クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DRX9255のDC-コンバーターについて

2005/12/16 16:39(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

クチコミ投稿数:4件

DRX9255を久しぶりに倉庫から出してきたのですが、DC-DCコンバーターが見当たらなく質問しました。おしえてください。コンバーターから変換された+15Vとー15Vの配線を12Vの+と−につなぐと壊れますか?コンバーターなしではうごかせないでしょうか?またコンバーターのみは幾らぐらいしますか?誰か教えて下さい。

書込番号:4660749

ナイスクチコミ!0


返信する
zexygoさん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/16 18:13(1年以上前)

手持ちの恐らくDRX9255用であろうコンバーターを見てみると
パターンのシルク印刷では
DD−15V DDREM
DD GND B/U14V
DD+15V GND
とありますので
14Vも用意しないといけないのでは?と思います
(ひょっとするとここは12Vでもいいかもしれませんが)
さすがに+−15Vに+−12Vでは不安に思います
というか最悪壊れるかも?
値段はわかりませんが、
HXD1用のコンバーターが取り寄せ出来るような話を
聞いたことがありますので
クラリオンに問い合わせされるといいと思います

テキトーですいません・・・

書込番号:4660937

ナイスクチコミ!0


AV-LINKさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:67件

2006/01/29 10:25(1年以上前)

DC/DCはADDZESTのカタログの部品のところにDRZ9255用のがのっていましたよ。
値段は憶えてないのでまずはカタログをみてみてはいかがですか??

書込番号:4775864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CD・MP3が再生されない

2006/01/11 22:26(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DXZ835MP

クチコミ投稿数:1件

CDの曲を聴いていて、ディスク選択ボタンを押して曲をかえようとしたら、急に再生されなくなり、聴こえなくなりました。CDをかえてみても常にERROR6と表示され、再生されません。CDには問題ありません、なぜでしょうか?修理しかないのでしょうか?

書込番号:4726469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプを利用して擬似3Wayは可能?

2005/11/30 23:28(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DXZ945MP

スレ主 taka_matsuさん
クチコミ投稿数:7件

カーオーディオ初心者です。このHUを買っていろいろ機能を調べるようになり、最近擬似5.1chもいいけど、ステレオ高音質をもっと楽しみたいと思うようになりました。それで、このHUのTA機能と、HPF/LPF機能を生かして、高音域のフィルタ機能つきのアンプと組み合わせて擬似3Wayが組めないだろうかと考えています。ADDZESTの4chアンプはホームページを見ると〜5500HzまでHP/LPF機能がついているようですがこれを利用できないかと。リアスピーカのRCA出力信号をネットワーク機能つきアンプを経由してツイーターに接続し、高音側のクロスオーバーはアンプで低音側はHUで調整、TAはHUでフロントLR、リア(ツイーターにつなげたと仮定)LR、SWが独立に調整できるので、縦横の3Wayの調整が可能になるかなと考えたのですが。。。どなたかお詳しい方、可否是非ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

書込番号:4620437

ナイスクチコミ!0


返信する
zexygoさん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/01 08:51(1年以上前)

とりあえずアルパインのDLCのように
MIDをスルーにしてみてはいかがですか?
これならデッキからパッシブまでの
ケーブル追加のみでいいですし、
(出来ればミッドまで新規に引きなおし)
一応TW、MID別々にTAが
かけられるメリットも生かせます。
これでダメならMID用にパッシブ追加という手もあります。
(つわものならパターンカットハンダ直付けもアリ?)

アンプについては1,2CHと3,4CHで
別々にHPとLPを設定できればいいのですが
フィルター目的でアンプ導入というのは
ちょっと?な気がします。
アンプのフィルター機能自体?なとこもありますし、
ワイヤリングやノイズなどのリスクを考えるとちょっと。
アンプの音を求めてのことならいいと思うんですが・・・。
デッキに内蔵アンプOFF機能があるようですので、
有利のようには思います。

的外れかもしれませんがこんなんでどうでしょう?
かなりテキトーですので参考までに。

書込番号:4621196

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka_matsuさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/03 00:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。そうですね。アンプでフィルタリングは確かに?なのでしょうね。

今はTWは付属のパッシブを介してフロントから分岐させています。車がセリカのST202でフロントは20cmと今ポン付けできるスピーカは市販されていないのでケンウッドから出ていた3Wayコアキシャル20cmを中古で入手してつけています。低音も結構でますが内装がびびるのでトランクにカロのパワードサブウーファーを設置して低音を任せることにしました。ドンドコ系ではなくベースにしっかり低音が存在している程度の利かせ方を期待、HUで80HzでHPとLPをしてウーファー側で80-αくらいでLPかけてます。二重にフィルタはどうかとも思ったんですが、つながりがもっとも自然な感じなのでこの設定にしました(ウーファーのみのLPだともひとつフィルタリングしきれてないかんじ)。

TAはフロントリア左右独立+ウーファーで調整、リアはHUでゲインを-16dbに設定して少し響いている程度にしてますが、いっそ切るのが正解か、と考えているうちにTWに流用することを思いつきました。ただ時々プロロジックUで遊ぶのも楽しいので今の設定でもいいかなとも思います。

HUのアンプで鳴らしていますが(ばっ直済み)、フィルタリングは置いといてやっぱりアンプは購入しようかと考えています。

アクティブのネットワークと独立TAをどうしても楽しみたければHUを換えるか、プロセッサーを購入するかが正解なんでしょうね。でもせっかく買ったばかりのHUを交換するのはくやしいので悪あがきしてみたかった、長くなりましたがこういうことでした。

書込番号:4625612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱について

2005/11/14 02:44(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DXZ945MP

スレ主 aumasaさん
クチコミ投稿数:5件

この機種を買って一ヶ月程経つのですが、1時間ほどcdを聞いていてパネルの右側のボタンを操作しようとすると時計表示だけの待機画面にリセットされてしまう感じになっちゃいます。電源が途中まで落ちてしまうんだと思うんですけど。1時間もcdを聞いていると本体の発熱が手で触っていられないほどになっているのでそのせいだとは思うんですけど・・。パネルが脱着可能というのも原因の一つだと思うようなこともあって、一度パネルを外してからまた付け直すとボタンを押してもリセットされないようになることもあります。自分では、発熱によって本体が熱くなってくるとパネルと本体のコネクターが熱による何らかの作用で、操作用のボタンを押した時に本体とパネルが外れたかのように誤解、または、接触不良を起こして待機画面になってしまうんではないかと思います。こんなことってみなさんはありませんか?
それと発熱を抑える方法って何かありませんか?車が軽自動車なので設置する場所が狭いのと、エアコンのすぐ上に設置しているので暖房の熱が直に伝わって余計に熱くなってしまうんです。

書込番号:4577480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/30 09:12(1年以上前)

この機種はそれほど熱くなりません。そのまま使うのは危険かと思いますので、お早めに点検を!

書込番号:4618587

ナイスクチコミ!0


スレ主 aumasaさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/02 00:48(1年以上前)

 自己レスです。 
修理に出したところコネクターの接触不良ということでした。
本体が熱くなってくると症状がでてたのでコネクターが熱くなる と余計に接触が悪くなってたんだと思います。
ねこ屋敷さんのレスでこの機種はそれほど熱くならないということだったのでパソコン用のケースファンを改造して本体の上に設置し風の通りをよくするようにしてみました。これで様子を見てみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4623213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプの相性

2005/11/20 13:27(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

クチコミ投稿数:2件

DRZ9255の購入を検討中です、アンプとの相性のことがよく言われてますが、10万前後の2chアンプで相性がよくなおかつ、音の輪郭がはっきり出て、コストパフォーマンスが高い組みあわせがあれば教えてください。スピーカーはビーウィズのリファレンスを購入予定です。、ダイレクトモードとEQ、TAを使ったときの音質の差が大きいとも聞いたのですが、程度によっては、予算オーバー覚悟でマルチ、PEQ,TAを使ってもいいかなと考えております。客観的に聴いてどんなもんでしょう?

書込番号:4592631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2005/11/20 22:12(1年以上前)

ぽんど@さん、こんばんわ〜
スピーカーはAccurateで、アンプはリファレンスって事ですかね?
自分もDRZ9255を使ってます。ダイレクトモードはご存知の通りクロスオーバー・PEQ・TA等一切使えないので、インストールとネットワークが命です。良質なネットワークが必要でしょうね。運転席においての音場感や完璧なセンターボーカル定位を求めるのであれば、音響環境が最悪な車内においてはプロセッサーが必須ですね。ちなみに僕は、マルチデジタル派から自作アナログ派への転向組です。m(__)m

書込番号:4593875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/21 11:00(1年以上前)

スピーカーがリファレンス(134400円)でアンプを何にしようか悩んでます。最初は、アンプもリファレンスにしようかと考えたのですが、ビーウィズのデモカー見たいになってしまうので、何となく敬遠してしまいました。若干個性を主張できるような、濃ゆ〜いシステムにしたいと思ってます。また原点に戻ってアナログでいこうとも思っています。やはり純正ネットワークで煮詰めるのは難しいのかもしれないですね!ちなみに私もデジタルマルチからの変更組です。ネットワークの事、もう少し調べてみます。鮮度を取るか、ビシッと定位させPEQである程度バランス取るか、4chアンプ購入して、配線だけ引いておけば、場合によっては、両方楽しむという手も有りますね!

書込番号:4595094

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/11/23 01:05(1年以上前)

リファレンスのアンプはコンパクトでなおかつ安い値段であの音が出るのは驚異的です。サイズを気にしなければVRx2.400ぐらいがいいんじゃないでしょうか?15万くらいだし。

書込番号:4599431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DRZ9255と古いアンプの相性

2005/11/17 20:33(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 drz9255さん
クチコミ投稿数:7件

当方富士通TENのアルファ5000と言う15年前のアンプを所有しています。DRZ9255は±15Vとハイボルテージな回路駆動能力を有するため、RCAアウトプットでは最大8Vrmsまでノンクリップに出力できるようですが、アルファ5000は15年も前のアンプなので8Vrmsという出力は想定されなく設計されていると思われます。DRZ9255とアルファ5000の組み合わせは大丈夫と思われますか?大音量時にゆがむなどという現象は理論的に起こりうるでしょうか? 普段15db?ぐらい(かなり大音量)で聞きます。

最大8Vrms出力という意味がさっぱり分かっていないので教えてくださいm(_ _)m

書込番号:4585758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング