- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音質、価格、機能、デザイン共 非常に満足しているのですが
1つ問題が発生しました。
ノンストップミュージック洋楽アルバムをwmaでCD-Rに焼いて再生するさい曲間がすべて2秒ほど無音部分が出来てしまいます。
どうしようもないのでしょうか?
それとWMA9でエンコードすると調子が悪いと言うことで自分は
我慢して8でやってます。 9の方が特出して良いところがある
のでしょうか?
0点
2003/08/24 00:42(1年以上前)
> 曲間がすべて2秒ほど無音部分が出来てしまいます。
DXZ635MPはできませんねぇ。
こいつに限らず、ほとんどのメーカーもPCもできないんじゃ
ないかな。
音楽CDってのはトラックと次のトラックがリニア(続けて)に
音がかかれているけど、MP3か何かのいわゆるCD−ROMは
ファイルとファイルがリニアにデータがかかれている保証がない
じゃないですか。ですから、毎回、毎回、ファイルの場所が何処
かな〜と探しに行くもんだと思います。だから必ず
その探している時間が無音区間になるんじゃないかな。
>我慢して8でやってます。 9の方が特出して良いところがある
>のでしょうか?
WMA9はVBRとロスレスオーディオが使えるそうです。ただ、
DXZ635が対応してるかは知りません。
また、VBRだと音質が良くなるとよく言われますけど、聞いた感じ
96kbpsなんかの音との違いは全然わかりませんでした。
ロスレスオーディオはWMA9にあると言われていますけど、
WindousMediaPLAYER9でどうやってエンコードするのか
わかりませんでした。
書込番号:1880839
0点
2003/08/24 21:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
私も自分なりに調査したのですが、ビーズレコーダー?(焼付けソフト)であれば曲間の設定が0〜5秒くらいで設定できるそうですが、ソフトを買わなきゃいけないんですよね・・・
試せたらまた報告します。
書込番号:1883015
0点
どなたか、MP3/WMA再生用のプレイリストを作成し、
そのプレイリストを使用して再生を行ったことがある方は
いらっしゃいますでしょうか?
私自身、挑戦してみたものの、うまくできませんでした。
プレイリストを作成し再生しようとしたところ、
"NO [P]LIST"([P]は反転フォント)と表示され、再生されませんでした。
どうやら、作成したプレイリストは認識されているものの、
その内容に問題があるのかと思っています。
CD-RWへは、Jolietフォーマットを使用し、セッションを閉じずに
焼きこみをしています。
以下、作成したCD-RWのフォルダ構成です。
│ PlayList.m3u
│
├─Album01
│ Music01-01.mp3
│ Music01-02.mp3
│ Music01-03.mp3
│
└─Album02
Music02-01.mp3
Music02-02.mp3
Music03-03.mp3
また、作成したプレイリスト(PlayList.m3u)の内容です。
----ここから----
\Album01\Music01-01.mp3
\Album01\Music01-02.mp3
\Album01\Music01-03.mp3
\Album02\Music02-01.mp3
\Album02\Music02-02.mp3
\Album02\Music02-03.mp3
----ここまで----
以上です、どなたかわかる方からのご回答お待ちしています。
_(._.)_ぺこっ
0点
2003/07/05 23:42(1年以上前)
上の文にてひとつ抜けておりました。
PlayList.m3uはルートディレクトリにおいています。
あと、CD-RWへの書き込みはB's Recorder GOLD5を
使っています。
書込番号:1732861
0点
2003/08/08 09:16(1年以上前)
およらく、下記のように書き換えれば、OKと思います。
d:\Album01\Music01-01.mp3
d:\Album01\Music01-02.mp3
d:\Album01\Music01-03.mp3
d:\Album02\Music02-01.mp3
d:\Album02\Music02-02.mp3
d:\Album02\Music02-03.mp3
メーカーに問い合わせたところ 下記の回答がありました。
試してみてください。
【プレイリスト基本仕様】
○ PLAYLISTFILE最大数 = 5 LIST
○ PLAYLIST1FILE分の再生(認識)可能最大FILE数 = 255 FILE
○ PLAYLIST再生(認識)可能最大FILE数 = 1275(255×5)FILE
○ プレイリストファイルで示されたファイルが見つからない場合
はそれを無視して次のファイルをプレイします。
【プレイリストを作成する為の注意点】
@文字種の制限は、以下の通り
!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]
^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~
(スペースも含む)
※JOLIET(UNICODE)の有効な文字を以下の文字としており
ます.ロメオ書き込み、Windows書き込みでは、半角カタカナも対応可
但し、日本語等のローカル言語コードが混じった場合、動作保証をし かねます。joliet書き込みでは、半角カタカナは、未対応です。
A対応階層数 5階層
プレイリストにて6階層より深いディレクトリにあるMP3ファイルを指定した場合、そのファイルは認識されません。
B 【パス指定について】
プレイするファイルのパス指定の検出:
パス指定は、全てルートからの絶対パスとみなします。
仮に、C:やD:のようなドライブ指定があった場合には無視して
認識できます。
プレイリストファイルはCDに書かれたディレクトリ構造のみに
対応しています。別途HDDの違ったディレクトリ構造で書いたプレイリ
ストに対しては、その動作を保証できません。
つまり、パス(ドライブレターを除いた)がプレイリストの記述と整合性がない場合、認識できないこととなります。
ドライブ名が、
C,D,E,F,G,H,I,J,K 等の記述であれば、問題なく認識可能です。
C or Dドライブでなければ認識しないわけではありません。
作成したCDROMを使用してプレイリストを作成しますと確実に
整合性が合いますので、確実に同じ構造の物をベースに
プレイリストを作成することが出来ます。
必ず、パスの先頭が、ドライブ名が、
例)
D:\ 等の記述が入っていることを確認願います。
書込番号:1836254
0点
2003/08/13 02:40(1年以上前)
m3uさん、詳細なご回答のほどありがとうございます。_(._.)_ぺこっ
パスの先頭にドライブ名(うちの環境に合わせて"G:"としました)を
入れたところ、プレイリストを認識してくれました。
ただ、どうしてドライブ名が必要なのか、疑問なところです。
絶対パスでの表記になると、たとえばPCなど、
ドライブ名が異なる環境ではそのプレイリストが使えないことに
なりますよね。
仕様といってしまえばしょうがないですが、改善してほしいところと
思ってしまいました。
(相対パスのプレイリストを作って一緒に焼いておけばいい、
と言われてしまえば、それまでなんですけどね(^^;)
以上、どうもありがとうございました。
書込番号:1850621
0点
この機種のカタログにプレイリスト対応と書いてありましたが、実際にはどのようなプレイリストに対応しているのでしょうか?
m3uとかに対応しているのでしょうか?
カタログには詳細がありませんでしたので、取説とかの情報がありましたら教えて下さい。
お願いします。
0点
2003/03/25 20:21(1年以上前)
カタログ裏表紙に書いてあります。
m3uとasxに対応みたいです。
書込番号:1428025
0点
2003/03/27 05:40(1年以上前)
牙吠さんありがとうございます。
更なる疑問ですが、m3uとか含まれているファイル名に全角文字を使っても ちゃんと認識してくれるのでしょうか?
手持ちのファイルの名前がほとんど日本語なので...
表示が無理でも、せめてプレイリスト順に再生してくれればいいんですけど。
書込番号:1432565
0点
2003/03/27 22:08(1年以上前)
カタログによればファイル名も曲名もASCII文字つまり日本語はダメみたいですね。
書込番号:1434472
0点
2003/03/31 23:19(1年以上前)
そうですか。。。
面倒ですがファイル名を付け直さなきゃダメみたいですね。
一番安い機種は置いといて、それよりも上の機種は日本語対応にして欲しかった。。。
値段が変わってもMP3やWMAの再生能力に差がないのはどうかと思う。
ありがとうございました。
書込番号:1447202
0点
2003/04/05 15:54(1年以上前)
半角カタカナの日本語なら、大丈夫ですよ
書込番号:1461057
0点
2003/04/11 00:45(1年以上前)
確かにそうなんですが...
日常の習慣として半角カナはあえて使わないようにしてます。
ネット社会で半角カナは嫌われ者らしいので...
それに、ナイテナイテナキヤンダラ とか表示してても...かっこわるっ!
けど、悟りました。
運転中はカーステなんて見てないじゃん!
再生できればなんでもいいや!
って今は思います。
書込番号:1477852
0点
2003/04/12 14:41(1年以上前)
私も運転中に曲名を見ることと思います。うちのクルマは時計がないのできっと時計表示のままにすると思います。
このシリーズは日本限定モデルではないようなので日本語表示機能がないのかも・・・
USのサイトには英語版の取説がありました。(微妙に仕様が違うのですが参考になります)
書込番号:1482001
0点
2003/04/12 14:43(1年以上前)
あぁミスタイプです。
『私も運転中に曲名を見ることと思います。』は
「私も運転中に曲名を見ることはないと思います。」です。
書込番号:1482004
0点
2003/08/08 09:37(1年以上前)
プレイリストについてですが、
Windows書き込み、ロメオ書き込みでは、日本語でも再生順序は、サポートしているかも、結局 テキストで記載された 文字と同じ ファイルを探すのだから 書き込み 方法で、変わってしまう事に対して、未対応としているのでしょう。
試してみたらいかがでしょうか?
日本語でも、プレイリスト対応できるかも・・
取り急ぎ、ファイル名を変更するのは、面倒ですよね
書込番号:1836278
0点
2003/08/08 09:26(1年以上前)
読み込みスピードは、そのほかの物と同じくらいだと思います。
プレイリストは、WMAも対応しているそうです。
他にプレイリスト対応している機種は、無いようですね。
書込番号:1836266
0点
DXZ635MPの購入を検討してますが、購入された方、感想などお聞かせ下さい。MP3(WMA)対応で外部入力可(ナビのTV音声を出したいため)で安いのが条件です。PIONEERのDEH-P005も候補ですが、外部入力がOPTIONですから、IP変換ユニット(違ったかな?)を付けてたら値段は同じ位になってしまうような・・・
0点
2003/03/30 18:31(1年以上前)
DXZ835MPにするか、こっちにするかで悩んでましたが、結局835のほうを購入しました
うちの場合、ADDZESTのCe-netでオーディオ・ナビ・チェンジャーを繋いでいたので取り付けも手間取ることはなかったです
スロープコンソールか、フリップ式かノーマルかという違いだけで、デッキ本体としては835も635も同じなので、ADDZESTならどれを選んでも外れはないと思いますよ
ところで、ナビはどちらのメーカーのものを使用しているのでしょうか?
書込番号:1443107
0点
2003/04/03 00:30(1年以上前)
自己レスです。
なるべく安くあげたかったので635を購入しました。
1DINの宿命か、ボタンが小さいので操作しづらいと思うことがありますね。音質は概ねいいです。WMAが使えるのは文句なしにGOODです。1枚に楽に350〜400曲(64k)収まります。CDRWもバルクの無印で再生OKです。
あと、手元のソースがMP3が圧倒的に多いのでMP3→WMA変換をするのですが、どういうわけか「Rip!AudiCO」で変換すると再生不可になります。しかたないので「WMAConv」を使用してます。この値段でこの機能は、お買い得です。特にCDRで眠ってたMP3discを聞くことができるのが嬉しいです。
書込番号:1453430
0点
2003/04/03 22:48(1年以上前)
この機種検討中なので教えてください
WMA MP3で一枚に大量の曲が入ると目的の曲を探すのが
大変だと思うのですが ファイル検索みたいな機能はあるのでしょうか?
また聴きたい曲の場所が判ってれば そこまで送るには
小さいボタンで押し続けていなきゃダメなんですか?
ここいらへんが便利にできるのであれば購入しようと思っています
あと低音は効きますか?
書込番号:1455927
0点
2003/04/05 09:17(1年以上前)
大量にfileを入れると、確かに目的の曲を探すのがしんどいです。
特に検索する方法がないので、フォルダ分けが有効な手段かと思います。フォルダ名の表示が出るので、目的のフォルダへUP・DOWNでたどり着き、さらに前後で曲を探すという感じです。再生順がCDに記録した順になるので、フォルダ名の先頭に01・02・03という風に数字を打っておけば、わかりやすいです。あと、フォルダ名・アーチスト名・曲名・アルバム名・file名の表示が一度にできない(1行だからしょうがない?)ので、私はいつも曲名表示にしてます。WMAで聞くときは、BGM風に流して聞くのが、この機器にマッチした使い方のような気がします。
低音は出る方かな、同じ車(イプサム)でAVN777(イクリプス)と純正(パナ?)でしか聞き比べてないですが。ポジションセレクタやDSPを求めるのはこの値段では無理でしょうね、ほんとは欲しい機能だったんですけど。
あと、ナビ(N099SR)のTV音声をAUXを通して出せるので、TV音声が聞きやすくなりました。
今のところ、ノイズ・音とびなどないですが、使っていくうちに特にCDRWの再生に関して、いろんな症状が出てくるんでしょうね。ホコリなんかにシビアですからね。まあ、これは他社の製品にも言えることですが。
最後に操作ボタンが小さめなんで、リモコンがあった方が使いやすいかもですね。
書込番号:1460169
0点
2003/04/06 00:01(1年以上前)
DXZ635MP今日購入しました。自分の場合は家で眠っていたウーハーボックスを蘇らせるのが第一目的でしたが、大満足です。特にヘッドユニット側でローパスフィルターの切り替えとサブウーハーのボリューム調整ができるのがとっても便利です。ウーハー無しでもマグナベースEXとZエンハンサーPLUSというイコライジング機能でそこそこ低音は出る方だと思います。AUXは今のところ使っていないのですがTVの音声を入力するのもいいですね。あまりTVは使わないので気づきませんでしたがコンド配線してみようか思っています。
書込番号:1462665
0点
2003/04/28 01:08(1年以上前)
遅れましたが レポありがとうございます
近場の店には展示実機がなかったためにイジくる事が出来ませんでしたが
音質も良いようですし 見た目も感じ良いので
このGW中に購入することにしました
この上 アゼストがMP3対応のチェンジャーを出してくれればいいですよね
書込番号:1528921
0点
2003/07/08 01:23(1年以上前)
ナビ必須人間さん、「Rip!AudiCO」で*.wmaにしたデータは再生できないんでしょうか?
私のPCの膨大な*.wmaはほとんど「Rip!AudiCO」で変換したものです。
再変換となると気が遠くなります。なんかいい手は無いですかね?
ちなみに、本機を注文しました。1枚のCD-Rで400曲近い音楽を楽しめる利便性を考えると本当に安いですね。
書込番号:1739875
0点
2003/07/10 17:20(1年以上前)
「Rip!AudiCO」で変換したファイルが再生されないのは音量のノーマライズ処理が原因です。
ノーマライズ処理とは「Rip!AudiCO」の各曲の音量を一定化してくれる機能のことです。
ノーマライズ処理さえしなければ「Rip!AudiCO」で変換したWMAファイルでも問題なく再生できます。
なぜノーマライズ処理をしたファイルが再生できないのかは知りません。
書込番号:1747112
0点
2003/08/04 02:06(1年以上前)
朗報です。
[1778813]のアップデート後なら「Rip!AudiCO」でノーマライズしても再生できるようになりました。
書込番号:1824917
0点
2003/07/04 20:14(1年以上前)
残念ながら日本語には対応していません。
本製品に限らず、ADDZESTの製品はほとんど
ID3タグの日本語に対応していないみたいです。
書込番号:1728588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





