カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iTunesとの相性(注意点)

2007/03/20 00:57(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U717

クチコミ投稿数:9件

U727が発売されて安くなったこの機種を購入しました。
ちょっと気がついた点を書き込みます。

iTunes(Windows版)でリッピングしたMP3ファイルを付属のソフトに読み込むと、タグデータがでたらめ状態でした。
また、U717で再生した時に、アルバム名などが表示されないことがありました。

この現象を解決する方法を見つけました。

iTunesで対象のファイルを選択してから、メニューの「詳細(A)」を選択 -> 「ID3 タグを変換(I)」を選択。
表示されるダイアログで、「ID3 タグバージョン」にチェックを入れて、「v2.3」を選択。
「OK」ボタンを押す。

これで変換したファイルでは上記の不具合がほぼ無くなりました。
常識かもしれませんが、困っている方のご参考になればと思います。
あと、結果の責任は持てませんので、各自の判断でお願いします。


しかし、最大フォルダ数が500最大ファイル数15000というのはつらいですねぇ。
アルバム全部入れようと思って100GのHDD買ってきたのに。どうしよっかな^^;

書込番号:6136259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/03/26 00:21(1年以上前)

最大フォルダ数は500じゃないみたいです。
750くらい入れても認識しています。
ちゃんと全曲再生できるかは確認していませんが、大丈夫なら一安心ですね。

書込番号:6161336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TRIOモデルのK-TR10Aが限定発売されますね

2007/03/02 17:59(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > K-CD01

クチコミ投稿数:13件 AV&家電News 

この製品の延長線上のはるか遠くにある製品かもしれません。

逆に考えれば、こっちが初代機なのか?

CDチューナーK-TR10Aとアンプのセットなのに高いような気が・・・。
スピーカーもチョイスできる内容だと買いやすいかも??
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070302.html

書込番号:6066157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

同社DPX-8000mjからの乗り換え

2006/12/28 13:11(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DPX-U099

スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 DPX-U099のオーナーDPX-U099の満足度4 Pitamoぺたフォト 

購入後の使用経過の報告です。

本体購入と同日にUSBメモリー(GREEN HOUSE GH-UFD1GR)を購入

すっきりさせたいので直挿しにて使おうかと思いましたが5秒程で曲が止まり認識しなくなる・・
専用USBコードだと正常なんですがコードが長すぎですw

もっと短いコードをと思いPCショップでUSB2.0の短い延長コードを購入しましたが直挿しと同様に最初5秒程したら音楽が止まります・・・
だめもとでリール式のUSB1.1コードを使ってみるとあっさり認識・・・曲送りフォルダ切替など全く正常。
専用コードは2.0なのに・・

リール式でも2.0対応の物はダメ、回転式のコネクター等2.0対応の物もダメでした。
2.0未対応の物はもう時代遅れで中々ありません。><;

音質ですが、あまりズンドコさせたいと思わない派の私でも低音が弱くなってるような気がしました、低音をいっぱいに調整してもやはり以前のDSP機より弱い気がします。
その結果シート下に入るサブウーハー(ボッシュマンB-55P)を付けてみました、安い物でしたがデッキ側から電源、音量調整、周波数カット(←これはB-55Pには無い機能ですが)などもでき、低音も十分で正解でした。

操作性はケンウッドに慣れてたのでかなり使い易いです、チェンジャーの操作、ATT機能、ディスプレイの見易さ、デザイン、イルミにはかなり満足です。
勿体無い精神でCDチェンジャー(KDC-C306)を付けてますが
CDRに焼いたCDテキストがデッキ側で日本語表示表示されたのには驚きました。

MDは御蔵入りしましたw

書込番号:5813165

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 DPX-U099のオーナーDPX-U099の満足度4 Pitamoぺたフォト 

2007/02/01 03:48(1年以上前)

システムUPしました。

今更ながらですが
オートチェンジャー切換ユニットKCA-S210Aを付けKDC-C310/C306と2台CDチェンジャーにしました。CD-R16枚で快適です♪

それとUSBに
IO DATA ポータブル HDD 40GB HDP-U40(K)を付けてみましたが2.5インチなので補助電源なしではどうもキツイようです。
中のHDDはチェックしてません。
噂ではHDP-U40はロットによって中のHDDが違うとかどこかで見た気がします。

購入を考えてる方は参考にして下さい。

USBメモリーで直挿しで使えてるって方居ましたらUSBメモリーの機種を教えて下さいo(__)o

書込番号:5947784

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 DPX-U099のオーナーDPX-U099の満足度4 Pitamoぺたフォト 

2007/02/01 03:59(1年以上前)

書き忘れ

後悔すると解っていてもMDを付けたいと思いMDチェンジャーを付けようかと考えてましたが、この機種に対応したMDチェンジャーはKMD-C30のみの様です(ケンウッド談)

MD66、MD56、M6、C80と色々あるのに対応しないって(汗

実はC80を買って失敗しました...

書込番号:5947790

ナイスクチコミ!0


Ryo_Imaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/05 22:36(1年以上前)

 本日、取付ました。
 持っていたUSBメモリー(BUFFAL ClipDrive 256MB)で試したところ、直ざしでちゃんと再生できました。でも、USBメモリー内蔵のアクセスランプがチカチカしてちょっと・・・。
 外付けのポータブルハードディスクの購入を考えていますが、DP-U40(K)はどんな点がきついのでしょうか?再生が途中で止まったりするのですか?

書込番号:5966875

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 DPX-U099のオーナーDPX-U099の満足度4 Pitamoぺたフォト 

2007/02/05 23:45(1年以上前)

DPX-U099購入おめでとうございます。

HDP-U40(K)ですが補助電源なしではスピンUPせず勿論認識さえしませんでした。
No Device(←USBが認識されてない)
もしくは
No Music(再生可能なファイルがない)
と表示されます。
 50回程アクセスしましたが、偶然に1度だけ曲を再生できましたがこれでは・・・
USBバスパワーのみでは電力不足だと思われます。

シガレットからUSB電源取ればイイんですが配線がゴチャゴチャするのは避けたいので私は諦めました。


情報提供ありがとうございます^^
ClipDriveですが何種類かあり、どれか解りません(泣)

書込番号:5967352

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 DPX-U099のオーナーDPX-U099の満足度4 Pitamoぺたフォト 

2007/02/06 18:38(1年以上前)

ClipDriveはこれですね。http://buffalo.jp/products/new/2004/012_4.html

ありがとうございます。

書込番号:5969745

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 DPX-U099のオーナーDPX-U099の満足度4 Pitamoぺたフォト 

2007/02/07 01:28(1年以上前)

こんなの見つけました。
ポータブルハードディスク用USBブースターケーブル
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2005/usb-bp/index.htm#mnal

U099で作動は不明ですが・・・

書込番号:5971554

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_kenさん
クチコミ投稿数:83件 DPX-U099のオーナーDPX-U099の満足度4 Pitamoぺたフォト 

2007/02/23 23:35(1年以上前)

USBメモリーをグリーンハウスのピコターボ(GH-UFD4GTB)
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_tb.html
に変えました。
作動正常です^^

同時に同社の「くるくるアダプタGH-USBKU」を使用してます、取り付け方向を自由に変更できたりして便利ですよ。破損事故も予防できます。

書込番号:6039520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっとカロからUSBデバイス!

2007/01/12 22:35(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P620

やっとカロからUSBデバイス使用可能な機種が発売!
待った甲斐があったと思っていたら・・・
DSP機能なし(-_-;)
もう少し上位機種は出ないのかな。情報お持ちの方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:5873859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2007/01/13 23:39(1年以上前)

がっちゃんのぱぱさん


こんにちわ。
別体で出ているみたいですよ?ここに載ってました。

http://www.mycar-life.com/special/0701/e_autosalon/070113.html

書込番号:5878479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/14 00:04(1年以上前)

徹底イン攻め穴見さん
早速のご連絡感謝します。
なるほどIPパスを使って別体を接続するのか。
ということは古い機種でもUSBデバイスが使えるんですね!
早速検討してみます。
・・・でもちょっとシステムが複雑になってトラブリそうな予感がするなあ・・・

書込番号:5878607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/01/14 12:55(1年以上前)

>待った甲斐があったと思っていたら・・・DSP機能なし(-_-;)
SFCからVSCに名前が変わりましたが、DSP機能はあるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p620/04.html

>なるほどIPパスを使って別体を接続するのか。
P620に関してはUSBケーブル直出しになるはずです。

>古い機種でもUSBデバイスが使えるんですね!
表示できるのは英数8文字まで、接続不可の機種がある、など様々な制約があるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_ub10/01.html

書込番号:5880290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/21 18:26(1年以上前)

待ってました、って感じです。

でもこれは710の後継機なのでしょうか?

今後、720が出るのでしょうか?

ちょっと躊躇中です。

書込番号:5907475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/01 22:42(1年以上前)

number0014KOさん
>P620に関してはUSBケーブル直出しになるはずです。

ってことは正面なり背面からケーブルが出てて繋ぐと

MP3プレイヤー内の音楽がP620を介してスピーカーから音が出る

と言うことですか?

書込番号:5950601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/02/03 22:25(1年以上前)

> MP3プレイヤー内の音楽がP620を介してスピーカーから音が出ると言うことですか?
そういうことです。
専用の転送ソフトを使わなくてもいいMP3プレーヤーの方がいいですね。

> 正面なり背面からケーブルが出てて繋ぐと
背面から20cm直出しで、延長ケーブルが付属します。

書込番号:5958163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/16 02:01(1年以上前)

number0014KOさん
ありがとうございます。安心して購入出来そうです。

書込番号:6007761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

家庭用スピーカーで、センタースピカー

2007/02/06 21:34(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DVX-77

クチコミ投稿数:1283件

まだ、車には付けいませんが、家庭用の電源で動作確認をしているのですが、センタースピーカーから音が出ません(>.<)
家庭用の内蔵アンプスピーカと接続したのですが……
車用のスピーカーでないと駄目ですか?

お金があれば、すぐにでもつけたいのですがDVX-77自体高価なもので……

車用のスピーカーでないと駄目という確認がとれれば、安心できるのですが……


分かる方、よろしくお願いします。

書込番号:5970369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/07 00:12(1年以上前)

こんばんは。

車用のスピーカーじゃなきゃだめって事はありません。

私の車ではセンタースピーカーはONKYOの小さな家庭用の物で鳴らしてます。
抵抗が車用と違って6オームなので少し効率は悪くなる(アンプのパワーが必要)ですが特に問題はありません。
と、言うか車用の「いまいち」のセンタースピーカーよりは良い音でなりますよ。

ただし、DVX-77のセンタースピーカー出力が内蔵アンプで増幅してなくて、外付けのアンプが必要なものならばだめかも。

でも、家庭用のアンプ内蔵スピーカーで鳴らしたんですよねー?

内蔵アンプで増幅したものを、さらにスピーカー内蔵アンプで増幅して出力オーバーにでもなってれば別ですが(スピーカーを壊しちゃった?)

書込番号:5971266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2007/02/07 14:36(1年以上前)

na916786さん、レスありがとうございます。

センタースピーカーから音を出すには、設定とかって必要ですか?


仕事から帰りましたら、コンポの方でやってみます。

書込番号:5972842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/07 16:33(1年以上前)

取り急ぎ

この機種は触った事ないのでよくはわかりませんが、ヘッドユニットのスピーカー設定みたいなので「センタースピーカー有り」みたいな設定が必要かと思います。

これをしないとLRのチャンネル設定になってると思いますので・・・

くわしくは付属の説明書を読んでみてください。

書込番号:5973111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 DVX-77のオーナーDVX-77の満足度5

2007/02/07 19:21(1年以上前)

どうも初めまして

今車が車検で手元にデッキがないのでうる覚えですので
名前とか間違えてたらすみません。


センター鳴らすには一応設定は要ると思います。
まずSRS→SFCボタンで2番目の項目からセンターが鳴ると思います。

後、確かEQボタン長押しの設定かSRSボタン長押しの設定でも
センターの設定があったような?

書込番号:5973588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2007/02/07 19:49(1年以上前)

コンポでやってみたところ、「ジー」というノイズが出てしまいます。
もちろん、音声は出ません。

その後にアンプ付スピーカーで、同じノイズが出ます。

故障してるのでしょうか?

書込番号:5973670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2007/02/07 20:58(1年以上前)

色々考えた結果、接続する配線が悪いのでは?

赤と白のステレオの配線を使っています。太いのと細いのと両方試して同じく、
「ジー」というノイズが入ります。
問題ありますか?

書込番号:5973920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 DVX-77のオーナーDVX-77の満足度5

2007/02/07 21:41(1年以上前)

確かDVX-77ってセンタースピーカー専用のRCAが出てなかったですか?

説明書も車なのでこれもうる覚えなのですが
確か出力が1本だったような・・・?

組んだのも結構昔なので。


参考程度なのですが
私はヘッドユニット→センター配線(アンプ)→センタースピーカーで鳴らしてます。

明日車屋に説明書だけ取りに行ってきます。
明日なら少しは詳しく書けると思います。

お役に立てなくて申し訳ないです・・・

書込番号:5974100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2007/02/07 22:14(1年以上前)

しゅぺるた〜さん、レスありがとうございます。

配線をしているのは、1本です。てうか、1本しか接続できませんよね。

「ジー」っていうノイズは、入りましたか?


明日、よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:5974267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 DVX-77のオーナーDVX-77の満足度5

2007/02/07 23:41(1年以上前)

ジィーって言うノイズは今まで入った事ないですね〜。

オルタネーターの音ならしょっちゅうですが。

私はプロじゃないので「これや!」って事は言えませんが
もしかしたらの話で聞いて下さいね?

@背面のウーファー&リアRCA出力から音が出てる
AフロントLR リアLRから音が出てるなら

もしかしたセンターの出力が飛んでしまってるのではないでしょうか?

デッキの基盤は結構簡単に逝く事ありますし。

私の場合はDVX-77の2個前に付けてたデッキでPアンプのアースの問題でヘッドユニットとアンプが再起不能になった事があります。

車で作業してたら何か問題があった時に先にヒューズが飛んで助かるケースが多いんですが。
今回はご家庭でテスト配線してはった為にもしかしたら不具合の部分が逃げる所が無かったのかも?

あくまで私の憶測の話ですので余り気になさらないで下さい。

明日仕事が終り次第少しでもお助けできるように車屋に急いで行きますね。

書込番号:5974782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2007/02/08 07:43(1年以上前)

しゅぺるた〜さん、レスありがとうございます。

一回、ミスで電源が入っている状態で、電源の電源コードが抜けてしまったことがあります。
原因は、これですかね。特に気にしてなかったのですが……

とりあえず、この件以外は動作チェックしてOKなのですが……

駄目でも、ショップの中古屋で買ったので保証は1ヶ月あるので、黙って持って行きます。


駄目なら日曜日に持って行くつもりなので、それまでお付き合い頂ければ、幸いです。

書込番号:5975581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2007/02/08 10:09(1年以上前)

思ったのですが、使っている電源の可能性かも……

パソコンの電源を改造した物を使っています。
その電源にファンが付いています。ファンを外してみます。
デッキ自体の電源を切っても、ノイズが入るので電源関係の
可能性がありますかね。
昔、パソコンでもノイズに悩まされたことがありますので……

電源もコンセント直結ではなく、タップに付けていますので……


帰りましたら、電源関係をいじってみます。

書込番号:5975826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 DVX-77のオーナーDVX-77の満足度5

2007/02/08 18:25(1年以上前)

もしかしたら「ジィー」って言う音はファンの音を拾ってるのかもしれませんね?

他の出力系がOKで、今センターにお使いになってる家庭用の内蔵アンプスピーカーがちゃんと生きてるなら商品の保障期間中に一度買われた店にクレームで出した方がよろしいかと。

電源系もコンセント直結で試してみるのも手かと。
でもちゃんと音が出力されてるならノイズが混じってても音は聞こえるもんですが・・・。

後、これだけ確認してもらいたいのですが
サウンドマネジメントモード→SP-SET→CNTRで×にはなってないですよね?

書込番号:5976994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2007/02/08 21:36(1年以上前)

しゅぺるた〜さん、ありがとうございます。

センタースピカーだけ繋げて、アンプをONにしてもノイズが出るので
買ったショップに持って行きました。

ショップでも確認がとれ、無料でメーカー修理することになりました。

色々、ご足労かけました。


有料修理でしたら、そのまま使うつもりでしたので良かったです。

書込番号:5977669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 DVX-77のオーナーDVX-77の満足度5

2007/02/08 23:06(1年以上前)

おぉ〜っ!!!
良かったですね〜

このデッキは年式が少し古いながらも
なかなかの高性能だと思いますよ。
クロスオーバーもデジタルながら入ってますし

ユニットが復活したさいにはぜひ色々と設定してみて下さいね

書込番号:5978120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2007/02/09 22:21(1年以上前)

現在、使っているデッキが「DPX-930WMP」で、デザインもほぼ同じなので、
ほとんど操作方法が一緒なので「DVX-77」にしました。
スティックの操作ボタンが嫌で……

本日、モニターを買いました。と言っても、中古ですが……
とりあえず、動作確認をしたところOKみたいです。

センタースピーカーは、新品を知り合いのショップで買って、取り付けを
そこでいっきにやってもらおうと思っています。


本当にありがとうございました。

書込番号:5981307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取扱説明書ダウンロードサービス

2007/01/19 19:12(1年以上前)


カーオーディオ > JVC > KW-AVX700

クチコミ投稿数:10件

大した事では無いけど年始に001Aから001Bに説明書が変更されてますね
内容は「知っていると便利なこと」の部分に若干書き加えがあるだけですが・・・

書込番号:5899903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング