カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CarPlayのAmazon Musicの音量

2020/08/27 19:12(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:115件

質問させて下さい。
iPhone seとusb接続でCarPlayを使っています。
amazon musicで聞く時とミュージックアプリで聞く時の音量の差がけっこうありそのたびに調整するのが面倒で困っています。
こんなものなのでしょうか?
もし、調整方法あれば教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23625682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 05:45(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

アマゾンミュージックは使ったことがないので分かりませんが、アップルのミュージック、ポッドキャスト、他社のラジコ、YouTube、ラジオクラウドなどの音源を切り替えた時に、それほど顕著な音量差を感じた事はありません。

音量差はCarPlayと無関係に思いますが、CarPlayの時だけの現象でしょうか、それとも普段も発生しているのでしょうか。
もし常時発生でアマゾンミュージックやその他音源に比べてアップルのミュージックの音量が小さい状況なら、ミュージックの音量制限が設定されているかも知れません。

設定>ミュージック>音量制限(オンオフと、オンの場合の設定値)

を確認してみて下さい。

また「音量を自動調整」をオンにするとミュージック内での曲間の差を調整し再生音量を平均化してくれます。

書込番号:23626500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/28 07:57(1年以上前)

>yamamotoayakaさん
[ソースレベルアジャスター]で調整出来ませんか?

書込番号:23626606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/08/28 09:17(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
>categoryzeroさん
他のアプリ音源がないので、他では試せていないのですが、iPhoneで両アプリで同じ曲を聴き比べると全く差はありませんでした。アドバイスの通りiPhoneでミュージックアプリをいじってみました。最大音量の設定は最低にしても変化がなかったので、CarPlay上は関係ないんですかね?音量を自動調整をオンにしたら、全く違和感なくとはいきませんが、許容範囲の差になりました。

>F 3.5さん
ソースレベルアジャスターをいじってみましたが、下げても上げても両アプリの差はあるまま上げ下げされてしまい、平均にはなってくれませんでした。このような機能の存在すら知らなかったので勉強になりたした。

毎回いじらなくもいいぐらいに改善する事ができました。ありがとうございました!

書込番号:23626704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 11:58(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

> iPhoneで両アプリで同じ曲を聴き比べると全く差はありませんでした。

それはiPhoneの内蔵スピーカで聴いた場合ですね?
イヤホンで聴いても差がありませんか?(音量調整に気をつけて確かめて下さい)

iOS(IPadOSも同様)での音量調整は以下のようになります。

先ず当たり前ですがiPhoneの音量調整(本体側面上下ボタンもしくはコントロールセンターのスライダー)で調整します。
この音量調整は、一部例外を除き、全音源(アプリ)について共通です。

一方でアップルのミュージックについてのみ特別な追加の音量調整があり、それが「音量制限」です。
「音量制限」のスライダーを最大(つまりオフ)以外の位置にセットすると、その設定音量を最大限として上記の音量調整を使うことになります。仮に2/3に音量制限スライダーを設定すると音量調整を最大まで上げても2/3の音量までしか上がりません。
この事はイヤホンでアップルミュージックを適切な音量で聴取中に音量制限のスライダーを下げると、聞こえている音量が下がりコントロールセンターのスライダー位置も下がる事で確認できます。

この機能はアップルのミュージックアプリのみで使え、かつlightning/イヤホン出力かAirPodsなど特定のbluetooth機器にのみに効きます。Amazonのミュージックなどには効きません。

アップルのミュージックとAmazonのミュージックをCarPlay(lightning接続)で再生した場合に両者の音量差が大きく、しかしiPhone単体のスピーカで聴いた場合に差が無いと言う事でしたら、アップルのミュージックには音量制限がかかって絞られており(アマゾンミュージックから切り替えた時はボリュームを上げないと小さ過ぎる)アマゾンのミュージックとのバランスが崩れたと言う事だと推定します。

よって音量制限をオフ(スライダーを右端に設定)すれば問題は解消するでしょう。
ただしアップルミュージックの音量制限は効いていませんからイヤホンなど使用時はくれぐれも気をつけて下さい。

書込番号:23626942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/08/28 17:07(1年以上前)

手持ちのSonyワイヤレスイヤホンで確認したところ、今まで特に意識してなかったのですが、CarPlayと同じような差が確認できました。
言葉不足で申し訳なかったのですが、ミュージックアプリの方がAmazonに比べボタン2つ分程度大きくなります。
制限はオフ(1番右の最大)になっています。

書込番号:23627407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/28 18:08(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

つまりアップルミュージックとAmazonミュージックの二者間に平均音量水準の差があるという事でしょうか。

しかしアップルミュージックの方がAmazonミュージックより平均音量水準が高いのであれば、アップルミュージックを音量制限スライダーで少し絞ってあげれば丁度バランスが取れる点があろうかと思います。

書込番号:23627493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

クチコミ投稿数:4件

デミオDE ハンドルリモコン

FH-8500DVSを平成23年式マツダデミオDE後期型スカイアクティブ(DBA-DEJFS)へ地元の量販店にて取り付けました。
しかし取り付け後ステアリングリモコンのMODEとミュートは信号が来てないので使用出来ないと量販店側から説明がありました。
ボリュームなど他の操作できますが。。。
府に落ちずカロッツェリアのサイトで調べるとKJ-H101SCケーブルで接続すると最大6ボタン対応とありすべて使えるとの事でした。
作業明細を確認するとKJ-H101SCも納品書にありましたのでそれで接続されていると思います。
色々調べて何度か自分で本体側も設定をしてみましたが変わらずMODEとミュートが使用できません。これが仕様なのか接続ミスなのか判らずこちらへ質問いたしました。
出来ればソースの切り替えのMODEはハンドル操作で、できると便利なので使用したいです。その対処法などご存じの方が居ましたら教授頂けないでしょうか?

書込番号:23616398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 09:38(1年以上前)

>南国氷結さん
特定のスイッチからの信号が来ていないという事はステアリングリモコンスイッチ側のスイッチの接触を疑う方が良いかもしれません。
一度ディーラーなどでステアリングリモコンスイッチに異常がないかを見てもらってみることをお勧めします。
異常がありましたら手っ取り早くはASSY交換になるかと思います。
もしステアリングリモコンスイッチに異常が無いという事でしたら、ステアリングリモコンケーブルの接続の問題という事になるかと思います。

書込番号:23616761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/23 11:05(1年以上前)

>ステアリングリモコンのMODEとミュートは信号が来てない

この原因が途中の結線なのか、リモコンそのものなのか、が分かってからだな

書込番号:23616940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 11:16(1年以上前)

>パンダンテさん
ステアリングリモコンスイッチの方は、作業に入る直前まで仕様できていましたのでスイッチ側の接触不良などでは無いかと思います。

書込番号:23616959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 11:38(1年以上前)

>南国氷結さん
自分も機器の入れ替え後にステアリングリモコンの誤動作に悩まされた経験があります。以前の機器の配線を流用してその配線に新しいケーブルをエレクトロタップで接続していて信号にノイズが入っていました。以前の機器の配線を使わずにリモコン信号が取れる配線の根元から新たに信号線を取り直すと上手く動くようになりました。この様にちょっとした事が影響しているのかもしれません。まぁ私は取り付けをDIYでやってるので配線補正は自由に試せますが業者任せだと配線を見直してもらうように依頼するしかないですね。
もしくは、どうしてもどうにもならないなら、値段は高いですがステアリングリモコンケーブルではなくステアリングリモコンアダプターを使ってみるという手もあります。ただしアダプターで上手くいくという保証はありませんが。

書込番号:23617005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 12:24(1年以上前)

>パンダンテさん
コメントありがとうございます。とりあえず取り付けた所へもう一度相談に行ってきます。

書込番号:23617107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 15:31(1年以上前)

>南国氷結さん
幸運を祈ります(^^)

書込番号:23617416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/23 16:46(1年以上前)

この通りにやればご自身でも学習させる事が出来るはずです。やってみては?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9100dvd/set

書込番号:23617563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 20:58(1年以上前)

>パンダンテさん
>脱落王さん
>seikanoowaniさん
皆様アドバイスありがとうございました!!無事全ての操作が可能となりました。
本日再度取り付け店へ行きステアリングリモコンの不具合を説明し確認をお願いしたら無事全てのステアリングリモコンのボタンが使用出来るようになりました!!やはり取り付け時の結線ミスだったそうです。
どうもお騒がせしました。

書込番号:23618156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/23 21:40(1年以上前)

>南国氷結さん
良かったですね!(^^)

書込番号:23618284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源投入後のUSBメモリ認識について

2020/08/18 21:17(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > MVH-3100

クチコミ投稿数:5件

【質問内容】
少し前の機種になりますが、本機器の電源投入時、必ずUSBメモリを認識(MP3音楽が、入っています。)し、音楽再生されるのは、デフォルトの動きでしょうか。ラジオを聞いていて、電源OFF(エンジン切)後、電源再投入(エンジン入)すると、USBメモリを認識し、音楽が再生されます。通常は、ラジオで、電源切ったら、再起動後は、ラジオ再生されると思うのですが。
同機種、または、MVHシリーズお使いの方、よろしくお願い致します。

書込番号:23607741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/08/19 18:12(1年以上前)

解決しました。
サポセンに問合せした所、本機種は、USBの自動認識の設定項目が無く、タイミングによって、起動時に、USBを認識したり、しなかったりするとのこと。パイオニアで、現象確認してもらった所(同機種が無いので、Bluetooth付きのMVH-5100にて)パイオニアの環境では現象発生せず、ラジオで、電源OFF後、再起動にて、ラジオ再生したとのこと。
USBメモリによるものかもしれないとのことで、別メモリで、試した所、本現象は、発生せず。メモリの相性だった様子です。お騒がせしました。

書込番号:23609275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidAuto 接続時ってハイレゾ?

2020/08/13 14:01(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS

クチコミ投稿数:14件

FH-9400DVSのカタログを見ると、USBメモリーの中に保存してあるハイレゾ音源のFLACファイルをダウンサンプリング再生できると表記されています。

Android Auto使用時ってUSBケーブルでスマホとFH-9400DVSを接続しますよね。その状態でスマホ内に保存されているハイレゾ音源を聞いている時ってダウンサンプリングされたものなのでしょうか?

ちなみにスマホはXPERIA XZ3で、音楽再生アプリはSONYのミュージックアプリ(紫色のアイコン)です。

USBメモリーとスマホ。全然違いますが両者ともUSB接続になるので。ふと気になったので質問させていただきました。

書込番号:23597248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2020/08/13 15:05(1年以上前)

ハイレゾ音源であっても、Android機器の出力時(スマホのデジタル出力時)に44.1kHz/16bitに変換されるようです。FH-9400DVSは入力されたこのCD相当のコーデックを、単純にDA変換するだけのようですね。結果、FH-9400DVS に挿したUSBメモリー内のハイレゾ音源を聴くのと同等になりそうです。

と、ネット上のいくつかの情報から読み取りました。

書込番号:23597322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/08/13 21:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん

分かりやすく解説していただきありがとうございました。
どこにも記載が無いので、ご回答いただきスッキリしました。

書込番号:23598047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2020/08/13 22:50(1年以上前)

>優しさの塊さん

受け売りです。→ https://music-lifestyle.net/diff_androidauto_bluetooth/

こちら(Andoroid本体、Autoではない)だと、48kHzのようです。→ https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/

リンクの一番下(のリンク先)に、今後のバージョンについてはハイレゾ対応していきそうな記載がありますが、Android Autoの仕様も絡んでくるのでどうなることやら。

書込番号:23598259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマン接続

2020/08/11 20:27(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

スレ主 価格Qomさん
クチコミ投稿数:1件

こちらの商品はTYPE C ケーブルでウォークマンを接続して使えますか?自分なりに調べましたが情報が見つかりませんでした メーカーにも問い合わせしてもまだ事例が無いと言われたもので‥使用するウォークマンはNW-A100シリーズです 宜しくお願いします

書込番号:23593645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/11 20:44(1年以上前)

そのウォークマンで使っている音楽ファイルが機種が対応したファイルならUSBメモリーとして認識して聴けるかも知れません

が、それなら普通にUSBメモリーを使った方が良いと思います

これはこの機種がと言うより、大抵のナビやオーディオで同じですよ

iPodと比べてウォークマンは車で聴くには向いていないのです


ちなみにそのウォークマンはBluetoothには対応していないのでしょうか?

有線接続でなく、Bluetoothの無線接続なら特に問題はありません。

書込番号:23593688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/11 21:33(1年以上前)

使っていないのでいい加減で無責任なコメントになりますが…

どーなんでしょうね?
素人目にはAndroidAutoが使えそうな気がしますが…
NW-A100って基本、Android機ですよね…

書込番号:23593843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/11 22:32(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

もう少しAndroidAutoの勉強してから書き込んではいかがでしょうか?

ウォークマンがAndroidAutoアプリを使えるとでも?。

書込番号:23594003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/11 22:55(1年以上前)

んんん…
無知ですみません。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/feature_2.html
このサイトを見る限り、Android9.0搭載機でGooglePlayStoreにも対応していると思いましたので…

書込番号:23594068

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/12 07:07(1年以上前)

NW-A100シリーズならAndroidAuto使えるんじゃないですか?
自分も持ってないので確認できませんが。

書込番号:23594438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2020/08/12 08:23(1年以上前)

A105の板ではandroidautoが使えないって書き込みはありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031635/SortID=23074429/

まあスレ主さんが何をしたいのかわかりませんが、A100シリーズはA2DPやAVRCPに対応しているのでBluetooth接続で良いと思います。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/spec.html

書込番号:23594536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/08/12 09:03(1年以上前)

現状ではUSB接続してナビにデジタル出力はできません。
出来るとすればStorageとして内部のファイルを読み込んで再生するくらいです。

書込番号:23594597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/12 12:09(1年以上前)

https://music-lifestyle.net/walkman_no_sound_in_aux/
どうやらAPKファイルでのインストールでAndoroidAuto、インストールできそうですね。

書込番号:23594930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/12 12:13(1年以上前)

>北に住んでいますさん
出来ないと言う根拠を教えていただきたいです。
何か弊害でも有るんですかね?

書込番号:23594940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/08/12 12:23(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
そもそもapkでのインストールであれば大抵のアプリは使えてしまいます。
その上で全員が同じ事をできるとは考えないでいただきたい。
それとAPKでのインストールはマルウェア対策がされていないなど初心者がかんたんに手を出すべきではない状況もあります。
本家ですら危ういのに周囲なんてまず分からんでしょう。
このような初心者から玄人まで集まる場では見せびらかすようなことは避けるべきだと思います。

書込番号:23594957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/12 12:36(1年以上前)

ま、確かにリスクが全くないと言ってしまうと嘘になってしまいますね。
言葉が足りませんでした。

リンク先の説明の中にリスクに関する説明が有りますので、それを参考にしてください。
後、APKファイルの扱いに関しては全てリスクも含めて自己責任になります。

この場合、この案内と同時にリスクに対する説明が必要だったと思っています。
失礼いたしました。

書込番号:23594980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/12 12:47(1年以上前)

後、他の方同様、基本APKファイルの使用は推奨しませんが、どうしても使いたい場合はAPKファイルをインストールするDAPのアカウントはスマホとは完全に分けて、DAP側には個人情報等のデータは一切入れない事をお勧めします。

書込番号:23595008

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/08/12 14:45(1年以上前)

https://www.sony.jp/support/walkman/tips/caraudio/usb.html

持ってないので試せないですが、マスストレージ対応なので多分大丈夫では。

試してダメなら USBメモリ使えば。
A100は64GBまでのようですが、64GBの USBメモリは1000円で買えます。

書込番号:23595194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/05 21:32(1年以上前)

私はNW-A55をマストレージクラスで接続しましたが、うまく接続出来ませんでした。
したがって、メーカー(パイオニア)に問い合わせしました。回答としてディスプレイオーディオの仕様では
1つのUSB機器内で保存場所が区切られている場合、「DMH-SZ700」では、最初に認識した保存場所のデータのみ認識・再生できます。
複数の保存場所のデータを同時認識できません。との回答でしたので本体メモリのみでSDカードは認識しませんでした。
今後、本体の容量が大きい物が必要かな、現在はBluetoothで聞いています。


書込番号:23644165

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2020/09/05 21:52(1年以上前)

sony側も本体musicホルダーと書いてます。
なので、SDはウォークマン側の仕様で無理かと。

書込番号:23644217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングで高周波音が変わりませんか?

2020/08/10 21:49(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:12件

DMH-SZ700とスピーカーTS-C1730Sを同時に取付ました。
購入当初、高周波域があまりにも強くて、イコライザーで2kHz以上を14-16dB落としました。
そうすることで、いつもよく聞くJ-POP女性ボーカルの倍音が耳に刺さるのを軽減しました。
かなり極端な設定だったので、製品の周波数特性に疑問を持ってました。
それから1か月でおそらく100時間程度は使ったと思います。ラジオから流れる曲の高周波音の切れのなさが気になり、いつもリファレンスにしている曲で聞いてみると、イコライザーをFLATにしてもある程度は聞けるレベルで、最終的には2kHz以上を4-6dB程度下げる程度でOKになりました。つまり、2kHz以上の音が10dB程度下がったことになります。(個人の耳のチューニングですが)
DMH-SZ700、スピーカーTS-C1730S両方のエージング効果か、どちらか片方のエージング効果かはわかりません。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?

書込番号:23591735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2020/08/10 21:58(1年以上前)

>秋野さんまさん

新品のスピーカーは、高音が刺激的に感じる場合がままありますね。
それがエージングでまろやかになっていくのは普通です。

アンプのエージングは、いろいろ言われていますが、私は感じた事がありません。

書込番号:23591758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/08/10 23:25(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返答ありがとうございます。

スピーカーのエージングとご指摘いただきましたが、確かにその可能性は高いと感じます。TS-C1730Sは2wayで、ツィーターをAピラーの付け根付近に設置ましたが、購入直後はツィーターの主張があまりにも強くて完全に”浮いた”感じでした。それが段々なじんできた感じです。
私は、ポータブルオーディオ(Walkmanとイヤホン、ヘッドホン)を何個か持ってますが、イヤホン、ヘッドホンはエージングの効果は感じてました。スピーカーのエージングを体験するのは初めてです。たしかに、スピーカーも音を出すデバイスなのでエージングで音が変わるのは納得です。
また、付け加えますと、Walkmanもエージングで音が結構変わりますので購入後は100時間程度エージングします。(個人の感想)

書込番号:23591989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/11 20:02(1年以上前)

今の機種ってエージングで音が変わる電装部品を使っている物って多いですからね、
オペアンプ、コンデンサー…
後、ケーブル等もエージングの影響を受けるモノです。
ま、スピーカーも含めて100〜200時間ってとこですかね?

書込番号:23593572

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング