このページのスレッド一覧(全337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年5月23日 12:36 | |
| 0 | 2 | 2002年3月9日 23:13 | |
| 0 | 7 | 2002年3月8日 23:23 | |
| 0 | 0 | 2002年2月18日 00:40 | |
| 0 | 0 | 2002年1月15日 00:45 | |
| 0 | 0 | 2002年1月7日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/05/23 12:36(1年以上前)
やっぱりケンウッドのCD99じゃないでしょうか?。
書込番号:729636
0点
今3つの候補で悩んでいます。候補としてはaddzest DXZ815MP,JVC KD-SH99
ALPINE CDA7877j です。DSPは考えていません。音が良く、イコライザやポジ
ションが選べるのはアルパインですが、MP3が使える残りの2機種ではどちらの
方がより高音質なのかで悩んでいます。操作性はKD-SH99が良いようなのですが
DXZ815MPと音を聞聞き比べたたことが無いのでわかりません。できたらMP3
の使える2機種のどちらかで決めたいと思うので、どなたかご指南よろしくお
願いします。
0点
2002/03/09 22:51(1年以上前)
音はスピーカーとスピーカーを取り付けるドアの内空孔によるところのほうが影響大だと思いますよ。
デッキの部分ではそんなにも変わらないですから、逆にスピーカーと
スピーカーの取り付け方に気を使ったほうがよいのでは。
書込番号:584860
0点
2002/03/09 23:13(1年以上前)
返信ありがとうございます。結局JVCにしました。確かに元が良くてもスピー
カーが良くなくては意味がありませんよね。スピーカーについても検討して
いるところです。
書込番号:584924
0点
MP3が再生できるDXZ815MPがほしいなーと思ってるのですが、今使ってるADDESTのMDデッキ(DRX7475というやつ)を外さなきゃだめなのでしょうか?もし使えないのなら、いっそ安いKENWOODの方にでもしようかとも悩んでいます。
0点
2002/03/07 18:26(1年以上前)
DXZ815MPにはライン入力がついてますので、お使いのMDデッキにライン出力がついていれば接続は可能だと思われます。
但し、その場合MDデッキ側のアンプは使わないということになります。
また、メインユニットを2つつけることになりますので、それぞれのデッキに車からのカプラーを接続する必要が出てきます。
通常このカプラーは車に1つしかついてませんので、もう1つどこかから同じカプラーを調達してきて接続ということになってきます。
この作業は多少知識を必要としますし、またメーカーも推奨はしないでしょうから、あくまで自己責任においての作業となると思います。
書込番号:580372
0点
2002/03/08 02:27(1年以上前)
DXZ815MPを購入することに決めたのですが、私も今車についているソニーのMDデッキも使いたいと思っています。EG6さんのおっしゃるようにDXZ815MPの外部入力端子にMDデッキをつないで(たぶん2chになるかな)、DXZ815MPからスピーカーにつなごうと思っています。DXZ815MPとMDデッキから出てきている電源ケーブルを一本にまとめれば使えるのではと勝手に考えておりました。メーカーは推奨してないと思いますが理論的に可能でしょうか?
あとDXZ815MPには電源ケーブルは付属しているのでしょうか?カタログを見るとメーカー別取り付けキットなるものがあったのもので。
初めてデッキを買うものであたふたしています・・・。
書込番号:581509
0点
2002/03/08 07:50(1年以上前)
>>りぷさん
電源ケーブルについてですが、基本的に一本にまとめるという考え方でOKです。
但し、カーオーディオには通常、常時電源・アクセサリ電源・イルミ電源の3つの電源ケーブルがありますのでこれらの区別もお忘れなく。つまり2本を1本に(エレクトロタップなどで)まとめるのを3回やる必要があるということです。
電源ケーブルが付属しているかとのご質問ですが、まず誤解のないように言っておきますと、カーオーディオは基本的にカプラーで接続しますので、このカプラーに電源ケーブルの他スピーカーケーブル等も含まれています。
それで、DXZ815MPに限らず多くのカーオーディオの場合このカプラーは付属しません。
但し、お使いのソニーのMDデッキの接続用に、すでにこのカプラーが使われているはずです。
ですから新たにオートバックス等でカプラーを買う必要は無いと思います。
メーカー別取り付けキットというのは基本的に、純正オーディオ→市販オーディオに変更する際に使用するものです。りぷさんのお車にはすでに市販(ソニー)オーディオが付いているとのことですので、多分必要無いと思われます(絶対とは言いきれませんが)。
あと、上のchrincueさんへの回答の中で「もう1つカプラーが必要」と書きましたが、これは僕の勘違いでした(純正メインを追加するのと間違えてた)。
既存の電源コードに割り込ませるエレクトロタップがあればいいだけの話です。すいません。
だだ、何度も言いますがメーカー推奨の接続方法ではないので、あくまで自己責任の下で作業を行ってくださいね。
書込番号:581660
0点
2002/03/08 11:27(1年以上前)
丁寧なご回答どうもありがとうございます!
すいませんがあとひとつ質問させてください。
2つのメインユニットの電源を1つにまとめるにはそれぞれのユニットにカプラーをつないで電源ケーブルを出さなければいけないような気もするのですが、今のソニーのMDデッキのカプラーをDXZ815MPにつないでMDデッキから電源部分だけを取り出すことってできるのでしょうか?(文章むちゃくちゃですいません、頭がこんがらがってきました。)・・・その前にカプラーって全メーカー共通なのでしょうか?
書込番号:581855
0点
2002/03/08 18:53(1年以上前)
>今のソニーのMDデッキのカプラーをDXZ815MPにつないでMDデッキから電源部分だけを取り出すことってできるのでしょうか?
正解です、というか僕はそれが言いたかったのですが、うまく伝わってなかったようですね。説明下手なもんですいません。
>その前にカプラーって全メーカー共通なのでしょうか?
カプラーは基本的に「オーディオメーカー別」ではなく「車種別」です。ですから同じ車である限り、どこのオーディオでも使えます。
要するに現在お使いのソニーMDデッキとお車とをつないでいるカプラーを、DXZ815MPにつけかえて(この時点でDXZ815MPは正常に動くはず)、カプラーから出ている3本の電源コードを分岐してMDデッキとつなぎます。
これで電源はOKのはずです。あとはMDデッキのライン出力をDXZ815MPのライン入力へつなげば、MDの音はDXZ815MPを経由してスピーカーから出ます。
作業の際はショートに気をつけてくださいね。一応オーディオ本体にもヒューズはついてますが、それで万全とも言い切れませんので。バッテリーのマイナス端子を外して作業しましょう。
書込番号:582465
0点
2002/03/08 22:41(1年以上前)
ありがとうございます、よく分かりました!!
これで安心して注文できます。早速注文のメール出してしまいました!
届いたらがんばって取り付けてみます(車がビートなので狭さが一番の敵かも)。
書込番号:582899
0点
2002/03/08 23:23(1年以上前)
ビートですか。僕の友達にも一人ビート乗りがいますが、
あれって市販オーディオをつけるには専用のブラケット類が必要だったような・・・
それが面倒で僕の友人は純正オーディオにFM電波式のCDチェンジャーを助手席の後ろにつけて使ってます。
りぷさんも頑張ってください。
書込番号:583020
0点
DMZ815MPとDXZ815MPは、音質的にはどーなんでしょう!?
MDは使う予定は無いし、DXZ815MPで安いしいいかなー
って思っていますが、いかがでしょうか!!
今まで2DINのセンターユニットを使ってきたので
迷ってます。
0点
ナビNTV710VDにDXZ-815MPを接続する場合、
710のモニターのタッチパネルで815を操作できるのでしょうか?
また、MP3を使用してるときにフォルダ名やファイル名などは、
タッチパネルのほうに表示されるのでしょうか?どなたか接続されてる方や御存知の方、教えてください!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





