クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マルチ?パッシヴ?

2004/07/26 22:22(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 スーリンさん

今zapcoのzg360を使ってます。今回、ラックスの4000を入れてアコースティックのケーブルにしようと思ってます。そこでマルチかパッシヴネットワークにするか悩んでいるのですがどなたかアドバイスいただけたらと思います。ちなみに今のシステムはDRX9255EXからzapco360ag、spはmbの4年位前のもの(当時10万位)、ウーファーはmbのrwe252です。ケーブルはそれなりにいい物にしてます。車はセンチュリーです。決まればすぐに組みたいと思いますのでお願いします。ヘッドユニットはmacのmx5000にするつもりです。何分カーステは詳しくないのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:3074870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スーリンさん

2004/07/26 22:28(1年以上前)

追記ですが、好みの音としてはまとまりがあり、パンチと歯切れの良さが好みです。暖かいアナログ的な音で尚且つエッジの効いた音です。抜けが良いのも良いですが深みが有る音が好きです。よろしくお願いします。

書込番号:3074918

ナイスクチコミ!0


カーナビ研究室さん

2004/07/27 09:47(1年以上前)

あの…ここはDRZ9255のページですよ。
ヘッドがマッキンのMX5000にするつもりならマッキンのページで聞いてみては??

書込番号:3076340

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/29 01:54(1年以上前)

うーんパッシブ マルチについては色々とあるのでなんともここではいいませんが McintoshのMX5000にすると高域 超低域などの伸びは悪くなるかもしれません Mcintoshのヘッドユニットは独特の古臭い 暗くローテンポな音を出します(MX4000ほどではない) 現代的なジャンルの曲には合わず JAZZやローテンポなロックやオーケストラ等と相性がよく 早さや明るさは無いものの 暗いJAZZバーでウィスキーを味わいながらピアノを楽しむ みたいな音色ですね 好き嫌いがハッキリするマニアックなユニットです ちなみ中域は極太の重圧感のあるサウンドです ザプコもいいですがMcintoshのアンプにa/d/sのスピーカーが相性がよくオススメ たぶん9255とラックスとMBのとはまったく正反対の音になると思います もしヘッドを変えるなら硬質なDRZ9255や明るいDENONのほうがあなた好みかもしれません

書込番号:3083273

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーリンさん

2004/07/30 00:08(1年以上前)

有難う御座います。とても参考になりました。私が聴く音楽はロックが主です。邦楽では矢沢永吉、洋楽はTOTOやジャーニー、ドゥービーブラザーズ等です。とりあえずパッシヴでやってみようと思います。ヘッドはもう少し考えようと思ってます。

書込番号:3086238

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/07/30 00:23(1年以上前)

ちなみマッキントッシュのスペルはMcintoshですからaのスペルは入りません 微妙に重要! ちなみ私はマルチ派ですがアンプがいるぶん金はかかりますが調整さえ可能なら効果は高いのでマルチに出来るDRZ9255 もしくはうちの客だとDRX9255にアルパインPXAH700と合体格安仕様が流行ってます ロックだとスピーカーはKICKERがオススメですが矢沢さんだとたぶんあわないのでMBのままのほうがいいでしょう もしスピーカーに不満があるなら 刺激的なメタルロックならKICKER メロウなアコースティックならFOCAL ノンジャンルで明るくロックを聴きたいなら ダイヤモンドオーディオがオススメです DRXとの相性はすべて悪くないです

書込番号:3086314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このアンプどうですか?

2004/07/15 21:34(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 ラスト侍。さん

DRZ9255のアンプ選びで悩んでいたら、同じアゼストのAPA4300HXが安く買えるとのことで、どうしようか迷っています。SPは、音色的に好きなFOCALにしようと思っていますがどうでしょうか? たくさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

書込番号:3034048

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/07/18 10:51(1年以上前)

安く買えるのであれば、アゼストで良いと思います。4300HXが今後のAMP選択の「ベンチマーク」になると思いますので「聴きこむ」事が重要でしょうか?
また、国産AMPだと「アルパイン」は「定番」ですからF340あたりの選択も今後を考えると良いかと思います。海外モノは先の「お楽しみ」で・・・

書込番号:3043243

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラスト侍。さん

2004/07/18 21:12(1年以上前)

おやじB〜さん、レスありがとうございます。 「ベンチマ−ク」になるとは、どう言う事なんでしょうか? それから、4300HXよりF340の方がオススメなんでしょうか? 最後に初めは、audison(LRx4.300)の購入を考えていたんですがそれと比べるとどうでしょうか?

書込番号:3044990

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/07/18 23:25(1年以上前)

難しく言うつもりは無かったのですが・・・
つまり、「基準とか標準になる」AMPという意味です。例えば、4300HXに比べて「オーディソン」はどうか?などと判断するための基準を決める為です。そういう意味ではアルパインの方が良い意味で「一般的」で今後に経験が生かせると思った訳です。
もちろん、最初からオーディソンという選択も悪くは無いかと思いますが・・・クルマに例えると、免許を取って最初から「外車」に乗るようなもので「外車」の楽しみや趣味性を理解するのが難しいかな?と思った訳です。皆さん、最初は国産の中古などに乗ってぶつけたり、故障したりを経験してから良いクルマにステップアップして行きませんか?楽しみは、後から十分に満喫出来ますかネ〜〜!
(ワタシは最近、国産AMPを見直しています。LUXの一連のシリーズやF1シリーズのF900はもちろん素晴らしいですが、ファスの2chモデルやビーウィズのR208は定番ですし、PHDも中身は国産パーツテンコ盛りで信頼性高い!アルパインのF409に至っては「メーカーチューン品」ですから価格を考えれば「買い」だと思いますが・・・)

書込番号:3045533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/07/20 08:55(1年以上前)

ラスト侍さん横レスで恐縮ですが、オヤジB〜さん、PHDは国産パーツテンコ盛りってコトですが、PHDは販売元がビーウィズですよね?ってコトはPHDの内容を同社のリファレンスの開発にもフィードバックしてたり、基本設計を共有してたりる可能性もあるのでしょうか???

書込番号:3050810

ナイスクチコミ!0


にょこ様さん

2004/07/29 18:29(1年以上前)

APA4300HXですが、自分はDRZ9255に使っていますよ(DRXの頃から使用しています)。
音はどうか??と言いますと、「アゼストにしては綺麗な音がする」と言った感じです。
繊細な部分も、低域の部分も上手に表現してくれます。
発売してから結構時間のたった製品ですが、現行の国産ANPの中でも上位に有る製品ではないでしょうか。
DRZとの組み合わせも悪くありませんし、下手な外国産より製品に対しての安心感が有ります。

メディアの影響でしょうが、ANPもSPも外国産が最高と言うイメージが有ります(国産ハイエンド機を除く)。
自分も前までそう考えていましたが、今では国産品をメインにシステムを組んでいます。
国産ANPもSPも良い音しますよ、真面目に。

書込番号:3084993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Fittingについて

2004/07/28 23:17(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DXZ635MP

スレ主 mcwCF4さん

はじめまして。ホンダ・トルネオに乗っているものです。
これまで利用していたオーディオが壊れてしまい、購入を検討しています。
候補はADDZEST・DXZ635MPとSONY・CDX-R3300です。

そこで、DXZ635MPの取り付けについて質問なんですが、
取り付け角度は何度くらいまで大丈夫なのでしょうか?
SONYのHPにトルネオは30度以上あると書いてありました。
SONYの製品には対応角度が書かれているのですが、
ADDZESTのHPでは記載が見つかりませんでした。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3082630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD

2004/07/25 00:46(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン

スレ主 ヒグオさん

早速ですけど、車にポーダブルDVDプレイヤーをデッキに繋げてスピーカーから音を出すようにしようと思ってるんですけど、付けれるもんですかね?ちなみにオーディオはアゼストのDMZ435LPですっ!素人何でよろしくお願いします。

書込番号:3068072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/25 08:58(1年以上前)

その機種には外部入力(AUX)端子が装備されていないので、そのままでは接続できません。
オプションのEA−1155Aが必要です。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=cord&model_no=EA-1155A

また、ポータブルのDVDプレーヤをシガーライター電源で使用するとノイズが発生する可能性が高いので、できれば電池で駆動してください。どうしてもシガーライターから電源を取りたければノイズフィルタの設置などが必要になってきます。

書込番号:3068855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/07/21 00:03(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DXZ945MP

スレ主 さんちんさん

この機種とアルパインの9835JとカロのP099とで悩んでいます。この機種はカロ、アルパイン同様3wayクロスオーバーをの設定ができるのでしょうか?また、そのときにタイムアライメントも使用できますか?カタログではよくわからなかったので。。。ちなみに、ツイーター2個を内臓アンプ、ミッド2発、サブウーファー2発をそれぞれ外部アンプで鳴らす予定です。よろしくお願いします。

書込番号:3053461

ナイスクチコミ!0


返信する
しょえ〜さん

2004/07/21 19:47(1年以上前)

LPF、HPFが各々120HZまでと書いてあったのでアルパやカロのような3Wayクロスオーバーは出来ないと思います。3Wayならツイーターへの出力が1500HZ以上必要になりますから。その機種は5.1ch向きですね。

書込番号:3055899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DRZ9255の熱について

2004/07/04 21:33(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 気弱者さん

DRZ9255を取り付けたのですが、しばらく鳴らしているとCD、パネル等全体が非常に熱くなるのですが、これで普通なのでしょうか?温度は測っていないので正確にはわかりませんが50度以上になっていると思います。
熱が原因ですぐ壊れたら泣くに泣けないので他の方はどうなっているか教えていただければありがたいのですが。
本体の上にはエアコンのパネル、下には小物入れがあるため放熱の穴が遮断され放熱されてないのかな?とも思います。

書込番号:2994120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2004/07/05 09:24(1年以上前)

マジすか。私もDRZ9255の購入を考えていますが、もしかして亜鉛ダイキャストのフェイスパネルがダメなのかな?
アルミよりも熱伝導率が低いので,放熱性が悪いのでは?

書込番号:2995572

ナイスクチコミ!0


カーナビ研究室さん

2004/07/05 09:52(1年以上前)

先日スーパーオートバックスに夕方行って来ましたが1日中音鳴らしててもどそんなに熱もってなかったですよ。
デッキ裏の配線の逃がし方をかえてみては?DCDCはどこにおいてますか??

書込番号:2995615

ナイスクチコミ!0


スレ主 気弱者さん

2004/07/05 22:57(1年以上前)

不二子ちゃんさん、カーナビ研究室さん返信ありがとうございます。
展示品で熱が無いのなら私の取り付けが悪いのですね。
デッキ裏の配線をもう一度やり直してみます。
DCDCは、助手席下に置いています。DCDCからデッキへのコードはコルゲートチューブで保護しているので断線の様なことは恐らくないとは思います。

書込番号:2998017

ナイスクチコミ!0


ぷっとぉんさん

2004/07/06 15:40(1年以上前)

それで普通ですよー!でも気になるようでしたら、どこかに隙間を空けるなどしたほうが良いかも!

書込番号:3000313

ナイスクチコミ!0


チェリー ボーイさん

2004/07/06 22:18(1年以上前)

そんなに熱くなるんでしたら、買うのよそうかしら。
その熱さっていうのはモワンって、空気を漂って肌にかんじるんですか?

書込番号:3001674

ナイスクチコミ!0


スレ主 気弱者さん

2004/07/06 23:43(1年以上前)

このデッキの前に着けていたのはアゼストのDRX740Zで、これも結構熱くなったのですが、それ以上に熱くなったので気になってしまって・・・
普通だと聞いて安心しました。きれいに配線し放熱のスペースを作ろうと思います。
チェリー ボーイさんへ、CDを取り出した時に熱を感じるくらいで、運転している時は気付きません。
カロやDENONと迷いましたけど、このデッキにして本当に良かったと思います。

書込番号:3002168

ナイスクチコミ!0


チェリー ボーイさん

2004/07/07 22:12(1年以上前)

気弱様、このヘッドユニットのよさってどこにあるのでしょうか?

書込番号:3005398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2004/07/14 15:13(1年以上前)

「それで普通ですよー!」ってレスあるけど、なにを基準に普通なの?
アンプレスモデルで、そんなに熱もつのはふつうなの?

書込番号:3029327

ナイスクチコミ!0


ぷっとぉんさん

2004/07/15 20:04(1年以上前)

普通ですよー!電気が何か仕事をすると、そのときに必ず熱を発生させます。固体により発生する熱量は違いますが(アンプ内臓タイプなど特に多いですね!)どの機種でも熱は発生しています。ナビ、DVDも同じです。複数の車載用オーディオ製品をつけていたり、上下などにそれらが搭載されていると、熱が逃げにくかったりほかからに熱をもらってしまったり、結構熱くなってしまいます。ですが、設計の段階でここのあたりは想定していますので、通常壊れたりはしません。あと、パネルがアルミで出来ているので、熱が伝わりやすく、他の機種よりも熱く感じるのかもしれませんねー!かといってそのままにしておくよりも、なるべく放熱するように改善された方が良いですねー!温度が上がると、内部抵抗が増え音にも悪影響です。冬になると音が良くなった経験はありませんか?気圧の関係もありますが、冬は気温が下がり筐体(機器、配線等全般)の温度も下がるので、抵抗が減り音が良くなったりします!

書込番号:3033745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング