このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2021年9月8日 16:07 | |
| 0 | 3 | 2021年8月29日 03:38 | |
| 23 | 9 | 2021年8月8日 04:49 | |
| 7 | 4 | 2021年7月29日 10:45 | |
| 2 | 9 | 2021年7月24日 07:02 | |
| 9 | 4 | 2021年7月12日 07:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
今現在DEH-970をiphoneとUSB接続で使っています。音質的にはそれで満足しています。
ただ毎回USBを繋ぐのが微妙に面倒でありBluetooth接続をしてみたのですが、かなり音質が劣化しました。
そこで、DEH-970のBluetoothは使わずに外部のBluetoothレシーバー(AAC対応)を購入してそれをAUX接続した場合音質の劣化は
変わってきますか?
もちろん、外部のBluetoothになるので本体での操作が出来なくなるのは仕方ないと思っています。
宜しくお願いします。
0点
下手なBluetooth機器なんか使わず、適当なUSBメモリーに音源を入れ、挿しっぱなしにすれば毎回接続する手間も省け音質もそれなりに満足できるのでは?
書込番号:24330567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
それも考えましたがiphoneからUSBに転送するのが面倒なのと、思い付きで聞きたい曲を聴くときなどを考えるとやっぱりiphoneとDEH-970を繋げるのがベストと思ってます。
書込番号:24330579
1点
>yoshi18☆さん
Bluetoothレシーバー(AAC対応)といっても、出力が音声に特化せているものでしたらだいじょうぶでしょうが、そうするとUSB接続にはならないと思います。
DEH-970のUSBに接続するBluetoothレシーバーだとDEH-970側にドライバーがないと利用できません。
https://www.kashimura.com/product-cat/goods-car-index-html/transmitter/
具体的な製品名が分かれば使えるかどうか分かります。
書込番号:24330758
0点
良くなったかどうかは、主観なので結局本人が判断するしかないかと思います。
同じハードで、SBCとAACでAACの方がよかった、とかの体験があるのでしょうか?
DEH-970にレシーバーつないでも接続はアナログになるので、
満足いくかはわからないですよ。
DEH-970は2012年発売ですが、最近のだとSBCでも音良いのでは。
私のは2018年発売のDEH-6500ですが、Bluetoothそんなに悪くないです。
デッキの買い替えも考えてみては。
書込番号:24330869
1点
>yoshi18☆さん
Anker Soundsyncならば直接3.5φ出力なので、DEH-970に3.5Φミニジャック入力がありますので大丈夫でしょう。
書込番号:24330914
![]()
0点
>MA★RSさん
ありがとうございます。
そうなんですね。有線並とはいかなくても結構変化するかな?と思ってました。
まあ、スマホの音源で聞いてるのでそんなに拘る事が間違いかもしれませんね。
>funaさんさん
ありがとうございます。
とりあえず安いですし買って試してみようかと思います。
書込番号:24331026
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
この機種に、Galaxy Note8、dtab Compact d-42A docomo、LG V60 ThinQ 5Gを個々に接続してみて。
Galaxy Note8、dtab Compact d-42A docomoは何も問題無いのですが、LG V60 ThinQ 5Gだけ通常の使用は問題無いのですが、音声検索だけ英文ガイダンスで(問題が発生しました。再試行して下さい)エラーが出て音声検索が出来ません。
ただ色々調べるとUSBケーブル接続直後の地図アプリ起動中に、下部にスピーカーマークが出てすぐにタッチすると音声検索出来ますが、接続してから2秒くらいしてスピーカーマークをタッチしてもエラーガイダンスが流れて検索出来ません。
また、スピーカーマークが出てすぐにタッチするとその時は検索出来ますが1回検索を閉じると、また検索出来なくなります。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0点
https://support.google.com/androidauto/thread/40579572/is-lg-v60-thinq-compatible-with-android-auto?hl=en
LG V60 ThinQ 5G固有の問題だと思います。
1年以上前から既知の問題のようです。
接続前に毎回キャッシュのクリアが良い、と書いてますが、
めんどくさそうですね。
書込番号:24303491
0点
>MA★RSさん
連絡ありがとうございます。
Android AutoやGoogle Mapのキャッシュをクリアしてから接続してみましたが、残念ながら結果は同じでした。
確かに別件で、LG V60 ThinQ 5Gには固有の問題が発生する書き込みがある様ですが、これもその1つでしょうか?
今後のアップデートで改善される?事を期待します。
書込番号:24304908
0点
なおりました。
今日、4〜5日にぶりに接続してみたら問題無く音声検索が出来ました。
調べてみると2日前にGoogleマップを更新しており、アップデート内容は良くわかりませんがこの時に不具合が改善された様です?
書込番号:24312644
0点
題名の件で、USBへの保存方法をいろいろ試してみましたがうまくいきません。
USB再生の際、アルバムの収録順で聞きたいのですが、データを読み込むと曲が50音順に並んでしまい、順番が思うようになりません。USBへ保存されている曲ののデータ名は【01 曲名】のように、数字と題名の組み合わせになっています。なお、USBにデータを保存する際は、アルバム収録順で保存しています。
どのようにすれば、アルバム収録順に聞けるのでしょうか。
また、データベースを作成後も、曲名やアーティスト名を50音検索できない状態です。どのようにすれば、50音検索ができるのでしょうか。
解決策が分かる方は教えていただけると嬉しいです
書込番号:24268289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
keyDEsortなどのアプリで並び順を名前順などにすれば良いかと。
書込番号:24268352
1点
>tomatogardenさん
カーオーディオの再生順のオプション項目が アルバム順とかアイティスト順とか・・・ありませんか?
これが曲名順の設定になってませんか?
書込番号:24268367
0点
お二人ともありがとうございます。
早速、keyDEsortを試してみましたが直りませんでした。
また、再生順のオプションも見つかりませんでした。
USBへの保存は、iTunesからUSBフォルダにアルバムごとにまとめてドラッグして保存しておりますが、これがいけないのでしょうか…
保存形式はMPEG Layer3オーディオや、MPEG-4オーディオになっています。
書込番号:24268935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tomatogardenさん
>USBへの保存は、iTunesからUSBフォルダに・・・・
どうやらこれはカーオーディオ側の問題ではないですね。
iTunesを使ってUSBに書き込むと曲順がオカシクなるようですよ。
以下URL参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393118053
https://howozuki.com/umssort/
曲順を直すアプリもあるらしいですが、訳のわからないものを使うより
WindowsのPCをお使いなら始めからWindows Media Player でUSBに書き込めば問題ない筈ですよ。
私もそうしてます。
書込番号:24269743
![]()
4点
>ハラダヤンさん
Windows Media Playerからの書き込みで試したところ、タグの項目からアルバム別の検索ができるようになり、そこから入れば曲順に聞けるようになりました。(iTunesからだと、全曲が並んでいる状態だったので、少し快適になりました)
データベースを作成し、ファイルの項目から入ってしまうと、やはり五十音順のままになってしまいますが、以前より快適になったため、この状態で聞こうと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24271919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アルバム別にホルダーつくれば、FILEモードで
ホルダー、ファイル名順になると思いますが。
ファイル名はトラック+曲名など
書込番号:24276353
1点
>MA★RSさん
FILEモードで上手く検索ができました!
iTunesからだと、アルバム毎のフォルダが作成されず、Windows Media Playerからだと、アルバム毎のファイルが作られるようでした。
本当に機械音痴で困っておりましたが、皆さんのお話を聞いて、オーディオの仕組みが段々分かってきました。
これで、収録曲順に聞けそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24277110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はiTunes使ってますが、エクスプローラーでPCからUSBメモリや、モバイルHDDに移動してますよ。
iTunesもアーチスト、アルバムのホルダーに
トラック、曲目のファイル名になってますので。
書込番号:24277566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機(に関わらずパイオニアの殆どの機種)はこの優先順位で再生されます。
1 フォルダーの登録順
2 ファイルの登録順
※※ 決してファイル名(曲名)順ではありません。 ※※
ファイル名順で再生出来ているのはPCからコピーする時にフォルダー指定して行った場合に
エクスプローラーがファイル名順にUSBメモリに登録しているからです。
しかし、後からUSBメモリに曲の追加削除更新を行ったりすると、何でこの順番なの?と訳が分からない状態になります。
こうなったら、USBメモリの内容を全削除してPCから再度コピーするしかありません。
なぜ、こんなやり方なのかというと、デッキ側の負荷が少なくて済むのと、エンジンかけてからファイルが再生開始するまでの時間を短縮できるからです。
対照的に自車の場合は曲順を優先していますが、そのためにはUSBメモリ内の全曲の情報を集める必要があるので、エンジンかけてから曲が流れ始めるまで数10秒かかり、毎回イラっとします。
書込番号:24277750
6点
カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
https://support.apple.com/ja-jp/HT212183
iPhone SE (2nd)を接続してCar Playで音楽を聴いています。
質問なんですが、上記のAppleのホームページだとCar Playで接続するとロスレスオーディオが対応とあります。
FH8500の説明だと対応ロスレスはFLACとあってApple Lossless Audio Codec (ALAC) の表記はないのです。
ただ、iPhoneにダウンロードしたALACのファイルを再生すると音は出ます。これはきちんとデコードされていると言うことで良いのかなあと?
音質の違いについてはちょっとわからないのですが、現状は未対応ならアップデートで対応などして欲しいなと思います。
0点
カロのアップデート(バージョンアップ)での対応は期待出来ません
私は別機種でFLACのギャップレス再生がバージョンアップで対応出来ないか?をカロに問い合わせたら出来ないとの返答です
Apple Lossless はサイバーが対応していたはずですが、これもギャップレス再生しない仕様です(カロに確認済)。
書込番号:24247317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信有り難うございます!
なるほど......パイオニアのアップデートは無しですかね。
ロスレスでダウンロードしたファイルがそのまま再生出来たようなので対応?なのかなあと感じました。
再生は出来る、不可とかホームページで発表はして欲しいですね。
書込番号:24248622
0点
>FH8500の説明だと対応ロスレスはFLACとあってApple Lossless Audio Codec (ALAC) の表記はないのです。
これはUSBメモリの仕様ですよね。
Car Play接続時はCar Playの説明をみてくれ、になってませんか?
FHの内蔵プレーヤーでは再生出来ません。
Car Play時はスマホ側が再生、デコードです。
> 再生は出来る、不可とかホームページで発表はして欲しいですね。
Car Playの仕様なので、Car Playのサイトを見てね、なのでは。
> iPhoneにダウンロードしたALACのファイルを再生すると音は出ます。
>AppleのホームページだとCar Playで接続するとロスレスオーディオが対応とあります。
であれば、再生はできるで良いのではないでしょうか。
書込番号:24256373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
再生できているということはちゃんとデコードできているということです
ただCarPlayでもBluetooth接続でも音声データのデコードはiPhone本体が行うので、
この機種がALACに対応してるかどうかってのは関係ない話ですね
ALACに対応しているかどうかは再生するアプリの話で、AppleMusicとかなら当然対応してます
ちなみにカーオーディオ側はCarPlayを通してデコード後の音声データを受け取ってるだけなので
パイオニアにコーデックの対応有無を明記しろと言われても・・・てなります
あとCarPlayでiPhoneをつないでも内部ストレージにあるファイルを
カーオーディオ側が見れるようになるわけじゃないので、カーオーディオ側でALACを
サポートするメリットはほとんどないかと思います
書込番号:24263455
![]()
3点
カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
海外住です。
このオーディオの類似製品とPioneer smart syncに興味あるのですが
アプリは色々問題があるみたいですね。
ですがこのアプリについて質問です。
1:iPhoneをbluetooth接続してこのアプリで音楽再生すると
iPhoneのミュージックアプリの中の音楽が再生されますか?
ミュージックアプリで動画を再生できるようiTunesから同期していますが
その動画ファイルも全画面で再生されますか?
2:TVなどにミラーリングするライトニングコネクタからの変換アダプタを持っていますが、
buleutooth接続してこのような変換アダプタで他のディスプレィに表示するとPioneer smart syncの画面が出力されますか?
住んでいる国では、詳細な回答が得られない(例:表示に何秒かかりますか?→すぐ表示されます!みたいな)ので
日本のみなさんに教えていただければ・・・と思って投稿しました。
よろしくお願いします。
1点
詳しく無いので、一般的な機種ではですが
映像HDMIで音声Bluetoothでは音声遅れがあるから実際使えない
その違和感を気にしないって鈍感な人なら問題は無い
ディスプレイ付の機種(出来ればHDMIも付)をお勧めします(DMH-SZ700辺り)。
書込番号:24243830
![]()
0点
ありがとうございます。
なるほど、音声のズレは嫌ですね・・・。
2DINの画面付きのが良いのですが、
1DINが2つ入るのですが、全面パネルがツライチになっていないので2DINを入れるのはいろいろ加工しないといけないのと
シフトレバーの前にデッキがありとても見づらいのです。
書込番号:24243839
1点
これディスプレイついてないですよ。
スマホをディスプレイにしましょう、というコンセプトの機種です。
書込番号:24252952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、そのような商品だと承知しています^^
>buleutooth接続してこのような変換アダプタで他のディスプレィに表示するとPioneer smart syncの画面が出力されますか?
この質問は、2つの1DINソケットがシフトレバー前にあって見づらいのでダッシュボードに別のHDMIディスプレィを設置してあるんです。
いまはiPhoneのミラーリングとバックカメラの表示に使っています。
そのiPhoneはデッキ上に置いてあるのでこの製品みたいにスマホホルダーがついているのが魅力に感じました。
説明が足りずわかりづらかったと思います。すみません。
書込番号:24253037
0点
ちょっと意味わからないですが、
smart syncに画面を飛ばす機能はないですし、動画を飛ばす機能はないです。
この機種映像扱えませんし、hdmiもついてないです。
あとこのアプリ、音楽再生機能もないです。
書込番号:24253074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>smart syncに画面を飛ばす機能はないですし、動画を飛ばす機能はないです。
それも理解しております。
>>ミラーリングするライトニングコネクタからの変換アダプタを持っています
ので、それをこのアプリ使いながら併用したらどうなるのかな、と考えた次第です。
でもよく考えたらブルートゥーススピーカーならなんでも一緒ですよね。
愚問でした。
>この機種映像扱えませんし、hdmiもついてないです。
他に用意した5インチ液晶HDMI画面を使うのですがこのデッキに繋げないのはわかっています。
>音楽再生機能もないです。
iphoneのミュージックアプリ(iTunesで同期する)の内容を再生する事が確認できました。
紛らわしい内容で大変失礼しました。
ありがとうございます。
書込番号:24253309
0点
本日、偶然はいったカー用品店のオーディオコーナーで
MVH-6600の海外版にあたる製品の実機を触る事ができましたのでアプリを試す事ができました。
iPhoneのミュージックアプリの内容がアプリ上で再生されること、
動画ファイルはCar Play同様、音声のみ再生されること、
左にフリックしてアプリ一覧からミュージックアプリに飛べること、
どのアプリでも本体のナビボタンで設定したマップアプリが開くこと
を確認できました。
アプリレビューにあるような不具合がなければ良いアプリだと感じました。
あとMVH-7500SCは外部入力(AUX)が無い事に気が付いたので購入検討しない事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:24253312
0点
>音楽再生機能もないです。
iphoneのミュージックアプリ(iTunesで同期する)の内容を再生する事が確認できました。
smart syncには再生機能ないです。
だからiphoneのミュージックアプリを使います。
私はspotify使ってます。
書込番号:24255030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分がインストールしたアプリでは
この参考画面と同じレイアウトでした。
iphoneのミュージックアプリと同じファイルを再生していたのですが
アプリ専用スキンなので再生機能と表現しました。
これで動画が再生されれば最高だったのですが、動画の静止画が表示されたままでした。
左フリックででてくるアプリ一覧からミュージックアプリが開けましたが
そうするとこのsmart syncに戻るのが手間ですね。
書込番号:24255130
0点
ディスプレイオーディオの購入を検討してます。
ナビはiPhoneをCarPlayで繋いで使用するつもりです。音楽はAmazon MUSICを聴きたいです。
DMH-SZ700とFH-8500DVSでは価格が2万5千円程違い、私的にはFH-8500DVSのほうがCD・DVDも再生できるので良いような気がします。
DMH-SZ700の利点を教えて下さい。素人すぎてカタログをみてもわからなくて…😭
書込番号:24234181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どちらが良いのかはわかりませんが
カロのDAは現在品薄で入手するのが難しい状態です
例の半導体の影響ですので、どちらでも入手出来たらラッキーかと。
書込番号:24234197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
車の納車もいつになるかわからなくて、オートバックスの人にも8月の終わり頃にまた状況変わってるかもしれないから、その頃来てごらんと言われてます。
書込番号:24234202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブルテリアブルックさん 『DMH-SZ700の利点を教えて下さい。』
解決済みですが、
動画を見るときにネット経由で(HDMI)を使うか、DVDを使うかでしょう。
HDMI経由ならDMH-SZ700を、DVDを使うならFH-8500DVS
そこで、FH-8500DVSは入門機という扱いです。HDMIを使えば高画質で見られます。
書込番号:24235600
3点
>funaさんさん
教えていただきありがとうございます。
家族とも相談し、検討の参考にさせていただきます。
書込番号:24235857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






