このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年2月16日 02:01 | |
| 0 | 7 | 2007年2月23日 23:35 | |
| 0 | 4 | 2006年12月13日 22:10 | |
| 0 | 3 | 2006年11月25日 12:57 | |
| 0 | 4 | 2006年11月21日 18:17 | |
| 0 | 6 | 2006年10月23日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっとカロからUSBデバイス使用可能な機種が発売!
待った甲斐があったと思っていたら・・・
DSP機能なし(-_-;)
もう少し上位機種は出ないのかな。情報お持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
0点
がっちゃんのぱぱさん
こんにちわ。
別体で出ているみたいですよ?ここに載ってました。
http://www.mycar-life.com/special/0701/e_autosalon/070113.html
書込番号:5878479
0点
徹底イン攻め穴見さん
早速のご連絡感謝します。
なるほどIPパスを使って別体を接続するのか。
ということは古い機種でもUSBデバイスが使えるんですね!
早速検討してみます。
・・・でもちょっとシステムが複雑になってトラブリそうな予感がするなあ・・・
書込番号:5878607
0点
>待った甲斐があったと思っていたら・・・DSP機能なし(-_-;)
SFCからVSCに名前が変わりましたが、DSP機能はあるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p620/04.html
>なるほどIPパスを使って別体を接続するのか。
P620に関してはUSBケーブル直出しになるはずです。
>古い機種でもUSBデバイスが使えるんですね!
表示できるのは英数8文字まで、接続不可の機種がある、など様々な制約があるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_ub10/01.html
書込番号:5880290
0点
待ってました、って感じです。
でもこれは710の後継機なのでしょうか?
今後、720が出るのでしょうか?
ちょっと躊躇中です。
書込番号:5907475
0点
number0014KOさん
>P620に関してはUSBケーブル直出しになるはずです。
ってことは正面なり背面からケーブルが出てて繋ぐと
MP3プレイヤー内の音楽がP620を介してスピーカーから音が出る
と言うことですか?
書込番号:5950601
0点
> MP3プレイヤー内の音楽がP620を介してスピーカーから音が出ると言うことですか?
そういうことです。
専用の転送ソフトを使わなくてもいいMP3プレーヤーの方がいいですね。
> 正面なり背面からケーブルが出てて繋ぐと
背面から20cm直出しで、延長ケーブルが付属します。
書込番号:5958163
0点
number0014KOさん
ありがとうございます。安心して購入出来そうです。
書込番号:6007761
0点
購入後の使用経過の報告です。
本体購入と同日にUSBメモリー(GREEN HOUSE GH-UFD1GR)を購入
すっきりさせたいので直挿しにて使おうかと思いましたが5秒程で曲が止まり認識しなくなる・・
専用USBコードだと正常なんですがコードが長すぎですw
もっと短いコードをと思いPCショップでUSB2.0の短い延長コードを購入しましたが直挿しと同様に最初5秒程したら音楽が止まります・・・
だめもとでリール式のUSB1.1コードを使ってみるとあっさり認識・・・曲送りフォルダ切替など全く正常。
専用コードは2.0なのに・・
リール式でも2.0対応の物はダメ、回転式のコネクター等2.0対応の物もダメでした。
2.0未対応の物はもう時代遅れで中々ありません。><;
音質ですが、あまりズンドコさせたいと思わない派の私でも低音が弱くなってるような気がしました、低音をいっぱいに調整してもやはり以前のDSP機より弱い気がします。
その結果シート下に入るサブウーハー(ボッシュマンB-55P)を付けてみました、安い物でしたがデッキ側から電源、音量調整、周波数カット(←これはB-55Pには無い機能ですが)などもでき、低音も十分で正解でした。
操作性はケンウッドに慣れてたのでかなり使い易いです、チェンジャーの操作、ATT機能、ディスプレイの見易さ、デザイン、イルミにはかなり満足です。
勿体無い精神でCDチェンジャー(KDC-C306)を付けてますが
CDRに焼いたCDテキストがデッキ側で日本語表示表示されたのには驚きました。
MDは御蔵入りしましたw
0点
システムUPしました。
今更ながらですが
オートチェンジャー切換ユニットKCA-S210Aを付けKDC-C310/C306と2台CDチェンジャーにしました。CD-R16枚で快適です♪
それとUSBに
IO DATA ポータブル HDD 40GB HDP-U40(K)を付けてみましたが2.5インチなので補助電源なしではどうもキツイようです。
中のHDDはチェックしてません。
噂ではHDP-U40はロットによって中のHDDが違うとかどこかで見た気がします。
購入を考えてる方は参考にして下さい。
USBメモリーで直挿しで使えてるって方居ましたらUSBメモリーの機種を教えて下さいo(__)o
書込番号:5947784
0点
書き忘れ
後悔すると解っていてもMDを付けたいと思いMDチェンジャーを付けようかと考えてましたが、この機種に対応したMDチェンジャーはKMD-C30のみの様です(ケンウッド談)
MD66、MD56、M6、C80と色々あるのに対応しないって(汗
実はC80を買って失敗しました...
