カーオーディオすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーオーディオ のクチコミ掲示板

(11883件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1945

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mp3−CDなどの対応について

2010/04/13 16:22(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > U353

クチコミ投稿数:80件

(追加で御教示ください)CDドライブで再生することは可能でしょうか?

書込番号:11227555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/13 17:44(1年以上前)

MP3/WMA/AAC対応CD/USBレシーバーですので可能だと思いますよ。

でも、USBが付いてるのでCDに記録する必要性は少なそうです。

書込番号:11227811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/04/13 18:05(1年以上前)

クリスタルサイバーさま

ありがとうございます。

MP3/WMA/AAC対応のCD / USBレシーバー であって

MP3/WMA/AAC対応 の CD/USBレシーバー でないわけですね。 

書込番号:11227866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ

クチコミ投稿数:9件

現在、エルグランドに乗っています。
最近、後方のドアに付いているSPがビビッていて聴きずらくなってきました。
以前はオーディオルームが有りましたが、今は子供たちの部屋に変わっています。
車の中が私の憩の部屋となってしまいました。
それなのにビビッていて気になってリラックス出来ません。
そこで、SPを独立させて後部座席付近におけないか思案中です。
どんなSP、BOXを配置すれば良いかご指導下さい。予算は10万程度がいいです、自作の労力は惜しみません。宜しくお願いいたします。

書込番号:11210086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/04/09 20:46(1年以上前)

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_x480g/index.html

そういえば、一昔いや二昔前はみんな後ろにスピーカーを積んでましたね。
最近は見掛けなくなりましたが・・。

書込番号:11210172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/09 21:24(1年以上前)

すのこをはずしたところです

マトリックススピーカー

軽4のヴィヴィオのリアスピーカーです。
16センチのコアキシャルスピーカーを厚さ10センチの箱に入れてトランク床に設置しています、すのこ式にしているので上に荷物も置くことができます。
高音は減衰して聞こえにくいのでウーファー代わりになっています。
トレーの上のはマトリックススピーカーで擬似サラウンドで聴いています。

大きな車だと15〜20センチほどの箱でも邪魔にならないんじゃないかな。
内容積が20リットル以上になるので20〜25センチのウーファーも入れることができます。
大きな口径のウーファーだとボッシュマンのスピーカーが安いです。

書込番号:11210329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/10 09:51(1年以上前)

失礼しました、アイコンが初期設定のままでした。

啓示 蛮さん
ご指導有り難う御座います。
バンタイプの車なので考えに入っていませんでした。
このタイプも良いかもしれませんね。店に行って調べてみます。
取付方法に一工夫必要ですね、いろいろ考えてみます。
有り難う御座いました(^^)

神戸 みなとさん
ご指導有り難う御座います。
良い感じですね。これだと荷物も積めますし。SP全面のグリル形状、GOOD!です。
しばらく忘れていた制作意欲がわいてきました。(^^)
皆さん有り難う御座いました。

書込番号:11212477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/04/10 11:07(1年以上前)

こんにちは。
かつてオーディオルームを持たれていたぐらいの方なので、釈迦に説法かもしれませんが、スピーカーの音質ではなくビビリだけ気になるのであれば、リアドアのデッドニング(制振・防音)もひとつの方法だと思います。
(フロントドア施行が多いですが、リアドアのみも可能です)

http://www.rakuten.co.jp/morisan/501108/552242/
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=76
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/aquiet/at7500.html

エルグランドのリアドアデッドニングの例です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/172380/car/63492/93415/note.aspx

お店に頼むと左右両ドアで2万円ぐらいからでしょうか。

書込番号:11212717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/13 15:27(1年以上前)

佐竹54万石さんコメント有り難う御座います。
部屋の中では頑張っていましたが、車は勝手が違い「どうすりゃいいのよ思案橋」
でした。
デッドニングのリンクまで張っていただき有り難う御座います。
当初は自分で何とかならないかと思いましたが、内張の外し方は分からないし、はて、元に戻るのかな? と 心配もあって箱に入れて後ろに置くかなと質問を投げてみました。
この場合もどんな音になるのかも分かりませんし兎に角、試してみるしかないかも知れません。
デッドニングについても考えてみます。
有り難う御座いました。

書込番号:11227411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P070

スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

ナビはDVDナビの楽ナビを所持しており
楽ナビでTVやDVDの音声は
DEH-P070から出力していましたので
車のスピーカーから聞けました。

しかし最近ディーラーでバッテリーの交換をしてもらったら
DEH-P070と楽ナビが初期化してしまい
DEH-P070からラクナビのTV&DVD音声の出力のやり方(設定)がわかりません。

今まではDEH-P070の一番左上のボタンで
CD→ナビ(外部)→ラジオ
の切り替えが出来たのですが、今は
CD→ラジオになってしまい
ナビ(外部)の音声切り替えが出来ません。

どうかやり方を教えて下さい。
説明書はもう無くなってしまいました…(泣)

書込番号:10662912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2009/12/21 10:42(1年以上前)

>説明書はもう無くなってしまいました…(泣)

http://www3.pioneer.co.jp/manual/

書込番号:10662938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ゴエ 5さん
クチコミ投稿数:140件

2010/04/12 16:34(1年以上前)

助かりました〜^^ありがとうございます。

書込番号:11223184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

CDの方が低音から高音まで粒立ちと一音づつの力を感じます。

DEH-P01でUSB WAVファイルとの比較で判りますし、自宅オーディオでCDプレーヤーとソニーPS3でWAVファイル鳴らした比較でも、同様の差があります。(WAVファイルはマイカー用と自宅用は同じです。バナソニックLF-P567C 外付けUSB光学ドライブからEACでリッピングしたファイルのコピーです)

ノートPCで外付けUSB光学ドライブで上手に(CDと遜色なく)WAVファイルを作成出来ている方へ>> オススメの光学ドライブを教えていただけませんか?

DEH-P01を(31バンドの周波数別正弦波CDを手に入れて)購入後約5ヶ月で本気でイコライザー調整も始めましたが、WAVの音の粒立ち改善は、まずリッピングからと感じている次第です。

DEH-P01をお使いの諸先輩に、何か候補機種を教えていただきたく宜しくお願いします。

書込番号:11039842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/03/07 23:58(1年以上前)

リッピングのソフトウェアが何であれ、CDドライブが何であれ、
CDから作成されたWAVファイルに何ら違いはありません。
まったく同じバイナリファイルが生成されるだけです。
従って異なるUSB外付ドライブにてリッピングを行ったとしても、
WAVファイルの再生において、音質差は生じません。

> CDの方が低音から高音まで粒立ちと一音づつの力を感じます。

そう感じるのであればWAVに拘らず、CDで再生すればよいと思います。

この掲示板では、DEH-P01において、USB(WAV)よりオリジナルのCDの
ほうが音質が良いと感じてらっしゃる方が多いようですが、概して
それらの音質には差がないという意見が一般的であり、多くの方々が
HDDやUSBメモリを使って、音楽を楽しんでらっしゃいます。

この種の議論は荒れるもとなので、これ以上の意見は書きませんが、
リッピングの問題は別として、ご自分が「音がよい」と感じられる
再生環境を選択すればよいのではないでしょうか。

書込番号:11051506

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/08 07:11(1年以上前)

2LDK駅まで5分さんへ>>
返信は有難うです。私もHDDでDEH-P01を楽しんでいます。
今回は"場違い"かも知れないと承知の上で、光学ドライブのオススメをお訊ねしています。
自宅オーディオでもwavが音の粒立ちに不満あるからです。
「wavでもこれなら粒立ちがいいよ」という光学ドライブを、カーオーディオや自宅オーディオにこだわりを持つ先輩に紹介していただきたく・・・。その様な先輩方、宜しくお願いします。

追伸:ニックネームを最近変えました。以前に"マッハタリ"として投稿した通り、wav作成ソフトは、EACがiTunesに比べて遥かに音が良いです。

書込番号:11052359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/08 20:33(1年以上前)

私はパイオニアのドライブを使用しています。
PureReadの機能を使うことによりエラーの無いデータでWAV化が出来ます。
これとEACの組み合わせが現時点では一番ではないでしょうか。

ただ傷が多いCDでは読み取り不可となる事もあります。
それだけ通常の読み取りではエラーが多いと言うことですね。

ここは聞いても無いことを勝手に論する人が多いので困りますね〜。

書込番号:11054941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/03/08 21:30(1年以上前)

皆様こんばんわー^^。

スレタイには答えられませんが違うのだけは明らかかと^^;w、
(色々試して無いしw、未だにP01買えなしドライブも普通の奴w・・・泣)
リッピングソフトやドライブでも違いが結構出るらしいですねー^^♪。

デジタルのリッピングソフトでも分解能の違いが有るらしく、
業務用何かスゲー高いらしいですからねー^^;。

ドライブにしてもレンズとサーボの性能が桁違いでしょうから、
デジタルデータと言えどもどんだけ細かい所迄、
データを取れるからしいですけどねー^^w。

『iTunes』はWAVにするには駄目駄目ソフトだってのが、
ネットでは一般的に通ってますよー^^w。

『EAC』は価格コムでは余り聞かないソフトですけどw、
有名ですしカロ川越の方からも進められましたが、
σ(・_・)が使ってるのは価格コムではお勧めの、
『CD2WAV32』ですがCDと聞き比べしても、
(製作者の方は音響開発の方です)
P630とバスレフエンクロのC06AとWX11Aでは、
全くと言って良い程耳だけでは違いは解りません^^;。

『エルン冴』使っただけでも、
めっちゃ音質変わるらしいですよ〜^^♪、
(これもカロ川越の方お勧め)
これがレベル色々有ってトップの奴は高いんだわ〜^^w。
何か知らんけどレンズ効果とかの表面処理なんでしょうね〜^^♪。。。

書込番号:11055252

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/09 07:19(1年以上前)

ALPINEマニアさんへ>>
パイオニアのドライブ、特徴や評判をGoogleしてみたいと思います。ご紹介ありがとうです。
出来たらご使用の品番を教えていただきたく。
パイオニアに決めた時には、"EAC"でのオフセット値などについて相談したいなぁと思います。


天使な悪魔さんへ>>
そろそろ、P01を決心し導入してはいかがですか? (^^)  いいと思いますよ。


引き続き、先輩方にオススメの光学ドライブを紹介いただきたいです。

書込番号:11057213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/09 12:07(1年以上前)

去年?あたりから発売されているパイオニアのドライブならどれもPureReadに対応したものだと思います。

私はDVDドライブでなくブルーレイドライブ(バッファロー BR-PI816FBS-BK)です。中身はパイオニアですけどね。

良くCD-Rに書き込みで良い物としてプレクスターのPremiumの名が上がりますが、私が比べた所(過去プレクスター PremiumU2所有)読み込みだけならパイオニアの方が優れていると感じました。
CD-Rに書き込まなくなった今、プレクスターは必要ないのでヤフオクで処分しました。

書込番号:11058002

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/11 00:16(1年以上前)

ALPINEマニアさんへ>>

お使いの機種情報ありがとうございます。バッファローのHPを見てみました。ブルーレイドライブを持っていないので大変興味を持ちましたが、あいにくデスクトップPC用ですよね。我が家はノートPCなので導入不可です。

パイオニアのPureReadの存在も参考に機種探しを続けたいと思います。

ちなみにリッピングソフトについてはEACのままで行くつもりです。

ALPINEマニアさんはEACでオフセットはいくつに設定してお使いですか?

(私はEACのサンプルCDの1枚がありましたので、それでのバナソニック機のオフセット結果数値(3000以上)に少し疑問を持ちつつ、その設定にしています。)


追伸:ノートPC用としてのプレクスターのU2は気になっています。そのクチコミ掲示板で評判良さそうでしたし。
また、手持ちお蔵入りしてるSCSIポータブルCD-R機(古いパナソニック機)が、古い故とSCSIで、ひょっとしたら良いのかもと思っています。お蔵から探さねば。

ノートPC用に良い機種をご存じの先輩見えませんでしょうか。

書込番号:11066932

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/12 07:10(1年以上前)

紹介いただいたパイオニアでそのUSBタイプのDVR-XD09Jと、プレクスターのPremium2U/JSBの、評判を掲示板で見ています。

高いですがプレクスターが良さそうに、私は感じています。

ポータブルUSBの中でなら、この2機種が読み取り音質面で候補でしょうか。

他にご紹介ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:11072530

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/17 07:31(1年以上前)

ALPINEマニアさんへ>>
バッファローBR-PI816FBS-BKがやはり気になりまして調べて見ました。(まだ途中です)

SATAの光学ドライブをノートPCで使えるようにするPCMCIAカードが世の中にはあるみたいです。そのどのカードが使いものになるかもう少し調べてみます。

PureReadパイオニアソフトのCD読み取り性能と、持っているJazzブルーレイディスクのバックアップとで、BR-PI816FBS-BKを導入可能かもう少し調べます。(ぼちぼちで)

BR-PI816FBS-BKの紹介有難う御座いました。

世の中の先輩方へ>>
他にも良い光学ドライブありましたら、ぜひご紹介をお願いします。

書込番号:11097746

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/17 09:19(1年以上前)

私も、PLEXTORか、PIONEERの2択だと思いますね〜。
今までPLEXTORばから、10台以上買ってきて・・・ 最近はPIONEER買っています。

WAVへのリッピングでは無く、コピーに使用してます。

天使な悪魔さんが仰ってる、 「エルン冴」ですが、 これは良いです。
私は一番安い物を使用してますが、 普通のCDがSHM-CDやブルースペックCDに
変わったような衝撃があります。

これを、吸い出すCD、焼きメディア共に塗ってやると、なかなか良い結果です。

書込番号:11098031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/18 07:25(1年以上前)

karkunさん>>   (昨秋はDEH-P01のクロス・EQ設定やSPケーブル交換方法のノウハウで大変お世話になりました)
プレクスターかパイオニアの2択、karkunさんの実体験とても参考になります。

USB接続機で見るとPremium2U/JPBかDVR-XD09Jだと思います。

内蔵型機(SATA接続)をPCMCIAカードから接続するには投資が必要ですので、今回はパイオニアのDVR-XD09Jにしようかと思っています。(今回はブルーレイドライブは諦めてCD読み込みWAV作成の音質向上に特化しコストパフォーマンス重視で検討します)

どなたか、パイオニアUSBポータブルDVD-R機"DVR-XD09J"導入へ、背中を押していただければと思います。(私の決心のため)

天使な悪魔さん>>
karkunさん>>
 「エルン冴」全く知りませんでした。調べて購入して試してみたいと思います。

書込番号:11102644

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/18 09:37(1年以上前)

XD09Jって、外付けは外付けでも、ポータブル(スリムドライブ)タイプですよね。
これを買うのでしたら、 置き場所等問題無い限り、DVR-X162Jの方を
オススメします。
これ、中身はDVR-S16Jですので、 内蔵型をPCカード経由で接続するのと、
同じだと思います。

やはり、ドライブって大きい方が良いのと、電源がこちらの方が強いです。
比較した事はありませんが、断然こちらが上だと思います。

ヘタすると、ポータブルタイプですと、 ノートPCの内蔵と変わりません(笑

エルン冴ですが、 安い物だと、3千円程度ですので、お手軽です。
実は、私も完全な理論派で、 こういう商品は全く信用してなかったのですが・・
お店で試しに使ってみて! と試したら、帰りには握ってました(笑

書込番号:11102954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/18 10:35(1年以上前)

DVR-X162Jを購入方向にしたいと思います。

karkunさん、教えていただきありがとうございます。

先輩方へ>>
USBで外付けタイプを含め、他のオススメありましたら、今のうちに教えていただければ助かります。

書込番号:11103140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:462件 アン・グラ 

2010/03/18 21:25(1年以上前)

ドライブのお勧めじゃないですが、エルン牙まで話に出てきたので、これも如何でしょうか?

http://www.acoustic-revive.com/japanese/rd3/rd3_01.html

ワタシ個人は、アコリバの旧型(RD−2)を使っていますが、値段の割に効果も高くお勧めだと思います。スレ主さんは、リッピングメインで焼き(コピー)はされないかと思いますが、リッピングの直前に使うと効果的だと思います。本当は、コピーで焼き(生ディスク)にかけると最高なのですが・・・

また、レンタルモノや中古CDなど「使用期間」が長かったものほど効果が出ますし、本来の使い方とは別に、RCAピンコードや電源ケーブルなどのケーブル類、12cmディスクならDVDやSACD含め「光ディスク」全てに使えて効果が出るのも良い点です。

また、この手のアクセサリーのデメリット(副作用)がほとんどない事、一度「消磁」をしても、使用しているうちに「帯磁」して「元に戻る」事もあり、「使っていない場合」に戻せるので、逆に安心して使える点も良いと思います。



書込番号:11105558

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/19 00:57(1年以上前)

karkunさんへ>>
先ほど、DVR-X162J を発注しました。(買い物は普段はもっと日数をかけて商品選択するのですが・・・・) 自分では気づけない機種をオススメいただき有難うございました。早く使ってみたいです。

(新)おやじB〜さんへ>>
磁気を消す機械ですね。LPレコードカートリッジの消磁を、はるか昔にやったような記憶があり懐かしいです。デジタル品用にあるのですね。びっくりしました。でも高価なので次の次の次のステップに検討の視野に入るか、な。

先輩方へ>>
DEH-P01を原本CDで聞く音は”ホントに良い”ですね。WAVファイル再生でも限りなく”良く”したいです。毎日2時間半、週末に3時間、帰省片道に10時間聞きますので、高性能CDチェンジャー代わりに必須のUSB-HDDです。クロス・タイムアライメント・EQの順で自分なりに調整してみて、自分なりに進化を感じると、次の次元への欲求が頭をよぎります。

演奏の全体バランスがとれた中で、1音1音の楽器のアタック音と余韻を快感と感じる自分がいます。

「こんなことするといいよ〜。」アドバイスいただきましたら精進・勉強・挑戦してみたいです。

書込番号:11106812

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/27 08:22(1年以上前)

DVR-X162JでWAV作成しました。(PureReadさせリッピングはEAC)

断然変わりました。ベースの弦、バスドラのアタック、ボーカルのクリア感、ハイハットのきらめき、・・・ 楽器たちの奏でる音に土台ができて音が立っています。特に低音部の音の塊りを楽しめます。

これまでの30倍ぐらい音質が改善した感覚です。ワクワクです。

 (自宅で聞き比べ直しても、旧ドライブでのWAVはボヤケテにじんでいます。)
 (自宅のCDプレーヤにくらべると、WAVは少しタイトな音で、楽器の周りの空気感はCDプレーヤーが良いでした)

これこらこれまで以上に楽しくリスニングドライブを楽しめます。大変良い機種をご紹介いただき本当に有難うございました。

書込番号:11146891

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/27 09:06(1年以上前)

おお〜、良かったですか。
薦めた機種が、悪く無くて良かったです。
私は、DVR-S17Jを取り付けてながら、まだ殆ど使ってなかったので・・・

さて、私は明日の
http://caraudionavievent.blogspot.com/2010/03/mixi.html
に行ってきます。 当日はカメラ2台下げてると思いますので、
もし来られる方が居れば、声かけて下さい〜。

書込番号:11146981

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/27 09:13(1年以上前)

今、P01で聴いていますが、本当にいいです。(^^) (^^)

お誘いありがとうございます。これからスキーしに行きますので、またの機会にです。

またいろいろお教えください。m(__)m

書込番号:11146998

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2010/03/29 13:46(1年以上前)

DVR-X162JでPureReadで(EACでエラー訂正ありで)、wav作成しましたら、弾力性も出て音量も大きく感じます。奥行きもあります。

こうなりますと、エルン冴のレベル12が気になってきました。お使いの方へ、どこで購入してらっしゃいますか?

書込番号:11158196

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/30 09:03(1年以上前)

http://www.revival-intl.com/symphomagi/
ここで、通販対応して貰えます。

私は、ここで買っております(通販では無く、直接ですが)

書込番号:11162185

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質の補正機能はありますか

2010/02/13 08:08(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDE-W203Ji

クチコミ投稿数:3件

店頭で触ったら、ボタンやダイヤルなどの操作がとても良い印象だったので、購入を検討しています。以前のアルパインに、「MXモード」という走行騒音のなかでも聞きやすい音質を、FMラジオやCDなどのソースごとに設定しておける機能があったのですが、このヘッドユニットにはそのような機能は付いているのでしょうか。

書込番号:10932361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/04/11 06:14(1年以上前)

カー用品店の店員さんで詳しい人に聞いてみましたが、MXモードは搭載されていないとのことです。(既にお使いになっている方のご意見等を伺いたく、このクチコミに書き込みをさせていたたきました。)しかし、基本性能はしっかりしているので、お手頃な価格帯でCDヘッドユニットを検討しているならお薦めですよとのことでした。最近は、新車購入=カーナビ装備が当たり前のような感じなので、オーディオレスで購入の場合、2DINのスペースが活用出来ることから、もっと2DINサイズのヘッドユニットが増えてくれると嬉しいのですが…。

書込番号:11216700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBおよびI-POD接続について

2010/04/07 05:48(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > I-K70

クチコミ投稿数:228件

こちらの商品を購入してUSBまたはI-PODで音楽を聴こうと思った場合
本体の背(裏)からコードを配線しなければならないのでしょうか?
また前面からI-PODをつないで音楽を聴く場合I-K77なら聞けるということでよろしいでしょうか お願いいたします。ちなみカーステを埋め込むタイプなので裏面からは配線しにくいのです

書込番号:11199101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2010/04/07 06:12(1年以上前)

>本体の背(裏)からコードを配線しなければならないのでしょうか?

その通りです。
本体裏側にUSB機器やiPod接続用の長さ1mのケーブルが繋がっています。


>前面からI-PODをつないで音楽を聴く場合I-K77なら聞けるということでよろしいでしょうか 

I-K70と同様に本体裏側に長さ1mのケーブルが繋がっています。

書込番号:11199115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2010/04/09 07:28(1年以上前)

親切にありがとうございました

書込番号:11208058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング