このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年2月11日 11:42 | |
| 0 | 1 | 2007年2月27日 10:01 | |
| 0 | 4 | 2008年3月8日 17:31 | |
| 0 | 5 | 2007年2月6日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2007年1月7日 10:03 | |
| 0 | 4 | 2007年1月2日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MP3プレイヤを差し込んだときに充電機能はありますでしょうか?サイトで探したんですが、分からなくて質問させていただきました。車での充電はみなさんはどうされてますか?他のメーカーでも充電機能がある分でおすすめな機種がありましたら、お願いします。
0点
できないみたいですね。
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK06001887
書込番号:6053609
0点
聞けますよ。
mp3,wma以外のファイルとの雑居は,まだ試してないですが。
書込番号:5968813
0点
返事遅れました。
やっと購入し、現在満足に使用してます。
USBメモリーステックが使えるのはかなり便利ですね!
書込番号:6028627
0点
ちょっと違う質問かもですが
USB端子が指せるということは
i-Pod(付属のUSB端子使い)も接続&充電&再生できてしまうということでしょうか?
書込番号:7500853
0点
Apple社が「Made for iPod」認定している製品ではないので、出来ても充電程度かと…。
USB接続の出来る製品でiPod動作対応させるには、
Apple社が自社製の認証チップを内蔵させる事を条件として、
ガチガチに制限をかけて儲けています。
書込番号:7503331
0点
この機種の購入を検討しています。
デタッチャブル・コントロール・パネルですが、どの様な状況下で必要なのでしょうか?
パネルを取り外して使用する利用方法が判りません。
ご教示下さい。
0点
盗難防止にパネルだけ家に持ち運ぶ為です。
アゼストブランド時代のカタログに書いてあります。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=1DIN&model_no=DB345
書込番号:5936145
0点
なるほど・・・そういうことだったのですね。
そういえばそのようなはなしをどこかで聞いたような気がします。
ありがとうございました。
・・・皆さんはこの機能を利用されているのでしょうか?
書込番号:5936171
0点
クラリオンは外国車メーカーにも純正品として供給していますので必要性があるようです。
日本ではどうなのか疑問ですが外国では盗難が多いためこのような仕様となっているようです。
でも、それ以外にこれを外すと本体の脱着がやり易くなり、取り付けの際に前面パネルを傷付けませんので便利です。
書込番号:5936187
0点
ご回答ありがとうございます。
自分で取り付けようかと思っておりましたので参考になりました!
書込番号:5936209
0点
かつて車上荒らしにあったことがある私としては,この機能は重宝しています。
罪作りなことをしないのが防犯の第一歩?!
書込番号:5968831
0点
購入を考えているのですが、教えてください。
USBってコネクタが前面にある様ですが、そこからケーブルを這わせて
繋げているのでしょうか?
それとも直に差しこんでいるのでしょうか?
どちらにしろ、見た目が良くないのですが・・・良い方法ありますか?
(背面にコネクタあれば、ケーブルを接続して、目立たないところに出せるのですがねぇ)
0点
この機種ではないのですが、小さいUSBメモリ(12×34mm)を直接挿しています。
始めは大きい物を使用していましたが手をぶつけて、コネクタを折ってしまいそうだったので小さい物を探して使用しています。
ちなみに、使用しているメモリは、Kingmax Super Stickです。
書込番号:5844972
0点
普通のUSBメモリーをダイレクトに差し込んで使用しています。
私の車では結構高い位置に本体が装着されていますので普通のUSBメモリーでもぶつけることは皆無です。
見た目重視ならば、この機種ではなくケンウッドのUSB対応機種(U717,U515)が後ろからの配線になり、目立たなくなります。
書込番号:5846371
0点
ポップルランドさん,(⌒−⌒)ノ"さん 回答ありがとうございます。
U515も対象にして、もうチョット 検討してみます。
書込番号:5851085
0点
今のHU(マッキンのMX406の2台目)を使用していますが、2台目もボリュームのガリノイズ等が出てきたので(前のも出てきて一旦替えたが、またほしくなり買ってしまった)、今度はDRZ9255を買おうかと思っています。
このHUはデジタルですのでチャンデバ不要になりますし。
今のシステムはアナログのFr3WAY+SWです。
HU:MX406
チャンデバ:オーディオコントロール4XS
アンプ:マッキンMC440M
アンプ:マッキンMC425
TW:JBLC608GTi
MIDHi:マクロム58.08
MIDLOW:JBLC608GTi
SW:JBLGTX10
RCA:全てモンスターケーブルInterlink 401 XLN
こんな感じですhttp://yume2079.fc2web.com/yuu5/yuu7/spec2.html
注意すべきアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
0点
はじめまして。DRZ9255を使用している者です。
自分はカロの内臓アンプのデッキからの変更だったのですが、音が明るくなり特に中・高音の解像度と密度感が増し、高音に芯が通ったようになりました。
低音についても解像度が上がりましたが、自分は現在苦戦中で、ジャズのウッドベースの音がキレ良く再現できないので、色々と検討しています。
相手がマッキンのアンプですか。個人的にすごい興味がある組み合わせです。もし交換したさいにはインプレを聞かせていただきたいです。マッキンのアンプを考えて
中・高音を主に得意としていると思われるDRZ9255と、独特の音色を持ち合わせているマッキンのアンプとの組み合わせで、現在のデッキの時の音と恐らく変わってしまうと思われます。あくまで推測で申し訳ありませんが。。
自分も当初はパッシブからの変更でした。自分の経験上ではDRZ9255に変更したとき設定で苦戦すると思われるのが音の厚みを出すことでした。
注意するべき点は、現在の音とはタイプが変わってしまう可能性があるということですかね。
書込番号:5793018
0点
自分もパッシブからの変更って書いてましたが、使ってるのはチャンネルデバイダーでしたね(^^;すいません勘違いしてしまいました。
書込番号:5794552
0点
カルゴさんはじめまして、アドバイス有難う御座いました。
知りあいがDRX9255を持ってまして、自分のを聞いて「DRX9255でもこんなに濃くはならないですねぇ」・・・とのことでした。
今の感じが好きなのですが、DRZ9255がDRX9255と同じ感じなら、薄く物足らなく感じるかなぁ?。
一応修理にはだしましたが、もし替えたら報告しますね。
書込番号:5824811
0点
了解しました。DRZ9255に換えたときにこの曲はマッキンの時のほうがよかったなぁ なんて思うときはあると思います。それがよく聴く音楽であったりしたら後悔してしまうかもしれませんよね。。
個人的に高域の伸びや音全体の鮮度・クリアさなんかはDRZ9255はすばらしいと思っています。
書込番号:5830684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





