クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(1558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

HX-D1?DRZ9255?

2004/12/23 20:08(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 オーディオ1年生。さん

はじめまして。ヘッドユニット購入予定なんですがHX-D1とDRZ9255で迷ってます。この二つの違い(音質・メリットデメリット・etc)わかる方ぜひアドバイスしていただけませんか?

書込番号:3675894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/23 21:39(1年以上前)

DRZはプロセッサー内臓機ですので HXとは全く違います DRX9255にデジタルプロセッサーが合体した感じかな?
詳細は他の方からどうぞ

書込番号:3676362

ナイスクチコミ!1


スレ主 オーディオ1年生。さん

2004/12/23 21:56(1年以上前)

ありがとうございます!でも一つ疑問が・・・
プロセッサーが付いて無いにも関わらずどうして9255より値段が高いのでしょう???値段が高けりゃ良い物という素人的考えからするとプロセッサー付きの9255には無い何かがHX-D1にあるのでは・・・?
ますます迷いますね・・

書込番号:3676461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/23 22:53(1年以上前)

どうでしょう迷いますかね? HXはDRXファンから失敗作といわれアゼストのハイエンド機を低迷期にさせたデッキですけどね(なんせ新型が旧モデルの9255に名前が戻ったくらいですから) DRXは今でも人気ありますけど 私ならどちらにしても迷いはしませんね DRXかDRZかは迷いますけど 値段的になおさらお得なDRZが買いですね

書込番号:3676801

ナイスクチコミ!0


NEO Naoさん

2004/12/24 13:23(1年以上前)

音質… 個人差ですね…
1ヶ月の間でDRX9255EXL⇒HX-D1⇒DRZ9255と交換しましたが当方はHX-D1派。(D1は中古で購入した為、キズなどがあったのでDRZを使う事にしました。)
個人的にですが、DRX ○:年式の割りに音の作り・ハリが凄いと思った。無難に改造できる。 ×:低音域がボヤつく。アルファ高音キツ過ぎ。操作が単調。アナVolザラつく。 ⇒D1 ○:音の繊細感が向上したが、良くも悪くもナチュラルな音質。標準AUXあり。CeNET接続可能。 ×:音のハリが現象。操作が単調。アナVolザラつく。HDCD 家に1枚しかない… ⇒DRZ ○:音に奥域がでた。D1より音質のバランスが良い(X/TAの効果?)。機能多。 ×:マルチ使用でRCA引き過ぎ。設定できないと音質酷過ぎ。 ・・・簡単にこんな感じ。(本気で書くと終わらんし…)

DRXユーザーにはDRZも音質は×との方が結構いるようです。デザイン・機能は受けているようです。D1ユーザーからは音質は○との意見が多いようです。

新品購入ならDRZ!

書込番号:3679124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/24 14:55(1年以上前)

余談 DRXシリーズは 初期型が一番音が堅く EXはハリがなさすぎ EXLは中途半端(でも初期モデルに近くそんなに悪くもない) なので初期ものが良いです 低音がぼやつくのと高音のハリが強すぎたりあいまいになるのは 低音はDRX特有のオート機能(名前忘れた)と高音はトーンコントロール両方にバイパス改造手術をしていないからですね(DRX9255なら必須です) 現在でもDRXはさらにフルチューン仕様でクリスタルやクロック回路を改造したものはマニアの間では28万円級ハイエンド機よりも高音質だと言われています でも型が古いので ドライブメカの清掃・O/Hは必須!今はDRZが安いしオススメかな
うちはライトチューンDRX9255(バイパス+DCDCチューン)+アルパインPKGH701S仕様が好きですが 今は下手に改造するよりシンプルに新品DRZのがオススメかな どちらにしてもHXは頭の中には出てきませんね (^_^;)

書込番号:3679348

ナイスクチコミ!1


オーディオ戦隊さん

2004/12/24 18:37(1年以上前)

/////EFFECTさん(バイパス+DCDCチューン)はどうやるの?
詳しそうなんで聞きたいんです。
クリスタルやクロック回路もどういった部品なの?
その回路の役割わなんですか?
お返事待ってま〜す。m(__)mペコ

書込番号:3679926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/24 19:07(1年以上前)

バイパスチューンはこれで商売している方がいますし 言葉では教えられません

書込番号:3680015

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオ1年生。さん

2004/12/24 23:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり無難にDRZですね・・・

書込番号:3681158

ナイスクチコミ!0


ZERONE EX62さん

2004/12/25 03:44(1年以上前)

全く詳しくないですが、
だいぶ前DRZでフロント4WAYの車をちらっと聞きました。
スピーカーはすべてアゼスト(というかフルアゼスト?)
だったんですが、定位感がものすごかったです。
やはり車という特殊なリスニング空間では、
マルチコントロールできるのは有利なようです。
(全く分かって言ってないんですが・・・)

さててきとーに感想を述べちゃいましたが、
ココからが本題?で、
DRXのオートラウドネス・EQバイパスについてですが、
普通に詳しく解説されてるHPありましたよ?(写真付)
やれるかどうかは別問題(私にはムリ)ですが。
DCDCチューンは見当たりませんでしたが・・・。
あとマスタークロックで調べてると、
サウンドエボリューションさん?のカマロのアピールブックが・・・。
なんかホントものすごいですね。
自分みたいな素人には目が点になりました。
芸術って言いたくなるのも納得でした(笑
エフェクトさんもあのような感じでされてるのかと思うと、
またひとつレベルの違いを思い知らされました(汗
ちなみにマスタークロックって結構なお値段するんですね・・・。

書込番号:3681987

ナイスクチコミ!0


NEO Naoさん

2004/12/25 05:40(1年以上前)

題材から外れて話が改造内容になっていく〜 -_-;

以前 アルファ切り替え操作 検索でこのページに着いたけど…
http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/
ここまで記載されてれば余裕の作業 (個人差はありますが…)
自身が無い方は、ショップへGO!

- 完 -  m(_ _)m

書込番号:3682081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/25 21:06(1年以上前)

でわ余談ついでに
DRX9255+PKGH701だとオートラウドネスカットやαの問題は皆無です むしろ高音の鮮度やや減少 トンコンのカットはオススメ ボリュームは駄目になったときMcintoshのMX406のものが移植できます(406は兄弟モデルなので他の基盤等もスワップできるらしいです 細かいパーツもMX406Sのを移植すると良いとか) あとRCA配線も太いHXのものが移植可
PKGH701と合体させる際は余ったリヤRCAにホームオーディオ用のショートピンをさして アンテナ効果によるノイズを防ぐと良いです DCDCにかんしては 銅メッキ化や銅泊テープ処理内部パーツ交換 簡単なとこだと配線を高級な8Gに根元から無理やり交換
ボリュームについては外付けの外部ボリューム化が良いらしいです (PKGH701はこの問題は皆無)まだこのくらいでもミドルチューンにも満たさないかも(笑)
ちなみにクリスタルはS/Nアップ(クリスタル交換は私もやったことはありません)
クロック回路は時間軸がさらに正確になり 1秒 1秒が適性になりベース音が安定します クロック回路交換は最近なってカロxでも見直しされた部分なのでDRZでも効果あると思います 私もあまりマニアではないので (>_<)
以上

書込番号:3685001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時計表示について

2004/12/22 00:22(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > VXZ645

スレ主 ポテカズさん

@最近のDVD再生デッキにはモニターに時計表示がないものが多いのですがこのデッキは表示はどうなっているのでしょうか。
A現在ケンウッドのVR-5?を使用していますがDVDを取り出すとラジオに勝手に切り替ってしまいますがこの機種はどうでしょうか。
B5.1CHではなくステレオで聞いていますが音質はどちらのほうがいいのでしょうか?(個人差はあると思いますが)いまいち音が気に入りません。現在は外部アンプにてマルチにて再生していますが5.1CHに変更予定はありません。

書込番号:3668055

ナイスクチコミ!0


返信する
ビヨンセさん

2004/12/26 00:32(1年以上前)

時計表示できますよ、DVD取り出してもラジオにきりかわらないですよ
3の質問はDVDみないので割愛させていただきます。でも、5.1のソース
を2chにダウンミックスして再生する機能はついてるみたいです。
余談ですがパイオニアのTS-CO16Aつけてこれで再生したらめちゃ音よくなりました。純正スピーカーとは別次元ですね

書込番号:3686212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッ直とDCコンバーター

2004/12/16 23:59(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

注文していた9255が今日届きました
バッ直するので前もってバッ直の配線を買っていたのですが、取説を読んでみたら配線のつなぎ方が
本体→DCDCコーバータ→バッテリー
となっていました…この方法だとすでにバッ直状態ですよね!?無駄な買い物してしまいました×
ACCと常時バッ直しても仕方ないだろうし…

書込番号:3643536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/17 08:35(1年以上前)

>この方法だとすでにバッ直状態ですよね!?無駄な買い物してしまいました×
バッ直になっているのはデコデコだけです。
本体の常時電源はまた別にあります。

もっとも、バッ直線はアンプの電源を引き込むのに使うと思いますが。

書込番号:3644540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/12/17 12:43(1年以上前)

アンプのバッ直線は別に購入済でして…
常時電源をバッ直しても実際にデッキを駆動するのはDCDCコンバーターだからたぶん効果ないですよね

書込番号:3645195

ナイスクチコミ!0


にょこ様さん

2004/12/17 15:10(1年以上前)

9255付属のDC用電源・アースの8G、あんまり良い物とは言えませんよ。
僕は、別物に変更しています。
これを交換しただけでも、音質UP効果は望めると思います。

書込番号:3645575

ナイスクチコミ!0


NEO Naoさん

2004/12/18 22:37(1年以上前)

本体の常時電源はCeNET用の電源です。
コンバーター側の配線の方は、それなりの配線で交換するのなら音質UP効果になります。(簡易チューン程度ですが…)

書込番号:3652024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/12/20 06:49(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます
せっかく穴開けたので、とりあえずバッ直しておきました。あとはDCDCを付けて…どこにつけよ(¨;)助手席側足元の奥しかないかな。意外とでかいですね

書込番号:3659357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初ヤフオク購入

2004/12/16 09:23(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > VXZ645

スレ主 さとみ123さん

ヤフオクで31500円で出ていたので買うことにしました。同県内で送料も安くつきそうです。
初の落札なので少し不安ですが、どういう所に気をつけたらいいのでしょうか?

書込番号:3640255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/12/16 09:55(1年以上前)

取引に不安があれば代引きでの取引にしてもらう
評価欄は今のところきれいなようですが
写真が実際の(送られてくる)商品ではなくメーカーHPの写真なのと
納期が書いていないのが気になるといえばなります

あと自分で取り付けできなくてお店に持ち込む場合には工賃が高くなって
「最初からこのお店で買っておけば」なんて展開も考えられます

書込番号:3640343

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみ123さん

2004/12/17 09:09(1年以上前)

出品者は、ここもチェックしているようで、
夢屋の市さんの御指摘内容の更新をしていました。
ありがとうございました。(*´∀`*)

書込番号:3644608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > クラリオン > DXZ545MP

スレ主 みっちゃん2号さん

純正のステレオから、4年くらい前にADDZESTのカセットオーディオに変えているのですが、そのまま配線を変えないで、DXZ545MPが装着できるのでしょうか。
もしできるのであれば、自分で装着したいのですが。

書込番号:3636836

ナイスクチコミ!0


返信する
flazさん

2005/01/30 11:31(1年以上前)

私の場合、購入した車が中古車ということで
購入時からアゼストのCDプレーヤーがつぃていました。
(アゼストDB315 という単機能CDプレーヤー)

CDRWに焼いたMP3が聴きたくなりDXZ545MPを購入し、
ハーネスを付け替える必要があるかと思いきや、
ハーネスがそのまま使え、ポン付けで終わった。

書込番号:3856232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DRZ9255とDVH940について

2004/12/09 02:16(1年以上前)


カーオーディオ > クラリオン > DRZ9255

スレ主 風呂サルさん

初めて書き込みをします。 今DRZ9255を使用していますが、5.1chの音もどんな感じになるのか気になっています。 そこで、DVH940を購入して取り付けてみようかと思っているのですが、不安なことがあります。 DRZ9255の機能のタイムアライメントとクロスオーバーの機能は、DVH940を取り付けても使用できるのかを教えてください。 それか、DVH940より、アルパインからでているH701Sのほうが良いのですか? アドバイスをください。

書込番号:3605977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング