- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AUXコードは専用でないとダメなんでしょうか?
本体側の口が汎用であればオーディオ用が使えると思うのですが。。。
自分で取り付けする場合、ハーネス等は購入必須ですか?
自分で取り付けた方教えてください。
0点
>AUXコードは専用でないとダメなんでしょうか?
専用品は発売されていません。汎用のRCAケーブルで大丈夫です。
>自分で取り付けする場合、ハーネス等は購入必須ですか?
なくても取付は可能ですが、手間を考えると1500円をケチる必要はありません。また、車種によっては専用の取付キットが必要になる場合があります。
書込番号:2878250
0点
2004/06/03 23:05(1年以上前)
number0014KOさんありがとうございました。
書込番号:2881279
0点
質問させていただきます。現在10年ぐらい前のダイハツ『ミラ』に乗っています。ミラには1DINスペースが2つついているので間の仕切りをぶち抜いて2DIN(DMZ635LP)を付けたいのですが1DINと2DINでは配線が違うんですか?専用の取り付けキットなどが必要なんでしょうか?
0点
2004/06/01 11:29(1年以上前)
私も昔ミラの200系乗ってましたがそのときはたまたま2DINがついてました たしか切ってあったか キットかはもう覚えてませんが(かれこれ6年前の免許取得時だったので)たしかに1DIN+1DINでしたね 配線は一緒ですから取り付けも切断まで考えてるなら大丈夫だとおもいます
書込番号:2872491
0点
2004/06/01 18:19(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!さっそく取り付け作業にかかろうとおもいます!
書込番号:2873425
0点
カナック企画の取付キットKK−D44Dを使用すれば無加工で取付可能です。別途トヨタ用の電源ハーネスが必要です。
TR−XXだけカプラの形状が異なっていたはずですが、取付キットの中にはTR−XX用のカプラが入っています。
書込番号:2873742
0点
自分も今までKENW○○Dのフィアスシリーズを使っていたんですが、読み込みも音質も何もかもこっちのがいいです。いじるのが結構ややこしいですが、初心者でもそこそこ音追い込めますし。ただ組み合わせて使えない機能が多く面倒くさいですね。プロロジック2を使用した時のサブウーハー&センタースピーかーのタイムディレイは欲しいですねー、せっかく5.1chなのに。MP3もなかなかいい音出ますが、高音の歪みが気になります。もしかしたらパッシブとか設定の性かもしれないのでちょっと追い込んでまたレポートします。でも個人的にはお勧めですよぉ。あ、内蔵アンプは使用してないので内蔵アンプの性能はわからないです。
0点
2005/01/28 22:49(1年以上前)
昨日本体を購入してさっそくとりつけてみました。
電源をいれて試運転をしたところ、FM、AMではちゃんとスピーカーから音が出ているのですが、CD,DVDの再生に限ってはまったく音がでずに「シ〜〜〜ン」としてます。DVDの映像はちゃんとモニターに再生されている状態です。 ひょっとして初期不良でしょうか・・・? ^^;
0点
2004/05/20 03:11(1年以上前)
車はチェロキーです。97年式(E-7MX)です。
書込番号:2828243
0点
純正アンプ付車ですね。
現在は、デッキから出ているオートアンテナ出力(青線)を、クライスラー(ホンダ)用電源ハーネスのアンテナリモート入力(青線)に接続していると思いますが、それを外してデッキから出ているリモート出力(青/白線)を電源ハーネスの青線に接続してください。
ただし、デッキに電源が入っているときはCD/DVDを聴いていても常にアンテナは伸びた状態になります。アンテナを下げたいときはデッキの電源をOFFにして下さい。
書込番号:2828466
0点
本製品の購入を検討しています。黄帽にて現物の最終確認をと思い赴いたところ、同程度価格のJVCのKDC-424を薦められました。店員曰く「この製品は操作性が悪い」と。たしかにMP3のフォルダを替えるボタンや曲送りするボタンが非常に小さく使いづらそうに見えたのですが(逆にJVC製品は一つのボタンに纏められている)購入された方、操作性はどうでしょうか?慣れれば快適に使えるでしょうか?情報いただけると幸いです。宜しくお願いします。
0点
2004/05/10 19:31(1年以上前)
すみません、読みにくい文章でした。店員が言ったのは「DXZ545AMPの操作性が良くなく、JVCのKDC-424の方が使いやすい」という意味です。宜しくお願いします。
書込番号:2793529
0点
たしかにアゼストは伝統的に使いにくいですね。おっしゃるとおりにボタンが小さかったり機能の表記が独自の表記を用いているので他社から乗り換えた場合はなおさらです。
ただ、操作性で判断するのであれば、ソニーのCDX−F7700にロータリーコマンダー(RM−X4S)という組み合わせはいかがでしょう?
どのメーカーのどんな機種でもソニーのロータリーコマンダーの操作性には勝てません。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_f7700.html
書込番号:2794802
0点
2004/05/11 13:35(1年以上前)
週購入しました。
操作性は以前に付いていた安物の純正オーディオに比べても良くないです。 特に運転中の操作は危険なので、私は触らないように心がけています。 あと気になったのは、ディスプレイ部の表示が今一つ見にくいことでしょうか。 夜間など周りが暗いときは良いのですが。
私の購入にあたっての選択条件は、外部入力端子があることとmp3が聴けて出来るだけ低価格のものということでしたが、近所のカー用品店にはこの機種は無く、触る機会も無く通販で買ってしまいましたが、結果的に大変満足しております。
書込番号:2796352
0点
2004/05/11 18:47(1年以上前)
number0014KOさん、ズボラスカさん早速のご返答有難うございます。やはり使いにくいことは使いにくいのですね。現在SONY機にてロータリーコマンダー使用中なのでよけいつらいかもしれませんね。かなりJVC機に心引かれてしまいました。デザインだと絶対アゼストなんですが・・・。参考になりました、有難うございました!!。
書込番号:2797076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)




