カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前方定位の確認方法

2021/04/11 17:48(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:49件

念願のDEH970を購入して
タイムアライメント調整へトライしたのですが、いわゆる前方定位というのは
どのような状態で、どのように確認出来ますか?おすすめの曲があれば教えください。
ta調整後ですが、ステアリング左側
ダッシュボードの中央から聞こえております
フロントガラスからは迫るような音が聞こえません。
タイムアライメントは、右midと右twは
0で調整して、左midとtwをダッシュボード中央になるよう調整しております。




書込番号:24074661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/11 18:27(1年以上前)

>左midとtwをダッシュボード中央になるよう調整しております。

左のmidとtwは今あるところ(左端)に調整してみて、そこからの微調整ではないでしょうか?
ヴォーカルが正面から聴こえるように、左の遅延をズラしていくのと、近い方(右)のゲインを若干絞ることも必要でしょう。
定番はNorah Jonesの「Dont’Know Why」ですね。

スピーカーの外側(右スピーカーより右、左スピーカーより左)には基本的に音は広がらないので、右への広がりより左への広がりが大きくなるのはスピーカーの位置が固定されている以上、仕方がないと思います。

書込番号:24074739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/11 18:31(1年以上前)

アポストロフィーの位置を間違えました。「Don't Know Why」でした。

書込番号:24074749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2021/04/11 18:42(1年以上前)

>モグモグ20000さん

ソロボーカルが正面から聞こえるように、調整するのが普通ではないですかね。
こちらは参考に。
https://www.mycar-life.com/article/2018/09/17/18964.html

書込番号:24074778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/11 19:05(1年以上前)

あさとちんさんのリンクを見て、補足(訂正)します。

>右midと右twは0で調整して

左を左端の距離に設定したら、右も実測近くに合わせる必要があります。そこから、左右どちらかを固定してもう片側で遅延を微調整すれば良いですね。

書込番号:24074821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/11 20:05(1年以上前)

>モグモグ20000さん
こんにちは。

>ダッシュボードの中央から聞こえております
それでいいと思いますよ。

書込番号:24074940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2021/04/11 23:10(1年以上前)

>タイムアライメント調整へトライしたのですが、いわゆる前方定位というのは
>どのような状態で、どのように確認出来ますか?おすすめの曲があれば教えください。

カーオーディオでよく言われる「前方定位」は、ボーカルの立ち位置(正確には口元の位置)がリスニングポジションより前(前方)にあり、かつ(サブウーファーを含めた)低音域も前方の「高い位置」で鳴るような状態を言います。

クルマにも因りますが、ボーカルはダッシュ中央で定位していても、ベースがドアのスピーカー位置の低い場所から聞こえたりドラムのアタック音(100Hz近辺)が同様に聞こえたりした場合は前方定位とは言えないかと思います。

また、音源は何でも良いのですが、持っていて損がないのは(古いですが)ド定番と言える「ホリーコール・トリオ」の下記とか・・・

https://www.amazon.co.jp/Dont-Smoke-Bed-Holly-Cole/dp/B000005HBB

1曲目をサブ用の調整に使ったり、位相関連を調整するときなどに(分かり易く)使い易いと思います。
(個人的にはYOASOBIさんの「怪物」とかでも「普通」に使いますし、しゃべり(声)のチェックなどではFMラジオを使ったりもしますよ!)

タイムアライメントなんかの調整には、ピンクノイズが意外と分かり易いのでお薦めですが、音源を持っていなければFMラジオなどの「局間ノイズ」(ザーザー音)なんかも有効に使えると思います(ザー音でざっくり合わせて、ボーカル音源やパルス音源で詰めるイメージ・・・)

ただ、タイムアライメントは一回合わせたら「終わり」という類の調整じゃないので、(ここで)あまり根を詰めて合わす必要はないと思います。

970をネットワークモードでお使いか?どうかわかりませんが、重要なのはクロスオーバー設定の段階なのでここに注力された方が良いと思います。個人的には、ざっくりとタイムアライメントを合わせたら後はクロスオーバーの段階(調整)で調整全体の「8割以上」を仕上げるイメージです。

クロスオーバーが決まれば、後は滅多に調整を変更しませんので、この後タイムアライメント → 左右独立イコライザー → タイムアライメント → 左右独立イコライザー の「ループ調整」に入るイメージでしょうか?

このループは何回転したら終わり?という事は有りませんので、ゴールは自分が「納得するまで」になります(これを地獄とも言うW)

前方定位だけの段階でなら、クロスの調整段階で十分に可能です。残りの2割がた(詰めたタイムアライメントや左右独立EQ)の出来で、口元の大きさや定位の安定度(左右、上下)、ボーカルを含めた「3D的」な「奥行き感」が出たり、フロントガラスや国産なら右のサイドガラスを「超える」イメージのステージングが出てくるようになります。

また、「狙った調整」は大概失敗するので、あくまで「基本に忠実」に進めるのが一番だと思います。ここが正解なら、定位は勝手に上に奥にと、フォーカスもビシッと合ってリアルでかつ微動だにしない、サブの音もフロントガラスの外からあたかも内に「侵入」する様なイメージで鳴るようになると思います。

長年(調整を)やっていて分かったのは、この辺の「精度」をどの段階まで落とし込めるか?単純作業を愚直に実行できるか?
どの段階で「納得し妥協」するか = 出音の違いになるのがはっきりと分かりました。

最初から全部行うのは無理だと思いますので、まずはTAとクロスオーバーの設定に注力されたらと思いますが・・・?

書込番号:24075398

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/12 09:19(1年以上前)

スタジオで完パケをミックスダウンする時は、音量差だけで各パートの位相差まで変化を付けていないでしょう。

書込番号:24075789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/12 10:01(1年以上前)

>いわゆる前方定位というのは どのような状態で、どのように確認出来ますか?

家で2chステレオスピーカーの正面(真ん中)で聴いた時と同様に聴こえる状態と言った方が分かりやすいかもしれません。


運転席(ex.)で聴く場合、スピーカーの位置や距離が家庭用のオーディオの様に正面でもなく左右均等でもないので音の到達時間を合わせるためにTAを使うわけですが、厄介なのは狭い空間にガラス面など反射物が配置され間接音が多く混ざって来る、車室内特有の環境です。

クロスオーバーの設定とイコライザーで各ユニットが発する反射音を含めた到達音の成分のコントロールを突き詰めていくことで、(新)おやじB〜さんが書かれているようにスピーカーの外側に音が広がるように感じる調整も可能だと思いますが、車室内という環境での限界が当然にあり、正解は聴いた人間が納得できるかどうかだけです。

サブウーファーを使っていればその位相調整(サブウーファーから出る低い音と、ミッドレンジやツイーターから出るバスドラムの残響音や倍音成分とのタイミングの調整)をしっかりやると、低い音も前方定位させる(しているように聴かせる)ことが出来て効果的だと思います。

書込番号:24075840

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/04/12 10:46(1年以上前)

そもそもの話「自分が前方定位が出来てると思ったら、それでいい」じゃないの?
(DEH970は私も使ってるけど、オートEQが良すぎるwこれでおかしいと思うのは、たぶん音源のからなんだろうという事でいいと思う)

聞こえてくる方向が、フロントガラスだったり、メーターだったり、ハンドルだったり、ルームミラーとか何でもいい。
オーナーの癖があるんだから、無理してオーナー自身が不自然と感じる所に定位する必要ないと思う。
(私はオーディオのヘッドユニットの位置がいい。だって物理的、電気的、構造的、視覚的に「音源」はそこだからw)

ちなみに自分は左右のタイムアライメントは嫌い。
右ハンドルで右側座席に座ってるという揺るぎようの無い現実があるのに、それを「中心と錯覚させるシステム」は納得できないんだよねぇ。
これもまた、人それぞれだから、私の好みの話なんだけどね。

書込番号:24075912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2021/04/12 11:54(1年以上前)

ま、この辺が参考になるのでは?
https://www.mycar-life.com/article/2018/09/17/18964.html

書込番号:24076008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2021/04/12 19:18(1年以上前)

あ、他の人が既に案内してますね。
失礼!

書込番号:24076736

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/04/13 10:06(1年以上前)

> ダッシュボードの中央から聞こえております

それで前方定位だと思います。
右のシートと左のシートの間や、後方ではないですよね。

自分より前で中央に定位してればokです。

ツイーターをダッシュボードに設置ならダッシュボードあたりではないでしょうか。

> フロントガラスからは迫るような音が聞こえません。

通常聞こえないと思います。
スピーカーとスピーカーの間に定位します。
ミッドは扉だと思いますが、人間は高音のTWの方で定位を認識しやすいです。

書込番号:24077785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/14 11:52(1年以上前)

> フロントガラスからは迫るような音が聞こえません。
>通常聞こえないと思います。スピーカーとスピーカーの間に定位します。ミッドは扉だと思いますが、人間は高音のTWの方で定位を認識しやすいです。

タイムアライメントを使わないとそういうことだと思いますし、車両毎のユニット配置や車室形状の関連もあると思います。

以前乗っていた車ではAピラーにツイーターを埋め込んで、サイバーナビのオートTAで調整して「まあこんなもんか」と満足していました。ダッシュボードの中央付近にぼんやりと定位し、それでいいと思っていました。

現在の車はケンウッドナビでTAはマニュアルで調整し、ツイーターは純正位置(ダッシュボード左右端奥)なので、ガラスからの反射音を多く聴くことになります。ただし、それが功を奏してなのか、ヴォーカルはしっかり耳の高さ前方に定位し、シンバルやウインドチャイムなどのきめ細かい響きが聞こえるようになりました。バイアンプにはしていないので若干位相の違和感が無くはないですが、一度サブウーファーを外してバイアンプ化した際にメリットを感じなかった(左右それぞれドアスピーカーとツイーターの物理的距離が大差ないスピーカーのレイアウト)ので、ここらが落としどころ(突き詰めればキリがない)と思っています。

ユニットの位置や車室内の形状など車両毎個々の限界はあると思いますし、皆さんが書かれている通り、何を正解とするかは自分自身が決めることで、前方定位にこだわる必要もありません。

書込番号:24079878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

usbメモリの読み込み

2021/04/03 20:15(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

クチコミ投稿数:463件 DDX5020SのオーナーDDX5020Sの満足度4

usbをつなげて音楽を聞こうとすると毎回読み込みに10分ほどもかかる(汗)
最初の1回目だけならまだしも、毎回10分も読み込みにかかる為イライラします。 
読み込みを早くする方法はないでしょうか?

書込番号:24059090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/04/03 20:27(1年以上前)

USBメモリーの容量はいかほどかな?
私は昔は2GBだったが今は4GBを使ってます。

書込番号:24059109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件 DDX5020SのオーナーDDX5020Sの満足度4

2021/04/03 20:50(1年以上前)

神戸みなとさん、返事ありがとう御座います。
USBメモリは、64GBので内に20GB程データを入れてあります。容量の少ないのに変更すれば読み込み速度も短くなるのでしょうか?

書込番号:24059151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/03 21:17(1年以上前)

それだけ遅いのなら、何かのファイルが引っかかっているのかも?

半分ずつ試したり別のUSB使ったりして、地道に自分で原因を探るしかないでしょうね。

書込番号:24059195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2021/04/03 21:58(1年以上前)

毎回接続のたびに、インデックスファイルの作成とか、アートワークの読み込みとかをやってるのかも。

書込番号:24059282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件 DDX5020SのオーナーDDX5020Sの満足度4

2021/04/03 22:04(1年以上前)

北に住んでいますさん、茶風呂Jrさん返事ありがとう御座います。
USBメモリはUSB3.0なのですが遅いのはファイルが原因何でしょうか?音楽ファイルだけなので遅くなる原因がわかりかねます(泣)

書込番号:24059291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2021/04/03 22:24(1年以上前)

別にUSBメモリがあるのなら、音楽ファイルを半分してみたり、アルバムを1つだけを入れて、読み込みテストしてみたらどうでしょうか。

書込番号:24059324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件 DDX5020SのオーナーDDX5020Sの満足度4

2021/04/03 22:42(1年以上前)

茶風呂Jrさん、試してみます。

書込番号:24059366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/04 01:50(1年以上前)

USBメモリがUSB3.0でも本体はUSB2.0なので速度性能はUSB2.0相当になります。

フォルダ階層数やファイル数の制限に引っかかってるとか?

書込番号:24059613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件 DDX5020SのオーナーDDX5020Sの満足度4

2021/04/04 13:09(1年以上前)

私はたぶん3人目だと思うからさん、返信ありがとうございます。
違うusbメモリで試したところ、Amazonで購入した格安usbメモリが原因だとわかりました。
安いからと購入したらろくな事なかったです…

書込番号:24060363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイアスティックのリモコン

2021/03/13 23:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF700

クチコミ投稿数:47件

前日、この機種を取り付けたのですが…
firestickも取り付けて作動を確認しているのですが、firestickのリモコンを設定して、音量の操作をできるようにしたいのですが、うまく設定できません。
dmh-sf700付属のリモコンは赤外線じゃないのでしょうか?
firestickのリモコンの設定ができた方、いますか?

書込番号:24019876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:1093件

2021/03/14 06:53(1年以上前)

DMH-SF700のリモコンは赤外線(IR)方式ではなく、無線(RF)方式ですね。

書込番号:24020120

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/14 07:29(1年以上前)

カロは赤外線です。

http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
これで学習出来るそうです。
プリセットが、ちょっと前のCD-R500になってます。
SF700の付属リモコンはCXE7073だと思います。
FH系と同じリモコンです。

CD-R500とCXE7073はボリュームの信号同じです。
このリモコンどっちつかってもデッキは同じ反応します。

書込番号:24020153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:1093件

2021/03/14 08:30(1年以上前)

>MA★RSさん

DMH-SF700は本体に赤外線受信部が無いようですが、リモコンが赤外線(IR)方式なのですか?

書込番号:24020227

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/14 09:01(1年以上前)

CXE7073は赤外線です。
画面の前にものを置くとリモコン効かないですよ。

SF700の受光部は分かりませんが、FH系も受光部あるようには見えませんし、取説にも出てないです。
が、FHは左下にあるぽいです。左下が隠れると通信しないので。

電波だと障害物あっても届きますよね。

書込番号:24020276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/14 09:25(1年以上前)

SF700のマニュアルに一つ記載があります。
本体に直射日光当たってるとリモコン操作できない事があるので、その時はリモコンを本体に近づけて、との事。

受光部に日光当たると受信しづらいのは赤外線の特徴だと思います。

書込番号:24020315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/03/14 23:19(1年以上前)

>MA★RSさん
>エメマルさん
返答有難うございました。
自分が取り付けた車両は、jb5ライフで、ステアリングリモコンも無く、ボリュームの上げ下げはディスプレイのタッチパネルを操作するしか無い状況で、なかなか面倒てす。
ファイアスティックのリモコンをどうにか設定できないかと思っていたのですが…
MA★RSさんが、ご紹介した商品を検討してみようと思います。
有難うございました。

書込番号:24021801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:1093件

2021/03/15 17:26(1年以上前)

>そよ風丸さん

赤外線受信部が見当たらなかったので赤外線方式ではないと思ったのですが、パイオニアに問い合わせたところ赤外線方式と言う回答が頂けました。誤った回答を記載して申し訳ありませんでした。
ちなみにパイオニアが確認している他メーカーの赤外線リモコンはないそうです。

書込番号:24022793

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/16 09:56(1年以上前)

もともとの学習不可問題ですが、
http://dsas.blog.klab.org/archives/2019-07/52313715.html
可能性の一つとして精度の問題がありそうです。


別製品ですが、ステリモ代わりならこんなのもありでは。レビューでFHの実績あるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07F5CCN16

書込番号:24023976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのツィーターの向きと場所

2021/03/04 19:22(1年以上前)


カーオーディオ

クチコミ投稿数:49件

ツィーターの向きと場所で質問ですが、
あらゆるサイトを調べたのですが、
ダッシュボードの奥、
フロントスピーカーの近く、など色々あるようですね。
ダッシュボード上に付け場合の場所と向きを
ご教示お願いします。
(ダッシュボード上の場合、フロントシートの中央向き?)
また、その他
おすすめの設置方法があればご教示お願いします。


書込番号:24002228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2021/03/04 20:55(1年以上前)

ガラスは音を反射しますので
反射した画像が運転者に正対する方向がいいです

書込番号:24002382

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/09 19:56(1年以上前)

状況によって違うかと思います。

とりあえずダッシュボードに両面テープで貼り付けては。

運転する自分だけなら自分に向けるとか、助手席にもいるなら真ん中向けるとか。

真ん中は無難な気はしますけど。

機材は入手出来たのででしょうか?

書込番号:24011804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

android11のアップデートで接続が切れる

2021/02/19 08:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > MVH-5500

クチコミ投稿数:119件

この機種をスマホ(Xperia5U)でBluetoothで接続して問題なく使用してきていましたが、今月のandroid11のアップデートを行ったら、Bluetooth接続が音楽だけ再生できない(最初だけ3秒程度再生して音が出なくなる)症状が出るようになりました。

音声通話は問題なく、音楽再生時にも曲情報などが表示されているので接続自体は問題が無いように思われるのですが、同様な症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23975363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/19 09:32(1年以上前)

同じ機種(ナビ、スマホ)、バージョンの組み合わせの人が都合よくいるか分からないので…

取りあえず、ナビとスマホ両方からBluetoothの設定を抹消し、その後再設定してみましたか?

困った時は最初からやり直す…という考えです。

書込番号:23975476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2021/02/19 09:55(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
はい、検索してそのような手法がありましたので、両方削除して再度接続しましたがダメでした。
またandroid11の「開発者向けオプション」を出して、AVRCPのバージョンを変えて試しましたがいずれもダメでした。

今、メーカーに問い合わせてますが、恐らくバージョンアップのせいとしか回答が無いかもしれません。

書込番号:23975524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2021/02/19 12:29(1年以上前)

>ポップルランドさん

両機器ともリセットやプロファイルの再登録でだめなら、相性が合わなくなってしまったと思います。

どちらのメーカーに問い合わせたのか知りませんが、パイオニアがアップデートするまでダメでしょう。

でも、エクスペリアはこのようなトラブルが多いですね。

書込番号:23975770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2021/02/19 12:33(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
Xperiaはこのトラブル多いんですか?
Xperia派なので今まですべてBluetoothで接続できなかった事は無かったので今回はやはりandroid11のバージョンアップに原因があるのでしょうね。

SONYからの回答を待ってみます。

書込番号:23975784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2021/02/19 12:35(1年以上前)

あ、すいません問い合わせはパイオニアの方にしました。

書込番号:23975789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2021/03/08 12:41(1年以上前)

>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん


メーカー(pioneer)からの丁寧な回答があり、当方と同じ環境(スマホ&カーAV)を再現して頂いたのですが、現象が確認出来ず、あきらめることにしました。

他のandroid端末(10)があり、それはつながるのでそれで暫く行くことにしました。

回答やコメントいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24009335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ

2021/03/07 20:52(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

スレ主 雷砂糖さん
クチコミ投稿数:2件

地デジチューナーは搭載してますか?非搭載なら追加できますか?

