書込番号:25906412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2024/09/27 20:13(1年以上前)

街灯のある市街地で、夜間に無灯火ですっ飛ばしてるアフォをちょくちょく見かけるんだけど、なんとかならんのかね。

書込番号:25906420

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/27 20:18(1年以上前)

>由布院太郎さん
>しかし2015から2019年辺りの車でも、無灯火の車を見掛けます。オートライトは使わずに手動でオンオフしてる人が多いのでしょうか。

それもあると思いますが、グレードによってオートライト機能のあるなしが有ったと思います。

若い人は早く、年をとった人は遅いようにおもいます

書込番号:25906424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/27 20:22(1年以上前)

>オートライトは使わずに手動でオンオフしてる人が多いのでしょうか。

私はオートライト義務化前から、薄暗くなると周りが点けてなくても手動でライト点けてたので、オートライト使った事がありません。
その年代のライトスイッチにオートのポジションがあるのが鬱陶しかったです。

義務化された今でも、オートライトが点灯する前に手動で点ける事もあります。
(昼間の薄暗い雨の日とか)

書込番号:25906429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:105件

2024/09/27 21:30(1年以上前)

>由布院太郎さん

>しかし2015から2019年辺りの車でも、無灯火の車を見掛けます。

私の勝手な私見で申し訳ない。

おそらく、メーターが明るすぎるんですよ。
明るいから、周りが暗いとは気づかないのだと思います。

書込番号:25906507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/27 21:55(1年以上前)

>ZXR400L3さん
あれですね。自発光式のメーターは特にライト点けない。
この頃は、5時半には日の入りになるのですが、夕日が明るいと
無灯火が多いですね。
スモールだけ灯火しても意味ないからやめてほしい。

自分の車は、15年以上前の古い車ですがオートライトに設定しても点灯は
遅いほうだと思います。

書込番号:25906544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件

2024/09/27 22:08(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
市街地で明るいと言っても、完全夜間に無灯火は困りますね。

>神楽坂46さん
2018年式ノートの最低グレードがオートなので、殆どの車種はそうだと思ってました。

>香瑩と信宏さん
日産車は義務前から点灯が欧州車並みに早いです。しかし小雨など昼間の薄暗さでは点灯しない時があるので、私もツマミをAUTOからONにする時があります。OFF→AUTO→ポジション→ヘッドライトの並びですが、メーカーによって変わりますね。

>ZXR400L3さん
今の車は、液晶部分が増えてかなり明るくなってますね。オプティトロンメーターでしたっけ、以前は明るくなかった気がします。

書込番号:25906559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/27 22:10(1年以上前)

>おそらく、メーターが明るすぎるんですよ。
明るいから、周りが暗いとは気づかないのだと思います。

周りが点けてるのだからまわりの暗さに気がついてるいるひとも多いはずです。
点けてない事に気がついていないか意図的に点けないのだと思います。
存在を知らせる意味ではスモールだけで全く意味がないとも思わないですがやはりちゃんと点けてほしいですね。

書込番号:25906560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/09/27 22:32(1年以上前)

オートライトが義務化になった というより
オートライトのOFFうが 無くなったわけだから

書込番号:25906584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/09/28 06:03(1年以上前)

オートライトのOFFができなくなったのは2020/4からだそうですので、まだまだそれ以前の車が多いのでは?
2020年以前の車が公道からほとんど姿を消す(廃車)のは、新車登録から10〜15年後くらいでしょうから、2030〜2035年頃には無灯火の車はほとんどいなくなると思います。

でも1998年に常時点灯が義務化になったバイクでさえ、わざわざ消灯スイッチを違法に取り付けて消してるバカも多いです。
クルマの場合もわざわざ消せるように改造するバカが一定数いそうですね。
警察がもっとしっかり取り締まって欲しい。

書込番号:25906756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2024/09/28 07:56(1年以上前)

トンネルで点けない人も一定数います。

片側1車線のトンネルならまだしも、高速道路などの複数車線のトンネル内で
無灯火で追い越しかけてくるのは危険極まりないのでやめてもらいたいです。

書込番号:25906821

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2024/09/28 08:24(1年以上前)

電車や飛行機では 昼間でも点灯です
乗り物で日中つけないほうが異端かも

カナダでは1990年代からギアが入っていればONじゃなかったかな

最近は 私は 車でもONしてます

書込番号:25906843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2024/09/28 09:52(1年以上前)

自地域では以前に比べたら、早めのライト点灯車が増えている印象ですね。
AUTOライト機能搭載車が増えたからだと思っていますが
無灯火車もまだまだ居ますのでオートライト義務化の効果は、義務化後の車両が
ほとんどを占めるまでは根絶には至らないとは思います。

無灯火な人は横着な性格からスイッチ操作を怠るためだと思いますけど
AUTOにしておけば良いのだから、彼らにとっては願ったり叶ったりな機能だと思うので
無灯火ならば機能が無いか、切ったままAUTOに戻すのさえ面倒なのか。

そういう人って方向指示器も出さないとか、ハンドルを切る時にやっと点けるとかの
横着もしがちなので、今度はオートウインカーが必要ですねw

(もう運転も面倒だと思ってくれて運転辞めてくれたら良いんだけど)

自車は2019年式でOFFにも出来るけど、オートライトの点灯タイミングも
トンネル入口で確実に点いたり、出口で直ぐ消えたり
ALHの機能も優秀なので、年がら年中AUTO(ALHオン)のまんまですね。

濃霧とか雨の微妙に薄暗い時でもオートライトオンしてくれたら、もっと良いんだけど。

書込番号:25906901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2024/09/28 20:39(1年以上前)

無灯火の車にはパッシングしたいと思うのですが、煽り運転などを考えて実行には至っておりません。

書込番号:25907579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/29 09:48(1年以上前)

ライトスイッチの変更や、ライトオンのキャンペーンなど、一定の実施されているので、重大事故でも起きない限り取締や規制は難しいかと。

買い替えが進めば無灯火車は減るでしょうが、30プリウスなど低燃費長寿命車はしつこく生き残りそうで、困ったものてす。

書込番号:25908101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2024/09/29 10:06(1年以上前)

黒いクルマに無灯火が多い気がするが、気がするだけかも。

書込番号:25908123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5701件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/29 10:36(1年以上前)

昔は「メーターが暗くて見にくい」から、ライトを点けるにはまだ早い気もするし、とりあえずスモールを点けるか・・・なんてパターンもあったでしょうが、いくらメーターが自発光で明るくても、路面自体は暗いし、他のクルマも多くがライトを自動/手動で点けている状況で、無灯火で「自分は見えているつもり」なのは困ります。

黒や暗色のクルマの無灯火も、「より危険性を感じるから印象に残るとしても」、逆に歩行者の立場だと、暗がりだと接近に気づきにくいので、ハイブリッド車等でモータ走行していると最悪です。「相手に自分を見せる事も重要」ですよね。

オートライトに続いて、オートレベリングまても義務化らしいですが、ロービーム車検と合わせて、妙に眩しいライトのクルマも何とかして欲しいと思います。

渋滞でも完全停車しないとスモールにできないのは、義務化後のオートライトのデメリットではありますが、そろそろ点けるかと感じるタイミングで点いてくれるので、球切れでもしない限りうっかり無灯火する心配は無いですね。

書込番号:25908154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M-PAさん
クチコミ投稿数:63件

2024/10/13 09:04(1年以上前)

自発光式メーターが増えて、ナビ画面も付いてるので、無灯火に気づいてないドライバーが結構いますね
トンネルでも多いです

そういうドライバーに限って追越車線を走ります

走行車線を走っていると無灯火の車って本当に見づらいです

そういう人間は車を運転する最低限の才能に欠けてます

もう運転しないでほしい

書込番号:25923931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M-PAさん
クチコミ投稿数:63件

2024/10/13 09:14(1年以上前)

バイクで昼間点灯してるの
ほとんどいませんね
恥ずかしい限りです

正統派ライダーもたまにはいますが、非常に少ないのが現状

バイクのる人間は赤信号意外、危険な割込みはじめ、ほぼ交通ルール無視ですね
ひどすぎる

またナンバー隠しが多すぎる 5mも離れると見えない

前に当て逃げされた事あるが、警察に連絡してもナンバー聞かれても、ナンバー隠しなのでわからないからと伝えると、それでは特定できないといわれた

警察がナンバー隠しのバイクを放置してるのが悪い
警察の怠慢の象徴ですね

書込番号:25923940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M-PAさん
クチコミ投稿数:63件

2024/10/13 09:20(1年以上前)

カナダは濃霧が多いのです

昔の車にあった 四隅のスモールだけを点けて
車の存在を知らせるPボタンが今ではすっかりなくなりました
日本ではあまり必要ないてすが

書込番号:25923944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/10 19:46(1ヶ月以上前)

「夕暮れには、早めのライト点灯を」っていくら呼びかけても、暗くなるまでライトを点けない人が一定数いて危険だということで、オートライトが義務化されたんじゃないのかな?

なんでもそうだけど当たり前のエチケット的なものを守らない人がいるから法律で規制されて、結局は窮屈な世の中になってしまうんじゃないのかなあ?

書込番号:26312929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング