このページのスレッド一覧(全10214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 10 | 2023年2月14日 09:47 | |
| 6 | 4 | 2023年2月13日 06:23 | |
| 13 | 2 | 2023年2月9日 18:16 | |
| 0 | 18 | 2023年3月23日 13:06 | |
| 23 | 6 | 2023年2月9日 08:57 | |
| 5 | 5 | 2023年5月26日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここのページを見ると、iPodやiPhone音楽再生、ビデオ再生が非対応となっていますが、CarPlay対応ならばSpotifyとか使えるはずなのですが、なぜ非対応扱いになっているのでしょうか?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/products/webcomp/av/
4点
>ビビンバナビンバさん
CarPlayでの対応ですからiPhoneでSpotify は使えます。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
CarPlayが使えるのはiPhoneのみです。iPodでは使えません。
CarPlayで動画の再生は出来ません。仕様です。
ご参照の表を拝見しましたが特に変なところはありません。表で「iPhone音楽再生」を否定はしていません。
具体的に何が変だとお感じでしょうか。
書込番号:25139978
1点
単純に、iPhoneやiPod 内に保存された音楽や動画データの再生をオーディオ/ナビ側でコントロールする機能がなく、ソースとして表示されない…という意味かと思ったのですが、違うんですかね?
書込番号:25140158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンバナビンバさん
Spotifyは音楽ストリーミング配信アプリでCarPayで使えます。
ただし、動画は配信していません。
https://economical.co.jp/smartphone/2021/10/02/apple-carplay/
書込番号:25140215
0点
>CarPlay対応ならばSpotifyとか使えるはずなのですが、なぜ非対応扱いになっているのでしょうか?
ここでいうiPhoneとはUSB接続して、カーオーディオがiPhone内を検索して、
ファイル再生を行う機能の互換表だからです。
音楽ファイルは再生できますが、動画ファイルは再生できません。
上の並びにUSBとありますが、メモリースティックであれば、
動画再生に対応しています。MPG、DivXの欄。
Android Auto、Car Playの項目は別に上にあります。
書込番号:25140275
2点
なるほど、そうするとiTunes Storeでダウンロード購入した音楽ファイルなんかは再生できないという事なんですかね?
書込番号:25140784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iTunes Storeでダウンロード購入した音楽ファイルなんかは再生できないという事なんですかね?
試したことはないですが、ダウンロード購入しても、PCのiTunesから転送しても
ファイルの格納方法は同じだと思います。
上手くいかなければ、同じIDだとDLできるので、PCでDLしてPCから転送してみては。
書込番号:25142226
0点
>ビビンバナビンバさん
>なるほど、そうするとiTunes Storeでダウンロード購入した音楽ファイルなんかは再生できないという事なんですかね?
ご理解なさっておいでとは思いますが、ファイル再生とストリーミング再生の違いです。
iPhoneをUSB接続やBluetooth接続した場合もCarPlay(USBまたはワイヤレス)接続の場合もストリーミング再生のみです。
つまりiPhone側のアプリを使って再生中の音楽(ダウンロード済みファイルでもオンライン=ストリーミングでも)などを車載機で鳴らすという形です。
CarPayの場合に車載機のCarPlay操作画面から操作できるアプリは(上述URLにある)正規のCarPlayアプリのみです。
SportifyでiPhoneにダウンロード(できるのかは知りませんが)した楽曲もSpotifyアプリで再生すればCarPlay経由で車載機から再生可能です。またSpotifyは正規アプリですからSpotifyがダウンロードした楽曲やオンライン再生のいずれも車載機から音源操作可能です。AppleMusicなども同様です。
さらに現行iOSなら非正規アプリ(Radikoなど)によるストリーミング信号もCarPlay経由で鳴らす事が可能です。ただしこの操作には若干の知識が必要ですがアップルの取説には記載がありません。
安全運転上の規則及びモラルの観点で、iPhoneからCarPlay経由で動画信号を車載機に送ることは仕様として出来ません。音声信号だけなら、たとえばYouTube、送ることが可能です。
USB接続やBluetooth接続の場合もiPhone内に再生アプリがあればiPhone側で全ての操作をする前提で車載機(音量調整や車載機の仕様次第で多少の操作)を鳴らすことが可能です。
ファイル再生はUSB/SDメモリなどに記録した音源を車載機の再生アプリで再生する仕掛けで、車載機からiPhoneがUSBメモリに見えるような仕掛けは今は無いので、iPhoneをメモリと見做してのファイル再生は出来ません。
ただしものすごく古いiPodではiPodをUSBメモリに見做す方法がありましたので、そのようなものをお使いの場合は車載機からファイル再生可能です。
書込番号:25142290
2点
>ビビンバナビンバさん
明確化のため追記
「iTunes Storeでダウンロード購入した音楽ファイル」はiPhoneの「ミュージック」でハンドリングしていて「ミュージック」を使って再生するならCarPlayから操作可能です。
非正規の音源再生アプリで再生する場合もCarPlayで鳴らす事は可能ですが音源操作は制限があります。
書込番号:25142293
1点
iPhone/iPodはUSBメモリのようなMSC、MTP接続ではありません。
https://developer.apple.com/jp/accessories/Accessory-Design-Guidelines-JP.pdf
メディアライブラリへのアクセスはAppleの独自プロトコルが使用されます。
一時期iPhone/iPodコンポが流行りましたが、これらと同じプロトコルです。
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-s1/
カーオーディオでもMENUは、USBとiPhone/iPodは別項目になっています。
書込番号:25142315
![]()
0点
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main.html#rakunavi_lite01
10年前の機種(カーナビ)です。
昔は、ビデオ出力○になっています。
これはDOCKコネクタ時代はOKだった名残です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0052PNY06/
こんなケーブルを利用していました。
USBと、AV用の出力が分岐しているケーブルです。
現状ほとんどの機種で、iPhoneの動画出力がNGなのに、
一覧に残っているのは、昔の機種でできていたために、
項目がそのまま残っているだけになります。
そもそも最近対応していないのは、ライトニングでは
昔ながらのAVの出力が出来ないためです。
こちらクラリオンの説明ですが、同様の内容になっています。
https://www.clarion.com/jp/ja/manuals/NXV997D_NXV897D/use_ipod.html
Dockケーブル時代は、USB+AVケーブルで動画の再生に対応していました。
ライトニングではこの方法ではAV出力が出来ないため、再生不可になっています。
(!)お願い
・Lightningコネクタ搭載機でiPodビデオを見ることはできません。
と記載があります。
ライトニング端子が主流になってからの機種では、音楽OK、動画NGが
ほとんどになっています。
最初の質問ですが、
>ここのページを見ると、iPodやiPhone音楽再生、ビデオ再生が非対応となっていますが、CarPlay対応ならばSpotifyとか使えるはずなのですが、なぜ非対応扱いになっているのでしょうか?
iPhone/iPodアクセサリの対応するためには、Appleにライセンス料を払って、
Apple独自のプロトコルを使ってApple公認のアクセサリにする必要が
ありますが、DMH-SF500はそれをしなかったということになります。
>CarPlay対応ならばSpotifyとか使えるはずなのですが
CarPlayでつなぐのが主流になって、旧来の方法で接続する需要が減ったということ
だと思います。
書込番号:25142478
2点
いま現在は、付属のケーブルを使って音楽をDAPで、ナビをIPHONEで、USB出力を使ってAndroidautoとCarPlay にて楽しんでいます。
DAP をさらに良い音で聞きたくて、ケーブルを探しています。
しかし、ibasso CB18にて接続しても全く反応しません。
対応できるケーブルはないでしょうか。
教えてください。宜しくお願いします。
DAPはzx707とFiio M11Sで試みましたが、ダメでした。
書込番号:25136150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一般的にカーオーディオはibasso CB18のようなOTGケーブルは使用しません。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/286053/?gclid=CjwKCAiA0JKfBhBIEiwAPhZXD0lLrn5kv8nf_ulhqjIsMDVP-j-0-r0HJYSESWVEBjeOuRxEGRSbSBoCdaQQAvD_BwE
このような普通のTypeCケーブルを試してみては。
書込番号:25136186
2点
USBはHOSTとDEVICEの組み合わせになります。
iPhoneとカーオーディオでは、
カーオーディオがHOSTで、iPhoneがDEVICEです。
カロが対応しているDAPは、
カーオーディオがHOSTで、DAPがDEVICEです。
USBメモリ、モバイルHDD、モバイルSSDなどは
カーオーディオがHOSTで、ストレージがDEVICEです。
カーオーディオにUSB機器を接続して充電が可能な場合、
カーオーディオがHOSTで、USB機器がDEVICEです。
カーオーディオ側はHOSTにしかなれず、自分がDEVICEになる機能はないです。
CB18のようなOTGケーブルは、スマホやDAPを強制的にHOSTにする
ケーブルです。この場合カーオーディオがDEVICEになる必要が
ありますが、カーオーディオにDEVICEの機能はないので、
通信不可となります。
HOST⇔HOSTはUSBでは接続出来ないです。
必ず一方がHOSTで一方がDEVICEでなければなりません。
ONSOなども良いかもです。
https://www.onsoproject.com/schs_02_cc.html
書込番号:25136227
1点
>やーまん11号さん
こんばんは
android auto やCarplayのプロトコルではつながると思いますが、USBで直接繋ぐとしてもDAPのドライバーは無いしUSBメモリの様に見せるのも無理なので結局無理ですね。
高級DAPは良いオペアンプを内蔵してたりするので、いっそアナログ接続してみても面白いかと思います。曲選択がDAPになるので面倒ですが。
SF700は所詮アナログアンプですから、アナログ接続しても音質的に不利になりませんし、デジタル接続したところで最後はアナログなので音質的メリットは大してないです。
書込番号:25137281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
ありがとうございました。
早速購入してみました。
接続して動作できました。
音質は、少しクリアになり楽器のひとつひとつがさらにわかるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25140650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
iPhoneにつなげてナビをつけたら音声指示の声が大きくて変更する場所が分かりません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25134926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
20年前くらいのアルパインの製品『IVA-D901J』について質問させていただきます。
若い頃に使用しておりました、IVA-D901Jが倉庫から出てきまして、車両へ取り付けしている最中です。
モニター延長コード(3m)という配線がありますが、トランクにチューナーボックスを置こうとしている為、3メートルでは足りません。
アルパインのサービスセンターに問い合わせしましたら、『KWE-309B』が延長コードであるとの回答でしたが、メーカー欠品とのことでした。
他にモニター延長コードを延長出来る方法をお分かりの方がおりましたら、ご教授よろしくお願い致します。
例えばIVA-D310Jのモニター延長コードが使用出来る等教えていただきたいと思っております。
運転席、助手席下にチューナーボックスを設置する分にはモニター延長コード3メートルで足りるのですが、運転席、助手席下にチューナーボックスを設置するスペースがない為トランクに設置しようと思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25132737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欠品というか、廃盤で在庫なしなのでは。
オク、リサイクルショップを地道に探すか、手取り早いのは、今ある短いケーブルをカットして、間を自作ケーブルで延長するとかではないでしょうか。
コネクターはD-SUBとか入手しやすいのを使用するのが良いかと。
<ー>
をカットして
<- ->
真ん中を延長
<-# #ーーー# #->
#はD-SUBとか汎用コネクターを使用で。
書込番号:25132789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
地上デジタルチューナーで この端子に出せるものが 確認済でしょうか
書込番号:25132791
0点
>MA★RSさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
はい、廃盤でした。
先日、手元にあるモニター延長コード3mそのものを切断し延長を試みました。
モニター延長コードのコネクターを見ますと13ピンぽいですので、配線が13本あるんだろうなと思い表面の被膜は剥いてみたのですが、違いました。
被膜を剥いて13本の配線が出てくるのでしたら、1本1本を繋いで延長したらいいのでしょうが、想像していた中身と違いました。
画像を載せます。ご確認よろしくお願い致します。
書込番号:25133033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>漢の日産さん
シールドされているケーブルです。
その中にまたケーブルの束が隠れています。
その程度の知識なら、中華製の安い物買われてはいかがでしょうか?
書込番号:25133140
0点
>のり太郎 Jrさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
はい、その螺旋状の配線の中に配線がありました。
自分で切断して延長する際は、その螺旋状の配線はどの様に延長されたらよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25133155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
地上デジタルチューナーでこの端子に出せるものがあるのでしょうか?
無知ですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:25133157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シールドは捩って、シールド同士を1pinに割り当てれば良いです。
アンテナの同軸と同じです。
書込番号:25133164 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>のり太郎 Jrさん
中華製の安い物は、どのような物が合いそうでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25133165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>漢の日産さん
切った線の間に延長ケーブル入れて結線するだけです。
何も難しいことありません。
その後の配線処理について尋ねているなら、おとなしく購入した方がいいと思います。
書込番号:25133167
0点
>漢の日産さん
求めているものが何文面から読み取れるものがないので解答のしようがありません。
適当に答えていいなら、ATOTOを調べてください。
書込番号:25133173
0点
>漢の日産さん
こんにちは。
直接の回答になりませんが、モニターアウト線を伸ばすのは面倒くさいし画質劣化するので、IVAチューナーユニットをダッシュ下部等ヘッドユニットの近傍に置いた方がいいと思います。
どうしても伸ばすつもりなら、シールド線は網線を1本として延長すればよいだけです。
フルセグ地デジチューナーは下記MAXWINあたりが良いかと。
https://amzn.asia/d/9ljKvCi
フルセグチューナーも置き場所はダッシュ近傍ですね。
こちらもフィルムアンテナをフロントガラスに貼る前提で延長できないからです。
MAXWINはコンポジットビデオ出力付きなので、IVAチューナーユニットの外部入力にそのまま入れられます。但し画質はかつてのアナログ放送並みになりますが。
MAXWINのHDMI出力をIVAチューナーユニットに入れるのは無理です。
書込番号:25133286
0点
https://cees.jp/blog/shieldedcable/
シールドケーブルの処理方法です。
網組シールドを向くと中に十数本のケーブルが入っているかと。
このユニット使用の選択肢は、
トランクに設置で、ケーブル延長
座席を加工してでも座席下、ケーブルは手持ちの
の2択なので、方針は決めるしかないのでは。
中華チューナー買っても、先にユニット設置をしないと始まらないかと。
そもそものユニット諦めて別ユニット買うという選択肢に行くかどうか…
書込番号:25133688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>のり太郎 Jrさん
こんにちは。
お忙しい中、色々ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25134350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
こんにちは。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
チューナーボックスが中々の大きさと厚みがありまして、ダッシュ付近等いろいろ模索したのですが、設置出来るスペースが無くトランクに置くはこびになりました。
シールド線の網線の処理を教えてくださり、ありがとうございます。
地デジチューナーもこれから考えないといけなかったので、とても参考になりました。
色々ご教授いただきまして、ありがとうございます。
書込番号:25134360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
こんにちは。
お返事遅れまして、すみませんでした。
方針は決めました。
トランクにチューナーボックスを設置し、モニター延長コードは延長したいと思います。
今の時代もっともっと良いコンポがあるのは分かるのですが、若い頃に使用しておりましたこのインダッシュをもう一度見てみたいと思いました。
なにせ乗っている車が平成元年車になります。
シールド線の処理、ご教授ありがとうございます。
材料を集めて延長してみます。
この度は何度もご回答いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:25134383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>漢の日産さん
他には、前席シート下も置き場所候補になります。
チューナーユニットをトランクに置いてしまうとあれこれ延長になってしまうのでお勧めしません。
書込番号:25134706
0点
ご回答してくださいました、みなさんありがとうございました。
みなさんにご教授いただきましたお陰で先日無事に取り付けすることが出来ました。感謝しております。
結果としましては、13ピンコードの延長で解決致しました。
解決出来ましたのは、私の質問に親切にご回答してくださいました、みなさんのお陰でございます。
ありがとうございました。
書込番号:25191885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付けたら碌な使い方しないからでしょう。
書込番号:25131756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画素数:1024(水平)× 600(垂直)× 3(RGB)
方式:TFT アクティブマトリクス方式
のパネルにiPadの高精密画像を表示してもげんなりするだけかと
書込番号:25131758
2点
上級機種との差別化でしょうね。
書込番号:25131781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jammysさん
DMH-SF700のユーザーですが、「WebLink Cast」も中々うらやましいです。
書込番号:25133456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HDMI入力が無いのはどうなのでしょう。。
人それぞれではないでしょうか?
HDMI入力が必須というひとは別の機種を選んだ方が良いのではないでしょうか。
RCAやAUXミニとか、映像入力がついてればひとまずOKな人。
別にいらないよという人。
すでに発売された製品のない機能を嘆くより、
欲しい機能がついてる製品を選んだ方が
精神衛生上よろしいかと思いますよ。
書込番号:25133943
5点
>jammysさん
こんにちは。
アフターマーケットのDAの販売台数なんて知れています。安くないと歯牙にもかかりません。
まして本機はSF700の下位モデルですから、安くするためのいろいろな差別化がされています。
HDMI入力の省略やパネルのグレードダウンなど。
SF500は発売前なので価格コムの表示価格は高く書いてありますが、出てしまうと今8万円台のSF700より確実に安く売りますので、価格にあった中身と言うことです。
良いものが欲しければ上位モデルのSF700をどうぞと言うことですね。
書込番号:25134262
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
質問します。
こちらのディスプレイオーディオにUSB利用時のMP4のランダム再生はありますか?
調べたのですがいまいちよくわからなくて。
わかる方いましたらご教示の程よろしくお願いいたします。
1点
>わさびぽんずさん
こんにちは。
USB上の音楽ファイルに対するランダム再生はあります。
取説P.28「ランダム再生する」の項にDisc/USBと書いてあります。
書込番号:25131304
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
そちらの記述は確認しているのですが、音楽ファイルということでおそらくMP3やWAVは対応していそうなのですが、MP4などの動画のランダム再生はなさそうでしょうか?
書込番号:25131328
0点
>わさびぽんずさん
動画はないと思いますよ。
P.20見ると動画と音声でUIが変わります。動画の方にはランダム再生ボタンがありません。
書込番号:25131391
![]()
2点
>プローヴァさん
やはりそうでしたか。指定せずにランダム再生できたらと思ったのですが・・・
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25131481
1点
私も動画のランダム再生できる機種を探しています
80sPVを順番通りに見るのはもう飽きた!
サイバーナビを買って動画が順番再生しかできなくてガッカリしたことがあります
ってことでディスプレイオーディオでも探しています
技術的に難しいのですかね?
書込番号:25274469
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