書込番号:5947790
0点
本日、取付ました。
持っていたUSBメモリー(BUFFAL ClipDrive 256MB)で試したところ、直ざしでちゃんと再生できました。でも、USBメモリー内蔵のアクセスランプがチカチカしてちょっと・・・。
外付けのポータブルハードディスクの購入を考えていますが、DP-U40(K)はどんな点がきついのでしょうか?再生が途中で止まったりするのですか?
書込番号:5966875
0点
DPX-U099購入おめでとうございます。
HDP-U40(K)ですが補助電源なしではスピンUPせず勿論認識さえしませんでした。
No Device(←USBが認識されてない)
もしくは
No Music(再生可能なファイルがない)
と表示されます。
50回程アクセスしましたが、偶然に1度だけ曲を再生できましたがこれでは・・・
USBバスパワーのみでは電力不足だと思われます。
シガレットからUSB電源取ればイイんですが配線がゴチャゴチャするのは避けたいので私は諦めました。
情報提供ありがとうございます^^
ClipDriveですが何種類かあり、どれか解りません(泣)
書込番号:5967352
0点
こんなの見つけました。
ポータブルハードディスク用USBブースターケーブル
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2005/usb-bp/index.htm#mnal
U099で作動は不明ですが・・・
書込番号:5971554
0点
USBメモリーをグリーンハウスのピコターボ(GH-UFD4GTB)
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_tb.html
に変えました。
作動正常です^^
同時に同社の「くるくるアダプタGH-USBKU」を使用してます、取り付け方向を自由に変更できたりして便利ですよ。破損事故も予防できます。
書込番号:6039520
0点
みなさんの言うとおり一概には言えないです。
最近●●サウンドシステムってオプション多いじゃないですか。
例えばトヨタ・レクサスの“マークレビンソン”や
アウディの“ボーズ”などなど。
聴いてみると確かに音が違いますよ。凄いって思ってしまいます。
ちなみに僕はクラウンに乗っていますが、ノーマルスピーカーでは満足できず
社外品に交換しました。その時に純正スピーカーを見たら・・・
なんじゃこりゃ???って具合に安い作りのスピーカーでした。
純正スピーカーは見るとガッカリするので気をつけましょう(笑)
書込番号:5691324
0点
取り付け費用ですが
最初に○ートバックスに電話したところ「持込の取り付けは年内は受け付けていません、来年になり平日なら6300円から受け付けます」とのこと。高いし来年まで待てない!
で、近くのディーラーに確認すると「持込の取り付けは行っていません」と言われたので、ダメもとで他のディーラーの電話すると「大丈夫ですが、お車はうちで買われたんですよね?」「いいえ他で買いました」ダメかなと思いましたが「お近くにお住みですよね、だったら大丈夫です」と言われたので早速取り付けてもらいました。ラッキー。
費用は、2400円だった上に2Dinから1Dinへの交換だったので小物入れ(中古)はサービスしてもらいました。あと、中継コードが1050円かかりましたが、大満足です。
ディーラーは行ってみて分かりましたが、取り付けてくれたところは大きめなディーラーで整備士の方も比較的多めにいたと思います。
0点
私も、先日ネットで購入し取り付けて貰えるお店を探していました。
オート○ックスやイエロー○ットは、持込みの話をするとあまりいい顔はされませんでした(笑
そのうえ、通常の取り付け価格の2倍〜3倍になる場合もあると言われました・・。
そこで、車を買った中古車販売店(整備工場も兼)に相談したところ・・・・工賃5250円のところを、3千円で引き受けてくれました(笑
やはり、整備士さんがある程度の人数がいると作業も早いようで持ち込み当日に30分ほどで完了していました。
家の近くに、信頼できる工場やディーラーがあると良いと再確認しました(笑
書込番号:5676237
0点
ゲッ!!
今は5千円も出さなくて取り付けてくれるんですかぁ。
私がその昔取り付けてもらった時は3万5千でした。
今はそんな安い相場なんですねぇ。
その後は自分のや兄弟のを私が取り付けましたが、3千円程度で取り付けてもらえるのでしたら自分でやるなんて私にはバカバカしく思えますね。
今度買い換えた時は是非とも持ち込みですね。
書込番号:5676546
0点
某カーショップでUSB祭と銘打って数量限定27800円で売っていたので、思わず衝動買いをしてしまいました。
(家まで往復90分、お金を取りに帰りましたよ。)
前からUSB付のデッキが欲しかったんですが、今までカロしか買ったことがなかったのでKENはノーマークだった為、このデッキのことは知りませんでした。
純正交換カバー他がまだ入荷していないので取り付けはまだですが楽しみです。
操作性なんかは判りませんがどうにかなるでしょう。
0点
私も9月に、新車購入時に取り付けてもらって納車されました。
iPodを持っていないので、USB端子付きと云うのが決め手でした。DPX-099のクチコミでポータブルHDDも使えるようなので、これから買おうと思っています。
音のクオリティは低くないと思いますが、おとなしめの感じなのでロック、ポップス系を聴くならイコライザーを調整するか、元気の良いスピーカーと組み合わせたほうが良いかと思います。
もうCDチェンジャーには戻れないですし、512MBのUSBメモリーもすぐに物足りなくなりますので、予算が許せば大容量の物が良いと思います。
時々オプションのリモコンを操作して後席で音に浸っています。
書込番号:5654294
0点
取り付けました。
とりあえず2ギガのフラッシュメモリーを繋いでいます。
操作性はそのうち慣れるでしょう。
音はこんなもので充分(所詮は車の中)ですね。室内ほどの音質は求めてないし。
青タンさんの言うように、もうCDの入れ替え(チェンジャー含)は邪魔臭くなりました。
とは言ってももう一台の車にはCDデッキ×2台+チェンジャーがついてるんですが…(一台は夏に購入したカロのU515でMP3とWMAが使えれば1枚のCD-Rにたくさん入ると思っていたんですが焼くときにエラーが出るとパーですもんね)。
20GのポータブルHDも持ってるんですが、電力不足が怖くてまだ繋いでいません。いずれはチャレンジしようと思います。
書込番号:5657910
0点
今のところUSBメモリーとCD-RWにMP3で録音したディスクを持ち込んでいます。冬のボーナスでHDDを買いたいと思っていますが、デジカメも故障していてそちらも買わなければならないので出費が嵩みます。40GBで9,000円、80GBで14,000円くらいだったと思いましたが、衝撃吸収のバッグも買うべきかとも思います。
自分で試してはいないのですが、カーショップにはシガーライターからUSBポートに給電するグッズが売っていましたので、これなども併用するとHDDも使えるのかと眺めていました。
スピーカーもKEN繋がりでKFC−VX18(コアキシャル2ウエイ)を同時に付けましたが、カーショップで再度試聴したらKFC-VS18(セパレート)のほうが良かったかなーと軽く後悔しています。私も元はカロ派ですが最近KENの評判をあまり聞かないので気になります。
書込番号:5661810
0点
現在のシステム
HU→DEX-P910
スピーカー→HELIX HXG236/G
サブウーファー→KICKER Solo-Baric L7
パワーアンプ→HELIX HXA400(フロントSP)
KICKER SX600.2(サブウーファー)
バッテリー→GSユアサ Dual-VOX
このシステムでだいぶ満足していたのですが、しばらくしてくると欲がでてきてもっと良い音でないかなと思ってきました。
しかし、予算が・・・・。そこで今は録音の良いCDをメインに聴いています。24Bit96khz録音のCDとか。やはり普通のCDとはぜんぜん音が違いました。このCDを聴いた後、普通のCDでは物足りなくなってしまいますね。今では自分のパソコンを改造して、CDの16Bit44Khzのデータを24Bit96Khzに変換して特殊なCDを自分で作成したりしています。
しかし、やはり私もカロXが欲しいです。デモカーで視聴してかなり感動したし。
0点
もとデータの品質をデジタル的に補間しているだけですから、本来、CDレベルでオーバーサンプリングできれいにアナログ再生していれば、音は変わらないんですけど、それが変わるCDって、いまいちな回路ですね。どの製品が良くて、どの製品が悪いんでしょうか?
書込番号:5558255
0点
はじめまして。確かにカロのXは別格ですよね。アルパインのF#1も別格でしょうけど。フランス系さんのシステムクラスになるとヘッドも良いの付けたくなりますよね。自分も最近オーディオのシステム変更中でかなり悩みましたよ。
以前は、アルパインのD900J+H700にロックフォードの2WAY、アリアンテ12Iにロックフォードのアンプ2基だったのですが、今年の春にフォーカルの165K2Pを購入を機にアンプもフォーカルかオーディソンにしようとしてたのですが、PHASSの音に惚れてしまいスピーカーとアンプを全てPHASSに変更予定です。ヘッドもカロのX欲しかったのですがDEX-P01U+DEQ-P01Uにしました。物は全て購入済みなのですけど忙しくて取り付ける暇がない為ショップさんに預かってもらってます。あと箱に入ったままの165K2Pも何とかしなくてはと思いつつも何も出来てない状況です。
自分なりに考えたのですが、確かにXは良いのでしょうけどP01Uでも遜色無い位の調整機能ですし再生能力もすごく良いと思います。
Xの約半分の金額で良い音するのでショップの方にも薦められましたよ。XやF#1以外のデッキでしたらP01Uが自分なりにお気に入りですね。本当はアルパイン派でしたが調整機能の使い勝手がカロの方が上でしたのでP01Uにしました。
書込番号:5558943
0点
たしかに・・・音質の向上はキリが無いですよね。
今の自分のシステムではこれが限界かな?と思っても、取付や調整などでガラッと変わってしまうこともあり、まだまだ今の機材の100%の力を出してあげてないんだなぁ〜と思うことが多々あります。昔は、このCDそんなに音よくないな・・と思っていても、今のシステムで聞くとなかなか良い雰囲気な音色だなぁと思うこともあります。
書込番号:5558946
0点
大体、理解できました。データのサンプリングレートが変わると、本来アナログ回路、アンチエイリアシングフィルターとか、ハイカットフィルターとか定数を変えないといけませんが、御手ごろ価格のものは、高い周波数のものとして設定されているということですね。しかし、それ以降の回路のEQの操作によって当然良い音にできます。
90年代後半の、CDのサンプリングしかなかった時代のほうが、アナログ回路も固定周波数で作りこんでいますし、MP3とか使えませんが、いわゆる音楽CDの再生としてはコストパフォーマンスとして最高峰だったわけですね。
書込番号:5559725
0点
やはり邦楽より洋楽の方が録音がしっかりしてるようです。どの楽器で演奏しているかがよくわかります。あとコピーコントロールCDは音質が悪いようです。カーオーディオの専門店などでは優秀録音のCDが販売されていることがありますね。でもやはり値段が高価です。1枚6000円というものも。でも、それなりのシステムを組んでいて再生すると感動しますよ。そういえばどこかのサイトで優秀録音CDの紹介というのがあったような気がします。
まだ私もオーディオ関連の事は勉強中なので知識不足なところがあると思いますが、少しでも参考になればと。
書込番号:5564580
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




