クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか。

2004/06/28 23:47(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 旋盤職さん

今、DRZ9255かDEX-P01&DEQ-P01どっちにしようか迷っています。
どちらかと言うと9255に傾いているのですが、アンプがリアにあるのでRCAで5〜6メートルも引っ張ると今の安物のケーブルを高グレードのものに変えなくてはいけないし、5〜6メートルだとかなりの値段なので・・・。
その点、DEX-P01&DEQ-P01(オークションで購入予定)は光デジタルケーブルでリアに引いてプロセッサーから最小限の長さのRCAですむので、音質の劣化が最小限ですむのでう〜んどうしようかなーて、かんじです。
みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2973143

ナイスクチコミ!0


返信する
DRZさん

2004/06/29 16:08(1年以上前)

今回はDRZの方がお勧め金額の割に作りいいですしデジタル・アナログどちらでもいけますよ

書込番号:2975064

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/29 21:01(1年以上前)

新品の安売りP01に中古でカロッツェリアXのプロセッサーと合体! 理由は私も配線をRCAで延長すると車種によってはデッキ裏にスペース無いし車内のノイズの海をあまりわたらせたくないし新しい=いいもの!とも限らないのがカーオーディオ あとやはりプロセッサー付きはカッコいい(要スペース確保) あくまでも個人的な意見なので私からは以上です たぶんいいもの同士で悩む時が一番楽しいですね そして悩んで買って箱あけてニンマリ(笑)新品ならどっちを買っても嬉しいはず!後悔はしないレベルだと思います

書込番号:2975858

ナイスクチコミ!0


チェリー ボーイさん

2004/07/04 19:01(1年以上前)

ぼくは DRZ-9255 か PIONEERのDEH-099にしようか迷ってます。
このデッキはフロントSPにハイパスできますでしょうか?
今までサウンドモニターのCDT-300(11万)を使ってきたんですが、
このヘッド(DRZ-9255)に買い換えたら音質の不安があります。
ちゃんとCDに含まれてる微信号も再生してくれますか?

書込番号:2993568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/07/04 20:51(1年以上前)

チェリーさん、両機共プロセッサ内蔵(099はアンプまで内蔵(笑))なのでハイパス切れます。でも099と9255だったら悩む必要はないでしょう。サウンドモニターを使用されてる程のユーザーであれば一聴されれば判ると思いますが価格帯も再生音もまるで違うので。目指す音と予算で自ずと答えが導きだされる事でしょう。

書込番号:2993952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/07/04 20:53(1年以上前)

9255にしても能力はかなり高いと思いますが、アゼストブランドのフラッグシップと云う位置付けでのエンターテイナメントが音色に要求されてますので、おっしゃられる様ににアキュレートな原音再生能力と、その事をリスナーに判りやすいカタチで享受できるヘッドをお望みならばカロXとかP01、アルパのF1でしょうね。是非、実機のご試聴を!!

書込番号:2993959

ナイスクチコミ!0


カーナビ研究室さん

2004/07/05 09:57(1年以上前)

はっきり言って聞き比べて決めるのが1番です。

書込番号:2995626

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/05 15:40(1年以上前)

うーん聴きくらべも大事ですが ワイヤリング方法や設置方法や外観等も機種別に自分の車にどれがむいているか見比べて検討してみてください

書込番号:2996412

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/05 15:46(1年以上前)

カロッツェリアなら後ろにプロセッサー置くスペースが必要で 9255ならデッキ裏のRCA配線スペースとDCDCコンバーターの置く場所が必要です うちてきには試聴ではノイズあまり関係ありませんがそれはデモボードでの話しで車内では通用しませんので 自分の車にどちらがインストールしやすいかやノイズ問題的に純正配線が邪魔するなどの問題がないか考えてから購入したほうが良いと思いますよ かなり重要です

書込番号:2996425

ナイスクチコミ!0


ぷっとぉんさん

2004/07/06 15:46(1年以上前)

音がぜんぜん違うので、そちらの好みのほうが重要ですねー!カロは、どこまで追い込んでもデジタル機特有の雰囲気が抜けません。同じデジタル機でも、9255はかなりアナログチックな音です。96kのサンプリングが効いているのでしょうねー!DACも、DENONから供給を受けたアルファプロセッサを使用していますので、好みにもよりますが、間違いない商品だと思います。

書込番号:3000324

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/06 19:26(1年以上前)

?なんか話しの意味わかってねーやついるな

書込番号:3000935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/07/06 21:38(1年以上前)

effectさんの言うとーり旋盤職さんのスレの本題とズレてしまってます。チェリーさんの横スレに私がレスしてしまったもので・・・旋盤職さん、混乱させる原因作ってスミマセン。m(__)m

書込番号:3001477

ナイスクチコミ!0


チェリー ボーイさん

2004/07/06 22:13(1年以上前)

申し訳ありません。私が割り込んだばっかりに・・話しがそれてシマッテ。
新しい題名つけるべきでした。

書込番号:3001641

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/06 22:59(1年以上前)

いえいえm(_ _)m 9番のスレにかなり疑問を感じるふしがあり 今販売しているハイエンドデッキを色々所有してる私てきにはかなりなんか気になる点あり 特にアルファプロセッサーやプラスの違いP01やカロXのデジタル特有の音について本当に知っていてデノンとの違いが説明できるのか?不信です とりあえずここで終わらせましょう(*^_^*)

書込番号:3001909

ナイスクチコミ!0


ぷっとぉんさん

2004/07/07 13:19(1年以上前)

出来ますよー!メーカーの技術関係にいますから。

書込番号:3003813

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/07 20:30(1年以上前)

だって9255はデノン特有のアルファプロセッサーの音は実際でませんし P01はデジタル特有というよりもデジタルそのものは特有がなく アナログに特有があるはずですから たしかにDRZ9255は独特の硬質なシャープな印象の音で他のデジタルデッキとは違う音ですが ではP01やカロX 7990 DCT-1等最近のハイエンドのデジタルとアナログどう違うのでしょうか?最近これがうちの客でももめててかなり大問題で私もこまり気味(T_T) たしかにP01と9255は音全然違うのは間違ってませんが 逆に私はアナログぽさが9255は10万円代のデッキの音だなと感じてしまうとこがあるので 特に奥行きや低音域の分解能力の低さが たしかにあの値段では文句ないレベルですしファンが多い音でもあるので切り捨てはしませんが P01をデジタル特有と言って何の説明もなしに切り捨てるのはメーカーの人間のレベルとしてはどうかと?ましてメーカーなんて最後はインストーラー任せですし インストールのことを考えないとこがまた怪しいとこです 例えヘッドユニットでもカーオーディオはインストールが重要とそんなことくらいはわかってるはずですが?しかも内部の構造を知ってるならカタログにかいてあるようなうんちくよりもっと具体的なカロとアゼの内部パーツや回路設計の決定的な違いをあげるはずだし まったく不信です

書込番号:3004982

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/07 20:30(1年以上前)

だって9255はデノン特有のアルファプロセッサーの音は実際でませんし P01はデジタル特有というよりもデジタルそのものは特有がなく アナログに特有があるはずですから たしかにDRZ9255は独特の硬質なシャープな印象の音で他のデジタルデッキとは違う音ですが ではP01やカロX 7990 DCT-1等最近のハイエンドのデジタルとアナログどう違うのでしょうか?最近これがうちの客でももめててかなり大問題で私もこまり気味(T_T) たしかにP01と9255は音全然違うのは間違ってませんが 逆に私はアナログぽさが9255は10万円代のデッキの音だなと感じてしまうとこがあるので 特に奥行きや低音域の分解能力の低さが たしかにあの値段では文句ないレベルですしファンが多い音でもあるので切り捨てはしませんが P01をデジタル特有と言って何の説明もなしに切り捨てるのはメーカーの人間のレベルとしてはどうかと?ましてメーカーなんて最後はインストーラー任せですし インストールのことを考えないとこがまた怪しいとこです 例えヘッドユニットでもカーオーディオはインストールが重要とそんなことくらいはわかってるはずですが?しかも内部の構造を知ってるならカタログにかいてあるようなうんちくよりもっと具体的なカロとアゼの内部パーツや回路設計の決定的な違いをあげるはずだし

書込番号:3004983

ナイスクチコミ!0


カーナビ研究室さん

2004/07/14 09:48(1年以上前)

ノイズのこととか考えればP01のように光でプロセッサーにつないで短いRCAでアンプにつなぐの方がいいように感じますが、本体とプロセッサーで20万に対し12万5千円は結構良いRCA(例えばアコースティックハーモニーとか)買っても5Mで1万円位×4WAYで8本で8万円位ですか。SPケーブルはどちらも同じ長さが必要でしょうしどっちを買っても値段あまり変わんないんですよね。となればもちろんインストールが重要になってくるでしょうが、やっぱり大事なのはどっちの音が好みなのかじゃないのかな??インストールで音は変わるけど本質的なとこは変わらないだろうし。
私はP01は非常に透明度があるがちょっと物足りない。9255は厚みはあるけど高音に伸びがないって感じしましたが…まあシロートなんで。
カロXとかF1の方がいいと思います。でもこの2機種でいうなら9255の方が好みかな。(個人的な意見ですいませんm(__)m)

書込番号:3028649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか、、、

2004/06/28 23:05(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 旋盤職さん

今DRZ9255かDEX-P01&DEQ-P01のどっちにしようか迷っています。

書込番号:2972918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2004/06/23 17:01(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 小波ライダ-さん

今、DRZ9255とDENONのDCT-100(NEW)かR1のどのデッキを買うか迷っています。DSP機能が付いている9255に少し傾いているのですが・・・。みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2953743

ナイスクチコミ!0


返信する
ガンダマーさん

2004/06/23 18:58(1年以上前)

初めまして、僕もかなりDRZ9255に惹かれてます。僕自身、DRX9255Exを使ってますしね!
さて、どちらかに迷ってるとのことですが、僕が知りえた情報では、DSP機能は選択できるようなので、通常再生(アナログですね)での接続もOKだし、積極的にタイムアライメントや、パライコも使えますし。つまり、アナログ再生派やデジタル派にも受け入れれるモデルということですね!
電子ボリュウ無ムもデノンよりも細かい機能だし、DAコンバーターの出来もすばらしいものです。何かと、9255のみの評価ばかり書いてますが、デノンも大好きですね!ただ、今回の9255に関してはかなり出来が良いと言うことです。
どちらかにするのであれば、自然な雰囲気のアナログを追求するのなら、デノン。ともいえますが、今回ばかりは、9255をお奨めします!
130000円代でこの表現力の機器が買えるんですから。
僕はアナログ派ですが、今なら9255買いますね!
アナログ、デジタルとどちらでの使用にも妥協なく設計されてるみたいですしね。いろいろとワガママ的に書いてしまいましたが、参考にはなれたでしょうか?

書込番号:2954041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/25 23:37(1年以上前)

9255、内蔵プロセッサもかなりの実力とお見受けしまさた。MESでも20万円級のスピーカーを軽々とマルチで鳴らしきってましたから。

書込番号:2962054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/25 23:39(1年以上前)

上レス続き→ちなみにR1も選択肢との事ですが、こちらはアンプ内蔵、先の2デッキとは自ずと予算も違ってきます。もちろん単体としての能力は100と9255の方が上です。マルチにしてもパッシブにしても外部アンプ導入を予定してるのなら100か9255に絞られてくるでしょうねぇ〜。

書込番号:2962067

ナイスクチコミ!0


スレ主 小波ライダ-さん

2004/06/26 16:50(1年以上前)

ガンダマ-さん、H700好きさん貴重なご意見ありがとうございます。 結局、9255にしようと思います。 そこで、9255に4CHの外部アンプを付けてフロント2Wayのマルチシステムにしようと思っているのですが、3Wayとかでないとタイムアライメント機能は使えないんでしょうか?

書込番号:2964350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/26 22:55(1年以上前)

TAですが、9255は最大8CHまでコントロールが可能です。なので2WAY(4CH)では当然OKです。TAもクロスオーバーもチャンネル数が多くなる程制約が出てきますので、その機種のスペックの最大CH数値内なら当然その機能を享受できるものと考えてください。

書込番号:2965527

ナイスクチコミ!0


スレ主 小波ライダ-さん

2004/06/27 10:33(1年以上前)

H700好きさん、レスありがとうございます。 ついでにもう一つ質問なんですが、デッキは9255でSPはFOCAL(165KP)と決めてるんですが、アンプをXtant4.4かaudison(LR×4.300)で迷っています。 いつもJPOPやしっとりとした曲(バラ-ド系)が多いです。ご意見を聞かせて下さい。

書込番号:2966971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/27 16:29(1年以上前)

FOCALとオーディソンは相性◎です。その組み合わせを導入してるファンの方が大勢います。お聴きの音楽との相性ですがFOCALは全域にわたる伸びと、何より華やかさがウリで特に女性ボーカル系が得意と言われてます。

書込番号:2968037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/27 16:32(1年以上前)

↑続き。LRXは明るく柔らかい音。エクスタントは正直、前の型のをデモボードで聴いた事しかないので明言できませんが、スピード感が売り物のアンプでLRXとは大分音色が異なります。昔は過電圧ですぐトンだり、故障も多かったと聞きますが、今はさすがにそんな事はないでしょう。

書込番号:2968043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/27 16:34(1年以上前)

↑続き。しかしLRXとは大分価格帯が違うと思うのですが、同条件でGETできる事情がおありとか?ま、USA物は並行だとかなりリーズナブルですが。もしエクスタントの予算が4CH機で組めるなら、かなり選択肢広がりますよ。R406とか、も少しガンバレばD7やVRXだって射程圏内。

書込番号:2968047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/27 16:36(1年以上前)

↑続き。月並みですが、ご自身での試聴をゼヒ勧めます。時間等制約おありやも知れませぬが、安い買い物じゃないし、何より他者のインプレによる先入観と購入後聴いた音との乖離に苛まれるのがこの趣味の世界に身を投じている方々の常ですので・・・いろいろ悩める今の時間を楽しまれてください。あっココ9255スレね、失礼しました。

書込番号:2968054

ナイスクチコミ!0


スレ主 小波ライダ-さん

2004/06/27 19:35(1年以上前)

H700好きさんレスありがとうございます。 そうなんですよ、価格は違うんですが今、同じぐらいの金額で買えそうなんで、迷っています。 どうしようかなぁ・・・。

書込番号:2968614

ナイスクチコミ!0


スレ主 小波ライダ-さん

2004/06/27 22:22(1年以上前)

H700好きさん。そういえば、MESで9255にマッキンの組合せがかなりよかったとの事ですが、その組合せにFOCALの相性はどうでしょうか? それとも他にオススメSPがありますか? 近くのオ-ディオショップでも9255とマッキンはいいって言っていました・・・。

書込番号:2969273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/28 00:55(1年以上前)

ユニットの違いが音に一番影響を与えるのはSPです。MESでは20数万円のイートンを鳴らしてましたが、SPとの相性云々よりそのヘッドとアンプがイートン鳴らし切るだけの性能を有していたのだと思います。もちろんFOCALも軽々と鳴らすでしょう。でもその時出る音はやはり第一にFOCALの音だと思います。

書込番号:2969841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/28 00:57(1年以上前)

いいSP、沢山ありますよ。MB、ファス、モレル、エイジュ、ダイヤモンドだってバラード・ポップスOKでしょう。オートソニックなんかも渋いよね。でもね、数多組み合わせのあるユニットに対し巷で云う“マッチング”に悪はないと思いますよ。

書込番号:2969847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/28 00:59(1年以上前)

良質なインストールを施されたその音を本人が気に入れば、それが善い音な訳で・・・客観的な音の傾向は人それぞれウンチクできるかも知れませんがそれはファイナルアンサーではないので。

書込番号:2969854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/28 01:01(1年以上前)

自分もかつて、読み漁った雑誌の風聞やカタログ等で情報を収集し、自分の音の嗜好とコストとパフォーマンスとを照らしあわせて決めたユニットを胸に、日々お金を貯めてた時期がありました。

書込番号:2969864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/28 01:05(1年以上前)

しかしある日のショーで、あるユニットを一聴したとたん気に入ってしまい、それまでの予算も何も根底から吹っ飛んでしまいました。もちろん、晴れてその愛機達と共に過ごす現在でもその時の選択に間違いはなかったと思っています。

書込番号:2969873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/28 01:06(1年以上前)

なので小波さん、近くに情報提供してくれるショップがあるのなら、ゼヒネタ集めに活用すべきです。デモカーや客の車の試聴を申し入れれば店員もユーザーも皆、嬉々として応じてくれる事でしょう。そしてそれこそが、楽しいカーオディオ・ライフの第一歩ですってば!

書込番号:2969877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MSAをPCで再生するには?

2004/06/16 18:23(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン

スレ主 のだぬーんさん

ECLIPSEのE7703AVXを購入しまして、メモリースティックに録音しました。
PCにメモリースティックのドライブが有ったので再生できるかと思ったのですが、MSAとMSFという拡張子のファイルが有るのですが再生出来ませんでした。
MSAはMemoryStickAudioの略らしいのですが、再生できるソフトを探してみても見つかりませんでした。
MemoryStickはMSG-64ANです。(下記アド参照)
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=96&KM=MSG-32AN_MSG-64AN_MSG-128A

PCで再生する方法は無いのでしょうか?

書込番号:2928288

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 のだぬーんさん

2004/06/16 18:26(1年以上前)

板を間違えてしまった・・・^^;
「カーオーディオ」のルートに再度スレを立てます。
お騒がせしました。

書込番号:2928296

ナイスクチコミ!0


スレ主 のだぬーんさん

2004/06/16 18:27(1年以上前)

と、思ったら共有なんですね・・・
このままで行きたいと思います。

どなたかご存知有りませんか?

書込番号:2928302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DRZ9255調整

2004/06/16 15:16(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

クチコミ投稿数:119件

近頃カーオーディオの自作インストールに凝っていますが、この度HU交換を考えています。候補の1つにDRZ9255を,考えていますがセッティング(調整)は、素人では難しいのでしょうか?色々な機能が搭載されているようなので、使いこなせるかちょっと心配なのですが。どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

書込番号:2927852

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/06/19 03:16(1年以上前)

大丈夫です 使いこなせなくても!使いこなさなくてもアンプレスデッキですから音は悪くないはずだし下手な機能を使用し音悪くなってもボタン一つでもとに戻るはずですし(もしくはわからない機能はつかわなければいい) 私はまだ使ってませんがこのデッキは色々な機能がついているというより カロッツェリアやアルパインの099や9835のプロセッサー機能が単純に調整ステップ数は増えただけなので 他のプロセッサー機能内臓デッキと使用方法はかわらないし アルパインPXAH700にほぼ近い調整能力ですかね(9255のが上かな?)プロセッサー機能のいじり方は 2ヶ月に1度 月末に発売されるカスタムカーオーディオマガジンや別冊のカスタムカーオーディオマガジン ハンドメイドブック2にも書いてありますので勉強しながら調整してみては?ちなみに私も本で勉強していじくりまわして覚えました(かなり色々な車種をいじくりまわしましたが調整はその車やシステムごとにかわりまたそこが楽しい) ソニックデザインの200万円やカロッツェリアXの50万円のプロセッサー内臓パワーアンプに比べたらまだステップの幅は狭く 普通にいじくりまわして遊べるレベルだと思いますよ 私も今アルパインのPXAH900のリモコンでいじくりまわして遊んでます(夜はリモコン光ってナイス) !失敗してもメモリーで戻せばいいだけなので 私もDRZ9255がうちで売れたら客の車でいじくりコンニャクして遊びますー あとプロセッサー機能に関しては分かればわかるほど プロセッサーの調整に時間を費やしますので 楽しさと厳しさ のせめぎわいが また楽しいです(プロセッサーを真剣な表情で調整すればあなたもプロ気分間違いなし!) でわ頑張ってみてください

書込番号:2936702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2004/06/19 12:27(1年以上前)

caraudioshop.effect さん返信有難うございます。言われる通り良いデッキだろうし,今使っているHUより飽きずに長く使えそうなので色々セッティングの勉強もできそうなのでカーオーディオ貯金して(9255値段高いし)楽しみます。

書込番号:2937693

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/19 16:43(1年以上前)

高級デッキはシンプルで飽きがこないし プロセッサーがついてるとかなり勉強になるので 購入したら長く大切に使ってあげてください

書込番号:2938400

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/19 19:47(1年以上前)

PS 私も愛車のシボレーC1500に現在使用しているKICKERのR25のトゥイーターからカロッツェリアの10万円のトゥイーターに入れ替えたい為 今必死こいて10万円貯まる貯金箱で500円玉貯金してます(T_T) 全然満タンになる気配がしない!!やはり自分も店の金じゃなく自分のこずかいから捻出してカスタムしないとお客さんの立場からものを考えられませんからね カーオーディオは泡水のように金かければポンと音良くなるわけでもなくシステム全体を長く熟成させることがかなり重要だということも一つ参考に覚えていてください DRZ9255で自分の愛車を熟成させてみて下さい(^O^)

書込番号:2938970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

9255にアンプを・・・。

2004/06/09 06:37(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

DRZ9255にアンプをつけようと思うのですが、5ch必要なので同メ-カ-のAPA4320、2160の2台とALPINEのMRV-F450 1台で悩んでます。 どなたか、アドバイスをお願いしたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

書込番号:2900302

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/06/09 10:54(1年以上前)

450で5chはやめたほうがいいですよ サブウーファーを駆動しまくるとフロントの音がかなり弱くなります せめて4chに切り替えて サブウーファー用にアンプ追加をオススメします

書込番号:2900735

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/06/09 23:52(1年以上前)

effectさんの意見に一票!
理由も同じです。F450だと電源部が共有になりますから、SWをガンガンに鳴らすと,4ch側に影響出ます。コストはかかりますが、F340+M301や、T320を2枚+M301などの組み合わせが「ビジュアル」面でもお勧めです。★やっぱ見た目も大事でしょう(^^)/

書込番号:2903175

ナイスクチコミ!0


スレ主 norizoさん

2004/06/10 10:36(1年以上前)

effectさんおやじBさん貴重なご意見ありがとうございます。やっぱりアンプは複数、購入しようと思いますがアゼストのアンプはどんなでしょうか? 

書込番号:2904293

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/10 11:36(1年以上前)

アゼストアンプは独特の特徴があり 得意と不得意がハッキリしてます 私は国産のアンプには興味があまりないのであまりよくはわかりません 国産アンプは中身がスカスカで・・・

書込番号:2904439

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/10 11:41(1年以上前)

あとしょっぱなから4Gで電源をひかないとあまり2機つけても効果が薄いので あとエンジン側にサーキットブレーカー 後ろにディストリビューションとアースブロックはつけたほうがいいです(サーキットブレーカーは音質ダウンしますが安全第一で)できれば0.5F程度のキャパシター1本いれればレスポンスもよくなりますよ あとはメインバッテリーの性能で差が出ます

書込番号:2904454

ナイスクチコミ!0


スレ主 norizoさん

2004/06/10 12:03(1年以上前)

国外のアンプだったら、どこのブランドがオススメですか? しっとりとした曲やバラ-ド系が多いのですが・・・。予算は、10万以内でお願いします。

書込番号:2904510

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/10 14:01(1年以上前)

メーカーは50くらいはありますが バラードでかつ 問題はどこの音域を強調するかと 男性の声の太さや女性の声の細さ どちらを強調したいか(基本どちらもイコラジング次第ですか) あとはラリーテンポの速いリズムやスピードを重視するか もしくはゆっくりしっとりと濡れたような女性ボーカルを出したいかなどですが アンプ10万円という限られた予算なら 種類を選べる audisonのアンプに相性のよいフォーカルのスピーカーがバラードやJPOPなら全体的にいけます 特に女性の声は美しいです オールマイティーなソースなら無難なロックフォードのパワーシリーズです バラードだけなら他にもメーカーはありますが ARCやザプコ a/d/s ただ値段が・・・ とりあえずスピーカーとの相性とフロントスピーカーを何Hzまで鳴らせるようにするかでシステムは絞られます ただし5chのアンプはやめたほうがいいです フロントに高いやつでサブウーファーに安物のアンプのほうがまだいいです

書込番号:2904824

ナイスクチコミ!0


スレ主 norizoさん

2004/06/11 00:46(1年以上前)

audisonなら、どのシリ-ズがオススメですか? 4chで考えてるんですが・・・。 それと、ダイアモンドのスピ-カ-はどんな感じでしょうか? これに合うアンプは?

書込番号:2907155

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/11 10:45(1年以上前)

入門ならSR そこそこ本格的なら2chで2機組むならVR 定格出力100W以上はないとリアルな音にはなりませんね(ひとそれぞれですが)金があるならVR ダイヤモンドは中級グレードなら平行品なら5万前後 最高グレードでも(定価12)6万前後ですか フロントを3WAYにするなら 最初に13cmや10cmのトゥイーターセットを買って あとから16cm(トゥイーター無し)を追加すると安あがりです スピーカー アンプともに無色透明でデッキの音を味わい安いと言われてますが トゥイーターが購入時に アルミとシルクのどちらかが選択できトゥイーターの音がキンキンするというか 金属的な冷たい音が出る 電子サウンドが得意などの特徴がありますが ようは無色透明ですから自分のイコラジングが音色に反映されます あまり暖かい系ではないですが 6万前後でハイエンドクラスの性能を味わえるのはかなりの魅力と言えますし その下位モデルでも高性能を発揮してますのでメーカー自体は私はオススメです(平行輸入価格で考えるとV07やDLX以外の国産スピーカーやアンプには興味がわかなくなります)ちなみ私はハッキリクッキリ リアルで素早くかつ刺激的なサウンドが好きなのでスピーカーアンプともにKICKERが1番オススメですが リズムアンドブルースや暖かいもしくは濡れたJPOPやオーケストラ等には不向きなメーカ- ロックやJAZZには個々の楽器がハッキリとうなりをあげるので最高ですが あとはオーディソンとダイヤモンドの相性次第ですが悪くなることは無いと思いますがフォーカルほどの満足感(暖かさ)は得られないと予想されます あとは本人次第ですかね

書込番号:2908089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング