このページのスレッド一覧(全1946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年3月31日 18:38 | |
| 3 | 16 | 2010年3月24日 17:33 | |
| 3 | 13 | 2010年3月23日 14:02 | |
| 2 | 2 | 2010年3月23日 13:51 | |
| 1 | 2 | 2010年3月23日 04:16 | |
| 1 | 11 | 2010年3月22日 01:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんなことが出来るのかどうか教えていただきたいのですが
今乗っている車にはカーナビ(パイオニア製のサイバーナビ)が
付いているのですが、更にこのオーディオを取り付ける事というのは出来るのでしょうか?
取り付け場所の問題は置いといて、接続ができるのかどうかの問題を
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
0点
接続ってナビと連動できるか?ですか?
それは不可能です。
ダブルデッキで切り替えなら可能です。
しかしそこまで金掛けてする価値があるかどうかは個人の価値観によりますが。
書込番号:11121349
![]()
0点
AS−Pさん
とても参考になりました!
ありがとうございます。
金額に見合う機能かどうかですよね!
ちょっと見合わせようと思います。
書込番号:11168910
0点
USBに入れた音楽フォルダの中でも曲順がぐちゃぐちゃになるのもあれば、ならないものあります。
これは、なにかあるのでしょか。。。わかる方少しでもいいので教えてください。素人な質問すみません。
0点
USB メモリには何を使って転送しましたか?
カロの USB 対応オーディオヘッドは、全て書き込み順(正確にはディレクトリエントリ順)でフォルダーやファイルが表示されます。たとえば、Explorer で複数ファイルを選択して転送すると、画面に表示されている順番通りには転送されません(フォルダーを選択して転送した場合は、フォルダー内のファイルはファイル名の文字コード順で転送されます)。
すでに転送済みのファイルを並び替えたい場合は、Windows の場合、dk/w が便利です。Insert/Delete キーで好きな並びにディレクトリエントリを書き換えることが可能です。
http://homepage2.nifty.com/shibu/dkw/
これから転送するものについては、Windows の場合、STEP 改や MediaMonkey (日本語に対応しています)で転送するのが良いでしょう。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
http://www.mediamonkey.com/
書込番号:11024399
3点
OhYeah!さん すぐに答えていただきありがとうございました。
凄くわかりやすくて感激しました。
無事トラックも1番から16番まで流れるようになりました。
dk/w は便利ですねwww
本当にありがとうございました。
書込番号:11028751
0点
PCファイル内のファイル並び変更するならば
STEPで変更からの
それからフォルダごと転送ですね
移したの変更するなら、(元データ削除済みなど・・)
STEPで、ファイル名の前に連番(ファイルトラックナンバー)
追加してのdk/wファイラーで変更ですが
1.2.3.4ではなく01.02.03.04でないと並びませんので
連番打った後に、0を、追加で貼り付け1〜9まで
STEPで、トラック名から
コピペで、ファイル名に貼り付けて
その後に、トラックナンバーをコピーしてから
ファイル名の頭に、右クリック→追加で貼り付け・・前に追加で
トラックナンバー貼り付けます
STEPでのID変換は、変換→標準IDMP3形式に変換でするのが
鳴らないときなどは、鳴るようになります
変換かけて、文字化けしたら、1曲ごと貼り付けるしかないです
オーヤーさんのに追記です・・
(わけがわからないと思いますが・・・グチャグチャは直ります)
1番簡単なのは、PCで上記のID変換してフォルダごと転送が早いですので、
最初か面倒ですが、変換かてけます
(グチャグチャならないようにかつ、鳴らないことがないように・・)
書込番号:11105062
0点
1. すでに転送したものを dk/w で並べ替える場合
トラック順にリッピングされていれば、タイムスタンプ順にソートすれば OK ですし、Insert/Delete キーで好きな並びに変更することも可能です。
2. これから転送するものを STEP や MediaMonkey で転送する場合
ファイル名や曲名に関係なく、トラック順に転送できます。
ってことで、必ずしもファイル名の先頭に連番を付ける必要はありません。特に、WAV だとフォルダー名/ファイル名表示しかできないので、ファイルやフォルダーの先頭に連番が付いているとジャマですから。
書込番号:11105657
0点
それがなかなか、手ごわくて
タイムスタンプも書きかえてあると
並びが・・
1.トラックナンバーで頭につけて並び替えて消す
2.Insert/Delete キーで好きな並びでする
リッピングが自分でしたのであればならんでいるのですが
Insert/Delete キーで好きな並びでとするのはどないするのですか?
ファイラーは違うのでしてまして、dk/wで変えられるのは知りませんでした
ご教授くださいませ
書込番号:11108492
0点
>タイムスタンプも書きかえてあると
>並びが・・
タグ情報を書き換えた場合など、Explorer 等のデフォルトで表示されるファイル更新日時はその時のタイムスタンプになりますが、ファイル作成日時はリッピングしたときのまま変わりません。dk/w はファイル作成日時によるソートもできるので、ファイル更新日時にとらわれる必要はないですよ。
>Insert/Delete キーで好きな並びでとするのはどないするのですか?
昔懐かし FD とか FILMTN とかと全く同じです。移動したいファイルを Delete キーでスタックに入れ、カーソルを動かしたい位置に持っていって Insert キーでスタックから出します。スタックには複数のファイルを入れることができ、first-in last-out になっていますが、スタックの内容が表示されないので、ひとつずつ出し入れした方が分かりやすいです。
なお、ソートや Insert/Delete でディレクトリエントリを並べ替えた場合は、W コマンドでソート結果を書き込む必要があります。
書込番号:11110122
0点
ファイル作成日時は・・
STEPで、オプション設定で
表示の、作成日のことでしょうか?
リッピングかエンコか、トラック順に時刻がなってないのが
あるのですが、dk/wファイラーはどこから持ってくるのか
表示できる、ソフトはご存じでしょうか?
神様
書込番号:11110852
0点
>STEPで、オプション設定で
>表示の、作成日のことでしょうか?
それです。が、考えてみたら、USB デバイスに直接リッピング&エンコーディングした場合は OK ですが、HDD から転送した場合の作成日は転送日時になってしまいますね(^_^;)。
転送したものについては、Explorer でトラック番号を表示しておいて、その順番に dk/w で Insert/Delete が一番手っ取り早いですかねえ…。
>表示できる、ソフトはご存じでしょうか?
Explorer を含めて、表示できないファイラーはないんじゃないかと思いますけど?
書込番号:11111486
0点
ありがとうございました
HDDに転送すると、言われているタイムスタンプがかわるのですね
日にちが、全部同じで、数秒違いでなってるので
どっかにまだ、タイムスタンプがあるのかと?思いました
早い順にエンコしてるのか?日時が前後してるので並列処理かな?思いました
転送日時ですね
いまんとこ、STEPでまとめて50フォルダとかですが
面倒ですが、トラック番号並べて、
(01.02.03・・1打てば、下は連番で・・
1−9に、反転右クリック追加で貼り付け 0 を
0は事前にどっかでコピペして01.02.03と・・)
トラック名をファイル名にコピペで貼り付けて
ファイル名の前に、トラック番号貼り付けて
(右クリックの追加で貼り付け 前に追加で、トラック番号コピペ)
(番号邪魔ならば、、反転させて、右クリックの一番下で、n文字消す・・)
うんで、、変換で 標準MP3形式 でID変更かけて
うんで、、、フロッピーマーク押して、変更の左に出る赤チェック消すしてます
量が多いと、フォルダポンポン・・STEPにポイ捨てして
コピペも上から下まで一気に
4回か6回くらいコピペでまとめてしてます
たまーーに、STEPがかたまりますが、STEP再起動して強引にです
なんかいい方法あれば、いいのですが
内蔵HDDでの、HDD間転送でも、タイムスタンプは変わるのでしょうか??
ややこしいですが・・転送してるから、タイムスタンプで出来なかったのですね
トラックの連番使うしかないと・・あたまコネクリました
うんで、USBに転送・・・USB3.0で早くしたいとこですが
dk/wも便利ですね、強力みたいですね
書込番号:11112936
0点
STEP で転送するなら、TrackNo をクリックすればトラック順にソートされます。この状態でフォルダーの同期を実行すると、トラック番号順に転送されます。ファイル名に連番が付いている必要はありません。
ただし、受け側に同じファイル名が存在する場合、ディレクトリエントリの順番は変更されません。受け側はファイル削除しておくのが間違いないです。
すでに転送したものを並べ替える場合、画像のように Explorer でトラック番号順にソートしたものを見ながら、dk/w の Insert/Delete で並べ替えるのが最も簡単ではないかと思います。
添付画像は例示なのでファイル名に連番が入っていますが、この方法ならファイル名に連番を付ける必要はありません。
書込番号:11115632
0点
STEPでトラックでソートだけして
上書きは出来るのですか?
赤のチェックはいらないので
0を頭に追加して、もう一度消してました、そして上書きです
大量にするときは、、これが早いので
クリック回数では、、STEPで書き換えて
全部、転送が早いですね一気に、、多いときはですが
おーやーさんの、、dk/w画像見ると、、僕のと違いますね
いくつかあるんですかね、、種類が
書込番号:11121879
0点
>STEPでトラックでソートだけして
>上書きは出来るのですか?
同一ファイル名が存在するところにコピーすると、上書きするかどうか聞いてきますが、ディレクトリエントリの順番は以前のままです。これは、ファイルシステムの問題なので、STEP 上でどの項目でソートしても同じです。だから、下記のような注意書きを書いた訳ですが…。質問の意味が違うのかな?
>ただし、受け側に同じファイル名が存在する場合、ディレクトリエントリの順番は変更されません。受け側はファイル削除しておくのが間違いないです。
>0を頭に追加して、もう一度消してました、そして上書きです
わざわざ 0 を頭に入れなくても、リッピングするときにファイル名に2桁のトラック番号を付与する機能がたいていのソフトにあると思います。
が、ファイル名にトラック番号を付けなくても、SETP 上で TrackNo でソートして転送すれば、トラック番号順に転送される(=トラック番号順にディレクトリエントリが作成されるのでトラック番号順に再生される)というのは、何度も書いたとおりです。
ファイル名にトラック番号を付与せずに、大量のファイルを転送するのは、この方法が一番手っ取り早いです。
>いくつかあるんですかね、、種類が
私が使っているのは 2.06 安定版です。フォントや表示色はカスタマイズしています。
書込番号:11126016
0点
あーーと
わかりました
STEPで
PCの中のファイルは、上書きしてもトラック順は変わらず
IDが変えた分が上書きですね
トラック並べ替えて、1度保存してから
別の場所に、ファイルを移動にすると、、上書きでないので
トラック順に、ファイル移動するのですねSTEPは
MP3にして、動かしてるから、順番ばらばらでしたので
転送の時に、上書きしないで、消しとけばいいのですね
どうもありがとうございました、ようやくわかりました
一気にしようと思いましたので
書込番号:11126512
0点
しかーーし
ファイルの移動で
コピーまとめてしたら
同じフォルダにみんな、入りました とさ
フォルダごとしないとです
書込番号:11132122
0点
それは、「オプション(O)-オプション設定(O)」の「変換−移動先書式」でフォルダーの設定をしてないからです。「\アーティスト名\アルバム名」というフォルダーに入れたければ、ここを「%ARTIST_NAME%\%ALBUM_NAME%」にします。
書込番号:11132360
0点
オプションですね
今日チャレンジしてみます
ありがとうございます
ほんと助かります
師匠(・。・)!!
書込番号:11134480
0点
各社モデルチェンジの時期で展示処分も多くなる季節ですね。
現在、新製品であるこのDEH-P650と展示処分品で迷っているところです。
イコライザーの面でDEH-P650は7から5にダウングレードしてしまった
・・・となっておりDEH-P640にしようかと思っていたところ、
2機の取説を確認したところ、イコライザーの説明は同じ。
どうやらカスタム設定の2つをカウントしているかしていないかの違い
だったようで、両者ともに5+2。
そうなってくると現在品薄で手に入れにくいDEH-P650、
以前の機種のDEH-P640、
そしてDEH-P640と同じ価格帯の他社I-KV70Vで迷っていたりします。
(640とI-KV70Vは展示処分品です)
650と640でお薦めはどちら?音質の面でダウンしたと言うことはありますか?
また、I-KV70Vとの比較もおわかりになる方がおられましたら
アドバイス・助言いただければありがたく思います。
・・・それ以前にスピーカーをどうにかしないと
宝の持ち腐れとなってしまいますが。(^_^;)
0点
>2機の取説を確認したところ、イコライザーの説明は同じ。
取扱説明書のどこを読まれたんでしょう? 7 vs 5 は、プリセットの数じゃなくて、グラフィックイコライザのバンド数のことです。VSC もなくなっています。
音質調節という面では、P650 は明らかにダウングレードされており、P640 の後継機というより、P540 の日本語対応機と考えた方が良いと思います。
書込番号:11003991
![]()
1点
OhYeah!さん、ご回答いただきありがとうございます。
てっきりプリセットついてだと勘違いしてしまいまして、
素人丸出しで大変恥ずかしく思います。
考えてみればそりゃそうですよね・・・(^_^;)
展示品とは言え640が安価に手に入るのなら640かなぁ・・・。
と言うことで、5VS7の件についてはご覧の方にご迷惑をおかけしました。
書込番号:11004062
0点
皆様おはよーございます^^。
≫Rgreyさん。
P640展示品って店頭に飾って有る、
ユーザが弄れる奴ですよねー^^;?。
もしそーだったらメーカ回収調整済品にして貰わないと、
約1年位点けっぱでしょうから辞めた方が良い気が〜^^;。
EQ5バンドに付いては確かに、
歯がゆいっちゃー歯がゆいでしょうが、
EQ調整の行き着く先は最終的に略フラット近辺な筈なので、
そんなに支障無い気もしますけどね〜^^;。
(SPちゃんと設置出来ててしっかりと音出せれば)
VSCは不自然な音出すだけですから、
要らないと思いますけどね〜^^;。。。
書込番号:11004627
![]()
2点
イコライザーで音質調整にこだわって楽しめるのがケンウッドの上級機です。
低音、中音、高音と3点ですが増減させる周波数を変更できるんです。
低音の調整で中心周波数を変えていくと少しづつ迫力が出てきますが、ある周波数から下では変化が出ません。
スピーカーの再生可能周波数を外れたのです。
中音、高音も数ポイントですが周波数を変更して調節できます。
どのポイントがベストなのかダイアルボリューム式ならやりやすいが、押しボタンで切り換えていくのはまどろっこしいです。
書込番号:11004876
![]()
0点
みなさまおはようございます。
そしてご回答いただきありがとうございます。
まず一つ訂正。KENWOODの型番間違っていました、I-K70Vでしたね。
>天使な悪魔さん
>もしそーだったらメーカ回収調整済品にして貰わないと
確か、メーカー調整品と書いてありました。
EQについては、こだわらないのであれば5バンドでも問題は無いということですね。
なるほどなるほど・・・。
>神戸みなとさん
KENWOODの特徴他情報ありがとうございます。
操作感でもそんな感じ(ダイヤル式or押しボタン式)なことも
あるんですね。
取り敢えず、店頭で悩んでどれかを購入してみることとしてみます。
書込番号:11005352
0点
皆様こんばんわ^^。
≫Rgreyさん。
あー調整品(最出荷品)なら良い鴨ですね^^♪。
(普通こーしますからねー♪)
それから極論で性能なら、
P640かな〜^^?w。
デザインはどっちでしょ^^?w。
あーそーそー、
CD以外のソースを良い音質で聞きたい場合、
(USB接続で)
WAV(非圧縮ファイル)対応は最近カロだけですよ〜^^♪。
ケンウッドで聞けるのは、最早特定機種だけでつ^^;、
ここら辺は神戸みなとさんが詳しいですー^^♪。。。
(U929位でしたっけ?、後何か有りましたよね?)
書込番号:11008541
0点
>(U929位でしたっけ?、後何か有りましたよね?)
これまでは U929 くらいでしたが、現行機種じゃなくなっちゃいましたね。あとは、今度出る I-K99 ですね。
I-K99 は CD がなくなっちゃったのが痛いですが、USB ハブにも対応ということで期待しています。U929 のマルチスロットメモリリーダ対応が受け継がれていて欲しいものです。
それより、P650 が実質 P540 後継機みたいになってるので、P640 の後継として 700 系が復活するかと楽しみにしてたんですが、気配がないですねえorz
書込番号:11009617
0点
≫OhYeah!さん。
鰤鰤っす^^。
今年の6月位にカロも又何かしら、
次のモデルや新機種出そーですかね〜^^♪。。。
書込番号:11009705
0点
こんばんは。(おはようございます?)
書いた直後にお店に向かいまして買ってきました。
残念ながらI-K70Vは前日に売れてしまったようで、
「新製品P650を入荷まで待つ」 「P640を買う」 「その他を買う」
の3択となりましたが、
日本語表示・使いこなせれば最高かもの2点から、
P640としました。
I-K70Vのイルミネーションも面白そうだったんですけどね。
なお、まだ設置してません。
そしてスピーカーを買わないと宝の持ち腐れになりそうです。
>天使な悪魔さん
WAVを使うかどうかはわかりませんが、確かにそれ気になりました。
KENWOODだと現在U929とDVDレシーバーのVDR-77がWAV対応らしいですね。
>OhYeah!さん
確かに店員さんも650は640の後継だと考えない方がよいと言うような事を
言っていましたよ。
書込番号:11010279
0点
>確かに店員さんも650は640の後継だと考えない方がよいと言うような事を
言っていましたよ。
650と640は比較にならないし
I-K70Vと640では、640がでんでん上です
価格は見てませんが
255フォルダ制限やWAVが聞けないどころか
ビットレートは192までかな?ケンウッドは
売り切れでよかったですね
今買うならですが・・640あるなら
640にするか・・がむばってP01ですね
SPは純正ではもつたいないです
せめて2万円台のセパレートがいいとおもいまする
上には上がありますが
650も悪いとは思いません、価格的にも妥当におさまってます・・と思います
書込番号:11011846
0点
こんばんは。
>kazubon0さん
ちょ〜と深めに調べないといけないところで差があるのは、
厄介ですね。
その点でKENWOODが売れていたのは不幸中の幸いでした。
ちなみにI-K70VもP640も値段は一緒でした。(9800円)
スピーカーは別途購入する予定です。
何となくTS-STH1000あたりが面白そうだなと。邪魔にならなさそうだし。
書込番号:11019904
0点
9800円??
そんなのあるんですか?
展示品で・・うわーー
12V安定化電源で家に設置したいくらいです
車には2台はいらないですし
SPはフロントからガツンとがいいですセパレートで
追加でサテライトとするのが
いとこがトヨタのエスティマのナントカSPつけてますが
ちゅーか、ついてましたが天井に、いまいちでした
書込番号:11022278
0点
かなり遅くなってしまいましたが、一応報告。
年度末なので設置が延び延びとなってしまいましたが、
DEH-P640とスピーカー(TS-J1610A)をやっと設置できました。
元々がオーディオレスの車で、
これまでは取り敢えずボックススピーカーを置きっぱなしにしていただけ
でしたので、スピーカーをフロントに追加。
元々が貧弱装備でしたのでひとまずは不満なんてものはありません。
あとはボチボチと取説見ながら設定を詰めていこうかと・・・。
フォルダ制限・容量制限が650から解消されたようですが、
今のところHDDで聴く予定がないので特に問題はないでしょう。
あと理想はWAVでしょうが、変換済のMP3がそれなりにあるので
暫くはMP3で。
BUFFALOの5mmしかでないUSBメモリは邪魔にならず良いですね。
>kazubon0さん
兎に角あらゆる意味でタイミングが良かった感じです。
>皆様
様々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11128852
0点
このオーディオってウーハー使うこと出来ますよね?
今使っている他のオーディオは、オーディオ側でウーハーのON/OFFやウーハーのボリュームがいじれるのですが、
このオーディオは、オーディオ側でウーハーのON/OFFやボリュームはいじれないのでしょうか?
0点
仕様を見てみるとRCAリアプリアウトが付いているだけですので本体でウーハーの
コントロールは出来ないみたいですね。
ウーハー自体で調整すしかないでしょうね。
ON・OFFはアンプコントロール線にスイッチの介在させれば可能です。
ボリュームコントロールも出来ないです。
以前、自分はRCA分配器がラインアップにありましたので其れを使ってボリューム
コントロールをしていた時期がありました。
此の機種を購入予定でしたら、他メーカーでRCA分配器があるかもしれないので
探してみてはどうでしょうか?
書込番号:11128492
![]()
1点
皆様こんにちわ^^。
取説みましたがオンオフだけならば、
システムリモート線が付いてますので、
HUに同調は出来ますよー^^。
後の件は、みやたくさんが仰ってる通りみたいですねー^^;。
ワンランク上げてP650ならHUで弄れますが、
有機ELの表示が青だけなんですけどね^^w。。。
書込番号:11128817
![]()
1点
曲名を CD-TEXT で入れた CD を再生した時ということでしょうか?
CD-TEXT で日本語を使用するには、かなり制限が多いです。それと、CD-R ライティングソフトの種類やバージョンによってはうまく日本語が扱えない場合が多々あります。詳細は下記を見ていただくとして、とりあえずはライティングソフトのアップデートをしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8830415/
書込番号:11127135
![]()
1点
>OhYeah!さん
そうです。CD-TEXTで入力したものです。
リンクありがとうございました。とても参考になります。バージョンアップ等して試してみます。
書込番号:11127540
0点
こんばんわー^^。
以前ならP640を進めてましたけど、
(EQバンド数が減ってるから)
下記スレで解った事実を思うとP650かなー^^;。
(対応フォルダ数やファイル容量が増えたので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079577/SortID=11055622/
書込番号:11096371
0点
天使な悪魔さん
回答ありがとうございます。
取説みると
640は、500フォルダ
650は、1500フォルダ となってますね。
500フォルダで充分って場合は、640の方がお勧めですか?
書込番号:11096530
0点
σ(・_・)わっちはP630ですが、
フォルダ数もファイル容量も増えたってのは、
確かに凄い魅力なのですが、
(HDD使ってWAVで聞いてます)
そんなバカ見たく入れなければ、
500フォルダで250Gファイル容量で、
個人的には必要足りる感じですけどね^^;w。
(現在20G位で70フォルダ位で700曲位かな?)
EQ7バンドのが確かに5バンドよりは、
木目細かいですしねー^^;。
(結局行き着く設定は限りなくフラット近辺ですけどねw)
(完全にフラットは有り得ないので捨て難いw)
書込番号:11096648
![]()
0点
こんにちは
そんな入れないなら640でも・・
MP3でデカHDDするなら
1500フォルダはいいですね
640と650は、アンプ部は同じなんだろうか??
よくこんな安くなりますよね、イコライザー減くらいでそんなに
1500フォルダとHDDの上限がないのは・おいしいですね
究極の選択・・・ですね
630か640なら、630進めますが・・640と650は モゴモゴなります
うーーん価格が変わらないなら、中古でも640に賛成1票(安心感がある調節の・・)
書込番号:11096909
![]()
0点
天使な悪魔さん、kazubon0さん回答ありがとうございます。
私のPC内のMP3をざっと数えてみると、7Gぐらいでフォルダは100ちょっとでした。
万が一、1本のUSBで500フォルダを超えてしまった場合はUSBを2本に分ければよいってことですよね?
今までCDを車に大量に持ち込んでいたことを考えるとUSBを数本持ち込むぐらいは大したことありません(笑)
フォルダ数が多いよりもEQ7バンドで細かく設定できる方がなんとなく惹かれます。
気持ちは、640に傾いています。
傾いたときにはもう売れてたりして(笑)
まぁその時は縁がなかったってことで650にしますが・・・
書込番号:11106043
0点
皆様こんばなにゃ^^。
≫ドギー スタイルさん。
今までCDで聞いてたのならぁ、
是非にWAVで聞いて下されぇ〜^^♪。
MP3の320k何てBGM以外聞けないですよ〜^^♪。
(もっと下は有りえないww)
SP取付がしっかりしてれば、
P600系と言えども良い音奏でますからー^^♪。。。
書込番号:11106362
0点
こんばんは
>天使な悪魔さん
WAVとMP3ってぜんぜん違いますか?
PC(BOSEのスピーカー)やウォークマンでMP3(192kbps)で聞いていますが、それなりの音はでているような気がします。
なので、スピーカーを変えればMP3でもそれなりの音がでるのかなぁと思ってました。(現在は純正4つとアルパインのツイーターとカロのSWです)
書込番号:11110972
0点
≫ドギー スタイルさん。
聞き比べしたらば一目(耳)瞭然ですよー^^♪。
音間引きしてますから小音量だと解り難いですが、
(倍音とかの余韻削除されてますから)
大音量にすれば気付きますよ〜^^w。
純正SPは予算が有るならばセパレート等に、
変えてみて下さいまし〜^^。
(出来れば簡易デッドニングも)
ぃぁP600系でも幸せになれるから〜^^♪。。。
書込番号:11111582
1点
天使な悪魔さんこんばんは。
本日無事に購入しました。
なんと中古ショップで650の中古品が横に売られていました。
価格は640より2000円安い!
【640】
19800円
メーカー保証あり、平成22年12月までなので使用期間は2、3ヶ月と思われる
【650】
17800円
メーカー保証なし。購入店の判がないため故障した場合でもメーカー保証は受けられないとのこと
650のロータリーコマンダーがちょっと頼りなかったのと、保証があることで640を購入しました。
ちょっと迷いましたが・・・
今日は取り付けしたら夕方になってしまったので音質はいじっていないですが、なかなかいい感じでした。
今までアルパインだったのでなんか新鮮です。嫁はアルパインより気に入ったようです。
今後はSP、デッドニングも行っていきます!
いろいろアドバイスありがとうございました。おかげさまで楽しいオーディオライフをおくれそうです。
何かあったら640のスレに質問させていただくかもしれませんのでまたよろしくお願いします。
書込番号:11115685
0点
皆様深夜ばんわ^^。
≫ドギー スタイルさん。
ご購入おめでと〜ございます〜^^♪。
あー数ヶ月使用だからエージングも終わってるのね〜^^♪。
良いP640ライフを〜(。・.・)ノ。。。
書込番号:11116598
0点
ご購入640ですか うっしし
最初から、エンコはWAVがいいです
MP3に150枚したので
面倒なので、いまだにMP3で聞いてますので
エンコの日々ですね、、SPも2万以上くらいのセパレートで
いい音出ますよ・・上には上がありますが
過去にナカミチ150万くらいのつけましたが工賃込みですが
今ので十分です630ですが
書込番号:11121895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







