カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けました。

2007/03/06 00:09(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P620

スレ主 cainsさん
クチコミ投稿数:10件

先日の土曜日に取り付けました。ロータリーコマンダーの「押す」操作について不安がありましたが、両脇を支えるようにして押すとミスが少なくなりました。「回す」操作についてはやはりちょっと硬いかな。選曲は楽ですね。「LIST」ボタンを押したときに最初にくる項目を設定できると尚良いかなと思いました。(例えばipodを取り付けた時、LISTボタンを押したときにアーティストがくるとか)
夜間のイルミネーションの眩しさは全然問題ないですね。逆に昼間の天気がいい時に表示が見にくいです。パソコンのディスプレーのように光を吸収するシートみたいのがあればいいのですが。
ボタンが少ないことから扱いにくいかなと思っていましたがそれほど苦にはなりませんでした。ラジオの感度もよく
今までi-pod操作に苦労していたので変えてよかったかなと思われる機種です。

書込番号:6080224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部HDDを使用してみました。

2007/03/04 17:40(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U525

クチコミ投稿数:3件

USBデバイスで音楽を聴きたくて購入しました。

この機種にした理由はUSBでWAVファイルが扱えることでした。
カタログでは「HDDを使用した場合は、WAVファイルは扱えない」と書いてありましたが、あっさりと再生することができました。
100GBのハードディスクですが、XPでは32GBまでしかFAT32でフォーマットできないので、30GBにてフォーマットしてテストしました。

ただ、USBメモリーと比較すると音質が落ちるように感じましたので、HDDはあきらめて大容量のUSBメモリーを使用することにしました。

HDDは3.5インチの外付けのもので、電源は仮に自宅のコンセントから取りました。このせいで、交流の不安定さが音に出たのかもしれないです。もしくはUSBメモリに比べてコードが長い分だけ、不利なのかもしれないです。

書込番号:6074122

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/04 19:57(1年以上前)

ヤッフーンさん   こんばんは。  ふと気になって、、
環境が異なると実行できないかも知れませんが、98系の起動デイスクからBigDriveのHDDをFORMAT出来ます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363

私のホームページの HDDなどハード関係、BIG DRIVE 壁 137GB 超え欄もご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6074651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/04 20:42(1年以上前)

BRDさん

ありがとうございます。
今回は軽いテストのつもりでしたので調べなかったのですが、
解決できそうです。
情報ありがとうございます。

書込番号:6074853

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/04 21:16(1年以上前)

実際に160GB全部FATにしてみたことがあります。

うまく行きますように。

書込番号:6075015

ナイスクチコミ!0


momo_taさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/15 23:57(1年以上前)

外付けHDDを使用した際に音質が低下するとのお話ですが、

>HDDは3.5インチの外付けのもので、電源は仮に自宅のコンセントから取りました。このせいで、交流の不安定さが音に出たのかもしれないです。もしくはUSBメモリに比べてコードが長い分だけ、不利なのかもしれないです。

この理由で音質が低下する可能性は低いのではないかと思います。
HDDからU525へはWAVファイルが転送されているだけであって、ファイルの転送です。
ファイルの転送時にエラーが発生しても、再度送りなおされるため、U525には完全なファイルが転送されます。
またそれは、USBメモリでもHDDでも同じです。
よって、U525に入った段階でUSBメモリでもHDDでも同じ状態であるはずなのですが・・・

ただ、電源環境や通信環境のノイズによって、転送が遅延する事はありますので、その遅延のせいで音質が劣化することはありえるのですが、カーオーディオで聞いて簡単に判るほど劣化するのかは激しく疑問です。

私も同じ使い方をしたいと考えていただけに、原因が非常に気になります^^;

書込番号:6236815

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/16 08:13(1年以上前)

momo_taさん  おはようさん。 デジタルデータ転送とアナログ化後のノイズの関係は おっしゃるとおりだと思います。

ヤッフーンさん   その後 どうなりましたか?

書込番号:6237443

ナイスクチコミ!0


sunfireさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/29 17:35(1年以上前)

USBメモリ、HDD(2.5インチ)の両方で接続してみましたが、音質に違いは感じられませんでした。
現在は40GBのHDDで接続しています。
一応気休めですがフェライトの入った0.3mのUSBケーブルを使用しています。

書込番号:6692877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

低価格でも文句なし!

2007/03/04 14:06(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P620

スレ主 俺の俺さん
クチコミ投稿数:13件 DEH-P620のオーナーDEH-P620の満足度5

レビューでも書き込みしましたがすごく気に入ってます、価格もリーズナブルだし、デザインもシンプルで良いです、夜間イルミネーションが明るすぎるとかありますが取り付ける位置にもよると思いますがさほど明るすぎませんよ、それと明るさは調整できますからね、目がチカチカするような派手なオーディオはもっといっぱいあると思います、私的にはシンプルで良いと思います、ブルーのLEDが落ちつきます、操作も簡単だし音も低音高音とも良いです(設定によりますが)リモコンもシンプルで使いやすいですよ、予算の無い多方お勧めです。

書込番号:6073504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

上級機種との比較

2007/02/28 21:18(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KD-C434-B

クチコミ投稿数:45件 KD-C434-BのオーナーKD-C434-Bの満足度4

音の良いADDZEST DRX9255の代替機として購入しました。お値段が格段に違うので、どこまで9255に迫れるかが課題でしたが、比較に値したのはこの価格では立派です。
まず内臓アンプを今まで使っていた中級の外付アンプと比較しましたが通常の音量では差異は感じられませんでした。
一番の課題はCDの音質。やはり9255には少し及びませんが、9255と比較して十分合格できるものです。
価格の安いことを評価の対象からはずしても、十分評価できる機能と音質です。

書込番号:6059369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

99%満足

2007/02/27 16:42(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P620

クチコミ投稿数:7711件

初期発注の2台が22日に到着しましたので即日取り付けました。
ソニーのWX−C70MD(98年モデル)からの買い換えです。USBメモリやRioのDAPを使って車内で音楽を聴きたかったのでこの機種にしました。

デザイン・・・評価5
OELディスプレイといえば、パイオニアの最上位機種の代名詞でしたが、3万円台の普及機に採用できること自体が驚きです。また、ディスプレイに配置しているボタンの数が少ないので、パネルがほぼフラットサーフェス化されており、高級機に見えます。また、ロータリーボリュームも金属っぽい感じが出ており、なかなかイイ感じです。
ただ、ボリューム周りのLEDがすごく明るいので、オーディオスペースが高い位置にあるクルマに取り付ける場合は注意が必要です。

操作性・・・評価4
皆さんが心配されているように、ロータリーボリュームの操作性には最初は戸惑います。「回す」「倒す」の操作には違和感はないのですが、「押す」の操作には慣れが必要です。押したつもりが倒してしまって、次の曲やフォルダに行ってしまうことが多々ありました(もう慣れましたが)。これに関しては、「回す」と「押す」だけに限定して、上下左右のボタンは別にしたほうが使い勝手はいいですね。
やはり、日本語3行表示のOELディスプレイはファイル/フォルダの検索には最適です(これが、最終的にケンウッドのU717/U727を外した理由です)。
あとは、最近のデッキに共通して言えることですが、輸出仕様と共通のデザインのため、操作系がすべて左側にオフセットされているので右ハンドル車では使いにくいです。
もっとも、従来のパイオニアの廉価デッキに比べれば遥かに使い勝手は上です。
あと、この価格帯で電動パネルがあるのはいいのですが、チルト機構がないので、昼間は外光が反射してしまいOELディスプレイではほとんど見えません。デタッチャブル機構を付けるより、チルト機構が欲しかったですね。

音質・・・評価5
使っているのはWMAの64〜96Kbpsですが、自分の「貧乏耳」には十分です。

設定・・・評価4
WX−C70MDと比較するとDSPが搭載されていないため、タイムアライメントが貧弱でSFEをONにしないと音が足下からしか聞こえません。また、同じ理由でVSCもサラウンド感は弱いです。
EQやSWコントロールを使わなくても低音をカンタンに増幅できるバスブースターは便利ですね。

拡張性・・・評価5
USB以外は使わないと思いますが、AUX端子標準装備というのは評価できます。それとは別にIP−BUS端子も装備していますので、CD−RB10を使用してもう1系統AUX端子を追加することもできます。
ただ、AUXを3.5mmのステレオミニジャックで、しかも背面に付けた意図は理解しかねます。
USB端子を装備している以上、ミニジャックで何を接続しろというのでしょう?付属のケーブルがステレオミニプラグ(オス・オス)であることからすると、ポータブルプレーヤーをつなぐことを想定しているようですが、今時USBで接続できないプレーヤーなんてカセットかMDのウォークマンぐらいですね(だったら、フロントに付ければいいものを...)。
どうせ付属させるのであれば、ミニプラグ→RCA(メス)に変換するケーブルの方がいいですね。

全体の満足度・・・評価5
仕事柄、通常よりかなり安く買えましたので、これだけの性能があれば小さな不満はまったく気になりません。
あえて大きな不満を挙げれば、これがソニー製品でないことぐらいですね。


もう1台はオークションに出しましたので、興味がある方は覗いてみてください。

書込番号:6054624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入&TEST

2007/02/25 23:20(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji

スレ主 G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

23日に納品になり
昨日えっちらおっちら取り付けて本日ドライブ兼ねてテストしました。
それまでは今の車では5年間ほどHONDA GathersのKENWOODのDPX-9100MJiのOEM相当製品使用してました。10年ぶりのALPINEです(汗

メインはiPod30GB(5G)接続ですがなかなか便利ですね。
音質も音量上げれば(EK9CivicType-R乗ってるので車の騒音がすごい)ラウドネスの効きもなかなかです。

山奥に住んでるので昔からチューナーアンテナにブースター(付けてるんですがKenwoodより感度が良くなってる!ブースターも今回新調したので今までのとの効果差はわかりませんが、これには驚きました。
自分的にはチューナーはKenwoodだと思ってたの(古い?)で目からうろこでした。


欠点?として
特に気になったのは[5929879]ハンネ思い浮かばないさんのスレッドの中でhikapeeさんもおっしゃってますが
>9857Jiでも9885Jiでも「トップからの検索時に戻れる」だけで、
「再生中のファイルの上の階層へ上がる(=iPodのMenuキー)」事は・・・
出来ませんでした・・・これは結構不便ですね・・・今後一番に改良して欲しいところです。

とりあえずのところはそんなところでしょうか・・・

書込番号:6048334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/03/01 23:06(1年以上前)

こんばんは。

>「再生中のファイルの上の階層へ上がる

これって、「サーチ/ESCボタン」で、一つ上の階層に行けませんか?
確定は「再生/ENT」ボタン、取り消してもう一度戻りたい「RTN」ボタン
と、一連の操作に3つのボタンというのが分かりにくいというのはありますが・・・。

書込番号:6063722

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/02 01:35(1年以上前)

iPod再生中にサーチ/ESCボタンを押すと2階層(以上)上がってしまいます。
 サーチ/ESC:サーチモードに する / サーチモードを解除する
 RTN:サーチモード内で1つ前の操作に戻る
 ENT:サーチモード内で1つ次の操作に移る
つまりサーチ/ESCボタンは最上位階層へ移動する物です。
(もしくは再生中のファイルに戻る)

例えば あるプレイリストを再生中に別のプレイリストに移りたい場合、
iPod自体の操作であればMenuボタンを1回押せば1つ上の階層、
つまりプレイリストの一覧が表示され、その中から選べば済みます。
G-STATIONさんやGDB改めZC31Sさん([5995272] )、私(hikapee、[6044477])
が望んでいるのは こうした必要最小限の操作による方法です。

これに対し、アルパインのヘッドユニットからの操作では
サーチモードに入るとプレイリストなのかアーティスト別なのかという
最初の選択から すべて やり直さなければなりません。
特に私はプレイリストでしか聞きませんので この仕様は非常に不満ですし、
他のモードを使う方でもモードを「毎回」変える事は無いかと思います。

書込番号:6064446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング