カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画期的な!!

2008/12/16 00:14(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P630

スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

B指1本では押しにくいですよ〜^^;(笑)。
σ(・_・)は、指2本で外径を摘んで押します、こーすると完璧に押せるので^^(笑)。
上下左右の四方に動くので、決定ではセンタ押し(まっすぐ押す)するのですが
完璧に狙わないと違う動作させちゃいます^^;。

天使な悪魔さんの
ロータリーコマンダーの操作方法!!
半年間、このボタン押すのいやになってましたが
指二本で解決しました、感謝いたします・・
はよ言うてよ〜〜

書込番号:8790778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/16 22:54(1年以上前)

はよ聞いてよぉ〜^^ww。。。

書込番号:8795139

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/17 00:39(1年以上前)

昨日から、調節しまくりでつ
なんでかって?

押し方がわかったからでつ
百発百中でつ

書込番号:8795947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ポータブル HDD は寒さに注意

2008/12/11 21:36(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P630

スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

いつも朝7時過ぎに出勤するのですが、12/8, 9 の朝は車のエンジンをかけた直後に P620 のディスプレイが No Device になって、Format Read シーケンスに入りませんでした。P630 の電源を 30〜40 秒程度 OFF にしてから再度 ON にしたら、何事もなかったように再生が始まりました。

熊谷気象台のアメダスを見ると、12/8 7:00 が 0.8 度、12/9 7:00 が 1.7 ℃です。これに対し、HD-PS80U2 の動作環境は「温度5〜35℃、湿度20〜80%(結露なきこと) 」となっています。夏場は 35 ℃を超えても全然平気でしたが、どうも寒いのには弱いようですね。寒さで流体軸受けのオイルの粘度が上がって、ディスクが回りにくくなってしまうんですかねえ?
昨日、今日は暖かかったので快調に動いていますが、もっと寒くなったら夜は HDD を家に持ち帰るとかの対策が必要かも…。

書込番号:8768663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/11 23:30(1年以上前)

こんばんわ^^。。。

σ(・_・)は下記の、こんな事が有りました^^。

日立の2.5HDD+サンワのケースを使用してたんですが
サブウーハ接続時の配線見直しで
うっかりショートして両方死にました^^;(笑)。
んーでUSBケーブルの長さは、この際置いといてですが
上記のセットの場合は、ACC電源オンで直ぐフォーマットリードも出ず
瞬間に認識してました^^。。。

ショート後買ったのは
同じ日立の、HDD+サンワのが売り切れで
ノバックのケースを買いましたが、ノーデバイスは出ませんが
ACC電源オンしても認識せず、一々ヘッドユニットの電源スイッチ押すと
フォーマットリードが、出てから始まります^^;。。。

てなことから
インターフェイスが違うのですが
ノバックは、そのインターフェイスが起動電流食うのか分りませんが
認識しない見たいです^^;。。。


書込番号:8769505

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/12 12:42(1年以上前)

昨夜・・お二人の書き込み見て
たいへんだな〜〜わては、九州ですので
そんなに寒くならないし、と・・思いきや・・

新しく入れたHDDが
半年経過初のフォーマットリード連発起動せず
初めて見た、フォーマットリードの文字に感心

補助電源いつも、差しませんが
差しても起動せず

おかしいな〜寒いからかな??
データかな電源かな

別のを差すと起動
戻してみると起動しない??

なんと!!4台中3台IDE、1台シリアルSATA
IDE3台認識 ○(1台は1200フォルダ入れてます・・)
シリアル ×
三回グルグル繰り返すもダメ、PCでは認識
朝八時くらいです
お昼に・・差してみると、認識しました少し暖かくなってから

OhYeah!さん 
認識しなかった、HDDは家にあったので
床に置いてました(・。・)!!

こりゃ、冬場はUSBフラッシュの季節か
まだ寒くなると、IDEでも・・冬眠ですかね
こんなときは・・・CDに焼くのも手ですね





書込番号:8771532

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/12 17:20(1年以上前)

ちゅーか
季節で使い分けるちゅーのも
コクな話ですね

寒冷地仕様、HDDになりますね
マイナス極寒冷地でも
1発始動のHDDの発売を待つばかりです

そんなの出ないとは思うけど
素直に、USBフラッシュでつね

明日は、鳴るかな〜鳴らないかな〜あー楽しみでつ

書込番号:8772411

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2008/12/13 14:06(1年以上前)

まずは訂正を

誤: P630 の電源を 30〜40 秒程度 OFF にしてから再度 ON にしたら、
正: P620 の電源を 30〜40 秒程度 OFF にしてから再度 ON にしたら、

誤: 12/8 7:00 が 0.8 度、12/9 7:00 が 1.7 ℃です。
正: 12/8 7:00 が 0.8 ℃、12/9 7:00 が 1.7 ℃です。

>素直に、USBフラッシュでつね
 高速な大容量 USB フラッシュは結構高いので、SSD が良いかもしれないですね。バッファローの SHD-NSUM は 60GB で標準価格 21,000 円と比較的安く、P630 と接続するときは USB、PC と接続するときは eSATA で使用可能です。Max 0.75A なので HDD より電源に気を遣わなくてもすみそうですし、フラッシュメモリなので振動対策も不要です。120GB が 20K 円くらいなれば、迷わず買いかな。
 MLC チップなので、eSATA 接続でもそれほど速くはないでしょうが、1.8" HDD よりは高速ではないかと…。ちなみに、このサイトには HDD より高速と書いてありますが、これは Windows の起動時は小さなファイルを多数読み込む(HDD の場合シークが多数発生して遅くなる)ためでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/

書込番号:8776865

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/14 01:34(1年以上前)

SSDはOSの立ち上げが早くなるだけかと思いましたが
電源も食べないのですね

HDD認識すれば、2.5インチで聞けるので
高速で必要もないと思いますが、聞けるので

必ず、認識するUSB1本でとなると買いですが
40GBで、5000円くらいなら買ってもいいでつ
500フォルダ計算でですMP3いれての

書込番号:8780314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P630の満足度5

2008/12/16 16:24(1年以上前)

横から失礼いたします〜。当方北海道です。
こちらのクチコミを参考にさせていただき、バルク品の120GBHDDにケース(メーカー忘れました)で使用していましたが、11月くらいから読み込みが不安定になり、12月に入るとますます読み込みづらくなってきました。
私の出勤時刻は8時位で、外気温は0℃〜−15℃くらいでした(^^;
先日からHDDでの使用を断念してUSBメモリに差し替えたところです。
もしかしたら寒さの影響かな?と考えてましたがやはりそのようですね〜。
振動&寒さ対策で100均のショック吸収型ポーチ(低反発)に入れていましたが、HDDからの発熱も心配なので正解だったのかな。

書込番号:8793118

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/18 02:03(1年以上前)

ステろうさん
こんにちわ

そのHDDはシリアルですか?IDEですか?
当方、シリアルがなりませんのでケース替えようと思いますが
2回目なので

それか、春になるのを待とうか、悩んでおります

認識しないので、クラスタチェックしたらエラーでまくりですので
HDDがシリアルだから悪いのか、HDD自体が悪いのか?

IDE4台OKでシリアル1台ダメですので、検査しようがないです

書込番号:8801205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P630の満足度5

2008/12/18 08:40(1年以上前)

今現在使っているのはシリアルですね。割と長い(30p位?)補助電源供給の必要なケーブルが標準で付いているケースでした。
IDEの160GBも所有してまして、コチラは15p位のケーブル(補助電源なし)が添付されていましたが、随分前に接続したところ問題なく聴けたんじゃないかな…。ちょっと記憶が定かじゃないですが…。
IDE・シリアルで読み込みに違いがあるんでしょうか(^^;
素人なんでその辺はよく分かりませんが、ご参考になれば…。

書込番号:8801793

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/18 10:15(1年以上前)

シリアルで問題なく作動するのですね
助かりました
持ってる、シルアルのHDDが
成人病予備軍だと確信しました
領収書探して、健康診断受けに行きます。。。

書込番号:8802079

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2008/12/18 21:36(1年以上前)

その後、13 日までは朝も暖かく快調に動いてましたが(14 日は車を使ってないので不明)、15 日は朝7時で 0.0 ℃、16 日は -0.6 ℃ってことで、またまた No Device になってしまいました。
両日とも、いったん P620 の電源を切ると、あまり時間がかからずに認識したので、HDD だけの問題じゃなくて、低温でバッテリ出力がやや足りないって可能性もありそうです。6月に購入した新車で、バッテリ容量が強化された寒冷地仕様車ではあるんですが…。

>SSDはOSの立ち上げが早くなるだけかと思いましたが
>電源も食べないのですね
 SSD は消費電力の多いディスクの回転もヘッドシークもないですから。Netbook なんかでは、安価な遅い SSD を使っている(=速度には期待していない)ので、単純にバッテリ駆動時間を長くするための SSD 採用といえます。

>40GBで、5000円くらいなら買ってもいいでつ
 HDD じゃなくて、フラッシュメモリの値段で考えないと。32GB USB メモリでも 5K 円じゃ買えません(64BG なら 13〜18K 円)。32GB SDHC だと、14K 円くらいします。MLC であっても、IDE/SATA 接続では USB メモリや SDHC よりも遥かに高速に転送できますから(CFD CSSD-SM32NP は書き込みがメッチャ遅いようですが)、32GB で 7〜9K 円、64GB で 16〜19K 円というのは現状ではなかなか良い線だと思います。
 バッファロー以外の SSD は、別途 IDE-USB/SATA-USB 変換が必要になりますけどね。HDD ケースに付いてるものじゃなくて、ケースなしで使える変換機にすると、PC につなぐときは IDE/SATA ですぐつなげて便利です。できれば、SATA ドライブにして、eSATA で接続するってのがベストでしょう。

書込番号:8804507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P630の満足度5

2008/12/19 00:55(1年以上前)

OhYeah!さん、いつも参考にさせていただいてます(^_^;)
当方北海道でも結構寒い地域に住んでます。
当然車両も寒冷地仕様です。今春、大容量のボッシュメガパワーシルバーにバッテリーを載せ換えました。
それでもno deviceとなっていますので、バッテリーの影響っていうのはあまりないのかなぁ〜と思っちゃいました。
気温が低くなるとHDDを回転させるのにかなり余分に電力を取られるなんてことはありませんかね?^_^;
現在は曲数を絞って8GUSBメモリを使ってますが、-20℃でも元気に動いてくれていることを申し添えます。

あ、言い忘れましたが、僕もP620を使用してます。

書込番号:8805841

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/19 01:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05371310217/

バッファローはすみっこにUSB端子ついてるんですね
28000円120GBで(・・)

まだ九州ですので、HDD冬眠してませんので
USBフラッシュ
http://kakaku.com/item/05269911737/
5個32GBがいいかもです6000円
動けばですが・・

どっちにしても、MP3で320Kbpsで
500フォルダオーバーするから
630ですが620てフォルダいくつまででつか?

九州に引っ越すか?
USBフラッシュの時期ですね
つくしんぼが出るまでは・・・

なーーーにーーー!!
最初から32GBでUSBフラッシュが
軽くて小さくて認識すればHDDじゃなくてもよかったかもめ

http://www.donya.jp/category/574.html#cat
このシリーズで32GBあればすぐ買いですが

http://www.donya.jp/item/7536.html#cat
これですか無難なのは

書込番号:8805995

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/19 02:05(1年以上前)

http://www.donya.jp/item/7536.html#cat

これ、動作温度0〜60で
保存がー20〜85とありますが

ステろうさん
ー20で動くのですね?
九州では、
スタッドタイヤ持ってないし
チェーンも持ってないので
冷蔵庫でしかできません
ー20度では、人は動くのですか?

書込番号:8806068

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2008/12/22 13:24(1年以上前)

>気温が低くなるとHDDを回転させるのにかなり余分に電力を取られるなんてことはありませんかね?^_^;
 親スレに書いたように、流体軸受けオイル(ボールベアリングならグリス)の粘土が高くなって、スピンアップに時間がかかる(あるいはスピンアップに余計な電力を食う)というのは考えられますね。

>630ですが620てフォルダいくつまででつか?
 P620 は 2,048 フォルダーまでです。このため、私は P620 の流通在庫を探しました。

書込番号:8822390

ナイスクチコミ!0


neo200さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/27 02:57(1年以上前)

私の地域も東北で寒い朝などHDDが動いてない時がありました。
なので、SSDをHDDの代わりに搭載してみました。
曲が始まるまでのスピードが速くなった気がします。

機種は、OCZSSD2-2C30Gです。USBミニ端子がはじめからついており
お勧めです。フリーズ等もなく快適に動いています。

書込番号:8844477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/12/27 06:26(1年以上前)

おはようございます^^≫neo200さん。。。 

遂にSSD搭載ですか〜^^♪。
是非に、新スレで動作報告として上げて下さい^^♪。
未だかつて、ドライブをSSDにしてるスレ見た事無いので
とても参考になるのでぇ〜^^♪。。。

書込番号:8844631

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2008/12/27 17:22(1年以上前)

neo200さん、情報ありがとうございます。実際の動作報告が上がると、安心して SSD を導入できますね。

>曲が始まるまでのスピードが速くなった気がします。
 起動時のフォルダー読み込みは小ブロックのランダムアクセスの連続ですから、速度だけでなく、消費電力面でも HDD より SSD の方が有利ですね。P620 のようにフォルダー読み込みが遅い機種だと、P630 より速度面の効果は大きいかも…。

>機種は、OCZSSD2-2C30Gです。USBミニ端子がはじめからついておりお勧めです。
 OCZ も SATA2/USB2 兼用なんですね。オーディオヘッドには USB でつなぐしかないので、OCZ やバッファローのような I/F 変換機が不要な機種が望ましいです。I/F 変換機を付けると、見た目も良くないですし。
 おまけに、30GB/60GB (特に 60GB)はバッファローより安いですね。SATA 接続で、実効速度が Write 98MB/sec の半分でも、速度的な不満はなさそうです。 私の用途でも 60GB あればなんとか間に合うので、OCZSSD2-2C60G の 13K 円にかなり心がなびいているところです。

>フリーズ等もなく快適に動いています。
 システムドライブを SSD にてる場合はプチフリーズの報告がありますが、データドライブなのでその心配はあまりなさそうですね。

P.S.
 朝から何度も書き込んでるんだけど、なぜか書き込めない(;_;)。ブラウザを変えてみたけど、今度は書き込めるかな?

書込番号:8846734

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2008/12/27 17:45(1年以上前)

誤: システムドライブを SSD にてる場合は
正: システムドライブを SSD にしてる場合は

P.S.
 また、Firefox だと書き込めなかった…。先日インストールした Redirect Remover か Undo Closed Tabs Button が怪しいので(特に前者)、とりあえずこの2つを無効化して送信してみます。

書込番号:8846825

ナイスクチコミ!0


スレ主 OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件 OhYeah! -日々発見- 

2008/12/28 02:03(1年以上前)

こちの SSD 一覧に、USB の有無が書いてありました。バッファロー SHD-NSUM、OCZ Core V2 以外に、Photofast G-MONSTER と PQI S525 が USB 標準搭載です。価格は、OCZ が一番安そうですね。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20080906/1220717824

ついでに、こちらの SHD-NSUM のレビューに、OCZ も含めてベンチマークが掲載されています。USB での結果がないのが残念ですが、SATA 接続なら OCZ でも読み込みに関しては HDD と互角以上の速度がありそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/hirasawa005.htm

P.S.
 Firefox で書き込めなかったのは、Redirect Remover が原因と判明。

書込番号:8849194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな時代だから・・・

2008/12/05 00:01(1年以上前)


カーオーディオ

殿堂入り クチコミ投稿数:2599件 アン・グラ 

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/1203-a.htm

ハイエンドスピーカーに続き、ダイアトーン・ブランドで超高価な「デジタルプロセスセンターDA−PX1」の登場!

プレスリリースでは詳しく分かりませんが、名前の様に「デジタルプロセス」に拘った商品の様で、この価格でも基本は、メモリープレーヤー+DAコンバーター+プリアンプ+デジタルTA・EQ機能のみで
「パッシブスピーカー」を最良の状態で鳴らすための「DSP+DAC」??

一番近いのは、デジコア808から「クロスオーバー」と「アンプ」が抜けた?ユニットって感じでしょうか???

マルチアンプシステムで使用する場合は、80万円の本体!!を3〜4台を「連動で使用!!!」らしいので・・・

後は、専門誌の記事を楽しみに待ちます・・・(笑)

書込番号:8735512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2008/11/17 17:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P630

スレ主 osamu707さん
クチコミ投稿数:2件

DEH-P630 買いました 今取り付け終わったとこです。
皆さんのクチコミ大変 参考になりました。ありがとうございます
私てきには 大変に満足です これから音の方も皆さんのクチコミ掲示板を参考に
設定していきます 皆様 クチコミこれからもいろいろと教えてください
ありがとうございました

書込番号:8653727

ナイスクチコミ!0


返信する
kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/11/17 23:10(1年以上前)

おめでとうございます
音源集めから始まり・・あれもこれもと

付けてからすぐは前方注意しましょう
携帯さわるくらいでは、すまないほど
クリクリ変える、一ケ月になることでしょう

付属品も増え、HDD7個
半年でとうとうPCに1TB買いました
バックあっぷ用でつ



書込番号:8655445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

明日取り付けに行きます

2008/11/15 12:42(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P730

スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

皆さんのレポや意見参考にさせてもらい
これとDEH-P630を比較し検討してこちらにしました。
これからよろしくお願いいたします

書込番号:8643112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/11/15 22:07(1年以上前)

P630と迷った上ということはCDがメインでしょうか?

P730は、お手頃な価格で、なかなかの調整能力を持っているので、きっと楽しんでいけると思います。

書込番号:8645577

ナイスクチコミ!0


スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/19 12:23(1年以上前)

>アリオンターボ使えっ!!さん 
返信大幅に遅れまして申し訳ありません。
ipodも今後使って行けたら思い悩みましたがあくまでCDなので
こちらにしました。
素人さんなのでレポできるほどではありませんが、
やはり純正とは全然違い、特に中音域はガラッと変わりましたね。

ただ低音は純正しか出てたので今度サブウーハーつけて
補ってみたいと思います

書込番号:8661874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/11/19 12:37(1年以上前)

ちなみに、スピーカーは純正でしょうか?

オートTA/EQをすると、純正スピーカーでもとても効果ありです。
(僕はTAだけは再度、自分で調整しました)

個人的な意見ですがフェーダーでフロント寄り、または完全にフロントにもってくると、なかなかキレイで聞きやすい音だと感じたことがあります。

それにデッドニングをするとこれまた、いい音質アップに繋がると思います。

書込番号:8661922

ナイスクチコミ!0


スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/19 12:44(1年以上前)

>アリオンターボ使えっ!!さん
早速ありがとうございます。
今フロントだけですが1ヵ月前ほどに
アルパインDDL-R17Cを付け替えました(結構悩んでこれにしました)
その時にも音質が変わって感動でした。

オートTA/EQは一昨日にやってみてこれまた おぉ!ってなりました
アリオンターボ使えっ!!さんのアドバイス参考にしてみたいと思います。
あと、デッドニングはやってみたいですね

書込番号:8661956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスクで

2008/10/04 00:36(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P630

スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

HDDも一個買おうと思いパソコンやへ
160GのHDD安かったので考えもせず
シリアルでケースもシリアル、PCで認識しません
なんでかな〜思って、ケーブル変えると認識しました
同じメーカーの同じケースのケーブルなんですが?

ようやく中身移して630につなげると認識しない?
IDEのHDDつなげると認識するので
買ったシリアルのを、補助電源で2本つなげると認識しました

シリアルとIDEの違いかと思いまして
ケーブルは同じので差し替えすると

USB1本では、シリアルはダメ、IDE4台はOK
シリアルが電源供給が多くいるのか?
現状それかケースの不良?しか考えられないです

IDEでHDDもう一個買ってみるのも意味ないので
シリアルはPCに使いますがぁ。

不思議ですね〜シリアルが認識しないで、
IDEは即認識します、
HDDの何らかの影響があるのでしょうか?
ケースが原因かもしれないのでも一個買ってみます。

書込番号:8451126

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/10/05 01:03(1年以上前)

自己スレ報告

ケースとケーブルの不良でした
でも2本つなげれば認識するので不良品とも言えず

新しくケース(同じメーカー)ので、入れ替えるとUSB1本で認識
ケースにもUSBケーブルにもアタリハズレあるのか
ケーブル長さ約50cm

ケースは新しいので何度しても
不良なケーブルは1本では認識せず
2本で認識PC3台で同じ症状
630でも同じ

1本で認識するケーブル
同じ長さ、ケース付属のでは、すぐに認識
1本で認識するケーブルは車用でつけっぱなしにして、
補助電源USB邪魔なので切り
HDDに差すUSBコネクタBで差し替えることにしました
USBフラッシュもBコネクタあれば非常に便利なんですが

HDDの初期の何と言うか?
こなれ具合?を見てまた2本でしか
認識しないケーブルは様子見てみたいと思います

PCでいえば相性問題なんですかね(・。・)!!
でもIDEが認識は初期のリードは早いような気がしますが
今はIDE少なくなってきてますので・・
何回しても、160GBのIDEの方が認識早いです
不思議

書込番号:8456064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/10/06 00:52(1年以上前)

深夜ばんわぁ^^w≫kazubon0さん。。。

毎度貴重な情報感謝しとりまぁしぃ^^♪。。。

書込番号:8461675

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/10/06 18:03(1年以上前)

天使な悪魔さん
すいません
覚書程度で書き込んでます

あと、ひとつですが

購入した160GのHDDシリアルは
ケースに入れて差し込んでも
マイコンピュータで認識しませんでした

おかしいな思って、耳を当てると回ってますが
コントロールパネルの管理ツールのコンピュータの管理で見ると
ディスクの管理で、
F:で認識してます
デバイスマネージャーもUSB大容量記憶ディスクで問題なしがでてます??

ファイルシステムが未フォーマットになってまして
コンピュータ管理で
右クリックでフォーマットかけるも、
XPはNTFSファイルでしかフォーマット
かけれません

NTFSでフォーマットかけると、マイコンピュータで認識できました
そこで次にも一回、、FAT32でフォーマットかけて、完了!
630ファイルシステム:FAT16、FAT32対応ですので

FAT32でフォーマット済みのHDDもありますが
HDD単体とケースを別購入でのお話です
PCにはウトイからわからない場合に

HDD別個に買ったのになんでならんねん
どないしたらいいの?て時に


書込番号:8463948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/10/06 21:34(1年以上前)

こんばんにゃ^^w≫kazubon0さん。。。 

ぃぇぃぇ〜人柱こそぉ役に経つ情報は無いのでぇ
きっと皆さん、めちゃ感謝しとりますよぉ〜^^♪。。。

書込番号:8464993

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/10/06 22:15(1年以上前)

ドライブが同じなら、IDE でも SATA でもドライブ自体の電気的特性は同じであることが多いです。が、容量が同じでも、メーカーが違ったり、メーカーが同じでもドライブの型番(I/F 部分は当然違いますが)が違ったりすると、消費電力は異なります。HGST の HDD なんかは、同じ容量でもいろんなドライブがあります。
ってことで、同じ I/F でも、容量が同じなら消費電力も同じということにはなりません。

それと、IDE の場合 UDMA133 でも、データ転送のためのクロックは 133MHz (エッジ処理なら 66MHz)ですみますが、SATA では 150MB/sec の転送のためには 1.2GHz (エッジ処理でも 600MHz)のクロックとなるため、コントローラは SATA の方が消費電力が多い可能性はあります。このため、コントローラを含めたドライブの消費電力は SATA の方が若干多いかもしれません。
さらに、IDE-USB/SATA-USB 変換コントローラも、同様に SATA の方がやや負荷が高い可能性はあります。変換コントローラのロットによっては、バッファ容量が異なる可能性もあります。
スピンアップ時のように消費電力が大きい場合は、HDD コントローラや、USB 変換コントローラの消費電力の違いが無視できないほどの差になってくるかも…。

ついでに、同じ I/F、同じ型番のケースであっても、USB 変換コントローラが同じとは限りません。おそらく、その時点で最も安価に入手できるコントローラが採用されているはずです。安くてもバッファ容量が増えてたりする可能性も十分あるので、コントローラの消費電力が違う可能性はあります。
付属ケーブルについても、長さは同じでも、心線の太さが異なる可能性も十分あります。
この手の類の製品は、S/N が大幅に違ったりすると、見かけ上の仕様は同じでも、中身はかなり違う可能性があることは認識しておく必要があると思います。

書込番号:8465259

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/10/06 23:41(1年以上前)

そうでしたか
同じものはないと考えれば
認識するのものはするし
しないものはしないで

1.8インチHDDもらったんですが
6GBでした、80の120の160の300の話で
6GBなので、ケース買うのためらっております

安物買いの銭失いにならないよう思いましたが
案外1000円でのケースは満足しております

3.5インチでしたら、あまりあるんですが
ケースのAC電源セルフパワー使わないのあるのか
検索中でした。2.5買えばいい話ですが

10年車乗って、7万キロ走るくらいですから意味ない事に
気づき始めています。

書込番号:8465869

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 DEH-P630のオーナーDEH-P630の満足度5

2008/10/07 11:19(1年以上前)

追記
XPにてフォーマットで
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html

1回でFAT32でできるみたいです
そのままフォーマットかけて
パーティーションまでしなかったので

パーティーションウィザードで
ファイルシステム選べてFAT32が出るようです

書込番号:8467294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング