このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 85 | 2007年3月29日 22:40 | |
| 0 | 0 | 2006年5月11日 10:18 | |
| 1 | 9 | 2006年5月12日 19:38 | |
| 0 | 0 | 2006年4月26日 12:02 | |
| 0 | 2 | 2006年4月26日 12:49 | |
| 0 | 0 | 2006年4月24日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > AVH-P90DVA
写真で見る限り、デザインはディスプレイが大きくなり見やすくていいけど、高級感が無いような気がします。
VGAモニターでのDVD画質がどのくらいものか?
車に6.1chは必要か?
でも、欲しい!
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
久しぶりだったので気付くのが遅くなりました。
スピーカー交換されたのですね。しかもナビまで!
思ったよりも悪戦苦闘した様ですね。
純正との違いはどうだったでしょうか?
スピーカー交換やデッドニングをした場合、Auto TA/EQは再調整した方が良いですよ。
インプレ楽しみに待っています。
書込番号:5475565
0点
granviaceさんこんばんは。
お久しぶりです。
15日に7回目の車検が無事終わり、20日に15年目に突入?した愛車BNR32は、プラグをNISMOイリジウム7番からNGKイリジウム6番にしてからゼッコーチョーです(^^)v
関係無い話はこれくらいにしてSPですが、まだデッドニングはしていませんが、苦労してインナーバッフルを作っただけあって満足できる音になりました(^^♪
バッフルに使ったのは18mmのパイン集成材で、本当はMDF材を使いたかったのですが近くのホームセンターに置いてなかったので仕方なくパイン材にしました。
次回フロントSPを交換するときは、もっといい材料を使って作りたいですね。
純正SPは、角度がついて取り付けられているので垂直に取り付けてあるSPよりはいいと思いますが、TS-J16Aにはデフューザーが付いているので垂直に取り付けても音像が前方に拡がります。
Auto TA/EQ調整前は2chでもそこそこでしたが、マルチchでは低音がスカスカ?でした(汗)
Auto TA/EQ調整後もイマイチでしたが、SOUND SETTINGで激変です!
デッドニングしなくてもいいんじゃない?と思うほどの低音です。
低音だけでなく全体にボリュームUPしレスポンスも良くなりました。
以前使っていたチューンアップトゥイーターもせっかくだから付けて再調整しましたが、シャカシャカはしてませんが高音がきつく感じました。
無いよりあった方がいいので、取り付け角度を調整してみて、駄目ならイコライザーを調整してみます。
書込番号:5478334
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
14年も乗られた愛車でしたらさぞかし愛着がおありでしょうね。
総距離はどの位いかれているのでしょうか?
私も車には愛着を持っているつもりですが、既に走行距離は十万kmを超え浮気心がちらほら出てきています(笑)
距離で潰れるわけではありませんが、消耗品にもお金がかかるのでいつまで乗り続けていられるかが心配です。
本題ですが、新しいスピーカー&インナーバッフルで満足のいく音質に仕上がった様ですね。
しかし車種や施行により差はあると思いますが、デッドニングすればもっと引き締まった音になると思います。
どうしても今のままだと低音域は出るが、ただ“ある程度大きな音で鳴っている”と言うだけであって、ボリュームを上げると内張り等と共振して“しっかりとした低音”“綺麗な低音”が出せずにブーミーで、全体的にボリュームを下げたくなる様な音になってしまいませんか?
デッドニングをすれば低域が引き締まってしっかりとした低音が出せる様になり、結果中音・高音も綺麗になり定位も良くなると思います。
メーカーやディーラーは推奨していないや効果はあまり感じられなかった等の声もありますが、私個人としては必ずした方が良いと思います。
出来れば内張りにも施行した方が良いです。
ツイーターの高音がきつく感じるとの事ですが、取り付け位置・向きはどの様にされていますか?
書込番号:5478921
0点
granviaceさんこんばんは。
一部訂正があります。
昨日「15年目に突入?」と書きましたが「16年目に突入?」の間違いです。
普通乗用車は新車から一回目の車検は3年後なので7回目の車検で15年です。
>総距離はどの位いかれているのでしょうか?
新車購入から15年たっていますが、今現在9万1千km程です。
私は今欲しい車もないし(お金も無い)出来れば修理、修復不可能になるまで乗り続けるつもりです。
確かに消耗品や故障修理等でお金がかかりますが、乗って(運転して)楽しいと思える車は他にありません。
好きな車でドライブ→ドライブには音楽が必要、そして出来ればいい音で好きな音楽を聴きたい→長く乗り続けるなら高くてもいいカーオーディオを、そしてスピーカー交換…となりました。
>デッドニングをすれば低域が引き締まってしっかりとした低音が出せる様になり、結果中音・高音も綺麗になり定位も良くなると思います。
色々調べて、デッドニングも奥が深いことが分かったので一度にやらず、試聴を繰り返して施工したいと思います。
せっかく購入したレアルシルトを眠らせたままでは勿体無いですからね。
>ツイーターの高音がきつく感じるとの事ですが、取り付け位置・向きはどの様にされていますか?
取り付け位置はインストルメント両端のAピラー付け根付近に、運転席側トゥイーターは助手席の中央に、助手席側トゥイーターは運転席中央に向けています。
次に買う予定のセパレートSPの為にも色々位置や向きを変えて、ベストポジションを見つけたいと思います。
ちなみにgranviaceさんはどちらのスピーカーをお使いですか?
書込番号:5481328
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
>色々調べて、デッドニングも奥が深いことが分かったので一度にやらず、試聴を繰り返して施工したいと思います。
確かにデッドニングも奥が深いと思います。
スピーカー交換の様に簡単にはいかないので、出来るだけ良く考えてから施行した方が良いと思います。
私はスピーカー裏に吸音材のかわりにパワーパッドを貼りましたが、左右とも位置がずれてしまいましたが付属の瞬間接着剤のせいで貼り直しが出来ませんでした。
どこかのサイトを参考にして人工芝用(耐水屋外ゴム用)の強力両面テープも買ったのですが、ニュルニュルのゴムにはくっつきませんでした。
ボンドにしとけばよかったと後悔…。
>次に買う予定のセパレートSPの為にも色々位置や向きを変えて、ベストポジションを見つけたいと思います。
最終的にはネットワークモードにされると思いますが、そうでない場合は出来るだけミッドに近い位置の方が音の繋がりが良いので、一般的にはキックパネル等が良い様です。
>ちなみにgranviaceさんはどちらのスピーカーをお使いですか?
今現在はフロントはcarrozzeria製16cmセパレート(数モデル前のツイーターにハイパスのみでネットワークなし)を中古で格安で取りあえず購入し、何にしようか迷っているところです。
私の場合は一度お金を出すとなかなか買い換える気にはなれない性質なので、捨てても良い程度の物を手に入れ取りあえず純正とは交換しています。
最近までSONIC DESIGNのTBM-2577Bに決めていたのですが、この間内張りを外したついでにスピーカーホールを採寸したところ、取り付け出来ない事が判明し更に悩んでいます。
センター・サテライトはALPINE製DLB-100Rと200Rです。
私はそこまで音質に拘る方ではありませんので、DLB-100R&200Rを購入しそれに合うフロントを用意して終わらせようと思っていたのですが、欲ばかりが出てきます(笑)
元々はDLB-200Rの取付金具を見て、それを流用して全スピーカーをTBM-2577Bで揃えようとまで考えていたのですが、フロントドアのスピーカーホールを大きく切り取らなくてはならないので諦めました。
ここでまた車を買い換えたい病が…(笑)
センター・サテライトは同じスピーカーですが、フロントだけが違うので繋がりが悪いです。
イコライザーを調整しても同じ音にはなりませんので、BREAK THROUGHさんには出来るだけ揃えた方が良いとアドバイスした次第です。
書込番号:5482017
0点
granviaceさんこんばんは。
>最終的にはネットワークモードにされると思いますが、そうでない場合は出来るだけミッドに近い位置の方が音の繋がりが良いので、一般的にはキックパネル等が良い様です。
キックパネルですか…
日産車の多くは助手席側キックバック内にECUがある為埋め込みは難しいですね。
純正SP取り付け位置ならセパレートSPを並べて付けれるかもしれません。
>イコライザーを調整しても同じ音にはなりませんので、BREAK THROUGHさんには出来るだけ揃えた方が良いとアドバイスした次第です。
私も揃えた方がいいと思いますが、現実的には難しいですね(汗)
この前、オートバックスに行った時、店員の方にはTS-V7Aを勧められました。
店内にはAVH-P90DVAを使いフロントTS-V7A、リアTS-C06Aで映画の予告編を流していました。(確か4chだったような…)
フロントTS-V7A、リアTS-C06Aの組み合わせも良かったですが、隣にあったDEH-P910にTS-T10RS、TS-M10RSの組み合わせの音がとても良かったです。(専用のエンクロージャーにマウントは反則ですけど)
フロントがRSだとますますバランスが悪くなるかもしれませんが、2ch限定でも魅力ある音ですね。
TS-V7Aが霞んで見えました(汗)
書込番号:5484155
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
TS-V7A良いですね。
もちろんRSの方が良いのは言うまでもありませんが、私には現実的ではありません。
TS-V7Aの前モデルの頃は私の一番のお気に入りのスピーカーでした。(私の車には無加工では装着出来ないので諦めましたが)
しかし色々聴き比べているうちにFocalの160V2の方がいいかもと思えてきました。(価格も取り付け性もgoodです)
聴く音楽や音の好みもかわってきますのでスピーカー選びは本当に難しいですね…。
何よりもセンタースピーカーをもっと上質な物を出して欲しいと心から願っています。
書込番号:5486710
0点
granviaceさん
>もちろんRSの方が良いのは言うまでもありませんが、私には現実的ではありません。
私も金額的に厳しく現実的ではありませんが、RSシリーズの板を見るとVシリーズからの買い替えをしている方が多いようなので、ならば、最初からRSにすれば無駄な出費を抑えられると思いました。
>聴く音楽や音の好みもかわってきますのでスピーカー選びは本当に難しいですね…。
そうですね、人により好みが違うのでどれが一番と言うことはありませんからね。(個人的にはJBLのホーンが好きです)
>何よりもセンタースピーカーをもっと上質な物を出して欲しいと心から願っています。
センターSPに使えるか分かりませんが、今家にあるBOSE 101MMを分解しています。
使えるようなら、サラウンドバックSPにも使ってみようと思います。
書込番号:5487566
0点
BREAK THROUGHさん>お久しぶりです。
まだ見ていらっしゃいますでしょうか?
その後はどうなされていますでしょうか?
書込番号:6087683
0点
granviaceさんこんばんは
本当に、お久しぶりです。お元気でしたか?
価格comにログインするのも久しぶりです(汗)
カーオーディオですが、あれから進展がありません(大汗)
これと言うのも、昨年末に前々から興味があったラジコンを始めたため、小遣いの大半をラジコンにつぎ込んでしまい、予定していたスピーカーはまだ買っていません。
まだデッドニングもしてないので、もう少し暖かくなったらしようと思います。
今考えると、ラジコンをしてなかったらTS-T10RS.TS-M10RS.TS-W10RSが買えました。
granviaceさんはどうですか?
書込番号:6091207
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
こちらから呼び出しておいて、気付くのが遅くてすみません。
投稿して気付いたのですが、レスではスレが上がらなくなってしまった様なのと、今までお気に入りクチコミに入れていなかったので…。
私は以前言っていたFocalの160V2と言うスピーカーを購入しました。
Focalのヴォーカルが素晴らしいと言われる所以が分かりました。
このスピーカーは値段からは想像出来ない様な音を奏でてくれます。
現状でそこそこ満足していますが、もっとグレードアップもしたくなりました。
しかし調整の方は苦戦しています。
そもそも車内でDVD-Audioをマルチチャンネルで再生するには無理が有り過ぎました。
今では完全に諦めて音楽DVD-Videoを、一番は2CHステレオを中心に考えています。
と言うか色々な事に無理が有り過ぎてもう半分お手上げ状態です。
正直どうでも良くなってきました…f^_^;
ちなみにレアルシルトと言えど、暖めた(若しくは暖かい季節の)方が良いです。
あまり硬いと粘着層と表面が剥離してきますので…。
ラジコンですか…。
それだけ高度(高額)な物ですと、のめり込む事が出来るのでしょうね。
私は一度空を飛ぶタイプを扱ってみたいです。
書込番号:6103470
0点
granviaceさんこんばんは
Focal160V2付けたんですね、いいですね。
私はカーオーディオに詳しくないのでFocalで検索してみたら見覚えのあるロゴが…。
FocalってJMラボと同じメーカーで、カー用スピーカブランドなんですね(汗)
しかもよく見るとFocal160V2って日本限定モデルじゃないですか!
Focalを試聴できるショップが近くにないので、どんな音お聞かせてくれるか分かりませんが、granviaceさん程の方でもマルチチャンネルは難しいですか…。
確かに、車と言う限られたスペースでのマルチチャンネル再生に無理があるのは承知ですが、granviaceさんには自分が理想としている音にどれだけ近づけられるかチャレンジして欲しいですね!
私もまだこれで終わらせるつもりはないので、何れフロントスピーカーのグレードアップはするつもりです。
P.S 私が始めたラジコンは電動カー(EP)1/10ツーリングです。
書込番号:6107100
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
>granviaceさんには自分が理想としている音にどれだけ近づけられるかチャレンジして欲しいですね!
励ましのお言葉誠に有難う御座います。
>granviaceさん程の方でもマルチチャンネルは難しいですか…。
ハッキリ言って私はBREAK THROUGHさん程の知識も経験も持ち合わせていませんよf^_^;
少しだけ知った事を、何かの役に立てばとお伝えしているに過ぎませんので…。
自分で吸収出来ていないのに右から左へ状態です(笑)
もちろん試行錯誤はしてみますが、それはDVD-Videoのマルチチャンネルについてです。
そもそもDVD-Audio本来の考え方に則ったITU-R規格に準ずる録音では、車内ではどう頑張っても実現不可能ですので…。
2chで聴けば良いのですが…。
それと私のAVH-P9DVAIIでは調整にも限界が見えてきました。
そもそもAVH-P90DVAでは何故ステレオとマルチを別にしたのかや、デジタルクロスオーバーを搭載した理由等をあまり深く考えていませんでしたので…。
取り付けに対する調整はまだまだ追い込めますが所詮素人の私には不可能ですので…。
>FocalってJMラボと同じメーカーで、カー用スピーカブランドなんですね(汗)
確かホーム用のJM Labが、Focalが製造してるブランドだったと思います。
>しかもよく見るとFocal160V2って日本限定モデルじゃないですか!
限定と言えど日本車にトレードインし易い様に特別に16cmサイズになっているだけで(だけではありませんが…)、所詮は入門用扱いですので…f^_^;
しかし国産の三万円クラスと比較すると、少しだけ割高ですが私好みの音を鳴らしてくれます。
よく言われている「ツイーターが良い」「この価格でもFocalの音を味わえる」という言葉がそのまま当てはまります。
かなり作り込んだ音に聴こえますので好みの差が激しいと思いますが…。
>私もまだこれで終わらせるつもりはないので、何れフロントスピーカーのグレードアップはするつもりです。
是非デッドニング頑張って下さい。
車種や施行レベルにもよりますが、このレベルのスピーカー交換よりも音質向上が著しいと思いますよ。
>P.S 私が始めたラジコンは電動カー(EP)1/10ツーリングです。
ラジコンの事もまた疎いのですが…。
電動カーでも30km/hも出るんですね!(凄)
しかもTS-T10RS.TS-M10RS.TS-W10RSが買える程の拘りっぷりはさすがBREAK THROUGHさんですね!
書込番号:6107433
0点
granviaceさんこんばんは
最近、仕事から帰ってきくると部屋でラジコンばかりいじってます(汗)
近くに室内サーキットがあるので、週2〜3回走らせに行ってます。(全然うまくなりませんけど)
>ハッキリ言って私はBREAK THROUGHさん程の知識も経験も持ち合わせていませんよf^_^;
そんな事ありませんよ、私は高い物使っているだけで知識は全然、殆ど使いこなしていませんし(涙)
granviaceさんは色々な方に的確なアドバイスをしてますし、サラウンド再生にも拘りをお持ちですし…
>車種や施行レベルにもよりますが、このレベルのスピーカー交換よりも音質向上が著しいと思いますよ。
質問ですが、2ドアと4ドアではデッドニングの効果はどのように違うでしょうか?(どちらが効果が大きいか?)
>しかもTS-T10RS.TS-M10RS.TS-W10RSが買える程の拘りっぷりはさすがBREAK THROUGHさんですね!
私は知識が無いのに使う物には拘りますね(笑)
専門誌の評価やネットで調べて、少し高くても長く使える物を選ぶようにしています(宝の持ち腐れ?)
安い物を何度も買い換えるよりその方が安く済むと私は思ってます。
へたくそなのにラジコンも2台目にこんなの買ってしまいました。
http://www.tamiya.com/japan/products/49419trf415msxx/index.htm
書込番号:6115202
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
>granviaceさんは色々な方に的確なアドバイスをしてますし、サラウンド再生にも拘りをお持ちですし…
最近はほとんどパソコンとも離れていましたが…。
私は素人の一個人的な意見しか述べていませんので、間違った事も言ってるでしょうし、詳しい方が見れば「何言ってんの?」と言われるかもしれませんが…。(^^;
>私は高い物使っているだけで知識は全然、殆ど使いこなしていませんし(涙)
>私は知識が無いのに使う物には拘りますね(笑)
>専門誌の評価やネットで調べて、少し高くても長く使える物を選ぶようにしています(宝の持ち腐れ?)
>安い物を何度も買い換えるよりその方が安く済むと私は思ってます。
私もそう思いますしお気持ちはわかりますが、以前もいいましたが一般的な専門誌は「カタログ本」と言われ、メーカーとタイアップしている本がほとんどですので、参考程度にしておいて実際には視聴の上購入される方が良いと思います。
ネット上の書込みについても、“結果的に”参考になる事もありますが、あまり信憑性はありませんし余計な先入観を生む事にもなりかねますし…。
下調べは大事ですが、後悔のない買い物をして下さい(^^)
BREAK THROUGHさんは大丈夫だと思いますし余計なお世話ですが…。(^^;
この価格.com内でも悪い評価を付け、後悔されている方が大勢見受けられますので…。
それにオーディオについては高額な物であればあるほど、セッティングが難しく簡単には鳴らせなくなりますし、ある一定の水準になりますとどうしても国産品では技術の差から追いつけなくなってしまいます。
ホーム用の高額な物ですと、実際に私が信頼置ける方はLinn製品で統一して5.1chを組んでおられますので、音質だけを考えた場合はお勧め出来ると思います。
その方のシステム費用を大まかな機器だけで計算してみましたがザッと定価で・・・。
計算しなければ良かった…。私には一生買えません…(-.-;)
>質問ですが、2ドアと4ドアではデッドニングの効果はどのように違うでしょうか?(どちらが効果が大きいか?)
4枚とも施行した事がないのでわかりませんが、フロントドアだけを施行した場合リアからの車内へ侵入する騒音が気になりますので、4ドアの方が効果が大きいのではないでしょうか?(静穏化と言う意味で)
実際には車種によりボディの剛性等が違いますので一概には言えませんが…。特に(B)ピラー付近から侵入してくる車種が多いのではないでしょうか。
ツイーターをAピラーやその付近に設置する場合、ツイーターの再生する貧弱な高音域は騒音に掻き消されやすいので、Aピラーにも施行するとカナリの差が出ると思います(^^)
私はデッドニング後にその効果が大きく体感出来た為、一時は車内全体静寂化にハマリそうでしたが、めんどくさがり&飽き性なので今だに材料だけが残っています(笑)
スピーカー駆動に関しての直接的な効果は、余計な振動の制震・背圧のコントロールとなりますので、リアドアは関係ないと思います。
>最近、仕事から帰ってきくると部屋でラジコンばかりいじってます(汗)
>へたくそなのにラジコンも2台目にこんなの買ってしまいました。
発売されて間もない高額製品ですね…。
しかしのめり込める事があるのは羨ましい限りです。
私は最近自分でも何をしているのかよくわからず、ただただ日々が過ぎていっています…。
それにしても昔のラジコンと比べて豪くスッキリとしていますね…。
それだけ毎日触っていると直ぐに上手くなるのではないでしょうか(^^;
P.S. 以前ALPINEからHD-DVD対応の製品が参考出品された様です。
私はどちらかと言うとBlue-ray派ですが、ますます今後が楽しみですね。
書込番号:6116269
0点
granviaceさんこんばんは
>私もそう思いますしお気持ちはわかりますが、以前もいいましたが一般的な専門誌は「カタログ本」と言われ、メーカーとタイアップしている本がほとんどですので、参考程度にしておいて実際には視聴の上購入される方が良いと思います。
確かに視聴は大切ですね。
ですが、私が住んでいる岩手は東京など大都市と違い視聴できるショップが少なく、視聴できる製品も揃っていません。
なので専門誌やネットでの情報を参考にしています。(都会の方が羨ましいです)
>それにオーディオについては高額な物であればあるほど、セッティングが難しく簡単には鳴らせなくなりますし、ある一定の水準になりますとどうしても国産品では技術の差から追いつけなくなってしまいます。
最初は、セッティングとか色々拘りましたが、やはりスペースや壁、天井の関係でこれ以上は無理かな?と、今は半分あきらめてます。
私が部屋で使っているJBL S580は比較的鳴らし易いスピーカーで、国産ながら海外製ハイエンドアンプに匹敵するアキュフェーズのパワーアンプを使い、あまり拘らず映画や音楽を楽しんでいます。
granviaceさんはLinnに興味があるようですね。
私は試聴したことがありませんが、このメーカーは音もデザインも抜群にいいみたいですね。
>4枚とも施行した事がないのでわかりませんが、フロントドアだけを施行した場合リアからの車内へ侵入する騒音が気になりますので、4ドアの方が効果が大きいのではないでしょうか?(静穏化と言う意味で)
実際には車種によりボディの剛性等が違いますので一概には言えませんが…。特に(B)ピラー付近から侵入してくる車種が多いのではないでしょうか。
やはりそうですか、2ドアより4ドアの方がボディ剛性があるので何となくそうかな?と思ってました…
>P.S. 以前ALPINEからHD-DVD対応の製品が参考出品された様です。
私はどちらかと言うとBlue-ray派ですが、ますます今後が楽しみですね。
私もBlue-ray派です!
確か、ワーナーがハイブリッドディスク(HD-DVD.Blue-ray)を、韓国LGがHD-DVD.Blue-rayを再生できるプレーヤーを何とかショーで展示したと言う記事を見ましたよ。
書込番号:6119162
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
>都会の方が羨ましいです
私も京都の田舎の方ですので、都会の方が羨ましいです…。
>最初は、セッティングとか色々拘りましたが、やはりスペースや壁、天井の関係でこれ以上は無理かな?と、今は半分あきらめてます。
実際には専用のオーディオルームでも無いと厳しいですよね。
幾ら高価な機器でも、良い環境でセッティングの煮詰った安物のシステムの方が良い場合もありますからね…。
でも現実には厳しい…。そんな背景もあり、5.1ch映画については適当なセッティングでも十分楽しめますので、徐々に普及してきたのではないでしょうか。
オーディオと言う趣味が減退してきたのは悲しい事ですが…。
>私もBlue-ray派です!
Blue-rayナビなんかが出たとしても、基本はHDDナビにBlue-rayディスク再生機能位にしかならない気がしますね…。
HDDの音楽取り込み機能は便利ですし、地図データをBlue-rayディスクに入れると他のディスク再生が出来なくなりますし…。
そうなるとBlue-rayやHD-DVDはDVD-AudioやSACDの二の舞になりそうですね…。
ただ今のHDDでは容量不足ですね。
私はDVD-Video等の動画をリッピング出来る様になって欲しいです。
書込番号:6127782
0点
granviaceさんこんばんは
granviaceさんは京都にお住まいでしたか。
去年の秋、京都に紅葉を見にいく予定でしたが、仕事の関係で休みがとれず行くことができませんでした(涙)
>オーディオと言う趣味が減退してきたのは悲しい事ですが…。
そうでもないみたいですよ。
最近はCD専用プレーヤーやプリメインアンプの新製品が多く発売されて、売り上げも好調だそうです。
ただ、一部のマニア?だけかもしれませんけど(汗)
>Blue-rayナビなんかが出たとしても…
ナビはHDDで十分だと思いますよ、Blue-rayだと読み込みや検索に時間がかかりすぎると思います。
ナビはHDDでHD-DVDやBlue-rayが再生出来るカーオーディオなんかいいと思いますけど。
問題は、モニターの解像度が…
書込番号:6131053
0点
BREAK THROUGHさんこんばんは。
>去年の秋、京都に紅葉を見にいく予定でしたが、仕事の関係で休みがとれず行くことができませんでした(涙)
AVIC-H009も購入したのに京都には来られなかったのですか…。残念ですね。
確かBREAK THROUGHさんはあまり車に乗られなかったと思いますが、ちゃんと活用してあげてますでしょうか?
>そうでもないみたいですよ。
私は昔の黄金時代の事は知りませんが、その頃に比べると今では流行っているとは言えないのではないでしょうか?
私が知っている限りでも、圧縮オーディが普及するが故音質には拘らないスタイルの方との二極化が激しくなってきた気がします。
その大半はパソコンで管理されている圧縮オーディオに…。
知人もiPodやポータブルオーディオには興味がある様ですが、音質は良いに越した事はないと言う位で…。
何か偉そうな事を言っていますが、私もその口ですので…(爆)
>ナビはHDDでHD-DVDやBlue-rayが再生出来るカーオーディオなんかいいと思いますけど。
海外ではナビはポータブルタイプ、オーディオはiPod接続が重要なキーワードの様です。
国産メーカーもこぞってiPodに関連した製品を開発している様です。
今後の展開としては、純正オーディオを如何に良くするか(音質・操作性・拡張性)に重点が置かれそうですので、その点に関しては私はあまり興味が湧きません。
ただケンウッドに関しては、限定記念モデルですがTRIOモデルを販売するそうです。
ここに面白い記事が色々とありますので是非見てみて下さい。↓
http://www.webcg.net/WEBCG/searchresult.html?word=%A5%AB%A1%BC%A5%CA%A5%D3%A1%BF%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA%A1%BF%A5%D1%A1%BC%A5%C4
書込番号:6134768
0点
granviaceさんこんばんは
遅くなってすみません(汗)
先週PCが原因不明のトラブルで修理に出してい、今日戻ってきました。
メーカーでも原因が分からず、HDDを交換しただけのようです。
以前も同じトラブルで修理していて、今回も…
TRIOですか、懐かしいですね。
私はTRIO製品は使った事はありませんが、私が使っているアンプメーカー、アキュフェーズはTRIO(現KENWOOD)の社員が独立し、より高性能な機器を開発するために設立したメーカーだそうです。
書込番号:6175834
0点
カーオーディオ > パイオニア > AVH-P9DVAII
どこの情報でしょうか?
ドルビーEXにプロロジックIIxと言ったところでしょうか?
本命はDTS Neo:6ですが、どのみち車内ではサラウンドバックを配置するのは難しそうですね…。
それならばカロッツェリア製サラウンドバックスピーカーも発売されるのかな?
対応メディアもろくに存在しないし、車内の狭い環境でスピーカーの数を増やしても仕方がなので、もっと根本的な機能性等に力を注いで欲しいですね。
まあ大は小を兼ねると言いますので、無いよりは有るに越した事はないんですけど…。
しかしまだまだ期待は膨らみます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え願います。
書込番号:5033097
0点
展示会(卸売業者)の資料を見せてもらいました。
あとVGAの11型モニターと1DINサイズで6ディスクDVDチェンジャーがでるみたいです。
書込番号:5033712
0点
今年は結構凄い事になりそうですね!
しかし1DINサイズと言うのは実際にハマるのでしょうか?
それともハメるしか出来ないのでしょうか?
XDV-P9IIどーしよう…。
名前はAVH-P9DVAVでしょうか?AVH-P10DVAでしょうか?
サイバーナビの情報は御座いませんでしょうか?
書込番号:5034175
0点
書き込みのタイトルが型番になるようです。
サイバーナビもすべてVGAになります。
但しいままでのモニターと互換性がありません。(変換も無し)
デジタルチューナーもVGA専用が出ます。
またメインユニットでない対応モニターが7型オンダッシュのみです。
書込番号:5036713
0点
ニューモデルの発売はいつ頃なのでしょうか。現行モデルを購入するか迷っています。ニューモデルの詳細な機能がわからないため比較するつもりはありませんが、近々のうちに発売されるなら待ってみようと思っています。
書込番号:5037118
1点
ipodを接続は出来るのでしょうか。また日本語・漢字には対応しているのでしょうか? ちなみに定価も気になるところ・・・・
書込番号:5041037
0点
定価が二万も高くなっているのに期待していた程の物ではない様です…。
当初はサイバーナビを踏まえ即買い替えようと思っていたのですが、あまり気がのりません。
フルモデルチェンジと言えどマイナーチェンジと大差ない様な…。
8chアンプ内臓・ネットワークモード、6.1ch/2ch独立調整&切り替えは魅力的ですが、6.1chはあまり意味がなさそうだし、サラウンドバックの用意・配置も大変そうだし、なにより接続出来るナビがAVIC-H009のみと言うのが…。
ナビも目新しい機能もないのに丸ごと買い換えなくてはならないのはちょっと…。
せっかくWVGAになったのだから、次辺りはパナの様にデジタルチューナーも内臓されてくるのでしょうか?
書込番号:5072390
0点
http://www.phileweb.com/news/audio/200604/21/6449.html
http://www.luxman.co.jp/presspro/cmx.html
既出ならごめんなんしょ。
定価で2ch15.7万、4ch21.5万。
我々庶民(&小市民)にとって、かなり現実的な価格に近づいたのではないでしょうか。メイドインジャパンこだわった上でのこの価格だとか。
コンパクトで薄型の筐体はシート下の設置も考慮。
CMXシリーズ、その実力やいかに?!
0点
ラックスマンからも新作が出るんですね!私は試聴も実物も見たことないのですが、CMシリーズの長所も引き継いだものだといいですよね(^^)
書込番号:5025698
0点
おーっ!このニュースは!
期待したいですね。この大きさは魅力です。CMシリーズの正確無比な再現力が、そのまま、いやそれ以上になるのか?値段も下がっている点が見逃せませんね。いいなあ〜。少し心が傾きかけてきました。(^o^)
書込番号:5027406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







