このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2009年11月29日 17:52 | |
| 1 | 2 | 2009年11月29日 06:23 | |
| 4 | 3 | 2009年11月27日 17:51 | |
| 0 | 2 | 2009年11月24日 08:22 | |
| 1 | 4 | 2009年11月18日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2009年11月17日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本機を購入予定ですが、お使いの皆さん背面からのUSBケーブルの処理はどうされていますか?
私はワゴンRのオーディオレスに取り付け予定で、2DINタイプの上段にデッキを付けて、下段の小物入れにケーブルを引き出して、USBメモリー等を使おうと思っています
ただこの方法だと、BOXの隙間かBOXの奥に穴を開けてやることになります
他に引き出し場所や方法で、お勧めがあれば教えて下さい
0点
私のはスバルサンバーでデッキはケンウッドのU535です、535はUSBフロント挿し込みなのですがUSB延長ケーブルを下段のトレーの奥角上部に穴を開けてグローブボックスまで引き込んでいます。
IK−70は裏側のケーブル挿し込みなのでグローブボックスまで引き込むか、トレー裏から穴を奥の上のほうに開けてやるとトレー内の物は落ちないようです。
書込番号:10362645
![]()
0点
神戸みなとさん、早速お答えいただきありがとうございます
上の方に穴を開けるのがポイントですね、その穴はケーブル端子を通した後、
ケーブルの太さ位まで何かで加工処理されているんですか?
書込番号:10365846
0点
開けた穴の処理ですが、開いたままです。
USBコネクターの長方形の断面の大きさで開けないと通らないのです。配線の太さはしれていますが結構大きな穴です。
でも小さな物を入れるトレーではないので落ちることはないですね、右奥の上側の隅に穴を開けています。テープなどでふさぐしかないでしょうね。
余談です
ケンウッドだとステアリングリモコンというのがあります、使ってみると便利です。
サンバーはハンドルの下部、ヴィヴィオは上部に付けちゃいましたヴィヴィオのデッキはU333です。
ユーチューブなどからの音源をUSBメモリーに入れて聞いています、曲ごとの音量が違うので頻繁なボリューム調整がやりやすくなりました。
また音楽とラジオの切り換えもSRCボタンを何度も押す必要がありますが、手元でできるのでいいですね。
書込番号:10366050
1点
自分はグローブボックスにUSBケーブルを引き込んでいます。
持ってるUSBフラッシュメモリーがチカチカ光って目障りだったのと、配線が楽だったのと、車内が高温になった時USBフラッシュメモリーが故障してしまうのではないのかと思いそういう配線にしました。
熱で故障するかもというのは、自分の勝手な思いこみです。
書込番号:10370484
0点
Vロッシさん お返事ありがとうございます
配線をスッキリしたいなら、それもひとつの手ですね
しかし子供がi-potを繋いだりするので、グローブBOXだとその際
蓋を開けておかないといけないかなぁ…とも思います
書込番号:10376646
0点
私の場合オーディオレスの下段のトレイの奥に穴を開けて、背面ケーブルを通しましたが、ワゴンRはトレイの裏に、カバーが有るみたいで穴開けが難しく、トレイの上の方にと言う訳にはいかないようです
私の場合トレイの内側から、ゴムシートで穴を隠していますが、気になる方はグローブBOXにケーブルを呼び出すのも一考ですね
書込番号:10552600
0点
この度ヴィヴィオに車検を通すことになったので、カーオーディオを探しています。
下の小さなボックス?が使えると便利だなー!と思って1Dinで探していて、KENWOOD U333とPIONEER DEH-P540(さすがにDEH-P640の予算はないので^^;)で悩んでいます。
今回、初めて車を持つのでカーオーディオはよくわかりません。
USBメモリーで音楽が聴けるのが魅力的だなーと思って、価格の面から上の2つに絞りました。
ディスプレイも両方日本語に対応してないようなので、外観で選べっていうレベルなんでしょうか?
ただP540の方はボリュームコントロールのところが便利な作り故に、なんかぶつけたり引っ掛けてしまったらすぐ壊しちゃわないかなという心配があります。
その他、どっちのほうが長けてるとか素人の私はよくわかりません。
総合的に見てこれはどちらのほうがいいのでしょうか?
どなたかご教授ください、、
0点
スバルサンバーにU525,ヴィヴィオにU333を取り付けています。
ハンドルリモコンがオプションにあるので両車に取り付けています。
純正のオーディオからの交換取り付けにはスバル用の配線変換コードが必要です。
ケンウッドのこの2機種にはラジオの選曲ボタンが6曲分パネルについているのでダイレクトに選曲できます、パイオニアとの違いはその部分でしょうか。
パイオニアにもハンドルリモコンがオプションであります。
U525はオートバックスの特売で1万6千円ほど、U333はムラウチという八王子の通販の店でハンドルリモコン2個と一緒に購入。
USBで聴くと数百曲の曲数が入れられます、フォルダーごとにジャンル分けしていますがこの選択がハンドルでできると非常に安心です。
ケンウッドではボリュームの調整、曲の選択、フォルダーの切り替え、ラジオへの入力の切り替えと選局までできます。
書込番号:10544633
![]()
1点
> 神戸みなと さん
ありがとうございます。
PIONEERの方はDispにF-12とか表示されるようですが、KENWOODにはそんな機能はないのですかね?^^;
ViVioにPIONEERの近代的なデザインは似合わないかなぁ(偏見ですが!!)っていうのが一点と、デザインに飽きがきそうっていう意見もあったり、WAVって再生しないよなあ。。。とも思ってみたり、私自身もともと音楽機器はKENWOODの方が好きなので、総合的に見て今回はKENWOODにしようと思います!
ずっと使えるものなので少々の金額をケチるつもりはないのですが、送料無料+安価なお店に5年保証オプションもついてましたし、カーオーディオは壊れない限り次の車にも乗せ換えができるって事なので、長い目で見た時に次の車に乗せた時まで保証が付いてればなんかお得かな!とも思いますし!
散々悩んだ結果がなんかあっけないですが(笑)
本当に素早い回答ありがとうございました〜!
書込番号:10549969
0点
同メーカーの 「DEH-P540」と迷っていますが、この機能が気になって購入を躊躇しています。
f特補正型リアルタイムASL =「ロードノイズがあると、その分ボリュームが上がるだけ」
というカキコがありました。
この機能を期待して購入するのは危険でしょうか?
確かにデッキの中にASLマイクが付いているようですが、デッキの中の音では実際の車内のノイズが測れないような気もします。。
皆様、f特補正型リアルタイムASLのご感想をお聞かせください。
できれば車種もお聞かせください。
ちなみに私は現行のダイハツ ミラに乗っています。です。
よろしくお願いします。^^
0点
軽4なら走行速度でエンジン音がうるさくなってヴォリュームを上げたり下げたりしませんか?
ステアリングリモコンを取り付けてハンドルから手をはなさずに適宜ボリューム調整が出来るようにしたほうがいいのではないですか。
書込番号:10540801
1点
フィット TypeGで、スピーカーを交換してアルパインDDL-R17Cで使っています。エコカーなので、エンジン音は静かですが、ロードノイズは比較的大きい車です。
先日、東海北陸道をドライブしながら、iPodで音楽を聞いて来た時の事を書きます。ASLの感度はMid(中)です。
東海北陸道は、ロードノイズの大きい荒れた路面の区間と、路面の良い区間が交互にあり、非常にトンネルが多い高速道路です。Volumeを20〜25程度にしておいたと記憶していますが(この機種のボリューム値は0〜50です)、一度もボリュームをいじらずに走る事ができました。つまり、トンネル内の騒音の中でボリュームを上げる事なく、きれいな路面でロードノイズが小さいところでボリュームを下げる事なく、ストレスを感じずに運転できたという事です。
ただし、高速走行中に窓をあけると、ASLが効きすぎて、ものすごい大音量になることがあります。あくまで窓は閉めて使用しましょう。それと、スピーカーの性質にも左右されると思います。DDL-R17Cは、音がきっちり定位して、聴きやすいスピーカーですので。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10540935
2点
皆様こんばんわー^^。
630使用者ですが、
機構は同一と仮定して・・・。
σ(・_・)わっちさんの記憶が確かなら、
先ずASLですが全てのボリューム位置で、
変わると思ったら間違いでーす^^w。
全ボリュームをテストした訳では無いですが、
半分+@より下位のボリューム数じゃ無いと、
ASLは作動しません^^♪。
(弄り倒してて発見なのでw)
因みに普段ボリュームMAX63中、
ソースにより45〜55で聞いてます^^w、
これは可也の大音量なので、
この位ではASLは作動しません^^。
(高速等では車と会話したいので敢えて下げてますw)
またASLは単にボリューム上げてるだけでは無いですよー、
ロードノイズで一番失われるで有ろ〜低音域等を補正し、
ソフトで修正してます^^♪。
(低音が強調されて聞こえます)
SWやバスブースト・ラウドネス等使って、
ゲイン上げてたりすると最悪です^^w。
それから感度ですが、
車のクラッチ繋いだ瞬間からASLは、
マイクの感知が敏感です^^。
余談ですが逆ASLのが欲しいですね〜、
信号待ちで止まったら他車に迷惑掛けない様に、
音量下げる方向の〜^^w。
(こーやって使いたかったけど上記の理由で使えずw)
どっちにしても640と650なら、
640のが絶対的に良いですから、
こちらをお勧め致します〜^^♪。
σ(・_・)わっちさんの車種や構成機器等は、
今更言うのも恥ずかしいのでw、
プロフ等でも見て下さい^^w。。。
(長文失礼〜m(__)mペコ)
書込番号:10541236
![]()
1点
オートバックスにて限定特価12800円にて購入しました。
MP3音源をそのままUSBで聴けるので大変満足しております!!
質問なのですが、曲名表示をアルファベットで入力しているのに、
NO TITLEのまま表示されません。
何かルールがあるのでしょうか?
0点
取り説のP.20とP.27を参照してみてください。
MP3のTAGはいろいろ入れる場所があるので、TAG設定する場所を変えてみるのよいと思います。
一番簡単な解決方法としては、ファイル名そのものを半角英数の曲名にしてまって、ファイル名表示に設定することです。
TAG→ファイル名にするようなフリーソフトも存在するので検索してみてください。
書込番号:10521419
![]()
0点
ひでぞーさん さんレス有難うございます。
無事解決しました。
有難うございました!!
書込番号:10524364
0点
実際に使われている方お教え願います。
メーカーのサイトによると、USB端子装備(背面ケーブル1m)とありますが、プレーヤー本体が車の内装パネルに収まった状態だとケーブルが出てくる隙間はないと思うのですが、どこから出てくるのでしょうか?
サイトの写真は本体が収まっていない画なので、いまいち分かりません。
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/1din/series-i/i_k70/index01.html
よろしくお願いします。
0点
車種により異なると思いますが設置例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/510471/car/440018/780277/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/510471/car/440018/780301/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/510567/car/440272/752133/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/500139/car/428604/738636/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/495788/car/423735/735790/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/145594/car/40839/664860/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/238000/car/130774/568078/note.aspx
書込番号:9954871
![]()
0点
鏡を足下に置いて見ると色んな場所に穴がありますから、そこからケーブルが出せます。
全面にもUSB端子を設けるくらいの配慮がほしいです。
書込番号:9955254
![]()
0点
ご返信頂きましてありがとうございました。
ケンウッドは背面端子が多いみたいですね。
価格は手頃でしたが、前面端子の製品の中から選択したいと思います。(microSDに曲を入れてUSBアダプタ変換にて使うことを想定していますので。)
DEH-P640あたりを検討してみます。
書込番号:9957571
0点
意外と背面端子も便利ですよ!
逆に前面に端子が付いてるとダサいし、野暮ったいかも…。
この辺は人によりますね。
書込番号:10497165
1点
デフォルトでは繰り返しスクロールされます。
1回だけにすることもできるようです。取説の63ページに記載があります。
http://manual.kenwood.co.jp/files/49c70db02eeed.pdf
書込番号:10492572
![]()
0点
ご回答ありがとうございました。あんなに後ろのほうの説明まで目が届きませんでした。
書込番号:10492746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)










