このページのスレッド一覧(全729スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年10月9日 19:02 | |
| 3 | 0 | 2007年10月2日 03:02 | |
| 1 | 6 | 2007年9月26日 01:36 | |
| 0 | 1 | 2007年9月10日 15:59 | |
| 1 | 0 | 2007年9月5日 22:40 | |
| 0 | 2 | 2007年7月29日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
ID3タグ対応で漢字表示出来る機種だと2DINは高すぎて買えなかった。
サブウーファーが鳴らない?説明書を読んでみよう。
AUXが無い。確認不足でした。
もう少し弄って見て良い所、悪い所書き込みたいと思います。
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
先日iPod(5世代30GBモデル最終型)が純正OPのiPod Radio Remoteが使えなくなりました。
症状としてはiPodドックコネクタにケーブル差し込んでもラジオ項目が出てこない、リモコンも再生以外反応しない(液晶も反応しない)というものです。
アップルストアに持ち込みして症状確認、保障期間だったため無償交換となりました。
原因としてはアップルストアサービス担当者の方が言うには
「アップル製品以外(正式許可しているサードパーティ含む)の製品をドックに接続すると可能性がある、特に多いのが社外の安い充電アダプタ。過充電(アンペア数や制御の問題らしい)で故障することが多いようです」とのこと。
私は純正以外はCDA-9885Jiとヘッドフォンしか繋いでないのでCDA-9885Jiが該当してる模様。
この由伝えると「カーコンポ・ナビでもiPod使用してないときは極力ドックコネクタはずしてください」といわれました。
アップル社では周辺機器への接続にドックコネクタの使用権利は与えているが、それを繋げてしまえばトラブルは基本的には保証しないとのこと。(自分は無償でラッキーだった?)
アップル純正以外は自己責任なのでいたしかたなし・・・というところでしょうか
実際CDA-9885Jiに接続確認するとACCオンすると確かに電源は常時来ています。以降注意してはずすようにしてます。
皆様もご注意を。ご参考までに。
3点
今月の14日(金)に注文していた第3世代ipod nano(ビデオ再生機能搭載の)が届く予定です。予てより車の中でipodを使用したいと思い、それに当てはまる手頃で使いやすいデッキを探しておりこのサイトにて高いに人気と、評価からこの機種を購入しよといったところです。しかし私が使っていた第2世代ipod nanoを妻に献上することになり(というか取り上げられた)新たに購入しました。
そこで、届き次第デッキの販売店にて動作確認を遂行する考えです。問題なく動作すれば幸いですが、出来ないとなると新しいipodが妻の物となりふんだりけったりです。
結果はどちらにせよ、カキコする所存です。 では。
0点
私も第2世代nanoを売ってしまい第3世代のnanoかクラッシックかタッチを
購入しようと思いました
nanoを売る時はこの製品は動画再生できるiPodに対応できているので
勝手に大丈夫でないかと思っていましたが
やはり心配ですね
書込番号:6749006
0点
1日早くipodが届いたので早速、動作確認を行いました。
結果は、操作・動作とも全く問題なく行えます。
互換を維持しているところがさすがアップルです。
ちなみに、アルパインのiDA-X001も確認し同じく操作・動作とも全く問題なく行え、こちらのほうの操作性がipodのインターフェイスに近いので使いやすくかなり惹かれましたがいかんせん高い。これと同じ予算でDEH-P620とスピーカーが買える。
小生はどちらの機種に決めようかと迷い迷って購入に踏み切れません。
以上のような報告になりましたが、あくまで私が確認したのはこの2機種だけです。よって他社もしくは同社の他機種をお考えの方は、決して安い物ではありませんので自身にて確認をし、憂いのない買い物をして頂きたいものです。
以上。
書込番号:6752236
0点
これで心配なく新nanoが買えます
レポありがとうございました
書込番号:6754227
0点
私はDEH-P620と第3世代nanoのマッチングが上手くいってません(泣)
接続したあと、一度エンジンを切ったり、取り外したりすると、認識しなくなります。
ソフトのアップデート等で早く何とかしてもらいたいものです。
書込番号:6796037
0点
購入しました。
見た目のカッコよさと操作性の高さと妻の一声でアルパインのiDA-X001を・・・。
取り付けて2時間ほどノンストップドライブ。煩わしいCDの入れ替えも無く、色々な曲を聞きたい放題。まさしく極上ドライブ。
帰宅しエンジンを切りすぐさま買い物を思い出しエンジンスタート。ところが無音状態。ディスプレイにNO USB deviceと表示されあたふた。何度接続しても結果は同じ。パソコンと接続してもipodを認識しないのでトラブルシューティングにもとづきipodのリセット。(http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/)
祈る思いでiDA-X001と接続したら何事もなかったかのように認識。とにかく安堵。
上記の症状は私が推測するにバッテリーの過充電を防ぐためにipodの保護機能が働いた為だと思われます。
chijiさん、DEH-P620ではありませんが参考までに解決を祈り報告いたします。
では。
書込番号:6798986
1点
影船さん、ありがとうございます。
私の方もリセットすれば大丈夫でした。
とはいえ、エンジンを切るたびにリセットするのも面倒ですので、ソフトのアップデート等で問題が解消すればいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:6799734
0点
カロッツェリアのDIVX対応のDVH-P520という機種を買って取り付けましたが…家で使用している日立製のハードディスク内蔵DVDレコーダーを使って音楽番組を日本製DVD-Rに焼いたものが再生できない…全く読み込まない…一枚だではなく何枚も!エラーが…!読み込まないDVD-Rをサポートに送って調べてもらいプレイヤーの初期不良かなと思ったらカロッツェリアの機種では全く再生不可とのこと…(泣)
ケンウッドのサポートに相談して同じDVD-Rを送りVDR-55で再生可能か確かめてもらってみたところ画像の乱れなくもんだいなく再生可能とのこと♪
カロッツェリアのものを返品しケンウッドの方を購入しました〜!
VDR-55はDIVXやAACなどの再生はできませんが、その他の読み込みにはエラーもないので大満足です!(読み込み力はケンウッドの方が上かな?)
これからVDR-55やDVH-P520の購入を考えてもしかして…と心配とされてる方は再生可能か買う前に確かめてみることをオススメします!サポート対応もケンウッドがよかったです♪
0点
友人から戴いた2〜3年前のSA社製ヘッドユニットを使っていましたが、MP3はおろかCD読み込みもできなくなり過去から信頼性のおけるパイオニアを候補に物色していましたが14k円ほどで買えるコストパフォー
マンスの良さで本機に決定。使用して2週間ほどになりますが、ほぼ満足しています。128k圧縮再生時はMP3よりAACの方が明らかに高音再現性が良いですね(AACのメリットどおり)非圧縮が圧倒的に勝りますが、走行中のBGMとして聞く分には1枚のCD−Rに百数十曲入るのは有り難いものです。
強いて言う使い勝手の悪さで、本当に車載実装走行してテストしたのだろうか?と思わせる点があります。
1.表示液晶(FL?)の表面のアクリルの凸パネルの曲面の曲率が小さすぎて昼間は反射で表示文字がまず見えない。
2.ボリュームノブがプッシュにて入力切替え(CD→AUX→ラジオ)を兼ねているのですが、走行中にボリュームを操作する際にどうしても押し気味にしてしまうため、知らぬ間に入力が切り替わっています。せめて長押しにするなどしないと使い勝手が相当悪いです。(停車時に慎重に操作すれば良いのですが)
次機種からの改善を願います。
1点
ソニー製ヘッドユニットが無くなってからずいぶん経ちます。
ソニーのMP3プレーヤーがiPodにかなり販売数も迫って来たようですので
もう一度、カー用のヘッドユニット販売してくれないかな?
自社製MP3プレーヤーを直接繋げてロータリーコマンダーで操作する。
実売3万円ぐらいで、他社の同クラスの音質・性能を上回る物を待ってます。
今はアルパインのヘッドユニット使ってますが、音は満足していますが操作性は・・・ロータリーコマンダーが懐かしい。
0点
>ロータリーコマンダーが懐かしい。
あの操作性にはどの機種も勝てませんね。
ロータリーコマンダーを残しているのであれば、このようなものもあります。
http://www.alpharddiy.com/alconx4.htm
ただし、今使っているアルパインがリモコンに対応している必要があります。
書込番号:6575065
0点
この製品の事は知っていますし、今使っているアルパインのHUも赤外線リモコンなので使えると思います。
しかし、リモコンのボタンの割り当てを考えてみると・・・
やはり専用に造られたHUの使い易さにはかなわない。
ソニー、カーオーディオ部門の復活は無いのですかね?
書込番号:6589418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




