このページのスレッド一覧(全896スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年6月11日 22:19 | |
| 0 | 0 | 2006年4月15日 16:32 | |
| 0 | 15 | 2006年9月10日 12:04 | |
| 0 | 0 | 2006年4月5日 21:58 | |
| 0 | 4 | 2006年5月31日 02:20 | |
| 0 | 0 | 2006年3月26日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
操作のしやすさ分かりやすさ、デザインやパネルの質などかなり気に入りました。
やはりこのデッキを選んだ理由としては"SRS"ですが正直現状では微妙・・・。ウーファーが必須だと思われます。
SRSをONにすると音の設定(SRS設定以外)が何もできなくなり低音を強調したかった自分には不向きなようです。
かなり高音よりになりました。
ですのでウーファーなしの現在は"SBC・SW"というリアスピーカーを
サブウーファー代わりにする機能が気に入ってます。(SRSと同時ONは不可
ウーファーを購入するつもりでしたが、この状態で満足しそうです。(^^
液晶は曲名表示が2タイプだけなのがちと残念です。
日本語表示も不可ですし曲名消してグラフィックにしてます。
(グラフィックと曲名を同時に表示するのは不可のような気がします。
と素人の意見でした。
0点
近くのオートバックスで13800円で購入しました。
半角のカナが表示できるのかと思って購入しましたが、結局英数字しか表示できませんでした。
しかしこのクラスで表示能力は高いと思います。時計、トラック番号、再生時間、レベルメーターが常にディスプレイに表示できるので一目で情報がわかり便利です。
音楽CDから160kbpsで作ったMP3をCD-Rに焼いて聞いてみましたが、音質もよく大変満足しています。
イコライザーもこのクラスでは豊富だと思います。
0点
カーオーディオ > JVC > KD-DV6200-S
マサニ電気さんから6日に発送の連絡があり、7日に無事受け取りました。
早速当日にヘッドユニットを組替えてみたのでレポートします。
---------------------------------
1.容量いっいまで詰め込んだDVD-R上のmp3再生は読み込み時間が20から30秒程度。
車のエンジンを再スタートする度にやっぱり20〜30秒読み込みし直し。
2.デッキ自体の音質は前のヘッドユニットと比べると悪い。
特に高音〜中音でクリアさがダウン。多分エントリークラス並。
3.mp3もDivXも車のエンジン再スタート時にレジューム機能がしっかり働く。
4.オンスクリーンディスプレイは漢字に対応していない。
ただし全角カナは半角カナに自動変換されてしっかり表示される。
5.DivXの音声コーデックがAC3になっていると非対応のため音が出ない、映像のみ。
6.デッキのディスプレイパネルはデジタル時計レベルの地味な表示しかされない。
メーカーのWebサイトにある写真の通りです。
7.デッキパネル上のスイッチで全部操作するのは厳しい。
実際に使う場合はリモコン操作の方が格段に楽で現実的。
8.多分今後はCD-Rを使うことはなくなると思う。DVDで全て事足りてしまう。
9. ナビの音声はAUXに接続はできるが、音楽や映像再生中に割り込ませることが出来ない。
音声案内中にミュート連携はナビとの相性が悪くなければ可能。
10.USBメモリは私は持ってないので不明。(使った方フォローお願いします)
USBメモリ上のDivXも再生可能??
---------------------------------
2が一番気になるところですが、これだけ多数の機能をこの価格帯で実現した代償と考えるべきでしょう。
せっかく内蔵アンプの電源OFF機能があるのにこの音質では外部アンプを使うメリット自体が薄れてしまってちょっと残念。
※エフェクトは嫌いなので音質の比較に比較にDSP類は全く使ってません。
で、結局まとめるとこんな方にオススメ。
・渋滞が嫌い
・DVDが見たい
・DivXも見たい
・mp3はHDDオーディオに転送するよりDVD-Rで焼き捨てて使う方が楽
・CD-Rを頻繁に交換するのが面倒、チェンジャーは配線が増えて嫌
・高い音質は求めない
・全角漢字表示は要らない
・沢山のDSPやフロントパネルに派手なディスプレイは不要
ちなみに、ずぼらな私は結構気に入ってます。。。
この値段でこんなに色々な機能が付いてくるなんて。
でも、これでSHX929クラスの真面目な回路だったら、全メーカー中でも最強クラスの1DINユニットになるので高くても結構売れると思うんですが、ビクターさん?
参考までに本レポートで使った当方の環境です。
・ヘッドユニット:ケンウッド FX9000→JVC KD−DV6200S
・4ch、2ch外部アンプ計2台
・2WAYカスタムフィットスピーカー(フロント)
・コアキシャルスピーカー(リア)
・ウーファー×1
・デッドニング+インナーバッフル
・スピーカーケーブル、電源配線全て引き直し
以上、私見ですので購入の際の参考として読んで頂ければ幸いです。
0点
USBメモリ
使用USBメモリ=MSI megastick528(1GB)
当たり前ですが問題無く利用できています
直接接続すると足が当たった時に折れそうで怖いです
私の場合コネクタが曲がるケーブルで
延長して接続しています
残念なのはUSBソースの場合タグ情報が本体のディスプレイ
にしか表示されないのとMP3等の音楽ファイルしか
再生出来ない(DivXは無理でした)
今は使わなくなった2.5インチHDDを、接続して遊んでいます
使用ケース=scythe BlueEye
使用HDD =東芝 MK1214GAP (12GB)
推奨容量は4GB以下ですが今の所
ちゃんと認識も再生も出来ています
書込番号:4991344
0点
購入検討中なのですが、、
>4.オンスクリーンディスプレイは漢字に対応していない。
>ただし全角カナは半角カナに自動変換されてしっかり表示される。
とありますが、曲名の半角カナ表示が出来るってことですか?
それが出来れば即買いなのですけれども。。。
書込番号:5016263
0点
>>4.オンスクリーンディスプレイは漢字に対応していない。
>>ただし全角カナは半角カナに自動変換されてしっかり表示される。
>とありますが、曲名の半角カナ表示が出来るってことですか?
>それが出来れば即買いなのですけれども。。。
このオーディオの本体(液晶)での表示の場合であれば出来ません
オンスクリーンディスプ(外部接続のテレビやモニター)の時表示が半角カナでも出るようです
書込番号:5016421
0点
SDカードも使えました。
【SDカード】
PANASONIC RP-SS01GBJ1K (1GB)
PANASONIC RP-SDK512J1A (512MB)
【カードリーダ】
PANASONIC BN-SDCGP3 (USB) (3in1)
ミヨシ USRSD4W
書込番号:5138005
0点
USB端子に外付HDD(昔の2.5インチ4GB)を差込み、CHECKが点滅しましたが、30分経っても終わらずあきらめてしまった。
昔のHDDなので不具合があったのかもしれないので、別のHDDに換装して再チャレンジしてみます。
書込番号:5165461
0点
>>ともっちさん
FAT32でフォーマットしましたか?
電力不足の影響か再生でき事が多い様です
DV6200だけ(補助電源無し)でのHDDの動作は出来ないと思われます
(本当に原因がそこかは、判りませんが)
書込番号:5167408
0点
>>>浮遊機雷さん
おっしゃるとおり、多分電力不足だと思われます。
IBM・HITACHI・TOSHIBA・FUJITSUの2.5HDDで試しましたが、
結果は無理でした。
カタログをみたら、USB端子の電力サポートは最大500mAでした。
HDD本体の消費電力が500mAなので、ケース等の電力
を含めると、それを超えてしまいます。
やっぱり無理なのでしょうね。
シガーソケット等から電源をとるか、DIYで電源供給用
USB端子を作るか、これから考えたいと思います。
書込番号:5172658
0点
本日、電源供給用USB端子を設置し、
無事、2.5HDDを認識しました。
CHECKが10秒くらい点滅し、2GBくらいの容量のMP3を
認識して再生されました。
電源供給用は、ユーズから電源を取るタイプのシガーソケット
を使用し、そこにUSB電源変換プラグを差込み、
そこから延長USB-HUBを近くに設置しました。
HDD補助電源のほかにも、いろんな用途もあるので、
とてもGOOD(自己満足かも)です。
浮遊機雷さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:5177528
0点
>>ともっちさん
お役に立てて幸いです
USBソースの場合レジューム再生に対応してないのが痛い
私は、ランダム再生にして楽しんでいます
書込番号:5181385
0点
>>>浮遊機雷さん
おっしゃるとおり、レジューム再生非対応はツライですよね。
あとできればオンスクリーンディスプレイにも対応してくれれば
楽なんですけどね。
まっ、この金額で ここまで拡張性が高いカーオーディオも
珍しいですよね。
書込番号:5183928
0点
購入を検討しているのですが、ユーザの方に可能でしたら、お伺いしたく思います。
USBソースの場合レジューム再生に対応していないとことですが、USBソースをランダム再生と設定した場合、その設定は記憶されるのでしょうか?(USBソースの再生を選択した際、一度ランダム再生の設定をすると、変更しない限り、再度ランダム再生の設定は必要ないでしょうか?)
書込番号:5400471
0点
>rider7さん
私の場合USBに外部電源を接続した2.5HDDを接続していますが、
レジュームもランダム再生の設定も記憶されないようです。
ただし、これは2.5HDDの場合であって、
最初に使用していたSDカードリーダーを差し込んでいたときは
レジューム再生ができていました。
もしかすると、フラッシュメモリタイプでは、
レジューム再生が利く場合もあるのかもしれません。
残念ながらランダム再生の設定記憶は確認していませんが、
ランダム再生の記憶はCD-RW内に記憶したMP3を再生する場合でも
設定は初期化されましたので、USBでも無理でしょうね。
書込番号:5418826
0点
訂正
フラッシュメモリで試したところ
レジューム再生もランダム再生記憶もできました。
ただし条件があって、フラッシュメモリを抜いてしまうと
解除されるようです。
試したフラッシュメモリは、
Hagiwara sys-comのLumitas 1GB
でした。
たぶん、フラッシュメモリタイプであれば
同じだと思います。
書込番号:5425141
0点
先日オートバックスで購入しました。
車は日産キューブ・キュービックです。
本体 ¥17955
化粧パネル ¥ 1050
ハーネスキット¥ 1575
取り付け工賃 ¥ 3150
税込み 合計 ¥23730
ネットで買うよりも高いですが
自分でつける時間と手間を考えると
そんなに高くないかなと思い買いました。
初めてMP3のカーオーディオをつけましたが
CDの音とほとんどかわらない?
とても、いい音と私は感じました。
この値段で、これだけの機能がついているので
かなりコストパフォーマンスは高いと思いました。
0点
追加
激安カードで有名なA-DATA(My Flash)の
512MB 60倍速
1GB 60倍速
1GB 150倍速
動作確認!
書込番号:5029997
0点
A-DATAの1GB150倍は使えるとのことですが、2GB150倍を試された方はいらっしゃいますか?(他のメーカーでもかまわないですが)やっぱりさすがにだめでしょうか・・?
書込番号:5122248
0点
A-DATAの2GB 150倍速ならためしたことがあった。結果はあまり正確に覚えてないが数曲再生して目的地に着いてしまったので抜き取ってしまった。最近、大容量のメディアが安くなったがこの機種には「SDカードの255曲制限」があるのでメーカーには改良を望みたい。下記ではMr.774氏が255*8曲と指摘されてたがフォルダを階層構造にしても制限は255曲だった。
書込番号:5126432
0点
こんにちは。
何かの参考になればと、、、購入後2ヶ月の使用しての感想をUPします。
車は初年度登録が10年以上前のトヨタ コルサ(中古車)です。
いままではカーオーディオはカセットテープ(1DIN)+ラジオ(1DIN)だったので、空きが出来てしまいましたので、1DINの引き出しを取り付けました。
個人的な判定ですが、
1.買って良かったか?:良かった
2.価格:安い
3.性能:十分
4.取り扱い:可もあり不可もあり
5.取り付けの手間:簡単でした
6.見栄え:今の車は安物の中古車だし、気にしていないのでOKです。
1.当方の環境ではmp3(CD-R)で使用できてますので、演奏時間は十分です。音質は車が安物ですので判定できず。
とにかく、カセットテープに比べれば、
・演奏時間
・頭出し時間
・メディアへの録音時間
、で段違いの使いやすさがあります。
また、車で使う限りカセットテープ型mp3プレーヤーのRAVEMETALよりもはるかに使いやすいと感じたのは、、、当然ですね。
2.1万3千円程度で買えました。車との接続用ハーネスも、1500円程度で買えました。
3.車が安物でしかも古いので音に関しては何も言えません。ただ音飛びは今のところ体験はなく、特に問題はないかと思われます。
(一般道、高速道路の舗装路において)
町中を走っているよりも、トラック上で重ね積みになっているのを見ることが多い古い車でも、mp3(CD-R)が使えますのでそれだけで満足です。
4.特にひどい箇所は無いと思います。
でも自動車メーカー純正に比べると、ラジオ+CDが1DINに入っていることの影響があるのか、ボタンが小さく、また見た目で機能が判らないのでちょっとだけ使いづらいです。まあ、取説を見て自分が使う動作を覚えれば良いだけですが、、、。
5.単なるカーオーディーの取り付けなので、たいしたことは有りません。オーディオは通販で買い、ハーネスと1DINポケットは地元で買い、取り付けは自分でしました。
6.私の場合、車の内装とのマッチングはあり得ませんでした。何というか見るからに、ごてごてと、銀色に、出っ張って、文字は光っていて、多少のケバケバしさをかんじます。が、私の場合、運転していると見えないところにあるし、元来車が安物なので気にしません。実質重視です。
現状、カセットしか付いていないならば、この機種を使うと別格の便利が得られると思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




