カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 usb接続が出来ない。

2020/11/14 08:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

スレ主 艶魔さん
クチコミ投稿数:5件

先日純正ナビから載せ変えたのですが、スマホをusbケーブルに繋いでも何もおこりません。
ちゃんと転送出来るケーブルです。
アタッチメントを外して、CtoCのケーブルで繋いでみてもやはり認識はしませんでした。
スマホはxperia xz3です。この機種がいけないのか、何か設定が必要なのか分かる方いますか?

書込番号:23786555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2020/11/14 12:08(1年以上前)

マニュアルのp54、mtpの設定あたりとか。

書込番号:23786977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/14 15:21(1年以上前)

ドコモの同じ機種でSZ700を使っています。
ケーブルはメーカーのオプション品です。
別に異常ありません。

書込番号:23787327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 艶魔さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/16 02:26(1年以上前)

MA★RSさん
mtp設定は元々オフになっていて、オン・オフ両方でやってみましたがダメでした。

書込番号:23790654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 艶魔さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/16 02:28(1年以上前)

>bunbunbububunさん
特に設定はせずに接続出来ましたか?
自分は未だに「デバイスをUSB接続してください。」
と出ます。

書込番号:23790655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/16 13:56(1年以上前)

設定などを扱う前に接続したら、何事もなくandroid Autoが起動しました。
MA★RSさんが言われるmtpの設定などは後から確認しただけです。

接続コードは大丈夫ですか?
別のものを使ってみるというのも有りかと思います。

書込番号:23791384

ナイスクチコミ!1


権べ衛さん
クチコミ投稿数:23件

2020/11/16 18:47(1年以上前)

Alexaは終了してますよね?
Alexaが起動した状態だと使えないですよ!

書込番号:23791874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 艶魔さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/17 10:39(1年以上前)

>bunbunbububunさん
xz3付属のケーブルがダメで、2本も購入して試してみたんですがダメでした。

>権べ衛さん
Alexaは使う気がなくて設定すらしてないのでグレーのままなので大丈夫だと思います。

取り付けを業者にお願いしたのですが、本体に繋がってるケーブルがちゃんと刺さっているか時間がある時に確認してみようと思います。
可能性がそこしか見当たらなさそうなので、、、
刺さってたら不良品ですかね?(--;)

書込番号:23792980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/21 08:01(1年以上前)

XZ3にケーブルは付属していましたっけ?

書込番号:23800538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 艶魔さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/24 18:59(1年以上前)

>bunbunbububunさん
言われてみれば、、、充電ケーブルがいっぱいあるので付属してたもんだと思ってました(^^;
皆さん遅くなって申し訳ありません。
オーディオの裏を見てみたら見事にケーブルが抜けてました。業者のミスのようです。
ケーブルを刺してスマホに繋いだら普通に接続出来ました。
皆さん迷惑かけてすいませんでしたm(_ _)m

書込番号:23808604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/01/30 12:34(1年以上前)

私も似たトラブルを抱えています。
当初はXPERIA Z5を使用していたのですが、Android autoの動作が不安定でよくアプリが強制終了すろのでその都度SZ-700を再起動しておりました。
スマホをXPERIA 1IIに機種変更後も状況は変わらなかった上に、とうとうAndroid autoが起動せずUSB接続も認識しなくなりました。
そこで気付いた事はスマホの充電も出来なくなっていた事です。
普通なら急速充電されるはずが低速過ぎる充電でスマホの電源を切った状態で接続しないとまったく充電されません。
試しにUSB電源で動作する機器を接続したところ電力不足なのか電源すら入りません。
元のZ5を接続するとAndroid autoは起動しますが、相変わらず不安定で充電も低速のまま。
SZ-700の故障なのかどうかメーカーに問い合わせしてるところです。
故障だとしても修理は無理なんじゃないかと考えてます。
外れ個体だったのかもしれません。

書込番号:25603344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッ直ケーブルの電源落ちについて。

2020/11/04 22:58(1年以上前)


カーオーディオ

こんにちは。
バッ直で引いている黄色の常時電源線より何本かに分岐させて

サブウーファー(ts-wh500a)、外部アンプ2台(ktp-600)(prs-d700)に接続して問題なくオーディオを聴いているのですが

数日前もう1台アンプ(prs-d700)を接続し問
題なく1時間程鳴っていたのですがその後鳴らなくなりテスターを使って調べたところ電気が通っていない状態になっています。

ヒューズやバッテリーとの接続部分、リレーにも異常ありません。

現在バッ直を引いてもらったショップにも確認しているのですがヒューズなどがとばずに容量オーバーによりケーブル自体がだめになる事があるとの事で今回はバッ直ケーブルの引き直しと言う予定です。

この様な状況ですが他にも原因があるのかなと思い書き込みました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23768414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/05 03:07(1年以上前)

分岐は分岐ターミナルでしょうか、そこに接続しているケーブルの端末処理がちゃんとできていないからでは?

電線は8スケアであれば、容量オーバーするほどの電流は流れないと思いますが。

そのショップ、レベルが低いです。

書込番号:23768605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/11/05 07:11(1年以上前)

>NSR750Rさん
書き込みありがとうございます。
それがバッ直を引いてもらったのが1年程前でサブウーファーの取付けのみを依頼して電源ケーブルは自分が持ち込んだエーモンの2049と言う割と細めのやつなのです。

分岐ターミナルと言うものがあるのですね。

現在分岐は車内の見える所に来ている線を自作のぎぼしを使い三つ又位に分岐させて接続していました。

自分の場合根本的にバッ直ケーブルがどう言う構造になっているのかよくわかっていないので車室内の隠れている部分で分岐させていたら調べる事が出来ません。

車内の見える所にでている常時ケーブルにテスターをつないでも電気が来ていません。

今回引き直しの予定ですが、太めのケーブルを使ってもらえる事になっています。

ありがとうございます。

書込番号:23768715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2020/11/05 07:50(1年以上前)

どこかコネクター(配線)抜けたとか
ヒューズが他にも有るとか

特殊なケーブルでも無いに
ケーブル持ち込みで取り付けなんて
オーディオ屋さん有るんですか
それで取り付け費が安くなったりしたんですか?

 

書込番号:23768756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/11/05 08:58(1年以上前)

gda_hisashiさん
ありがとうございます。

>どこかコネクター(配線)抜けたとか
ヒューズが他にも有るとか

その可能性もありそうですね。

それでACCのヒューズはまだ確認していないのですがナビなどは通常に動作していますので違うかなとも思っているところで、ただアンプに電気が来ていないので音声は出ていないです。

今回の予定ではケーブル類や取付けに必要なものは用意してもらえる事になっています。

取付けを依頼しているお店はオーディオ専門ショップというよりナビやドラレコなどのカー用品の取付も得意として取付けてもらえる自動車修理工場です。

バッ直線を引いてもらったサブウーファーの
取付けで当時15000円位だったと思います。

書込番号:23768821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/06 18:47(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
アホでしょう?
このケーブルの場合30AMAXのところに23A2つ繋ぐのでもどうかと言うところで更に他にも繋ぐとか正気の沙汰とは思えない。
分岐についてはさっさと外しておくこと。
車両火災にならなくてよかったと思っておくように。
最低限のアンペア計算とかできないなら自分でやろうとするな。
マジで火災で人に迷惑かけるから。

書込番号:23771627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/07 08:25(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
エーモン2049のバッテリーからのヒューズが飛んでいる様な?

アンプ系なので+B黄色線を使っていると思いますがバッテリーから生電源がヒューズを通して室内に流れているだけだと思います。

2049あたりの電源ケーブルだとパワードサブウーハー、アンプ 1台位では…?

DSP、パワードサブウーハー、アンプ3台接続でどんな音質になるのですか?

今までシステムにアンプを3台も接続してもスピーカーが負けてしまうと思います?

柊 朱音さんが言う様に火事にならなくて良かったですね!

書込番号:23772717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/11/07 13:09(1年以上前)

>柊 朱音さん
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。そうですか。

火事になる所だったのですね。良かったです。+と−を間違わなければヒューズが飛ぶ程度だと思っていました。

DSP、パワードサブウーファー、アンプ3台確かにやり過ぎですね。

自分も音質には興味がありどうだろうと思っていましたが、ボリュームを上げなくても曲にパンチが出ていると言うかでもF 3.5さんが言われる様にスピーカーがボリュームを上げていくと割れるというか負けていました。

スピーカーのグレードアップが必要でしょうか。

ただリアは有るにしてもフロントスピーカーがダッシュなのでいいものがあるかなのです。

もう一度2049から出ているヒューズを確認してみます。

リレーとスローブローヒューズは新品に交換したのですが駄目でした...

ありがとうございます。


書込番号:23773249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/07 17:06(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
自己流でやるのも良いけど一度専門店に行って色々話を聞いてみてはどうかな?
バッ直ケーブルについてもそうだけど正直知識が足りなさすぎるというのが個人的な感想。
電源ケーブルの太さによる音の変化とか現状の場合だと安く上げたいということはわかるけど結果として安物買いの銭失いになってしまっているかなと思います。

書込番号:23773689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/07 17:08(1年以上前)

ちなみにスピーカーはなに使っているのか?
そもそも車種なんかも書き込んでもらうと更にアドバイスもらえると思うよ?

書込番号:23773693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/11/07 17:56(1年以上前)

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。

車は2010年式のトヨタのパッソですね。
スピーカーはフロントがダッシュ埋め込みでセパレート2WAYのアルパインSTE-G100S。

リアはクラリオンマルチアキシャル3WAYのSRT-1633です。

今後グレードアップできればいいなと思っています。

専門店のお話ですけど、敷居も高そうなので軍資金の事も含めて今のところはスキルアップと程々にDIYで楽しもうと思いますがしばらくは電源の配線関係には手をつけるのはやめておこうと思います。



書込番号:23773795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/07 23:18(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
色々イジッてきましたが(安物だけど)カーオーディオは結局入口が1番大事で次に出口だと思います。

メインユニットを考えてバランスでスピーカーを選び音質が足りないと思うならサブウーハーやアンプを考えて構築する方が音質的には良い音になると思います。

軍資金も底をついたとの事なので今のシステムでDIYを楽しんでください。

とりあえずktp-600を外してprs-d700×2で鳴らしてみれば如何ですか?

2049だと心許ないと思いますのでもう少し太目な配線を使った方が良いと思いますが…

失敗も良い勉強になると思います。

書込番号:23774652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/11/08 08:23(1年以上前)

>F 3.5さん
DIYでの作業を今までこちらでの書き込みなどを参考になんとなくやってきたのですが今回遂にアクシデント感がありますが色々なアドバイスを頂いているので教訓にして行きたいと思います。

現在フロント、リアにPRS-700、サブウーファーをKTP-600という構成にしていました。サブウーファーはKTP-600にブリッジ接続していましてパワーが上がっているようなのですがなんとなくポコポコ鳴っているようで接続方法が間違っているかもしれませんので解決しない場合また書き込みたいと思います。

問題の入口なのですが軍資金などの事からまだ進んでいない状況です。これも自分としては今まで色々と書き込んで頂いているディスプレイオーディオなども有りますが、オーソドックスなナビタイプでいいと思っています。

それと今回のアクシデントの原因がまだ判明しません。いちよう次の休みの日にケーブルの引き直しを依頼しているのですが原因がわからないのは嫌ですね。2049には後ずけしていなければ標準で付いている機器は30AスローブローヒューズとACC線に1Aのヒューズとリレーでどれも異常なしなのですが...

ありがとうございます。

書込番号:23775109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/08 13:44(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
おいおい。
軍資金が無いなら余計にきっちり考えないとだめでしょうが。
そもそもナビが必要なのか?
それこそ中古のグレードの高いヘッドユニットを使ってまずほかのアンプは一旦撤去。
バッ直配線はヘッドユニットに使い、なおかつプラスとマイナスでの引直しを行って電源のクリーンアップと安定化を図る。
ヘッドユニットからの配線も工夫する。
ダッシュボードのスピーカーならVVFケーブルの2.0でのスピーカー配線引直しも面白い。
サブウーファーへの配線もRCAが望ましい。
このときウーファーユニットの電源をさらにもう一つ引き直すこと。
そして、ここまでで重要な事はまずはバッテリー容量を一段上げておくこと。
オーディオシステムのポテンシャルを引き出す時にはまず、どの部分にも適切な『余裕』が必要。
電源の部分の余裕で言えばバッテリー容量を上げることで電圧の変動を少なくして音質への影響を最小限にすること。
ハーネスの余裕は流す電流容量の部分。
最低でも最大級に駆動した時の電流に対して1割程度の余裕は欲しいでしょう。
ついでにDSP等デジタルの部分とアナログアンプの組み合わせなら電源系統の分離でノイズ低減を狙うことはできるかと思います。
このときに注意しなければならないのはハーネスを結束バンドでまとめない事。
分離したのにノイズの影響が出やすくなるのでハーネスの取り回しに気をつける。纏めるならせめてハーネスの間に結束バンドを入れて密着しないようにする。
とりあえず、あなたの場合はアップグレードの手順がメチャクチャ。
自分がどのようにしたいかをまずはきちんとまとめた上で順にアップグレードしないと軍資金なんてできるわけがない。
あなたの場合にはまずはシンプルな構成に戻す。
狙うべき目標を定めて、何が必要化を洗い出す!
必要なものの中での優先順位をつけていく。
実際の作業。
こんな感じが一番軍資金を無駄にしなくて済むと思うのです。
ヘッドユニットはナビが重要でなければオーディオ用のものを使うのが吉です。

書込番号:23775689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/11/08 15:53(1年以上前)

>柊 朱音さん
詳しくアドバイス頂きありがとうございます。
やはりF 3.5さんも仰られていますが柊 朱音さんも同様の意見の様ですね。ヘッドユニット有りきですか。

>そもそもナビが必要なのか?
現在CN-HW850Dと言うパナナビを使用中ですが古くナビが使えないのでナビは日常スマホのGoogleマップを使っています。

この機種は他の機種と比較していませんので良くわかりませんがオーディオのカスタマイズ性は多くないので高くない様に思います。

オーディオのみ優先ならディスプレイオーディオも選択肢になりますがTVを外したくないのでやはり以前より別スレでもアドバイス頂いているカロAVIC-CW902を候補に上げています。

諸事情により後回しになっていますが
ヘッドユニットの交換が先決の様ですね。

ありがとうございます。

書込番号:23775916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/08 19:06(1年以上前)

>ポッカリボンバーさん
よく考えてみてほしい。
例えば、
生ゴミで作った料理を自分が食べたいかな?
どんなに料理人が凄腕シェフであっても材料が最悪であればマトモな料理にはならない。
逆に新鮮な食材は複雑な手を加えなくても美味しく食べられる。
今回君がやろうとしているのは、まさに前者と同じことなのだよね。
途中にどんなにお金を使っても全くの無駄金。
先に揃えるのは入り口のヘッドユニット。
次はスピーカーだけどここは今のままでも大丈夫だからバッテリーを容量アップして電源の安定化を図ってその後にアンプとかDSPだろうね。

書込番号:23776294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/11/08 20:49(1年以上前)

>柊 朱音さん
グレードの高いヘッドユニットへの交換は今までの別スレでも他の方々からも書き込んで頂いているのですが今回は料理にも例えて頂いて良くわかりました。

現状ナビ交換にあたっては大事な軍資金の問題があるのでクリアーした際にまた書き込みたいと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:23776508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

製品の優位性

2020/11/03 14:33(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

同様な製品としてはパイオニアのFH-8500DVS
になると思うのですが、資料や口コミ読んだだけでは
差異が見当たりません。

一応、1年遅れの発売なので
「この部分は進化しているよ」と言った
機能として優位の分は有りませんか?

あと、業者が「問い合わせ」ばかりなのですが
11月初旬では製品として出回っていないという事なのでしょうか?
入手されている方もいらっしゃるみたいですが。

情報があればお願いします。

書込番号:23765268

ナイスクチコミ!9


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/03 14:46(1年以上前)

DDX5020SはSiriやGoogleアシスタントで音声案内可
FH-8500DVSより400g軽い
といったところでしょうか。
下記が比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001293121_K0001150502&pd_ctg=7020

書込番号:23765306

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/03 18:25(1年以上前)

ライブCD等をFLACファイルにすると、カロは曲間が出来て凄くイラッとする
私のはFH-6500DVDだけどたぶん仕様は同じかと、音は良いけどソフトが使えないカロって私感です

おそらくケンウッドなら曲間の無いギャップレス再生が可能と思う(この機種では未確認なので量販店のデモ機ででも確認して)

小金が出来たらケンウッドに買い換えたいと思ってる。

書込番号:23765777

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2020/11/03 19:01(1年以上前)

私はケンウッドからカロに行った方ですが、ネットワークモードがカロの魅力です。
それ以外は似たり寄ったりかな。

欲しい機能があるかは重要ですが、使わない機能が優ってるかどうかはあまり関係ないかな、と思ってます。

書込番号:23765889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

2020/11/03 20:01(1年以上前)

>MA★RSさん
>北に住んでいますさん
>BLUELANDさん
情報ありがとうございます。
助かりました。

音声使えないのは気づきませんでした。
現況、音声で自由自在にコントロールできるわけでは
ないようですが、将来に期待して、ケンウッドで進めます。
肝心の音楽は、奥様がking&prince聞くだけなので何でもOKです。

正直言って、まだ通常ナビ系にするか迷っています。
ナビは帰省他年に数回程度しか使わないので
機能的には、こちら系で十分、値段もかなり安く済みます。

かといって、ナビ(地図)使いたいとき、スマホの接続から
始めるのも何だかなーという思いが強くて。

来月納車予定なので
値段の動向見ながら決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23766030

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/03 21:40(1年以上前)

>gutugutuさん
音質的には好みの問題でしょうがケンウッドオーディオは何故にステリモ対応出来ないのでしょうね?

バックカメラ設定等も十分な対応だと思いますが…

書込番号:23766338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

2020/11/04 06:48(1年以上前)

>F 3.5さん
ありゃりゃ
そういうのも有るのですか。
配線アダプターみたいなものでいけるのかと思ってました。
ちょっと問い合わせてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23766891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/11/04 07:31(1年以上前)

>gutugutuさん
取説です。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-3439-21.pdf

ケンウッドワンセグナビモデルならあまり価格も変わらないしETC2.0も連動出来るので良いかも知れません?

納車まで時間がある様なので探して下さい。

書込番号:23766920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hana.shさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/06 16:06(1年以上前)

両方ともカープレイ・Androidauto対応なので、siri・Googleによる案内ですよ。
細かいスペックは差し置き両者の違いはDDXは全面フラットのタッチパネル、fhは音量等が物理スイッチの違いです。
これは好みでしょうね。

書込番号:23771366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hana.shさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/06 16:15(1年以上前)

またこのオーディオはサブスクアプリやPCからスマホに曲を取り込んで音楽を聞くのがメインですので、CD・DVDはあくまでも副産物です。
スマホと連結で普段はBluetoothで音楽を聞き、ナビを使う時はUSBで繋いでカープレイやAndroid、でもたまにはCDを聞いたりDVDを見たい、そのような使い方になります。

書込番号:23771374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hana.shさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/06 16:19(1年以上前)

最後にBluetoothですが一度ペアリングを行えばエンジンをかけた際に自動でディスプレイオーディオに繋がりますし、カープレイ・Androidautoはアプリ側の設定でUSBで繋ぐだけで起動します。充電も兼ねますので煩わしさはないと思います。

連投失礼しました。

書込番号:23771377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/11/07 08:46(1年以上前)

>gutugutuさん
私も「DDX5020S」の購入を検討していましたが,ステアリングリモコンの対応が気になり,KENWWODへ問い合わせしました。
結果は,全車種のステアリングリモコンには未対応との回答でした。

近年は,ステアリングリモコンが無い車種が珍しいし,CarPlayとAndroid Auto対応機種でステアリングリモコン未対応とは,KENWOODのやる気が感じられませんね。

書込番号:23772751

ナイスクチコミ!11


スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

2020/11/07 15:29(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。

ステリモの件はちょうど私も問い合わせして
討ち死にしたところです。
そこまで必要でもないのですが
せっかく付いてるスイッチが「使えない」のは寂しいですね。

悩んでいて気づいたのですが
carplayにしろandroidautoにしろ、スマートフォンは
通信機能とGPS等を提供しているだけで
アプリとしては、DA本体に依存している。
と考えていいのでしょうか?
各サービスのバージョンが上がり仕様が変更となった場合
DA本体のバージョンUPが追い付かないと
まったく使えない物になる可能性も秘めていると。
特にandroidは危ない?

今10年近く前のナビ使っていますが、地図が古い以外は普通に使えます。
が、DA系は5年もすればアプリの進化についていけず
買い替えを余儀なくされるのではないかと、ちよっと思いました。
スマホと一緒といえば一緒か。

あ、悩む(楽しんでますが)。





書込番号:23773502

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9307件Goodアンサー獲得:361件

2020/12/03 15:49(1年以上前)

>BLUELANDさん
>DDX5020SはSiriやGoogleアシスタントで音声案内可
>FH-8500DVSより400g軽い
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001293121_K0001150502&pd_ctg=7020

逆です。FH-8500DVSの方が400g軽いです。
素直に考えれば、FH-8500DVSの方がいいでしょうね。

どっちの製品もDVD/CDが付いているのはいいですね。
そんなのスマホに入れてUSBで繋げばいいじゃん、ということはありますが、スマホに入れる手間がありますし、特にiPhoneの場合、外付けSDカードリーダーを用意しないとmicroSDを使えないので、本体の記憶容量を消費してしまいますので。

あと、これらの製品、4万円弱で買えるのはうれしいです。
ディーラーだと10万円ぐらいするエントリータイプのナビよりずっといいと思います!

書込番号:23826961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/12/05 14:20(1年以上前)

>gutugutuさん
>左のクローザーさん
新型ジムニーに5020Sを取り付けました。
ステアリングリモコンが使いたくて調べていたら、GALLEYRA ステアリングリモコンアダプタ ダイレクト接続(GAP-MULT05)なるものを発見しました。
こちらの適合表にはケンウッドオーディオはほとんど使用不可で、まだ5020Sは掲載されていませんでしたが、ステリモの入力線が本体から出ているので購入し取り付けましたところ、ステリモが使えるようになりました。
一か八かでしたけど。

書込番号:23830636

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源落ちについて

2020/10/28 18:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 masa_fruさん
クチコミ投稿数:9件

iOS14.0.1 / iPhone11proの接続で、carplay接続すると、何分かおきに電源落ち再起動が発生します。
ちなみに、carplay接続した際に「デバイスの認識が出来ませんでした。車を止めて再接続してください」というような表示(すみません、文言は正確ではありませんが、このような感じです)が出ると、再起動せずに使用できます。
どなたか同じような症状が発生する方はいらっしゃいますか?

デバイスの登録し直しやiPhone再起動で、上手くいくこともあれば症状が変わらないこともあります。

同じ環境で他の方が問題ないようであれば、私の端末の設定か入っているなんらかのアプリが悪さしてる可能性もあるかなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:23753678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/10/28 18:50(1年以上前)

14.1にする、Lightning新調する、もしくは短くするなと

書込番号:23753744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま29さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/28 20:37(1年以上前)

>masa_fruさん
再起動するのは、FH-8500DVSでしょうか? iPhoneでしょうか?
また、FH-8500DVSのファームウェアは最新でしょうか?
もし最新でない場合は、更新することで事象が改善しないでしょうか?

>ちなみに、carplay接続した際に「デバイスの認識が出来ませんでした。車を止めて再接続してください」というような表示(すみません、
>文言は正確ではありませんが、このような感じです)が出ると、再起動せずに使用できます。

参考までに、FH-9400DVS + iPhone 11 Pro (iOS14.1)ユーザですが、このメッセージは頻繁に表示されます。
毎回放置していますが、このメッセージ有無に関わらず、iPhoneを接続している状態でiPhone / FH-9400DVS共に再起動は発生しません。

書込番号:23753984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2020/10/28 21:25(1年以上前)

カロだと、非対応のUSBメモリー繋げると再起動繰り返すというのは経験あります。

iPhoneは対応機種なので、ケーブル疑ってみるとか。純正ケーブルですか?

書込番号:23754085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa_fruさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/28 22:19(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
補足になりますが、iOS12〜14まで、アップデート後不安定になり、その後デバイスの登録し直しをすると安定していたのですが、今回は、アップデートしていない&登録し直しても不安定な状態になっています。

>かず@きたきゅうさん
iOSのアップデートが来ていることは気付いていませんでした。
アップデートして確認してみたいと思います。
ケーブルは、新しいケーブルでも試していますが、変わりません。
iOS13のiPhone6sやAndroid9では、発生しないので、端末側の問題だろうということは想像しています。
一度、iOS14.1にアップデートしたiPhone6sでも試してみたいと思います。

>しま29さん
再起動するのは、FH-8500DVSです。
ファームウェアも最新です。
そうですか、同じような表示は出るのですね。
わたしも、「デバイスの認識が出来ませんでした。車を止めて再接続してください」の表示の時は、そのまま放置しておくと勝手に再接続され、その時は安定しています。この文言が出る時は、100%再起動せずに安定しています。
ただ、その文言が出ずにすんなりCarplayが起動(接続)すると、かなりの確率(体感的に8〜9割くらいか)でFH-8500DVSが再起動になります。

>MA★RSさん
ケーブルは、純正でもPioneer製(メーカー推奨)でも確認しています。

書込番号:23754228

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_fruさん
クチコミ投稿数:9件

2020/11/05 09:03(1年以上前)

iOSアップデート後、しま29さんと同じ状態になりました。
再接続の表示のある無しに関わらず、再起動は無くなりました。
これで様子をみようと思います。

ただ、iOSアップデート前の、(アプリのアップデート以外変化がない状態で)急に再起動するようになった原因については、結局わからないままなのでしばらくしたらまた再発する可能性も捨てきれませんが、とりあえず解決済みとさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:23768828

ナイスクチコミ!1


NW3rangerさん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/21 13:59(1年以上前)

FH-8500でまったく同じ症状が出来ます。一度iOSのバージョンアップで、起きなくなりましたが、2021年4月に入ってから頻発しています。再登録、iPhone再起動、WIFIやBluetoohをOFFにしてみたり、ケーブルを替えてみたり、いろいろ試しましたが未だに因果関係が特定出来ません。音楽を聴いていないとあまり起きないような気もしますが、絶対ではなくはっきりとは分かりません。ナビは外してこっちだけいしているので、知らない場所だと少しドキドキします。

書込番号:24093210

ナイスクチコミ!3


_斑鳩_さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/09 12:17(1年以上前)

当方も同様の症状で悩まされていた1人です。

最近判明した事ですが、CarPlay接続している端末がBluetooth機器登録されている状態だと再起動が発生するようです。

もし該当する方が質問者様含め居られましたら、一度Bluetooth機器登録の解除を行った上で、再度CarPlay接続を試してみてください。
比較的安定するかと思います。

試してみて2,3日経過していますが、今のところ再起動は発生していませんのでご参考までに。

書込番号:24640373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ogatanさん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/21 02:44(1年以上前)

最近、最新のファームウェアが公開されて遂に不具合から解放されました。買ってから3年目でやっとまともに使えるようになりました。

https://jpn.pioneer/ja/car/dl/fh-6500dvd_fh-8500dvs/

書込番号:25018597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れ直した時のラジオ

2020/10/27 13:59(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > I-K70

スレ主 凌駕☆さん
クチコミ投稿数:126件

ラジオを聞いていて、エンジンを切り、再度エンジンをかけた時、USBに切り替わっています。
前の車で使っていた時は、そのままラジオが流れていましたが、今の車に載せ替えてからこうなったように思います。

何かの設定があるのか、接続が何かおかしいのか、どなたかご存知ないでしょうか。

書込番号:23751187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2020/10/27 14:06(1年以上前)

常時電源は接続されていますか?または、本体内のメモリー用電池の寿命かもしれません。

書込番号:23751196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 凌駕☆さん
クチコミ投稿数:126件

2020/10/27 15:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:23751340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBミラーリングができない…

2020/10/20 19:47(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

本日こちらをカーショップで取り付けしアレコレと触ってみてるのですがどうやってもミラーリングがうまくいかないため質問させていただきます。
スマートフォンはXPERIA5 とHUAWEI P20liteの2機種で試したのですがオーディオ側の設定をミラーリングにし、接続後に表示に促され専用アプリをインストールするところまではどちらもできました。
しかし、アプリが一向に起動せず同期?できない状態です。
ミラーリングができた方々はどのような手順を踏まれたのでしょうか?

書込番号:23738217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/10/20 22:48(1年以上前)

こんにちは、お役に立てるかどうか分かりませんが、

使用されているUSBケーブルはデータ通信用のものですか?

書込番号:23738566

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2020/10/20 23:54(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22461612/

P20liteは制約がありそうですが大丈夫ですか?

書込番号:23738663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/10/21 20:00(1年以上前)

>MA★RSさん
>そらの彼方さん
お二人ともコメントありがとうございます。
USBケーブルはデータ通信対応のものをしようしてます。
まだ原因特定には至ってませんが進展があったので追記を

ケーブルは変更せず端末のみ変更して確認したところ
XPERIA5 P20 liteは依然として繋がりませんがXPERIA XZs及びP30 liteではミラーリングが可能でした。
挙動の違いとしてはスマホ側でアクセス許可の画面が表示されるかどうかの違いぐらいで他に目立った違いはありませんでした。

今後も進展があれば記載していこうと思います。

同機種で接続できた方や、同じようにお困りの方がいれば是非とも共有したいのでコメントお願い致します。

書込番号:23740079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2020/10/21 20:35(1年以上前)

https://www.beatsonic.co.jp/if/if15_tekigou2.php?bland=SoftBank&model=901SO&page_no=4&plan=analog

こちらで判定すると、Xperia5は、有線、無線ミラーリング不可になりますね。

P20liteもミラーリング不可の機種のようですし、出来る機種を前提にした方が良いのでは、と思います。

書込番号:23740150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/10/21 21:15(1年以上前)

>MA★RSさん
確認ありがとうございます。
私が使っているのはau版なので一応適合になっていますがDOCOMO版もSoftBank版も非対応のようなのでもしかするとau版も非対応なのかもしれませんね。

書込番号:23740218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング