このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年5月30日 12:21 | |
| 1 | 1 | 2007年5月31日 20:29 | |
| 0 | 0 | 2007年4月30日 17:08 | |
| 0 | 1 | 2007年5月4日 18:55 | |
| 0 | 5 | 2007年4月18日 23:20 | |
| 2 | 0 | 2007年3月31日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
観れる観れる....PCの主流のファイル形式の動画が...何の問題も無く観れちゃいます。これまでは、海外製品の1万円〜3万円前後の奴を購入してたんですが...やっぱ壊れやすいです。その点「ビクター」さんはやってくれました。日陰の存在で、あまり世間的には認知されてませんが、この商品は価格&デザイン&機能から考えても「買い!」の製品です。勿論、通常のDVDビデオの再生も可能です。「自分の車には ナビは付いてるけど...DVD再生機能が無い...」と悩んでる方!これ勧めちゃいます。外部入力端子の付いた映像機器ならRCAピンコードで接続可能!
1点
本当にいい製品ですよね、、廃盤がもったいなくらいです。
このKV-DV50を探して全国に電話をかなりかけても見つからず、半ば諦めて、外国製品をつけていました。
オークションでもプレミアがついて中古でも定価以上の値がついてました。
ところが、灯台元暗しとはこの事で実家の隣の車屋さんにありました(爆)
買ったばかりのDVDビデオでエラーが出る外国製品とは違い、色合い・音すべてにおいて満足しています。
書込番号:6386130
0点
下記構成で動作出来ました。
120GByteのハードディスクを
接続して今のところ問題なく動作しています。
ただし、外部電源は必須で、アクセサリ電源より
エーモンの外部ソケットを配線し、USB外部電源を取得。
フォルダ数が約1000、WMAファイル数が約9000曲で、
この時の再生開始時間はおよそ60秒かかります。
曲が増えるとどんどん遅くなっていきます。
以下、構成です。
HDD:Hitachi/IBM HTS541212H9AT00 120GByte
ドライブケース:玄人志向 GW2.5AI-U2
外部電源:ダイヤテック モバイルクルーザードライブ PLS5DR
エーモン 線付きソケット(メス) E329
とりあえず、これだけの曲を詰め込めたので、
再生開始が遅いですが満足しています。
次期機種では電源取得用USBの搭載、
再生開始までの時間の短縮が実現出来たらいいな。
1点
こんにちは。
私も似たような環境でHDDを繋いでいるのですが、
もりもりおさんはHDDのフォーマットはNTFSでフォーマットしていらっしゃいますか?それともFAT32でしょうか?
よろしかったら教えて下さい。
書込番号:6390353
0点
使用1ヶ月くらいです。
MP3対応でDSP機能つき…となるとこの機種しか選べませんでした。
MDは使いませんが、SDカードモデルだとDSPがない。
5モードのDSPと音響のレベル調整ができます。
試聴して購入しました。結果、私には最高です。
以前はDEH-P910を使っていたんですが、やはりDSP無し(カロだとSFC)で再生するとびっくりするほど抜けの良い音ではありません。
この機種はDSPがかなり遊べると思います。楽しいです。
原音を音響無しで楽しむ方にはオススメしません。
1DINユニットの上位機種をオススメします。
ディスプレイは見た目通り地味です。バリアブルカラーのLEDになんとか救われてますね。3年くらい前のモデルみたいです。
操作は選曲がしづらいです。早送りはツマミをひねったまま耐えなければなりません。リモコン買おうかな。
ピンコードの出力が2chしかないのでウーハーに使ってましたが、
どうしてもリアに広がりがほしくて(フォレスター)リアスピーカーを
ウーハーに無理やり並列につないでます。
外部アンプ1機なのでフィルターが使えません。
入れると高音か低音のどちらかが切れます。
いろいろ書きましたがDSP好きにオススメです。
0点
前モデルDEH-030が気に入って使っておりました。
新しいモデルが出たので期待して買ったのですが、
ツルツルのボリュームボタンは操作に難ありですね。
十字ボタンもなんだか使いづらいし…
まぁ慣れの問題かもしれませんが。
スタイル重視で安いモデルをお探しでしたらオススメです。
何と言っても、これほどのスペックで1万円以下なんですから。
0点
先日、自宅近くのイエローハットで数量限定の特価品となっていたので、購入しさっそく自分で取り付けました。
たしかに、レポートにも上がっているように「ツルツルのボリューム」以外は価格の割りに使いやすいと思います。
CD−RにMP3などを焼いて再生する再に、自分でフォルダを設定し再生できない点が難ですが・・・。
フォルダ名・曲名・アーティスト名などを英数字だけで満足!っという方には十分かもしれません。
フロントAUXも良いですね♪ 私もギガビートをつないで使用していますが、音なども中々満足できています。
何度も言いますが、これから暑くなる季節・・・汗っかきの私は”ツルツルのボリューム”の操作に悪戦苦闘しそうですが、なんとか頑張ってみようと思います。
書込番号:6300831
0点
BUFFALOの80GポータブルHDD「HD-PHC80U2/UC」を接続して利用しております。
USB媒体起動時に多少の読み込み時間があるとの書き込みがありましたが
CDの読み込み速度とほとんど変わらない2〜3秒程度のものでしたので
個人的にはまったく気になりませんでした。
MP3再生時にカセットテープやラジオでよくあるような
サーッという感じのノイズが多少ありますが
運転中であればエンジン音で全く分からないと思います。
音質も色々いじれるので試行錯誤中です。
音の面で710とも迷ってましたが620でも自分には何の不満もありません。
よっぽど音にこだわりのある方でなければ
USB接続標準の620の方をお勧めします。
これだけの性能で25000円台は買って損はありません。
ぜひともオススメします。
0点
いい音を聴きながらのドライブは快適ですね。
あとは、(・ω・=)さんの好みや、曲に合わせて調整するだけですね。
書込番号:6241941
0点
私も買って良かったに一票ですが..
IoデータHDPG80Gを買って通勤で先日より使ってますが車の振動などで問題ないんでしょうかね..一応本体などをスポンジで巻いて置いてるんですが、みなさんどのようにおつかいですか。
書込番号:6242641
0点
>MP3再生時にカセットテープやラジオでよくあるような
サーッという感じのノイズが多少ありますが
とありますが、USB使用の時にくらべてノイズが出るのですか?
気にならない程度なのでしょうか?
書込番号:6243187
0点
HDDの中はノイズだらけですから雑音が入るのは仕方がないと思います。ホント車中では気になりませんよ!
購入して正解でした☆さんはポータブルの80Gで認識してくれたのですね、私は欲が出たので120Gを購入して繋いでみたのですが、ノーデバイスとして表示されて認識してくれませんでした。ここまで大きいとやはり電圧が不安定だったみたいです(電源を取ると認識したので…)。
音質を上げようと思えば、説明書にも記載して有る通りビットレートを上げれば音質はかなり上がりますね。
ただ、まだまだ納得のいく良い音で聞けていません。圧縮率を上げれば著作権に引っかかる為、なかなか上げられず困っています。
メーカーも著作権で訴えられるのが怖いのかその辺は教えてくれませんでした(HDDでの使用は想定外との事)。
そこで、HDDよりwavファイルを音質の良いwma384kbpsでエンコードができるエンコーダーを探しています。どなたか教えていただけませんか?
書込番号:6246764
0点
新車購入時から使用していたCDデッキが故障したのでDEH−P520を購入しました。試行錯誤もあったのですが使用レポートをご報告します。
[選定ポイント]
CDの他、MP3やAACなどが再生可能な機種で、USBまでは不要と考えてこのDEH−P520を選択しました。漢字表記も特にこだわりませんでした。
[良い点]
音 質:以前のCDデッキ(アルパイン製)よりも結構いいです。
それほど音にうるさくないのでスピーカーも購入時の
ままですが、新型なので同じアルバムで比較しても
満足しています。
現在は、AACをCD−Rに焼いて聴いています。
圧縮系の補正回路もあるのですが、ラウドネスを使用し
て聴くとこれで充分なので他の補正系は使用していま
せん。
デザイン:結構気に入っています。運転席から見てもなかなか
いい感じです。
画 面:ディスプレイの色が変更できるので、色の種類で輝度調整
をしています。明るい昼間はオレンジ、夜はディープ
ブルーが丁度いいです。他にも使っていない色がある
のでいろいろ遊べると思います。
漢字表記はできませんが、英語の曲名は表示されます。
[イマイチ]
フォルダー:パソコンで作成したアルバム単位のフォルダーを
認識してくれません。CD−RにABCDEという
5枚のアルバムを焼いて再生したところ、A1・
B1・C1・D1・E1という順序になってしまい
ました。取扱説明書にも「フォルダー番号は本機が
割り当てます。お客様が割り当てることはできま
せん」と書いてありますが、これは不便。
そこで、TAGエディターを使って曲番号を5枚の
アルバム順に変更しました。(TAGエディター
でなくても変更可能)
アルバムA〜Eが10曲ずつあるとした場合、Aの
曲番号を01〜10に、Bを11〜20に(中略)
Eを41〜50と番号を変更し、曲番号がダブら
ない様にしたら大丈夫でした。
[まとめ]
フォルダーの認識に難はありますが、それ以外の音質・デザイン・画面は満足しています。USBと日本語表示は必要としないが、いい音でCDを聴きたいという方にはお勧めの1台です。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




