クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-R

2005/11/07 00:30(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > VXZ755

クチコミ投稿数:3件

DVD-Rを再生しても問題はありませんか?今までDVD-R対応のデッキを2台使用したことがあるのですが、その2台とも数ヶ月すると画面にチラツキ、しまいには黒くなって何も表示されません。音声だけが聞こえてくるんです。あまり詳しくないので教えて頂けませんか?

書込番号:4559589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/11/12 01:44(1年以上前)

一応、メーカの方でR対応になっていますよ。
それでもVXZ645の方が良かったかも(Rはメーカ非公認だけど)
本体の不具合よりメディアの不良を疑っては?
車内の高温環境下ではメディアの劣化が激しいです。
特に安物メディアの場合は顕著になりやすいので注意。

書込番号:4571817

ナイスクチコミ!0


江理名さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/12 02:40(1年以上前)

特にチラつくみたいな事はありませんよ
国産のメディアなら平気だと思います
台湾製のSWは再生出来ませんでした(;_:)

書込番号:4571907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/15 00:07(1年以上前)

ご指導有難うございます。もうひとつお聞きしたいのですがPCで映画を無理に圧縮してDVD-Rに焼いたものも再生して大丈夫なのですか?

書込番号:4579652

ナイスクチコミ!0


江理名さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/15 12:33(1年以上前)

問題ありません。
私はPSXで録りためたテレビ番組をーRWに記録して車内で見てます
モニターは8インチ程度ですので多少画質を落としても気になりませんよ
パソコンで圧縮しても画質はそんなに気にならないですよ
映画だと5.1chもあるので
それなりに良いと思います

書込番号:4580540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/15 23:26(1年以上前)

有難うございます。購入を検討してみます。

書込番号:4581947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これにあうスピーカー

2005/10/16 22:51(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DXZ945MP

クチコミ投稿数:23件

これを今回買ったんですがデッキによって合うスピーカーってあるんでしょうか?フロント+サブウーファーで組んでいく予定です。デットニングなどはスピーカー交換のときに少しづつやろうと思ってます!自分で聞いて決めるのが一番ですが、ほんと初心者なんで色々な意見聞きたいです!女性ボーカルのような高音やHIPHOPのような低音も聞くので幅広くてスピード感などがよく出るおすすめの海外製スピーカーありましたら教えてほしいですm(__)m

書込番号:4509023

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/16 23:14(1年以上前)

女性ボーカル ヒップホップ系の低音 かつスピード感 そしたらKICKERのスピーカーでしょう
ただ初心者というくらいなら、どの程度の価格のスピーカーを使うかですね KICKERは全体的にピーキーで高音がうるさくなりがちですが安い値段のモデルでも魅力的なサウンドです スピーカーがちょっと交換したい程度ならKシリーズ ちょっとオーディオにハマるかもしれないと予想するならRSシリーズですかね
ただ海外スピーカーの取り付けは加工してなんぼだと覚悟したほうがよいです
初心者ならKICKERのKシリーズがオススメです ちなみに中級、上級者にも音色は劣るスピーカーではありませんので、自分のレベルと共に進化するスピーカーですし、ポンで付けてもナイフみたいなKICKERサウンドは味わえます とりあえずバッ直

書込番号:4509112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/10/17 18:45(1年以上前)

ありがとうございますm(__)mキッカーですか!かなりオーディオはまりそうなんでRSシリーズ検討します!またなんか質問すると思うんでそのときはよろしくお願いします!

書込番号:4510723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/10 23:03(1年以上前)

ここの掲示板を見ててかなり参考になります!キッカーがかなり自分の聞く音のジャンルに近いと思っていたんですが(掲示板の意見などを見ただけですが(>_<))ロックフォードも気になりだしちゃいました。キッカーの特徴はエフェクトさんの意見で大体わかったのですが、ロックフォードはどうなんでしょうか?あとわがままなんですが海外製スピーカーのメーカー別の特徴など教えて頂ければうれしいですm(__)m長くなりましたがどうかみなさんよろしくお願いします!

書込番号:4569147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/11/13 23:21(1年以上前)

ちなみに検討してるのは、キッカーRS65.2、ロックフォードT162Sです!ちなみにバッ直はすぐにでもやるつもりで、デットニングはスピーカー交換と一緒にやります。最初は内蔵アンプでならすつもりで、金に余裕ができたらデッキ側をアンプオフにしてアンプ購入します(>_<)あとこの二つのスピーカーのサイズを教えて頂けたらうれしいですm(__)m連続して書いてすいませんがよろしくお願いします!

書込番号:4576982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターにもmp3 WMAのタグ表示?

2005/10/19 08:33(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > VXZ755

スレ主 nobukogeさん
クチコミ投稿数:12件

モニタに接続してmp3 WMAのタグは
表示されるのでしょうか?
どなたか、わかる方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4514496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/11/12 01:35(1年以上前)

WMAは使った事が無いので不明ですが、MP3では表示されてます。
但し、長すぎると後ろがばっさりと切れてます。
手抜きですね。

書込番号:4571798

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukogeさん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/12 21:52(1年以上前)

返信ありがとう御座います。参考にさせていただきます。

あとですね、当方モニター(カーナビ)はポータブルタイプ
の物を使用していますが、モニターを外した時にはDVDオーデオ
使用するときにアーチスト検索や曲名検索は、やっぱり、し難い
でしょうかね。
また、わかる方教えてくださいませ。

書込番号:4573828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルと音質

2005/11/11 21:51(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

クチコミ投稿数:596件

このHUに惚れ込んでます。
例の、電源オフで異音の謎は残ってますが、総じて満足です。

ところで、このDRZ9255をチョイスした時点で、プロセッサー内蔵器の宿命ですが、
長めのRCAケーブルが必須となる場合が殆どです。
また、このクラスになるとSPケーブルもRCAもどちらも拘ってみたくなります。

そこで、
HU→アンプへのRCAケーブル
アンプ→スピーカーのSPケーブル

音質に与える影響は、どちらの方が大きいでしょうか?

私が思うには、SPケーブルは大電流なだけに、特に低音に振動の影響を受けやすいので、
音質に与える影響が大きそうに感じているのですが、一方のRCAは
微細電流なので、ノイズの影響を最も気にしますが、音質への影響は、SPケーブルほどなのか?
教えて下さい。

書込番号:4571147

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/11 23:33(1年以上前)

エドモンさん こんばんは。  インピーダンスの高い方が影響を受けやすいのでは?

( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html )

書込番号:4571470

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/11/12 03:39(1年以上前)

ハッキリ言ってRCAのが影響がデカいです。それは理論がどうこうではなく、差し替えて耳で聴けばわかるただそれだけの事です 試しに音を鳴らしながらRCAケーブルを思いっきりグニと曲げてみればわかります。音が劣化しますので(アンプは縦に設置してはいけないと言う理論は、RCAケーブルが垂れ下がりや極端に曲がるのが一つの理由、プレステやスーパーファミコンなんかは配線がテレビから垂れて黄色配線がよく接触不良になって映像が映らなかった方は多いはず!微弱な電流を増幅してるくらいですのでデリケートです) ちなみにスピーカー配線なんかはサブウーファーでも18ゲージでも問題なく爆音で鳴ります、ただスピーカーケーブルは重く揺れないほうが音にも揺れがなくなり良いかもしれません。

書込番号:4571976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2005/11/12 09:29(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます! こりゃ凄いですね。勉強します。
学習後、納得した部分をまたレスします。
私も、理屈を理解できないと落ち着かない性格なので、こう言う情報は嬉しいです。

effectさん
いつもありがとうございます。
RCAの影響大という事ですね。
実践派effectさんらしい答えで、説得力抜群ですね。
"ケーブルを曲げてみる"なんて、数をこなした人の言葉ですから。
最近友人の影響を受けて、中途半端だったSPケーブルを本格的なもののに
変えたところ、確かに音質アップしたので、RCAも変えようか迷っていたところです。
ただ、現状使っているのがeffectさんから薦められたベルデン
なので、これでも問題ないとは思っていますが、資金ができたら
カルダスやアコースティックハーモニー(現在SPケーブルに使ってます)
を試してみたいと思ってます。

書込番号:4572271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外部アンプについて

2005/10/17 21:23(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DXZ945MP

クチコミ投稿数:4件

最近、この商品を買いました。次は外部アンプとサブウーハーをつけようと思ってるのですが、悩んでいます。カロのGM-A3400、アゼストのAPA4320、アルパインのMRV-F340、この3つで悩んでいます。ウーハーは車の都合上、カロのTS-WX66Aに決めています。現在、フロントはカロのTS-CO16A、リアはカロのTS-J1600Aを使っています。今後も4CHで鳴らしていくつもりですが、今の音だと、ボーカルが埋もれてしまっている感じ。もっとボーカルを前面に押し出した感じで聞きたいのですが、この3つの中ではどれがいいのでしょう?オーディオに関しては全くの初心者なので、ここの書き込みを見ていると、すごく詳しい方が多いみたいなので、同じぐらいの値段で、他にいいのがあったりしたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

書込番号:4511123

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/19 09:28(1年以上前)

ボーカルを押し出したいなら、(デッドニング、バッ直をすんでますよね)アンプはカロッツェリアかアゼストが良いでしょう。 もしくは値段をあげてアルパインのF545等もいいですが、もっと良いスピーカーも欲しくなるのでやめときましょう。
あとはウーファー導入後に、リヤスピーカーを鳴らさないようにして(後ろからボーカル音が鳴っている事がボーカル音を曇らせてます)そしてドアの内張り等のスピーカー前後の音抜けがよくなるように手を加えれば、ボーカルの抜けもスカッとよくなります。

書込番号:4514566

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/19 09:38(1年以上前)

ちなみにCDは2ch録音なので、リヤスピーカーからリヤ専用の音など出ませんので、事実上いまはボーカルが前と後ろから挟まれる状態です
サブウーファー導入後はフロントスピーカーの重低音(80Hz以下)をアンプやデッキのハイパスフィルター(HPF)で低音域をカットして、低音をサブウーファーに任せましょう
これを3wayと言います。
サブウーファー導入はサブウーファーによる低音域の追従性アップもありますが、フロントスピーカーが鳴らせない低音域を無理に激しく鳴らそうとする運動が減り、それによる中音の駆動がスムーズになる効果がデカいです。
ただし、トゥイーターやサブウーファーはスピーカーが剥き出しなのに対して、ミッドレンジはドアの中に埋もれているので中音も埋もれがちなので、中音が耳にはいりやすくなる(音抜けがよくなる)工夫をしてあげて下さい。
カーオーディオは手を少しいれるだけで激変します。

書込番号:4514585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/19 20:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ちなみに、デッドニングはまだしていません。アンプ導入時にスピーカーケーブルをひき直すので、その時にお金の都合上、インナーバッフルボードだけつけようと思っていますが、それだけでは全然変わらないですかね?
MRV-F545はやはりお金の都合上…。少しランクを下げて、F345ならどうでしょう?

書込番号:4515637

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/20 08:09(1年以上前)

もしかするとバッ直はしてないでしょうか?(バッテリーから直接太い配線でデッキまで配線し、デッキの常時電源を太い配線で繋ぎデッキの能力を最大限に引き出す)やってないなら絶対にやるべきです、用品店に行きカロッツェリアのナビ用強化リレー配線KITがオススメ バッ直済みなら飛ばして
デッドニングですがやってないなら、やらないべきです!!デッドニングは仕様に対して調整がいるので(やりすぎるとゴムゴムしい響きの無い音になります)パワーアンプを導入してから振動が凄くなってから適所に施工するのがベストです、パワーアンプ導入後のがデッドニングの効果も体感できます。
インナーバッフルの導入は効果大です、特にスピーカー裏側に純正の雨除けカバーがついてる車は効果大。オーディオって最終的には、ただスピーカーが前と後ろに動いて音を表現しているだけなんです、ですのでスピーカーの裏のカバーを外すだけでスピーカーの表現力はあがります。 結局パワーアンプもスピーカーを前後に動かす力をあげる為のものです、出力が高い=音量がデカい でわなく。出力が高い=スピーカーを駆動する力が強いです。 ちなみに高級機になると50wでもモンスター級なパワーになるので数値はあてにはなりません。安いクラスでは出力が高い=スピーカーを押す力が強い 高価なクラスになるとスピーカーを引き戻す力も強い為、音が一瞬で止まります
F545は中級アンプの代表格ですね 345はどうでしょう?アルパインの下級機は全体的にパワー感に優れていることはたしかですが ちなみに私はF545以下ならケンウッドやソニーのアンプがオススメです。
出来れば施工はついで作業で行わず、一個ずつやるのをオススメします 特にバッ直とインナーバッフルに関してはやってないなら今すぐにでもやるべき!!

書込番号:4516741

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/20 08:33(1年以上前)

私が国産アンプで4万円出して欲しいとするなら アゼストAPA4320かケンウッドKACーPS521
マニアはケンウッドのUSAモデルですかね
今はアルパインだカロッツェリアだと言って本やブームに踊らされて下位モデルでも良い音だという方が多いですが、まともな耳さえあればJVCのデッキやケンウッドのアンプがなかなかやれる事がわかります。ケンウッドのKACーPS521オススメです 無論2chなのでリヤスピーカーとはサヨウナラです、サヨウナラするだけで音がよくなります。(社外デッキでバッ直をしてない方からリヤスピーカーを鳴らさないと音が悪くなるという方がたまにきますが、それはフロントスピーカーのパワーが無さ過ぎるだけの低音不足です、ハッキリ言ってバッ直してなきゃ論外です!!)
あとアゼストみたいに4chアンプを買うなら、アンプ導入後にお金を貯めてから、残りの2chで小型なBOXで鳴らせる薄型のアリアンテ等の本格的な高音質サブウーファーの導入をオススメします。YオクならBOX付きで安く新品が売ってるかも

書込番号:4516762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/20 23:25(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。
ちなみに、バッ直もまだしていません。やろうと思っているのですが、なかなか時間が…。
バッ直する時は、HU側のコネクターからでている常時電源の線も太い物に変えなければならないのでしょうか?あと、キットで売っているやつを見ていると、バッテリーから一本引っ張ってきて、先が二本にわかれてるやつがありますが、これで二台(デッキ+ナビ)などしても、デッキの本来の能力は出るのでしょうか?

書込番号:4518235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/10/21 00:19(1年以上前)

だいじょーぶい。
『電流』の大きさ(30A)からは問題ナッシング。
でも車の場合、電源自体(バッテリー)『電圧』がとても不安定。それに対してはヘッド用のキャパシターをかませると効果的。特に内臓アンプを使う場合は必須項目。
安く済ませたい場合ホットイナズマもどきを通常に装着(バッテリーに並列にかませる)しても効果あります。私は嶋田電装の『カミナリ』3500円を使用。低音の量感と締まり、高音の透明度(SN比)がアップしました。ヘッドライトも明るくなりした。

書込番号:4518409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/21 22:33(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
あぁゆうのも色々とあるからどれを選べばいいのやら…。サンダーなんとかっていう、6980円のやつでも、アーシングのついでにつけてみよかな?
ちなみにみなさんは、アーシングってどれぐらいしてるんですか?

書込番号:4520150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源オフで異音

2005/10/12 13:36(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

クチコミ投稿数:596件

DRZ-9255には、音は勿論、デザインともに満足です。

最近出た症状なんですが、
私の場合、SOUND設定でmemory1〜3をそれぞれ、運転席、助手席、センターと
リスニングポジションで設定を分けてメモリーしているのですが、memory1の設定時のみ、
電源オフ(イグニッションでオフ)の時に「ブツッ」と言う異音を発するようになりました。
他の、memory2〜3では、この症状が出ません。
memory1 と memory2〜3の違いは、X-over設定での HIGHとLOWのゲインの設定値が、
−8.5db、−7.5dbとしてあるので、これをmemory2〜3と同様に
−7.0bd、−5.0dbと変更したら、おさまりました。
ゲイン調整になにか問題があったのか・・・

こんな症状に何か心当たりのある方、いますでしょうか?

書込番号:4498360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング