このページのスレッド一覧(全1945スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年10月25日 10:43 | |
| 1 | 1 | 2009年10月23日 23:26 | |
| 0 | 2 | 2009年10月23日 17:15 | |
| 3 | 6 | 2009年10月20日 19:58 | |
| 1 | 10 | 2009年10月19日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2009年10月16日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。お世話になります。
この度、この商品を購入して、初めて自分で取り付けに挑戦してみようと思うのですが、素人なので全く分かりません。もしよろしければアドバイスいただけないでしょうか。
まず、カーステをはずす時のカバーの部分はドライバーで外せるのでしょうか。
車はランクル80平成5年です。
よろしくお願いいたします。
1点
↓の「クルマ別情報」を選択します。
http://www.alpine.co.jp/
次にサポート情報の中の「車種別取付け情報」を選択します。
「同意」後にメーカー、車種、年式を選択するとランクル80のオーディオの
取り付け方法が図解入りで説明されています。
書込番号:10327530
![]()
1点
アルパインの車種別取り付け情報では平成7年式の80が紹介されています。
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
書込番号:10327545
![]()
0点
前述の車種別取付け情報にランクル80は掲載されていますが
平成07年以降となっておりました。
従いましてシンディー☆ さんのランクル80は(平成5年式)で
年式が異なっておりました。
申し訳ありませんでした。
尚、同じランクル80ですので参考に出来るところもあるのではと
思います。
書込番号:10327558
0点
>まず、カーステをはずす時のカバーの部分はドライバーで外せるのでしょうか。
外し方はコチラのサイトが参考になります。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/index.html
ただ、ランクル80前期の場合、取り外しの難易度はトヨタ車のなかでもベスト10に入るほど難しく(面倒臭く)なっていますので、初心者が最初に挑戦するクルマとしてはオススメはできませんね。(逆に、後期型はカンタンなんですけどね)。
また、ライブサウンド(9スピーカ仕様車)の場合、ライブサウンドアダプタを用意する方が無難です。
http://kanatechs.jp/tbx/y200.html
>同じランクル80ですので参考に出来るところもあるのではと思います。
ランクル80の場合、前期と後期ではパネルの外し方だけではなく、ライブサウンドシステムの仕様も変更になっていますので、後期型の情報はほとんど参考にはなりません。
書込番号:10328208
![]()
0点
返信いただいたみなさま、ありがとうございました。
前期のランクルはかなり、難しいとのことなので今回は、ショップにお願いすることにします。
書込番号:10364460
0点
購入を考えているのですが、曲名が出るのはわかったのですが、USBメモリーにファイル別に曲を分けた場合、ファイル名というのは表示されるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
ファイル名やフォルダー名も表示できます。ディスプレイタイプAにすれば、5行それぞれに、何をどの位置に表示するか自分でカスタマイズできます。詳細は、取説をダウンロードして、p.27〜28 をご覧ください。
http://manual.kenwood.co.jp/index.html
書込番号:10357081
![]()
1点
現在DEH-P717を使用しています。スピーカーも全てカロ、SWだけキッカーで簡易デッドニング済みです。HU自体が古い物なのでそろそろ買い換えようかなと考えています。音質に不満はありません(当時はわりと高価な物でしたし手動ですが音質設定もかなり上手く調整できていると思います)なのですが、自動で調整してくれる当機に非常に興味があります。どなたか背中を押してください。または止めてください^^: ちなみにCDしか聴きません。「イルミがホワイトでオート設定」が実は1番欲しい理由だったりします・・
0点
個人的な意見ですが、ソースがCDメインなら迷わずP940への「換装」をお勧めします。
CD再生時の音質(聴感でのSN、Dレンジの広大さ)が「別物」レベルで違いますし、価格まで考えると、まさに「バーゲンプライス」と言えると思います。
自動調整の「精度」については、個人的には「?」です(特にTAの精度が?)が、手動調整も可能なら特に問題無いでしょうし・・・?
とにかく、音質面を考えたらコストパフォーマンスは最高ですし「イルミ」もお好みの様ですから、ワタシが安心して背中を押して差し上げます(笑)
書込番号:10353724
0点
(新)おやじB〜さん 背中を押して下さりありがとうございます^^
そうですかぁ。別物ですか。 でも自動調整はあまり信用できないみたいですね。 以前シアター用アンプに付いていた音場測定マイクも残念な結果になったのを思い出しました。
早速購入してみようと思います。 717は嫁の車行き決定です。 ありがとうございました。
書込番号:10355127
0点
携帯電話側に割り込み出力がない以上不可能です。
また、走行中に携帯電話のナビ機能を使用した場合、道交法違反に問われる可能性があります。
たとえ、検挙されないとしても、運転中に小さな画面を注視することで事故を起こすリスクが高くなりますので、すぐにおやめください。
書込番号:10333668
![]()
1点
>携帯ナビに注意事項はありますので。
でも、自分だけは事故を起こさないからという根拠のない自信を持って使うんでしょ?
いつの日か、あなたの本名がニュースを騒がせることを期待しています。
書込番号:10339166
![]()
0点
あらあら。
なんと素敵な妄想をするお痛い方で。
何にせよ質問の結果がわかったので、
これにて失礼致します。
情報どうも有り難うございました。
書込番号:10340523
0点
死ぬときは周りを巻き込まずに、独りで死んでね♪。
書込番号:10340874
2点
私は、ここのレスにあったHDDに音楽を入れて車で聞くというのがしたいと思い、ロジテックのLHD−PBF250FU2SVを買いました。
ですが、レスに書いてあった通りに、FAT32でフォーマットしてみましたが、オーディオにはERROR−23としか表示されません。(補助電源等も使用しております。)
どなたか、手順がわかる方始から教えていただけませんでしょうか。
0点
ERROR-23 だとフォーマットエラーですね。250GB HDD なので、容量制限の問題ではなさそうです。
FAT32 でフォーマットするときに、どんなソフトを使われました? もし HDD に付いてきたロジテックのディスクフォーマッタを使ったのなら、Fat32Formatter で再フォーマット(クイックフォーマットで OK)してみてください。
それと、HDD に付いてきた B's Data Guard は使ってないですよね?
書込番号:10309265
0点
ご返信ありがとうございます。
HDD に付いてきた B's Data Guard は使ってないですよね?
→はい、使っておりません。
再フォーマットしてみましたが、やっぱりダメでした。
質問です。
FAT16/32でフォーマットしてチャレンジしていますが、推奨では、NTFSがあがっています。なにか違うのでしょうか?また、NTFSではできないですか?
未知ですみません。
書込番号:10311194
0点
>FAT16/32でフォーマットしてチャレンジしていますが、推奨では、NTFSがあがっています。
どんなソフトでフォーマットしてるんでしょうか? 上で書いたように、FAT32Formater でフォーマットしてみてください。
http://tokiwa.qee.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
>また、NTFSではできないですか?
P640 は FAT16/32 しか認識できないので、NTFS だと ERROR-23 になるだけです。
書込番号:10311287
![]()
0点
書き忘れです。
Fat32Formatter でフォーマットする際に、現在の確保領域をまず解放(パーティション削除)してから、クイックフォーマットしてください。
書込番号:10311341
0点
ありがとうございます。
Fat32Formatter.lzhをダウンロードすると出ますが、ダウンロードしても開けません。
Fat32Formatter.exeに書き直す必要はありますか?
書込番号:10311360
0点
>Fat32Formatter.lzhをダウンロードすると出ますが、ダウンロードしても開けません。
LZH 形式で圧縮されたファイルですから、LZH 形式を解凍できるソフトでまず解凍する必要があります。Google 等で「lzh 解凍」で検索すれば、フリーソフトがいっぱい見つかります。
WindowsXp/Vista なら、Microsoft 純正の解凍ソフトもありますが、explzh がお勧めです。
http://www.microsoft.com/genuine/offers/Default.aspx?displaylang=ja
http://www.ponsoftware.com/
もし Mac をお使いなら、Fat32Formatter は使用できませんので(Intel Mac で WindowsXp を走らせていれば使えるかもしれません)、Mac 用のディスクフォーマッタをご利用ください。
書込番号:10311710
![]()
0点
なんとか解凍ができました。
遅れましたが、私はXPを使っています。
ここからはダウンロードページに書いてある方法でよろしいでしょうか?
また、大まかな手順をお教えください。お願いいたします。
書込番号:10313748
0点
.lzh の件もそうですが、インターネット使っているんだから、まずは自分で調べる努力をしましょうね。検索サイトで「fat32formatter 使い方」とかで調べれば、解凍しなきゃ使えないことなども解説しているサイトがありますよ。
手順を書いておきますが、下記 1. で書いてあることが分からないようなら、危険なので Fat32Formatter は使わないでください。
また、これでも ERROR-23 が出るようなら、指定サイズ 238400 でもう1回同じ操作をしてみてください。
1. 物理ドライブのコンボボックスで「xxxxxx USB Device」を選択
xxxx USB Device が複数ある場合は、フォーマットしたいドライブ名がある方
ここは絶対間違えないように!
2. 水色のパーティションをクリックして、「パーティション削除(D)」をクリック
複数のパーティションがある場合は、全てのパーティションを削除
3. 最大サイズが 256000MB 以上なら、指定サイズを 256000 に設定
4. クイックフォーマットをチェック
5. 「開始(F)」をクリック
書込番号:10315172
![]()
1点
そうですね。
インターネットを使っている限り、自分で考える、調べると言うことも必要でした。
申し訳ありません。
ぜひ今から試したいと思います。
書込番号:10315415
0点
OhYeah!さん
教えていただいた通りに行ったところ出来ました。
本当に始めからありがとうございました。
書込番号:10333981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





