カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(52795件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「carrozzeriaχ(エックス)」シリーズ新発売

2006/03/17 10:40(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア

クチコミ投稿数:234件

〜さらなる高音質化と最適な音場空間の実現〜
高級カーオーディオ「carrozzeriaχ(エックス)」シリーズ
最新の技術を搭載したデジタル/アナログシステムと高音質スピーカーを新発売

http://www.pioneer.co.jp/press/release527-j.html
パイオニア株式会社報道資料

ご参考まで。

書込番号:4919296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2006/03/17 11:38(1年以上前)

お〜っ=3
ニューモデル・・・・ほしい・・・

書込番号:4919425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/03/17 13:05(1年以上前)

x好きにはたまらない(落ち着かない)情報ですね。
オーディオいじりの季節初めに出すところが、また憎いですね。
私は密かに、現行xシリーズのUsedが安価になるのを期待したり・・・
S1が未だ手に入ってないので。

書込番号:4919652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

音の調整をしよう!!

2006/03/08 19:16(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-P099MD

クチコミ投稿数:9件

助けてください!!このデッキを使ってるのですが音の調整がいろいろ出来ますよね。
で、オーディオも調整も初心者の私は音の変化を確かめながらいじってるわけなんですがなにしろ初心者なので音の調整に苦労しているです。
んで、よかったらおもにEQ2(イコライザー2)の項目とその他の項目の調整をここに書き込んで欲しいんです。m(__)m

例ですが(私の現在のセッティング)、 BBE使用(0)EQ左から4 3 2 1 0 1 2 1 0 1 2 3 4  そのほかはオートTAとオートEQ(ON) という感じです。

オススメのEQ・その他どんどん書き込んでください。
どんどん参考にして試してみたいと思います。

よろしくお願いします!!

書込番号:4893371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/08 20:43(1年以上前)

自分の好みの調整ではダメなんですか?
人の好みを聞いてどうすんだろ。

書込番号:4893625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/08 20:51(1年以上前)

iceman306lmさんこんばんは、書きましたとおり調整に苦労していてよかったら参考にしてみたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:4893654

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/03/09 11:41(1年以上前)

私は別の機器を使用しているので、設定値は書けませんが、EQは高音から低音までなめらかな曲線を描くように調整してみてはどうでしょう。音の繋がりを意識しての設定ですが。あとはバランスを考えた上で強調したい部分、抑えたい部分を調整していけばいいと思います。設定はその人の車種や車内環境、システムで変わってくると思いますが、EQの基本はなめらかな曲線だと思います。自分が納得できる設定ができればいいと思いますよ(^^)力になれずすいません。

書込番号:4895428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/03/09 13:29(1年以上前)

このHUの内蔵DSPは、確かに少し誇張気味の味付けですよね。
カルゴさんが仰ってますが、基本は滑らか、またはフラットだと思います。
その点、このBBEはきつ過ぎますが、私は楽器(ドラム)をやるので、バスドラからハイハットまで、
高低音を具に聞き分けるには丁度良いセレクトでした。またドンシャリが好きな人にはピッタリだと思います。
フラットを選んで、グライコで少し調整した位でした。
オートEQはつかえたもんじゃなかったので、OFFでした。

書込番号:4895635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/09 16:09(1年以上前)

カルゴさん、エドモンさんありがとうございます。助かります。

滑らかな曲線になるように補正し、そこから好みに合わせてバランスをとって行きたいと思います。またうまくバランスが取れてないみたいなんでオートEQ・BBEも調整し直してみたいと思います。

テクノ・トランスをよく聴くので基本的にドンシャリセッティングが好きですが、たまにセリーヌディオンとか聴くと中音が全然出てなくてあせったりしてます★

とりあえずやってみます!!

書込番号:4895921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/10 16:01(1年以上前)

で、やってみました。。 

とりあえず、EQをフラットにして高音域出して低音ちょいだして・・・中音も出して、滑らかに補正・・よしっと・・。

よし思い切ってオートEQも切っちまおう・・で、BBEも切って、と。・・・・・ん?音がかなり小さくなっちまったぞ・・・。
音量上げてみよう。。

・・・・・・!!  "何だこの澄んだやわらかな音は!!!"

結果、とてもピュアでやわらかな音になりました・・・・。

ズンドコ系の音聞くときは物足りないけどボーカル系の曲聞くときはボーカルがくっきり聞こえキンキンしていた高音がやわらかになり、どうやってもうまく出なかった中音が普通にしっかり出てます。今まで遠くのほうで歌っていたセリーヌディオンやケリークラークソンがかなり近くで歌ってくれます! 音量もかなり上げられるのでロードノイズを気にしなくて良さそうです☆

以上がレポートですが丁寧に教えていただきありがとうございました!!
ほんっと助かりました♪ また書き込んでくださいね!

書込番号:4898541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/03/10 16:43(1年以上前)

私も、セリーヌディオンの「トゥー・ラヴ・ユー・モア」やサラ・ブライトマンの「ストレンジャーインパラダイス」でヴォーカルやベース音を聴きながら調整してます。
女性ヴォーカルが綺麗に艶めかしく聴けると言うのは調整のスタンダードかも知れませんね。
ドンシャリ基調は、アルディメオラのアルバム「スプレンディドホテル」に入っている「エイリアン・チェイス」を使います。
これは凄いです。陰鬱なイントロで静かに始まり、一気にオドロオドロしいアラビア風味の分厚いに転じ、攻め立てるようなツインバスドラムで展開。ディメオラのミュート奏法でスタッカートの効いた速弾きと、これらの重低音からキンキンの高音まで、如何に凄みを率直に表現できるか、こんな手強いCDで調整しますので、永遠に調整地獄です。

書込番号:4898633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/03/10 17:31(1年以上前)

>エドモンさん

サラブライトマンいいっすよね!! マークXのCMのやつがイイ感じです♪♪ タイム・トゥ・セイ・グッバイとかめちゃツボです@

アルディメオラのアルバム「スプレンディドホテル」

早速チェックしてみます。
CD集めるのも趣味で、ほぼ全ジャンルに興味がありますので良さげなモノはすぐにパクらせて頂きます☆

書込番号:4898743

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/03/10 22:43(1年以上前)

調整うまくいったみたいですね☆おめでとうございます!うまくいくと楽しくなってきますよね〜!私もカーオーディオにハマるようになってから色んな音楽を聴くようになってきました(^^)最初エドモンさんや、色んな方にアドバイスいただき、ますますハマっちゃってますよ〜きりがないオーディオの世界に。

書込番号:4899781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/11 01:06(1年以上前)

>カルゴさん

ほんっときりないですよね! うまくセッティングして聞いているとその音が当たり前になってきて普通になってくるんでもっといい音を!って感じなんですよ。

いまはヘッドユニットがFH-P099MDでフロントのSPがアルパイン177R、リアが同175R、サブウーハーにTS-WX99Aという感じです。
入門丸出しですが、HUは結構気に入ってます。下でエドモンさんが言われてるように外部アンプが導入できますし。 バッテリーも変えてバッ直してアーシングにホットイナズマ、RCAケーブル、スピーカーケーブル交換にアウターバッフル、デッドニングもほぼ完璧にやってあります。 静音化もしてますんで環境は整ってるかと思います。 

これで音の調整も完璧に出来たらスピーカー変えてアンプ導入してウーハーをBOXにして・・・・・・ヒューズも替えたいな・・そうなるとHUも・・・・・・・。

書込番号:4900361

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/03/11 12:08(1年以上前)

環境だいぶ整ってるんですね☆羨ましいです。私はバッテリーや、アウターバッフルはまだなんですよ(>_<。)DLX-Z17のミッドを使ってましてインナーバッフルだけでは厳しいんで、そろそろアウター化は決行予定です。

書込番号:4901400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/11 15:53(1年以上前)

間違えた!    

アウターバッフルじゃなくてインナーバッフルですた。

ぜんぜん知らないものでした(><) 

要勉強だな。

書込番号:4901910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ

クチコミ投稿数:68件

MP3プレーヤーなどでも諸外国に遅れを喫した日本の家電がやっとUSBメモリー対応のカーオーディオの販売に踏み切るようです。
ケンウッドの製品で3月下旬ころとなっていますが価格が3万から6万と4種類あるようです。
最初の製品に手をだすのはあまり好きではないのですが、欲しくてたまりません。
早く他のメーカーも製品化してほしいものです。

書込番号:4892044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/03/10 19:03(1年以上前)

ビクターやクラリオンから発売されます。

書込番号:4898992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > JVC > KD-DV6100-S

スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

フロントパネルにUSB端子を備え、直接接続したポータブルオーディオプレーヤー内の音楽ファイルを再生できること。同社のポータブルオーディオプレーヤー「XA-MP」、「XA-E」シリーズが接続できるほか、USBメモリとも接続可能。メモリ内のWMA/MP3ファイルが再生でき、再生/停止に加え、楽曲サーチなどもレシーバ側から行なえる。

 また、別売の専用アダプタ「KS-PD100」(10,500円)を接続することで、iPodとの連携も行なえる。アンプ部の最大出力は50W×4ch。

 DVDビデオに加え、DVD±R/RWやCD-R/RWに記録したWMA/MP3/WAVファイルの再生も可能。さらに、DivX動画の再生もサポートする。また、24bit DACを内蔵。微妙な音のニュアンスも再現するとしている。

 フロントとリアシートで別々のソースを再生できる「デュアルゾーン機能」や、スピーカーの許容入力に合わせて内蔵アンプの出力を切り替える「アンプゲインコントロール機能」などを装備。7バンドのイコライザも備えている。


書込番号:4824853

ナイスクチコミ!0


返信する
yo-1.mさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/17 19:51(1年以上前)

私も期待してます。
DVDでmp3が再生出来るだけでなく、DVDに焼いたwavデータ
つまり、CDの音質そのままを再生出来る事は画期的な製品だと思います。
あるようで、今まで無かったのではないでしょうか?

今現在も車の中にCD−Rに焼いたメディアを200枚以上置いてますが
これが50枚程度になってくれるのは、嬉しい限りです。

mp3の音質がさほど、wavと大差ない事は分かっておりますが
気持ちの問題で、どうにもmp3を好きにはなれないです

書込番号:4831183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/06 16:42(1年以上前)

期待大ですね!

最近のビクターさんは画期的な製品目白押し。
DVDに焼いたmp3ファイルのダイレクト再生も日本のメーカーで一番最初でしたよね。
ユーザビリティ重視なユーザーなので非常に発売が待ち遠しいです。
今からがんばって貯金します。

書込番号:4886933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2006/03/09 11:58(1年以上前)

私も楽しみです。
でも、外部モニターに接続した時も、Mp3タグなどの日本語表示ってされるのでしょうか?
6100では表示されないようでしたし、そこでちょっと悩んでます。

書込番号:4895461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障・・!

2006/02/28 00:30(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P099

スレ主 fumi-kunさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
発売と同時に当機種を使い、非常に満足していたのですが、この度故障してしまいましたのでご参考までに書き込みます。
というのも、オーディオチェックがしたくてクリーニングCDを挿入しました。(ほとんどのクリーニングCDにオーディオチェック信号が付いてますよね)
湿式のもので、ついでにクリーニングしてしまえ、ということでクリーナー液を付けて入れたのですが、どうやらそれが良くなかったらしく、全く音飛びしなかったのが、少しの振動で激しく音飛びするようになってしまいました。
恐らくレンズに傷がついてしまったのでしょう。
こんなにデリケートなものだとは思ってもいませんでした。今度修理に出します。
尚、PIONEERに問い合わせしたところ、当社では市販のクリーニングCDは推奨しておりません、とのことでした。
皆さんもお気をつけください。

書込番号:4865556

ナイスクチコミ!0


返信する
zexygoさん
クチコミ投稿数:46件

2006/02/28 13:46(1年以上前)

カーオーディオはスロットインが多いですので
湿式や乾式だとトラブルが多そうですね。
私は非接触タイプの
http://www.actis-oka.co.jp/2003a/new/
を使ってます。
オーディオチェック信号も入ってるのでイイですよ。

書込番号:4866630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

待ってました!

2006/01/16 23:26(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

クチコミ投稿数:34件 CDA-9857Jiの満足度4

やっとnewモデルの登場ですね。
 実は、前モデルのCDA-9855Jiを保有してました。幸い初期不良は無かったのですが、使い心地はいい物ではありません。と、言うか「グラインドバー」あれはハッキリ言って失敗作でしょ。その点はAlpineさんも承知しているらしく2006モデルからは消えてますもんね。
 発売は3月との事ですが、前回同様に1ヶ月ほど遅れちゃうのかな。心配です。
 きっと、ipodの使用感およびスピードについては間違いなく進歩していると思うのですが、9855jiの62000円から比べると、かなり値段が下がっているのですが、音質はどうなのでしょうね。これまた心配です。9855の音質は十分に満足いく物でしたので。

 とりあえずは発売と同時に購入予定です。ついでに、ステアリングリモートコントロールキットも一緒です。
 では、しつれいします。

書込番号:4741221

ナイスクチコミ!0


返信する
ラル177さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/17 05:07(1年以上前)

おひでさんのレスを見て、あわててアルパインのホームページを開きました。出てますね〜!グラインドタッチも無くなってますねぇ!
去年からアルパインのデッキの価格もだんだん落ちてきているような感じがしますね。
一つ心配なのが3WAYなどに対応していないようですね。何か機能面で寂しいような気がします。
実物を見て聞いて触って、じゃないとわかりませんけどね。
↑↑↑↑↑↑
機能的なことを考えて、CDA-9855Jをカタログに残しているんでしょうか?早くみてみたいです。

書込番号:4741925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/26 21:18(1年以上前)

9855JIを使用しています。
グラインドタッチも失敗と思いますが、操作するたびに表示される効果画面も煩わしいので無くして欲しいですね。
ここらへんは、どうなのでしょうか?

書込番号:4768420

ナイスクチコミ!0


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 01:35(1年以上前)

CDA-9857Jiのカタログの写真を見て思ったのですが・・・
左上の端に、ちっちゃくOPENの文字が付いたボタンが見えますよね。
もしかしたら、CDA-9855J等にも付いていたフロントパネルの電動メカが無くなってるんじゃないんでしょうか・・・
だから、その分お安いと・・・
 
だとすれば、魅力半減だなぁ・・・

書込番号:4797593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 CDA-9857Jiの満足度4

2006/02/23 13:07(1年以上前)

追加情報です。
ALPINEの魅力に、純正ステアリングリモコンからコントロールするためのキットがあることです。
で、ALPINEに尋ねたところ・・・

9857jへの接続は、有線でのダイレクト接続ではなく、コントロールキットからの赤外線接続になるそうです。
電波ならまだしも、赤外線となるとヘッドユニットに対面する位置に、当キットを置く必要があるのです。

正直「なんじゃそりゃー!」って感じです。

まったくもって、ALPINEさんの詰めの甘さには参っちゃいます。

ついでに、CDA9855jには、背面に接続端子があるためダイレクト接続が可能とのことです。

この回路にいかほどの費用がかかるというんですかね。
そんなことをケチッたために、9857の魅力半減です。

まだ、発売まで多少時間があります。
是非端子の搭載を検討していただきたいものです。


<その他>
現在公開されている「9856j」の取説を見たところ、
ロータリーエンコーダー(ボリュームつまみ)を格納することができるそうです。
自分の車は、オーディオスペースにふたがあるタイプなので非常に助かります。この点は○。

書込番号:4849585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング