このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月13日 17:52 | |
| 0 | 6 | 2004年11月15日 01:38 | |
| 0 | 0 | 2004年11月3日 23:06 | |
| 0 | 0 | 2004年10月25日 11:49 | |
| 0 | 0 | 2004年10月25日 08:07 | |
| 0 | 0 | 2004年10月21日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オーディオが壊れてやっと買い替えて何とか自分で付けましたが・・・
いざMP3で聞いてみよ!って思ったら
アーティスト名とアルバム名が交互に
表示されるばかりで、肝心のタイトル名が出てきません。なぜー!
その他は、皆さんがおっしゃるほど
使いにくいとは思ってないです。
ただ、やっぱり表示は見えづらいです。
今更、漢字表記に対応しているものにすればよかったと思っていますが・・・
【質問です】
MP3は「CD2WAV32」というソフトで作っていますが
タグも間違いなく書き込まれているようです。
ID3タグは Ver1.0のようです。
説明書を何度も読み直したのですがわかりません。
どうすればいいんでしょうか?
それとMP3を作るときにお勧めの
ソフトがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2004/11/13 17:52(1年以上前)
自己レスです。
解決しました。「Disp」ボタンを長く押さないと・・・
だったんですね。
お騒がせしました。タイトル表示できてほっとしてます。
書込番号:3495695
0点
いまオーディオのシステム変更を考えているのですが、DRZ9255にHUを変えようか悩んでいます。
今のシステムは
HU:ロックフォード RFX-8250(PLATINUM2000)
アンプ:ロックフォード Power400.4
Fスピーカー:MB QUART RSD213
ウーハー:DIAMOND M610D2MK2
です。よく聴く音楽はロックかポップスです。
最近、タイムアライメントなどのデジタル制御にも興味が出てきたのですが、アナログからデジタルへの変更すると違和感って結構ありますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
(他のおススメの機種とかありましたら是非教えてください!!)
0点
変更ではなく アルパインのPKGH701追加によりアナ・デジ仕様にできますよ RFX8250を手放すにはもったいないかと思いますので
書込番号:3469202
0点
2004/11/06 23:39(1年以上前)
H701Sを使っている身からも、EFFECTさんとまったく同意見です。プラチナムがもったいないですし(貴重品)、H701Sのアナログ入力は使えます(音質的に使えるという意味で・・・)
差額で5210と組めば、「ビジュアル」も楽しめますし、CD再生もアナ・デジ(プラチナム→H701S)、デジ・デジ(5210→H701S)と使い分け・聴き分けも楽しめますから・・・
書込番号:3469268
0点
ちなみにアナ・デジならそれほどモロにデジタルになるわけではなく風味は多少残りますのでプラチナムにタイムアライメントと4WAYクロスオーバー機能がつくと考えて頂ければOKです そのかわりボリュームは701を使用します オヤジBさんの言うとおり5210オススメですが DVDチェンジャーのS680をあとからつけるのもアリです 5210とS680とプラチナムを同時に装着してオーディオandビジュアルカーにも可能です ちなみに私は DENON DCT-Z1にPXAH900とDRX9255EXLにPXAH700と2台ともアナ・デジ仕様です デジ・デジには無い深みとアナログにはない音場が気にいってます むろんフロントスピーカーのマルチ化が必要ですので(セパレートスピーカーですよね?)4chをフロントにつかい サブウーファー用にアンプが追加になると思います(アルパインのクラスDアンプがオススメ) もしくは更に4chアンプとミッドレンジ(10cmくらい)を追加しマルチ4WAY仕様にできるのも701の魅力です うちはショップなので言わせてもらいますが デッキを何度も買い換えるよりパーツの追加によりシステムアップをはからなければ 次のステップの音質には上がれないでしょう(タイムアライメントが追加されるのはかなり音場に貢献するので701はオススメですが) やはりプラチナムはDENONとロックフォードの美味しいとこどりのレアなデッキなのでオヤジBさん同様に手放すのはもったいないです むしろ5210追加して プラチナムを使わないでセンターコンソールに鎮座しててもカッコいいくらいですし(^_^;)
書込番号:3470232
0点
2004/11/08 00:45(1年以上前)
/////EFFECTさん、おやじB〜さんアドバイスありがとうございます!
実は自分も始めはプロセッサーの追加を考えていたのですが、H600(H510?)を追加した人の情報でアナログ接続だと音質の劣化があるとの事でしたので、だったらHUごと交換しようかな〜、と思っていた次第です(^^;)
最近のは性能が上がったのかな?
アナログの風味を残しつつ、デジタル制御もできるとは・・・自分にとっては理想的かもしれないですね!!
>セパレートスピーカーですよね?
はい。ですのでデジタル化するようでしたらそのうち3WAY化する予定でしたが、心配なのは電力消費の増加ですね。さらに5210やS680を追加となると・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そうなったらサブバッテリーの追加ですね〜
それにしてもRFX-8250そんなに貴重なのですか?しらなかったです・・・
書込番号:3474231
0点
プラチナはDENONとのコラボレーションモデル(てかDENONにしか見えない)ですのでこの先もうこの手の商品はでないと思いますよ 大切にしてくださいm(_ _)m H701との接続でフロントをマルチ化すれば新しい世界が見えると思います ただRCAケーブルはそこそこいいものを使用してください そのさきは4WAYマルチも可能ですし ちなみにメインバッテリーがドライとかでしたらシングルバッテリーでも問題ないです ただオススメは8ゲージか10ゲージのケーブルをバッテリーから直接ひいてミニキャパシターをつけてデッキとプロセッサーの常時電源に配線してプリアンプの性能等を限界まで生かして下さい オススメというより必須ですね
書込番号:3477678
0点
2004/11/15 01:38(1年以上前)
/////EFFECTさん、非常にためになるアドバイスありがとうございます!
HUはバッ直済みなので今度キャパシター購入して試してみようと思います。
書込番号:3502401
0点
DXZ945MPを検討中です。プロロジックUの5.1チャンネルとの事で実際他の機種のようなDSPとは違うと思いますが、音の広がり感、臨場感はどうですか?また、低音、中音、高音などのイコライジングは細かく出来ますか?この機種のオーナーさん教えてください。センタースピーカー、ウーハーと接続予定です。他ではカロッツェリアも考えているのですが…
0点
先日この製品を購入取り付けしました。大変満足しているのですが、1点だけこまっています。
曲間の非常に短いCDをWMAに変換して本機で再生すると曲の最後と 次の曲が欠けてしまいとても聞き辛い曲になってしまいます。
WMAに変換するときの問題でしょうか?ファイルを合体させる等 何か良い対策があるのでしょうか?どなたかわかるかたアドバイスをお願いします。
0点
今回、車を新規購入するにあたり
VXZ645とTVS7550Zを組み合わせて使用したいと思っていますが
この組み合わせで使用されている方はいっらしゃいますでしょうか?
なにぶん、TVS7550Zが古い物なので使えるか不安です。
繋がらない、表示できないのであれば、別のユニットを検討したいと
思っております。
その辺に関しても教えていただけるとありがたいです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





