このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年3月22日 13:21 | |
| 0 | 0 | 2007年3月20日 01:22 | |
| 0 | 4 | 2007年3月6日 12:46 | |
| 1 | 1 | 2007年3月1日 14:10 | |
| 1 | 11 | 2007年3月10日 17:03 | |
| 1 | 0 | 2007年2月23日 02:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メーカー保証外ということを理解しているのであれば、消費電流が500mA以下のものであれば試してみる価値はあるかもしれません。
もっとも、ファイル数の上限が255に制限されているこの機種において、20GBを使いきれるかどうかは保証の限りではありませんが...
書込番号:6145810
0点
この値段でこれなら買い、でしょう。
自分は今はMD派ですけど
この機種はi-podにも対応している将来性もいい。
MDはCDをコピーするのが面倒くさいけど
一旦コピーしてしまえばタフで車内での操作性も良いですから。
音質そのものは可も無く不可もなく、
ですが車内で聞く分にはCDラジカセ程度で
充分だと思っていますのでコレでいいです。
0点
これから購入を考えているのですが、ウィンドウズメディアプレイヤーに現在保存している音楽データを、こちらの機種で聞くことは可能でしょうか?USBメモリーステックに変換したりするソフトが新たに必要となるのでしょうか?それともソフトは付属してあるのでしょうか?
0点
WMAはCD-R、CD-RWでお聴きになりたいのですか、それともUSBメモリースティックでお聴きになりたいのでしょうか。
ちなみにメモリースティックの取り扱いはメーカーHPに思いっきり書いて有るんですけど、ご覧になりましたか?
>http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/audio_visual/audio/1din_style/DB565USB/jp-ja-product-pf_1143439244850.html
書込番号:6069474
0点
ご指摘ありがとうございます。
WMAはUSBメモリースティックで聴くつもりです。
メモリースティックの取り扱いはメーカーHPにて確認しましたが、WMAからメモリースティックはどのように行うのでしょうか?
書込番号:6071274
0点
可能です。
ただし、配信サイトで購入したファイル(DRM処理が施されているもの)や、CDから録音する際に「取り込んだ音楽を保護する」にチェックを入れていると再生できません。
>WMAはUSBメモリースティックで聴くつもりです。
USBメモリとメモリースティックは別物です。
USBメモリであれば問題なく使用できますが、メモリースティックは使えない可能性が高いと思います。
>WMAからメモリースティックはどのように行うのでしょうか?
エクスプローラでコピーしたいファイルをUSBメモリへ、ドラッグ&ドロップするだけです。
この機種は認識できるファイル数が255だったはずなので、あまり大容量のUSBメモリを購入する必要はありません。
書込番号:6073229
0点
この金額でこの機能の充実振りはすごいと思って注文してしまいました(^_^)
なるほど〜、、、USBメモリでの最大ファイル数は、
最大ファイル数/フォルダ数:255ファイル/255フォルダ
だったのですね。。。(汗
255 (フォルダ) x 255 (ファイル) = 65,025 (ファイル)
だと勘違いしてましたよ。
1ファイル = 3MByte と仮定すると、
255 x 3 = 765 MByte くらいですね。
1GByte程度 の USBメモリ で十分なようですね。
書込番号:6081348
0点
購入し1年以上経過しました。
当初は調子よかったのですが、mp3のCD盤再生時によく電源が落ちるようになり、現在ではmp3はほぼ再生不可能となっています。
ラジオ・wave-CDは大丈夫ですが、その場合も時々だけですが電源が落ちます。
電源が落ちると、時計もリセット、チューナープリセットもリセットされます。
どうしたらいいでしょうか?
(カセットテープは未使用です)
0点
>どうしたらいいでしょうか?
保証が切れてるのであれば、お金を出して修理をするか、買いなおしてください。
こんなことが自分でわかりませんでしたか?
書込番号:6061896
1点
この度DENON DCT-A1からDRZ9255へ変更しました!
DENONの厚く暖かみのあるやさしい音がすごく好みで長年愛用してきました(アナログな音質が好き?)が、故障を機に次期ヘッドユニットを探していたところこちらのユニットに出会いました。
今回DRZ9255へ変更したわけですが理由として
1、価格が安い!
2、デジタル調整ができ手元でコントロール可能!
3、アナログの暖かみもそなえている。
という点です。
実際装着してみての感想は、確かにアナログな音で奥行きもあり高音の伸びは気持ちよく価格に対して相当高レベルな商品ですが、まだ設定がしっかりできてないのもありますが、中低音の線の細さが気になりました、、、。前面にヴォーカルが浮き出てくるA-1に対して、奥まってしっとりと歌っているDRZ9255といった感じですか。まだまだ調整が煮詰まってない段階ですので、これから自分好みの音に仕上げていくつもりです。(そこが一番楽しく、手元で調整できるDRZ9255の魅力です。原音再生には程遠いですが、これが私なりのカーオーディオの楽しみ方です。)
1点
DRZは本当に良いデッキですね。
中低域の線の細さは・・・私の聴感上でもやや高域よりの出方に思えました。そういう特性を持っているかもしれませんね。アンプ等でかなり違ってくる可能性もあります。
書込番号:6046844
0点
アンプは現在DIAMONDの7056を使用してます。その以前はマッキンのMC431を使用してましたが、マッキンの分厚い中低音に、DENONの濃い中音が重なり、肥大しすぎてバランスが悪くなり、現在のアンプに変更しましたが、DRZ9255にはマッキンのアンプのほうが愛称がよさそうですね、、、。DRZ9255の中低音をマッキンが補足するような感じでバランスがよく高音も伸びてくサウンドが期待できそうです。(まあ自分の予想にすぎませんが、、、)
書込番号:6046894
0点
そうですね・・・
私はDRZにマッキントッシュの組み合わせはとても好きです。(スピーカーがわからないので何ともいえませんが)ダイアモンドとの組み合わせだと音がすっきりし過ぎていませんか?私だったらマッキンか、ロックフォードあたりと組んでみたいです。
書込番号:6046961
0点
たしかにクリア過ぎですね、、、。その代償でボーカルの生々しさが消えてしまったというか、、、。スピーカーは現在DYNAUDIOを使用しております。なおさらマッキンのほうが相性いいですよね。
うーん、、。またマッキンを使用したくなってきました。
情報量はそれなりですが、あの中低音の密度はたまりませんね!
書込番号:6047003
0点
ディナウディオですか。今私が一番気になっているスピーカーでもあります(笑)。
マッキンとの組み合わせだと深い音色を奏でてくれそうです。(思い切り私の好きだった方向性)でも、アンプ交換となると金額もかかるし、現状で何かよい方法があるといいんですけどね。すみません、そうなるとお役に立てそうもありません。
書込番号:6049514
0点
私も9255保有時期に一番やりたかったのは、ディナ+BRAXです。
9255は、私は中低域の豊かさが気に入っていました。
書込番号:6049759
0点
マッキンのアンプを友人が持っておりまして、自分のDIAMOND
D7056とMC440を交渉の末、交換することになりました。
これでアンプの件はとりあえず解決しました。
DRZ9255とマッキンMC440、、、、果たしてどうなるか、、、、
取り付け視聴後にまた報告したいと思います。
書込番号:6053844
0点
お友達と交渉で交換可能ですか。それもすごいお話ですね。(笑)
ぜひ結果もお知らせください。お話した以上はそこまで知りたいです。
書込番号:6065186
0点
お待たせいたしました。
本日アンプをMC440へチェンジしました。
大体ゲイン調整してから、試聴してみると、、、、、これです!
まさにこの音が欲しかったという音色が流れます。
マッキンのアンプの効果か独特の艶が乗った深い中音。高音も綺麗にスムーズに伸びてゆきます。(これはDRZ9255の恩恵でしょうか?)奥行きもでて満足いく結果となりました。これからクロスオーバーなど追い込んでいきたいと思います。
スピーカーを新型のsystem242へグレードアップしたらどうなるか?
またはJBLのC608GTiはどうか?(ホームオーディオ界のベストマッチング)
新たな欲求も出てきてしまいました。
(まあ当分は無理ですが、、、)
やはりデッキとアンプとスピーカー、全てのマッチングが大事なんだなと思わされました。
DRZ9255今後も愛用させていただきます。
書込番号:6094008
0点
ハッピーまなたさん
アドバイスいただいてありがとうございました。
おかげ様で大満足の結果となりました。
書込番号:6094018
0点
よかったですね。
私も責任を感じておりました。高域の綺麗さはこのデッキの特徴だと言えると思います。マッキンとの組み合わせ、正解となって本当に良かったです。
書込番号:6097903
0点
最近、カロッツェリアのサブウーファーTS-WX11Aを購入して、本機DBD565USBに接続しました。
本機DBD565にある低音域強調機能のマグナBASSや簡易イコライザーのZエンハンサーと、サブウーファーとの相性がバッチリで嬉しくなりました。
もともと本機DBD565にはサブウーファーを制御するような機能はなく、接続してみるまでは不安でした。しかし、いざ繋いでみると、同乗者とも普通に会話出来る程度の音量でも、ズンズンと低音域の音圧を感じることができるようになりました。
また、マグナBASSのおかげでウーファー側のゲインをアゲまくる必要もなく、違和感があるほどのフェーズのズレも生じません。
低音好きとは言え、音のために他の快適性まで犠牲にする気の無い私にとって、クルマの中で音楽を聴くことがさらに愉しくなりました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




