- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この秋の終わりごろにオークションで購入しました。
HX-D10とPPI2360(アンプ)セットで19000円でした。
同じくオークションで3000円で購入したナカミチの小さなアンプ(20W×4)
につないで使用していますが軽自動車くらいでアンプレスの入門、
カーオーディオのいじり方を覚えるには値段も安くちょうど良いかと思います。
実際自分もはじめてカーオーディオを一式配線から取り付けまで勉強させてもらいました。
その後セットのPPI2360(アンプ)をオークションに出したところ14000円で
売れたので実質5000円で手に入れたような物でラッキーでした。
0点
みなさんDVD−Rの再生に苦労しているようですが、私はDVD+Rを使用してるのでほぼ100%再生出来てますw 手持ちの映画DVD(レンタルは違法ですw)をDVD Decrypter(海外フリーソフト)でCSSとリージョンを解除して、クローンDVD(市販ソフト)でメニュー付きで4.3Gに圧縮バックアップ! これで家でも車でも映画が見れます。あとはVRX925VDを購入するだけ!←持ってないのかよ!(byみむら)
0点
>私はDVD+Rを使用してるのでほぼ100%再生出来てますw
これって、ホーム用DVDプレーヤでの話でしょうか?
それともVRX925VDでの話でしょうか?
因みに、DVD−Rでもホーム用DVDプレーヤならほぼ100%再生できますよ。
書込番号:1874827
0点
追加です。
DVD+R(W)のDVD−ROM互換性が高いという話をどこかで聞いた気がします。
人柱覚悟で、DVD±R(W)レコーダの注文しちゃいました。
結果はいずれ・・・。
書込番号:1877798
0点
結果報告です。
確認したのはとりあえずRICHのDVD+R for dataのみですが、DVD−Rよりは確実に良好ですた。
1発でディスクを認識し、再生しました。
ただし、記録した映像の最後の直前のところで最後のトラックまで飛んでしまい僅かながらエラーしました。
しかし、DVD−Rの時に比べれば遙かに上です。
やはり、DVD+Rの方がROMとの互換が良好なようでした。
以上ご参考まで。
書込番号:1902354
0点
2003/09/03 17:04(1年以上前)
しばらくここを見てなかったので、返信おくれました。知人が925を持ってるので現物での確認です。だから925欲しいなぁ〜って思っています。最後の方で飛んだ〜ってありますが、私もクローンDVDで書き込みまでやるとエラーが出る時があるので、VIDEO_TSフォルダと空のAUDIO_TSフォルダを作って、書き込みは別ソフトのドラゴンドロップCDでデータ焼きしてます。私の場合パソコンが自作物なのでエラーの原因は他にあるような気はするんですけどねw
書込番号:1910575
0点
2003/09/03 17:17(1年以上前)
あ、追伸です。わたしもRICHのDVDドライブを使用してますが、1-4倍速書き込みのドライブなので、1-2.4倍速のDVD+R生ディスクに焼きだしするとエラーが多いようです。1-2.4倍速DVD+Rの方がちょっとだけ安いのでそちらを使ったのではないですか?高くても1-4倍速の生DVDを使った方が無難ですよw
書込番号:1910602
0点
2003/09/05 11:40(1年以上前)
追加情報です。YAHOOのオークションに128000円で新品?(展示品かも)が出てました。安いので入札しようかなぁ〜って思ったんですけど、9/10にアゼストのカーオーディオが一部モデルチェンジ(新機種)になるらしいです。ひょっとしたら925も新型でるのかな?・・・って考えていたら128000円で落札されてましたw 仮に新型出るとしてもそれでDVD+Rが再生出来ると言う保障はないしな〜
書込番号:1915412
0点
ちょっとだけ・・・。
今秋モデルチェンジ(冬ボーナス商戦に向けて発売されるモデル)に925の後継機種があります。
この後継機種はおそらく、925と異なるDVD再生メカとなり、DVD−Rの再生がサポートされるはずです。DVD+Rはサポートされるかは???ご参考まで。
925はDVD±Rの再生能力を除けば非常によいセットですよ。
では。
書込番号:1916520
0点
2003/09/08 13:37(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。おそらく+Rに対応してるとは思えないですねw 家庭用DVDプレイヤーでさえ+Rに対応してるのは少ないですもんね! まぁ+Rに対応してなくても再生できるのが+Rのいいとこなんですけどねw 私も新型で再生確認がとれたら考えますけど一番は金額ですねw 型遅れとなった925の値段と新型の金額+性能がをハカリにかけてどっちかな?って問題でしょうねw リッチならとっくに925買ってますもんw
その前に車買わなきゃ!←車ねぇーのかよ!(みむら)
いや、たまたま今ないだけなんですけどねw
だって私は車屋さんだもんw
書込番号:1924996
0点
ヤフオクで18000円くらいで新品買いました。
アンプレスを狙ってて、P1の中古だと3万前後するので、まあ劣るかもしれないけどD10にしました。(D1は高すぎ・・・(T.T))
4chのアンプも中古で6千円くらいで買いまして接続しました。
アンプレスだとスピーカー配線やらもメンドクサイので、いっそデッドニング+スピーカー交換もやりました。一度に全部やったので、デッドニングの効果やヘッドユニットが変わったのをすべてひっくるめて、「最高」です。
依然使ってたのがカロのDEH-P7700という理由もありますが、全然違いますね。音質は聞いただけですぐわかるくらい向上しました。質が細かくなったというか素人なので詳しくはコメントしづらいです。低音もいい感じに出てくれてるのでウーハーでバカスカやるよりも良いかなと思ってウーハーを切ってます。
まあ、DIYできるような人であれば、18000円でこの商品はお買い得だと思います。
0点
2003/08/11 22:11(1年以上前)
ただ、D10買うなら、今の相場だと9255買ったほうが・・・・という気もしますけどね。
書込番号:1846845
0点
2003/08/12 10:29(1年以上前)
9255も考えましたよ。噂によるとすごい良いらしいですね。
でも、新品で売ってる店が見つからなかったってのと、
中古で買うとオーバーホール出して金が余計にかかるってのと、
できればナビとの接続にCe-Netが欲しかったっていう理由がありまして・・・(^^;
まあ、安い買い物ですから・・・。
書込番号:1848177
0点
2003/08/30 11:53(1年以上前)
一言書きたくて亀レスします。
どっちの意見にも賛成です。
庶民なんで、お金無いけど良い音は欲しいですよね。 なもんで、僕もD10でやってみました。 音は全然OKです。 2002年のアゼストのCDユニットとDACは同じですが、パーツ変えてる分やっぱり違います。 ドアのデッドニングは必須です。 きっちりやればウーファー要らないくらい低音出ますからね。 9255は言う事有りません。価格と性能のバランスは素晴らしいです。友人のシステムで惚れました。某オークションの相場なら手を出したいけどOHで2万円はかかるとなると4万円以上ですね。半額で新品のアンプレスとなると確かにお得な気持ちになると思います。 価格と性能のバランスではD10も全然素晴らしいです。 安いのを見付けたら買っても損は無いと思いますね。 音質求める人は内臓アンプ使う人殆ど居ないのでアンプレスは必須アイテムですね。 どこのメーカーも高過ぎないアンプレスをもっと出して欲しいところです。 纏まりの無い亀レスですみませんでした。
書込番号:1898203
0点
カーオーディオ > クラリオン > DRX9255EXL
EXなしからEXLまで使用しましたが、故障といえばチェンジャーの頭だしがすべるぐらいですね。電源の取り出しでクオリティーにかなり差が出ます。
メーカーで生産中止になり、あまった部品で再度受注を取ってましたね。仕入れで6万ちょいです。希少といって定価販売してます。でも基本設計が古く飽きてきました。これから使う方最新の汎用機の方がよいです。 ホームの様にはいきませんので!! 最後は妥協しかない。
0点
DRX8275使っていた頃には9255は憧れでしたね〜
今はそこまで気合入れる余裕もないのでMP3が聴ける方が優先ですが。
書込番号:1766681
0点
2003/07/16 19:42(1年以上前)
9255からHX−D1に乗り返しましたが音色はやはり9255の方が〈あじ〉があって好きでした。でもC−BUSがちょっと・・って感じでNAVIも連動できないのでしょうがないかな〜 と思うこのごろです。
書込番号:1766816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




