このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2022年4月14日 09:56 | |
| 11 | 7 | 2022年4月18日 15:58 | |
| 4 | 4 | 2022年4月15日 07:47 | |
| 3 | 3 | 2022年4月12日 23:26 | |
| 1 | 4 | 2022年4月18日 12:05 | |
| 8 | 32 | 2025年6月9日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
youtubeプレミアムを検討しているのですが、導入したら広告表示はされないのでしょうか? また通常のyoutubeでブラウザから速度変更すると音声が変わって速度が速くなるのですが、この現象はプレミアムでも変わらないですか?
書込番号:24698057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Zeceさん
本機にはインターネット環境やブラウザがありませんので、本機だけではyoutubeは見られません。
見るためには本機にHDMI接続接続されたiPhoneが必要です。
iPhoneで広告が表示されなければ、HDMI接続されただけの本機で広告は表示されないと思います。
書込番号:24698275
![]()
1点
返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、テザリングで繋いでいるのでブラウザ閲覧は可能です。 導入してみます、ありがとうございました!
書込番号:24698454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もYouTube Premium加入していて、DMH-SF700の内蔵ブラウザからYouTubeにログインして閲覧していますが、広告は表示されません。
速度変更の件、今試してみましたが、音声の声が高らかになって、再生速度は速くなります。
回答になっていますでしょうか。
書込番号:24698531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>i-stylingさん
試して頂きありがとうございます!
やはりブラウザの仕様で音声が高くなるんですね。
アップデートで修正して欲しいです、、
広告表示がプチ煩いだったので、それが無くなるのは魅力的です!助かりました、ありがとうございます!
書込番号:24698643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Zeceさん
こんにちは。
>>ブラウザの仕様で音声が高くなるんですね。
音声の音程を変えずに速度を速くするには音声のデコード処理が必要です。
この手の機器のブラウザはPCやスマホなどのブラウザのサブセット版ですし、SoCの処理能力も限定的なので、そもそもそういう機能が入れられる程度の処理能力を持っているかどうか、というのもあるとは思います。能力制約であればバージョンアップ修正は難しくなりますね。
書込番号:24699022
![]()
1点
>プローヴァさん
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます!
カープレイでは音程が変わらずに速度変更できて、ブラウザだと出来ないのはそういった事情もあるのですね。
音質はブラウザの方が良い気がするので、出来たら便利だなぁと思ってましたが、速度変更したい時はカープレイで聴きます! ありがとうございました!
書込番号:24699067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
最近買い替えた車にSZ700を取り付けiPhone8を接続して使用しています。
スマホでラジコアプリを使用していて車でも聴きたいのですが、SZ700の画面にラジコのアイコンが出てきません。
SZ700ではラジコは使用できないのでしょうか?
お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
3点
>ヒョウモントカゲもどきさん
アイコンは表示されないが、iphone 側でradikoを立ち上げるとDAから音が出るそうです。
局の変更はiPhone側でしてください。
https://ameblo.jp/osanjin2019/entry-12703958624.html
書込番号:24698045
![]()
1点
>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは。
SZ700等CarPlay機器の画面には、CarPlayに対応したアプリしか表示されません。radikoは非対応なので画面にはアプリのアイコンは出ないと思います。
音だけならスマホから飛ばせば出ると思いますけどSZ700から選局できないと不便ですよね。
書込番号:24698128
1点
>ヒョウモントカゲもどきさん
情報が不正確でした。
下記の様な情報があるので、一度iPhoneのradikoアプリを最新バージョンにアップしてみてはいかがでしょうか?
https://www.phileweb.com/news/d-av/202103/30/52383.html
ただradikoとしてはCarPlayでの動作保証はしていないと言っており、実際に巷では、CarPlay画面にradikoアイコンが出ないという書き込みが多いです。
書込番号:24698137
![]()
3点
>ヒョウモントカゲもどきさん
>スマホでラジコアプリを使用していて車でも聴きたいのですが、SZ700の画面にラジコのアイコンが出てきません。
>SZ700ではラジコは使用できないのでしょうか?
ラジコの聴取方法は二種類、一つはスマホ・タブレットのアプリで、もう一つはウエブブラウザ(パソコンもしくはスマホ・タブレット)です。
SZ700にはウエブブラウザ機能はないでしょうしRadikoによるアプリも準備されていませんからSZ700で直接聴取するのではなく、お使いのスマホをSZ700に接続して使う形です。
SZ700との接続には三種類ありますので使い勝手の良い方法を使ってください。
1 SZ700とiPhone8をUSB-lighiningケーブル(純正もしくはMFi認定品)で接続し、iPhone8で選局操作をする。
2 SZ700とiPhone8をBluetoothで接続し、iPhone8で選局操作をする。
いずれの場合も音量調整はSZ700で可能です。
3 SZ700とiPhone8をCarPlayで接続する。
この場合iPhone8のiOSは最新版(例えば15.4.1)に更新しておいてください。以下の操作は(記憶曖昧ですが多分)iOS14.5未満ではできません。
CarPlay接続してもRadiko自体はCarPlayのアプリアイコンとして表示されませんのでCarPlayからRadikoを起動することはできません。
しかしCarPlay接続中もiPhone自体は自由に全操作が可能ですから、iPhoneでRadikoを操作すればCarPlayで再生されます。
またCarPlayのスプリット画面ではRadikoで受信中の番組名が表示されると同時にCarPlayからアップダウン選局が可能です。ただし選局はRadikoのホームの並び順で、ホーム以外にはCarPlayからは行けませんのでそれ以外の操作、例えばマイリストなどもiPhoneで操作する必要があります。
従って音量調整以外のRadikoアプリのiPhone操作は運転者が行う場合は停車中か、走行中なら運転者以外が行う必要があります。
書込番号:24698270
![]()
0点
>categoryzeroさん
>プローヴァさん
>funaさんさん
こんにちは!
皆さん、素早いレスありがとうございます。
SZ700の画面に表示はされなくてもスマホ側で再生状態にして接続すればSZ700から音を出せるということですね。
週末に試してみます!!
お忙しい中ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:24699351
2点
>categoryzeroさん
>プローヴァさん
>funaさんさん
こんにちは!
昨日radikoのSZ700での再生を試みました。
何の問題もなく再生できました。
radikoアプリのアイコンそのものは画面に表示されませんでしたが、再生中のラジオ局、番組名は表示され、再生と一時停止ボタン、音量調節は使用可能ということが分かりました。
色々と調べて教えていただいた御三方には感謝です!!
ありがとうございました。
また何かわからないことが出てきたときはよろしくお願いいたします!!
書込番号:24705692
1点
>ヒョウモントカゲもどきさん
うまくいってよかったですね。
まあただせっかくのCarplay対応アプリなので本来ならほとんどの操作は画面上で出来た方が良い、というか出来るべき、ですね。
まあ今後のradikoのバージョンアップに期待でしょうか。
書込番号:24705816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あたり前田のクラッカァーさん
AUX入力端子はあります。
詳しくは下記からU381BTの取扱説明書をダウンロードして21頁及び44頁をご確認下さい。
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/u381bt/support/
書込番号:24696968
1点
たしかにスペックのところには記載ないですね。
製品情報には書いてますよ。
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/u381bt/
『スライドカバー&イルミネーション付きフロントUSB/AUX端子
フロント接続のUSB端子およびAUX端子に、ホコリが侵入しにくいスライドカバーを装備。また、夜間などの暗い車内でも、イルミネーションで端子の場所がひと目でわかり機器の接続が容易です。』
右側のカバーひらくとUSB端子とAUX端子が隠れています。
KENWOODのUシリーズだいたい同じ構造です。
人の写真つかうのあれなんで、昔のU585の写真を。
書込番号:24697018
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
>MA★RSさん
>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます!
ちゃんとついてるんですね
写真を見ても仕様を見ても無かったので
不安だったのですがこれで安心して購入出来ます!
ありがとうございました!
書込番号:24700254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品をお持ちの方にお聞きしたいのですが、Android autoアプリをインストールしたスマホを接続しただけで、自動的に本製品でAndroid autoは立ち上がりますか?
説明書をDLしてみてみたのですが、そのあたりがいまいちわかりませんでした。
またYouTubeでいくつかレビューを見たのですが、ケーブル接続後、画面上でAndroid autoボタンを押すと立ち上がる動画がありましたが、いちいち画面操作は少し面倒なので気になった次第です。
1点
>xiuliさん
スマホのandroidautoの問題でしょ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/718334/car/2772424/5609318/note.aspx
書込番号:24696340
0点
Android Autoを動かしているのは、スマホ側のアプリで、
動作するのは、Android Autoが入っているスマホ側になります。
カーオーディオの方は、スマホのAndroid Autoが立ち上がった後に
連携される子供の方です。
自動で起動するかどうかは、スマホとアプリ側の問題、ということになります。
カーオーディオが命令をだして、スマホ側を動かしている訳ではないですよ。
書込番号:24696414
0点
ご意見ありがとうございます。
現在使用しているメーカー純正ディスプレイオーディオでは接続すれば自動でAndroid auto画面に切り替わりますが、機種によってはディスプレイオーディオ側で切り替え操作が必要になるのではないかと思いお聞きした次第です。
本製品も接続すればAndroid auto画面に自動で切り替わるということで理解しました。
書込番号:24697249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使用されている方教えて下さい。
Bluetoothがつながるまでにどのくらい時間がかかるでしょうか。
ペアリング済みの状態でエンジン始動〜音楽が鳴るまでの時間です。
今使用しているU494BTは1分以上かかります。
早くなるのであれば買い替えたいと思います。
1点
>鈴木土下座衛門16世さん
こんにちは。
車からスマホを持って離れていて、戻ってくるとすぐつながりますよ。
一度量販店の展示品で確認してはいかがでしょうか?
それと、機器に問題があるのではなく、環境に問題があるという事はないですか?
BTは一般的に、電子レンジ、ワイヤレス機器、電線、電車の架線、発電所などの近くでは接続がうまくいかないことがあります。
あとはスマホのOSをアップデートしてみるとか。。
書込番号:24695062
![]()
0点
>鈴木土下座衛門16世さん
>今使用しているU494BTは1分以上かかります。
個人的な感想だが、(使ったことあるのはU494BMSと、あともう一台何か忘れた)ケンウッドってペアリング遅いと思う。
遅いだけだといいけど、電話機能だけ繋がったり、オーディオが繋がっても自動再生する時としない時とか。
これ、無線だし相性もあるだろうから、はっきりケンウッドが悪いとは言わないが、
今調子が悪いのに、同じメーカーで買い換えるのは変わらない可能性があるので、悪手だとおもう。
>プローヴァさん
>一度量販店の展示品で確認してはいかがでしょうか?
一番いいのはこれですね。店で現物を確かめさせてもらうのが確実。
書込番号:24695082
0点
スマホが何かわかりませんし、使い方もわかりませんが、
スマホに登録しているBluetooth機器の数や、車に乗っていない
ときのスマホのBluetooth機器の使用状況によるのでは。
スマホ側ペアリング済の機器が1つしかないだと遅いかもですね。
たくさん登録してあって、車に乗ってないときに別のBluetooth
イヤホンなど使用していた場合、多少時間がかかることは
あるように思います。
書込番号:24696170
0点
ご意見参考に購入しました。結果すぐに繋がるようになりました。
以前の機種は7年前に購入したもので、その間にスマホは何台も変わりましたが繋がるのがずっと遅かったので不調ではなく仕様との認識です。
繋がりやすさや遅延の少なさなどやはり7年経つと進化していると感じました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24705491
0点
自分は、dmh-sf700(バージョン3.0)にXperia 10 U (Android11)をUSBで繋いで使用しようと思いました。
で、sf700に付属のUSBコードにパイオニアのCD-U610を使用しました。(その他色んなケーブルを試しました。付属ケーブルも交換も試しました。USB3.0も試しました。)が通信エラーは頻繁に発生致します。
2022年4月8日にメーカーに問い合わせ、症状を伝えたところ、別のスマホで同じ症状が出れば本体に原因があるとの事で、家族のスマホ(AQUOS)で試したところ同じ症状が出ました。しかし、修理して、また同じ症状が出ては意味がないので、不具合に対しアップデートで対応は有るのか確認したところ不具合に対してのアップデートは期待できない返事でした。
その後もスマホを初期化したり設定をイジったり色々しましたが、スマホを機内モードにして使用すると、Android Autoを使用して、音楽を聴きながら、マップが見れました(スマホで行き先指定してナビ開始後機内モードその後sf700にUSB接続。オフラインマップかは未確認。USBは2.0の物使用)
しかし、この方法では、電話機能等、通信が必要な物は使用出来ないです。
この場合、原因はスマホでしょうか? sf700本体でしょうか?
どなたか、わかる方、対策法がわかる方居られませんか?
勿論メーカーには、週明け月曜日にまた連絡しますが、昨日の対応では、解決して貰えるとも思えません。
修理してダメなら他メーカーナビに買い替えのつもりですが
同じような症状を解決された方がいらっしゃればお教え願いますm(_ _)m
書込番号:24691699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>K丞Kさん
こんにちは
この機種で通信エラーが頻繁に起こる様な書き込みは見たことがありません。
メーカーのサポートが、他のスマホでも同様のことが起こるなら本機側の問題である可能性があると言っているとのことですが、その通りだと思いますよ。
本体を取り外して修理に出すのが面倒なお気持ちはわかりますが、ここは修理一択でしょう。それでダメなら買い替えもありかもしれませんが。
パイオニアは既に外資に買収され、このところ実質的な新製品も出てきてないので、開発力やサポート力が相応に低下している様に見えます。DAへの買い替えなら個人的にはアルパインがオススメです。
書込番号:24691755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
やはり修理ですよね(TT)
アルパインさんも検討していたのですが....
今回の事は勉強だと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24691783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K丞Kさん
DMH-SF700の設定はだいじょうぶですか?
AndroidAutoを使うためには、取説に
【・システム設定メニューの入力/出力設定で USB MTP をオンに設定している場合は、AndroidAuto はご使用になれません。】
とありますので、ご確認ください。
書込番号:24691809
1点
>funaさんさん
コメントありがとうございます。
その当たりは大丈夫です。
AndroidAutoは立ち上がらない訳ではなく、
使用中に切れてしまうのです。(T_T)
書込番号:24691835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2台のスマホは両方androidなので、androidとの相性も否定出来ないと思います。
2台はandroidバージョンは異なるのでしょうか?
書込番号:24694790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
Androidバージョンはxperiaが11、AQUOSが10です。
書込番号:24694829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通信ありでusb接続に問題あり
通信ありでカーオーディオに誤作動
この現象をみるとスマホ側に起因にしか見えないです。
android autoアプリでUSB接続中にwifi検知するとUSB接続をきる、とか。
USBメモリで曲再生中に、スマホを近づけたら接続切れますか?
書込番号:24694843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
WiFiは常に切ってあります。
書込番号:24694928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
スマホは近くでも離しても切れます(T_T)
書込番号:24694931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBメモリの再生で、スマホを近づけただけで、USBメモリの接続が切れるのですか?
飛行機と同じでしょうか。
近くに電波を発するものが有れば機器に影響がでる、という状態ですよね。
メーカーにその旨伝えて、事例があるのか、修理で治りそうなのか聞いてみては。
電波を発するものが近くにあると機器の誤作動発生するというのは聞いた事ないです。
書込番号:24695116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
USB接続というか、AndroidAuto自体切れてしまうのです。
機内モードでしたら、AndroidAutoは切れません。
メーカーに連絡済です。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24695135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K丞Kさん
「通信エラー」はどのデバイスに表示されるのでしょうか?
DMH-SF700でしょうか、スマホでしょうか?
「通信エラー」の正確な表現はどのようなものでしょうか?
DMH-SF700の取説にある「通信エラー」はiPhone接続時のものしか見つからないようです。
スマホの「日付と時刻」は自動設定になっているでしょうか?
DMH-SF700の日時(どのようにセットするのか詳細は存じません)とスマホの日時がずれていると「通信エラー」が起きるようです。
機内モードの場合は電話回線が切断されますので(WiFiは切る事もつなぐことも可能ですが「切れている」と明記されているので)その事と関連性があるのかなあ、と感じています。
書込番号:24695202
0点
>categoryzeroさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに車載機側に「スマホと車載側の時刻を合わせてください」とメッセージが出るときも有りました。なので、スマホ側の時計設定を見ましたが、ネットワークの時刻を使用するとなっています。またネットワークから提供されたタイムゾーンを使用するになっています。車載機側は特に変更出来るところは有りませんが、スマホはタイムゾーンがGMT+9:00
車載機はUTC+9:00です。
この事は、メーカーにも伝えましたが特に何も言われませんでしたm(_ _)m
書込番号:24695310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問は、スマホを近づけたら、USBメモリの接続が切れますか?
ですが。USBメモリにAndroidAutoは搭載されてないので、回答の意味が分かりません。
電波を発する機器が近くにあると、USBメモリでも影響がある→ならカーオーディオに原因がある可能性が高い。(外部の電波による、処理の誤作動)
スマホ近づけても、USBメモリの接続が切れない→なら、スマホ側、android側か、android auto側の不具合の可能性もあり、ということです。
後者なら修理に出しても解決しない可能性もあります。
書込番号:24695349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
説明が悪くて申し訳ありませんm(_ _)m
xperiaとsf700をUSBケーブルで接続して、AndroidAutoを起動してしばらくするとAndroidAutoが切れてしまうのです。
そしてxperiaからケーブルを抜いて再度挿すとAndroidAutoが再度起動する時も有ればしない時もあり起動しても
またしばらくすると切れるのです。(-_-;)
書込番号:24695412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはわかってます。
今回の質問のポイントは、
原因がスマホかDAか?
修理で治るのか?
ですよね?
スマホではないと、切り分けしない限り、修理に出しても治らないになります。
デバイスに、相手がモバイル通信してたらUSBを切断するという動きはないです。
android autoというアプリが切ってるなら、android autoのバージョンアップ待ちになりますし、スマホ側だったとしてもandroid autoのバージョンアップ待ちではないでしょうか。
書込番号:24695426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
色々ありがとうございますm(_ _)m
USBメモリは使用していません。USBケーブルでxperiaとsf700を繋いで、AndroidAutoでマップを見ながら、xperia内の音楽をAndroidAutoで聞こうとしてます。
車載WiFiやスマホのWiFiテザリングも使用していません。
書込番号:24695605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じこと何度も書かなくてもわかってますよ。
USBメモリ繋げて接続切れたら、原因はカーオーディオですよね、ってだけの話です。
書込番号:24695649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K丞Kさん
> 確かに車載機側に「スマホと車載側の時刻を合わせてください」とメッセージが出るときも有りました。
なるほど。
本機はWiFi接続無しとの事ですが、ならばGPSアンテナを付けていますか(本機の時計の[タイムゾーンではなく]時刻がスマホの時刻と一致しているか)?
取説P55
「通信エラー」はどのデバイスに表示されて、その正確な表示は何でしょうか?単に「通信エラー」だけでしょうか?
書込番号:24695671
0点
>categoryzeroさん
GPSアンテナは付けています。
本体時刻とスマホ時刻も合っています。
エラーメッセージは、
通信が切れたとき「AndroidAutoが利用できません」と表示されます。
また、時々「安全な場所に停止し車載機の時刻をスマートフォンに合わせてください。またはスマートフォンの時刻を合わせてください。」と出ます。
GPSアンテナの状況は画像の通りです。
一番上GPSアンテナ状況受信状況2本でOKに成ってますが0本でOKの時も有ります。
書込番号:24696103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)