書込番号:24008312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/03/07 21:10(1年以上前)

メーカーサイトを確認しろとまでは言わないが、ここに書き込みできるのならここの商品ページにある「メーカー仕様書」や「プレスリリース」という項目をチェックすれば欲しい情報はある。

まずは調べよう。

書込番号:24008347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mini*2さん
クチコミ投稿数:9307件Goodアンサー獲得:361件

2021/03/07 21:17(1年以上前)

>雷砂糖さん

仕様表を見る限り、非搭載ですね。
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/ddx5020s/spec/

HDMI入力端子もないので、見るならAndroidスマホの地デジ画面をミラーリングでしょうか。
アプリ「TVer」でもいいです。

https://tyuru.net/kenwood-ddx5020s/

書込番号:24008367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雷砂糖さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/07 21:22(1年以上前)

ありがとうございました。>mini*2さん

書込番号:24008379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/08 01:09(1年以上前)

スマホの地デジはワンセグです。

ワンセグは、とりあえず映ってる程度の画質です。

野球中継でスコアボードが映っても内容が判別できません(野球は見ませんが)

書込番号:24008777

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/08 06:10(1年以上前)

>NSR750Rさん
>スマホの地デジはワンセグです。

かなり前からとっくにフルセグのスマホ出てますよ

私も昔の情報を書き込んでハジ書く事あるので多少調べてから書き込む様にはしています


後付けの地デジチューナーってのもあるけど別リモコンにはなるし結局高くなる

多少高くなるが普通にナビにした方が良いかも知れません(今は品薄ですけど)。

書込番号:24008861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:1093件

2021/03/08 06:44(1年以上前)

>mini*2さん
>見るならAndroidスマホの地デジ画面をミラーリングでしょうか。

著作権保護の関係で地デジの画面はミラーリングできないと思いますよ。

>NSR750Rさん
>スマホの地デジはワンセグです。

相変わらずご自身の稚拙な知識で適当な回答を繰り返しているのですね。
フルセグ対応のスマホなんていくらでもあります。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_Spec026=1

書込番号:24008876

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
クチコミ投稿数:9307件Goodアンサー獲得:361件

2021/03/08 08:18(1年以上前)

>エメマルさん
>著作権保護の関係で地デジの画面はミラーリングできないと思いますよ。

そうなんですか。ミラーリングって、ノートPCの画面をモニターに映すみたいに、何でも映るものだと思っていました。

まあ、スマホの地デジ画面なら、ミラーリングしなくても、スマホをクネクネホルダーで保持してその画面を直に見ればいいという話もありますが。

書込番号:24008975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/03/08 09:30(1年以上前)

どんな手を使ってもいいなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B005CHH6Z8
こういうのなら。

車載用ではないので、自己責任で。
電源も5Vなので細工が必要です。

接続はRCAなので、4極AVケーブルで接続。


ワンセグで良いなら、ゴリラの中古という手も。新品でも良いですが。

書込番号:24009079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9307件Goodアンサー獲得:361件

2021/03/08 10:09(1年以上前)

>雷砂糖さん

地デジを車載DAの画面で見たいなら、DAじゃなく、素直に地デジ内蔵ナビを買う方がいいでしょう。
トヨタ純正DAでTVを見るにはTVオプション(33,000円(税込))が必要ですが、この製品とケンウッドの7インチDVD&地デジ搭載ナビの価格差もその程度です。

車載ナビは地図更新代がかかりますが、ケンウッドのナビはMapFanプレミアム年額コース(3,600円/年(税別))
で地図更新を安くできます。
https://sp.mapfan.com/club/view

書込番号:24009129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング