
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2022年8月11日 23:17 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年1月23日 18:07 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月28日 18:05 |
![]() |
4 | 6 | 2011年3月28日 18:21 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2010年8月16日 14:29 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月19日 21:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイカーに中古の U310を取り付けました。
USBメモリーを接続して全曲ランダムで聴きたいのですが、30曲くらいしか実現出来ません。
フォルダーはひとつのみです。
せっかく沢山曲を入れたので、なんとかならないでしょうか?
どなたかお知恵をお貸し下さい!!
書込番号:24871511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラムマムさん
こんにちは
一つのフォルダの下に全曲入っているのですか?
USBメモリーの容量と曲数はどのくらいですか?
書込番号:24871557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
32GBで100曲以上入ってます。
書込番号:24872054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラムマムさん
取説等確認する限りでは、SDカードの上限容量やファイル数制限について記載はなかったです。
ランダム再生ボタンを長押しすると、ALL RANDOM設定にできる様ですが、既にその様に設定してますか?
もし設定されているなら他に関連設定項目はありません。私ならSDカードを変えてみるか、フォルダを無くしてSDのルートにファイルを置いてみるくらいは試してみますが、それで直るかは分かりません。
書込番号:24872809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ALL RANDOMに設定済です。
USBメモリーを別のに変えてみますね。
書込番号:24872926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラムマムさん
ちなみにSDに入れたファイルすべてがU310からは見えているのですか?
ランダムではなく順番に再生すれば100曲すべて再生できますか?
書込番号:24873380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
USBメモリーを別のに替えたら出来ました!
色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:24874019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フロント、リア、サブウーファー用プリの出力があります。
ツィーターのクロスオーバーが設定できるようですが、どういう仕組みなのでしょうか?
コアキシャル、ネットワーク経由でツィーターが多いと思いますが、アンプ側で設定出来るからくりがわかりません。
フロントにミッド、リアにツィーターなら理解できます。
からくりのわかる方いますでしょうか?
書込番号:23185487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
機器の型番を書いてもらうほうが良いのですが、アンプの前に「チャンネルデバイダー」があるのでしょう。
ネットで検索してみてください。
書込番号:23185498
0点

>MA★RSさん
ただのHPF(High Pass Filter)の事じゃないでしょうか・・・
メーカーによってはカットオフや、ハイパス、ローパスって表現をすると思いますが。
参考までに
書込番号:23185502
0点


https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/comparison/
X'overネットワーク と書いた機種に搭載されてます。音源とアンプが一体なので間にチャンデバが入ることはないです。
ツィーターとミッドは線が同じです。
線が同じでクロスオーバーが設定出来るからくりをご存知の方いますか?
という質問になります。
書込番号:23186149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
>ツィーターとミッドは線が同じです。
>線が同じでクロスオーバーが設定出来るからくりをご存知の方いますか?
ツイーターについては、指定した周波数以上のレベルを、一律に上下させるもののようです。
https://audio.miracle-dance.com/car-u585bt/u585bt/u585bt6.html
書込番号:23186245
0点

>MA★RSさん
不思議ですね。ケンウッドにどう使うのか聞いてみては?
U370BTの取説を見る限り「ハイパスフィルター」なので、フロントスピーカー出力をツイーターに、リアスピーカー出力をフロントドアスピーカーと見立ててバイアンプ化する場合に使うのかな…と思いました。各出力用のタイムアライメントも付いているので。
でも、ドアスピーカー用のローパスフィルターの機能は内蔵していないようなので、いずれにしてもドアスピーカーの配線上にはコイル(ローパスフィルター)が必要になりますね。なんなんですかね?
書込番号:23186315
0点

皆さまありがとうございます。
ケンウッドに聞いてみます。
書込番号:23186496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてスピーカーを自分で取り付け終わりました。
フィットのフロントドアにKFC-RS170というスピーカーを全て付属品のみで付けました。
サイトを見ていたら、内張り側の音が出る網目の辺りをカットしている方がいるのですが、自分は何もせず内張りを元に戻しました。
その方はインナーバッフル使っているようなのでカットする必要があったのでしょうか?
自分のものは、内張りにスピーカーが当たっているのか心配になりまして。
取説にはカットとか書いていませんでしたし、内張りフックをちょっと破損させたので再度外して確認は避けたいので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

>サイトを見ていたら、内張り側の音が出る網目の辺りをカットしている方がいるのですが、自分は何もせず内張りを元に戻しました。
その方はインナーバッフル使っているようなのでカットする必要があったのでしょうか?
・・・おそらくですが、単に音の為(音が良くなる様)にカットしたのだと思います。
内張りのスピーカー穴(網目)の部分、お書きの様に「網目」になっていたり、無数の「小さな穴」があいていたり、長方形の「スリット」が入っていたりなど様々ですが、目的は同じで「音抜け」の為です。
ただ、穴数が少なかったり、小さかったりなど実際には音の「透過率」はあまり良く有りませんので、どうしても音が「こもり」がちになります。
そこで、スピーカーと同じ面積分(または多めに)内張りをカットしてしまえば、障害物は無くなり、透過率は100%に近くなります(当然ノーマルより音抜けが良くなり音質上がります)
ただ、スピーカーの「コーン部」が丸見え(丸出し)になりますから、クルマから乗り降りの際に「足で蹴って」壊さないように注意が必要になりますし、見た目の点も・・・
書込番号:12943928
0点

>(新)おやじB〜 さん
自分も網目が無ければと思ったことありますので、そういうことなんですかね。そのサイトではどこをカットしたか画像がなかったので、なんともいえませんが。
音楽聴いてみても純正より良くなっているので大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12944044
0点

内張の裏側のスピーカーの網の当たりに円形の突起が無いですか?
干渉したりしする場合はそこをカットします。
微妙に干渉する場合はスピーカーの動作に合わせて振動して音質悪化の原因になります。
表側に目立つような加工を要求する事はこのクラスでは存在しません。
失敗したりするので内張の網をメーカー側は加工を推奨していません。
無論元には戻せないので完全自己責任の改造という話になってきます。
内側の円形の出っ張りの加工は干渉する場合は行ってください。
と自分の付けているスピーカーの取説には書いてありましたよ。
網をカットしなさい。
とかそう言った事は一切書かれてませんでした。
書込番号:12944132
1点

>AS-Pさん
やはり、干渉の可能性もありえるんですかね。
内張りとの干渉は全く気にしていなかったので、円形の部分がどうなっていたかは、覚えていないんです。
実は半壊のフックが心配だった為、ディーラーにフックを発注しているので、届いたら再度外して確認してみたいと思います。
書込番号:12944255
0点

本日、内張り剥がして確認してみましたが、干渉のような跡はありませんでした。
干渉していたとしても、可動部じゃないので跡が付かないのは当然ですが。
網目部分は至ってシンプルで凹凸のようなものはありませんでした。
スピーカー外周が網目の部分より大きい部分があるので、念のために5ミリ程、筒をカットしておきました。
書込番号:12947081
0点



はじめまして。
現品はまだ手元に無いのですが、準備をしておきたいので、WX-104CUのUSB接続について幾つかお願いします。
1 USBへのコピーはPCのメディアプレイヤーからでもよいのでしょうか?
2 CDからPCに取り込んだ曲であれば、全て聴けるのでしょうか?
3 高音質で、アルバム10枚コピーの場合おおよそどれくらいの容量のメディアで足りるでしょうか?
0点

>1 USBへのコピーはPCのメディアプレイヤーからでもよいのでしょうか?
普通にアルバムファイルをUSBメモリーにドラッグやコピペで良いと思いますよ。。
>2 CDからPCに取り込んだ曲であれば、全て聴けるのでしょうか?
取り込んだファイル形式がMP3、WMA,AACであれば再生可能なようです。。
>3 高音質で、アルバム10枚コピーの場合おおよそどれくらいの容量のメディアで足りるでしょうか?
アルバムや曲によってデータ量は変わってきますが、320kbpsで記録したとしてCDアルバム10枚なら2GBもあれば・・・って感じですね。。
最近はUSBメモリーも安いですし、いざという時に足りないと困るので、もっと大容量にしてしまっても良いと思いますけどね。。
書込番号:12832247
1点

クリスタルサイバーさん
2Gですか。かなり入るのですね。仰る通り最近は安いので8Gくらいにしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:12832275
1点

解決済みにしたのですが、もうひとつお聞きしたいのです。
USBにコピーはできたのですが、PCでUSB内のファイルを見ると、
歌手名→アルバム名→音楽ファイルとフォルダが2階層になっているのですが、これでオーディオの方は認識してくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12832475
1点

>歌手名→アルバム名→音楽ファイルとフォルダが2階層になっているのですが、これでオーディオの方は認識してくれるのでしょうか?
ナビ機種によって読み込みできる階層が決まってる物もありますので、取説をよくご覧になるか、試してみるしかないですね。。
私が確認した感じでは9階層まで対応してる様なので問題は無さそうですが・・・
書込番号:12832497
1点

ちなみにPCからなら取説ダウンロードで確認できますよ。。
書込番号:12832502
0点

クリスタルサイバーさん
度々ありがとうございます。
9階層ですか。
最近のオーディオはすごいですね。
取説も確認してみます。
私は化石化してました。
書込番号:12832524
0点



f-MD77について聞きたいのですがAUX端子にiPodを接続したのですがデッキ側でなにか設定しなければいけないらしくAUXの再生、AUXIN?って画面すら出ません。
どなたかわかる方いましたら教えて頂けませんか?
0点

取説28ページの「ファンクションセット」の「AUX」ON/OFFの切換でONに設定で表示しませんか?
書込番号:11769649
5点

送信ありがとうございます。
わざわざ教えて頂きありがたいのですが説明書は持ってないんです。
こちらの説明不足ですみません。
よろしければ詳細教えて頂けませんか?
書込番号:11769680
0点

取説によると、再生ボタンを「Function」の表示が出るまで長押しして、「AM」「FM」ボタンで項目を移動して「AUX」を選択します。
早送り/巻き戻しボタンで設定の「ON」「OFF」を切り換えできるので「ON」を選びます。
これでAUXが選べるようになるかと思いますよ。
書込番号:11769752
6点



I-K70を購入したので専用のUSBメモリの購入を検討中です。USBメモリ使用時の最大フォルダ数についてなのですが、1デバイスあたり『255』となっています。ってコトは、CD一枚あたり、圧縮して(mp3、wmaなど)約60MBとして計算すると16GBのUSBメモリで充分と言うことになりますか?32GBを買ってもムダに…?
0点

こんにちわ^^。
こないだ鰤です^^w。
圧縮320k位でも1アルバム60M位、
ですから死ぬ程沢山入れなければ、
十分足りますよねー^^;。
んーでWAVだと1アルバム600M位、
なのでUSB16〜32Gなら、
WAVでも余裕って事になりますよね〜^^♪。。。
書込番号:9569434
1点

あっI-K70ってWAV使えないんでしたねー、
m(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9569441
2点

天使な悪魔さん、いつもありがとうございます。色々やって楽しみます。ところで…。私はWMPでmwaに圧縮しているのですが、みなさんはビットレートはいくつ位にして圧縮しているのでしょうか?まぁ、好みなのは分かりますが…。以前、同じ曲を色々なビットレートで聞き比べたのですが、あまり変わらないような…。
書込番号:9569789
0点

最大320kのが音のデータ量が当然多いので、
可能な限り良い音で聞きたいなら高ビットレートが、
お勧めですよね^^♪。。。
書込番号:9569847
1点

>圧縮320k位でも1アルバム60M位
320kbps で比較的短めの 40 分のアルバムだとしても、おおよそ 320kbps / 8bit x 60sec x 40min = 96MB ですね。60 分だとすると、1枚 144MB くらいです。
1フォルダー1アルバム、1アルバム平均 60 分とすると、255 x 144MB = 36GB となり 32GB の USB メモリにフルには入り切りません。「\ジャンル\アーティスト\アルバム」といったフォルダー構成にするならアルバム階層のフォルダーは多くても 200 くらいでしょうから、200 x 144MB = 28GB ってことで、32GB で間に合うくらいでしょうか…。
ちなみに、通勤に車を使うとして、片道1時間かかる人は、200 枚程度なら通勤にしか使わなくても4〜5か月で1周してしまう程度の量です。255 フォルダー全部使い切っても、びっくりするような枚数じゃありません。
書込番号:9570799
0点

>以前、同じ曲を色々なビットレートで聞き比べたのですが、あまり変わらないような…。
WMA でですか? WMA は、MP3 と違って 64kbps とかの低ビットレートでもいくらかマシな音質を確保できますが、逆にビットレートを上げてもあまり音質は良くならないですね。そのせいで、WMP も CBR の最高は 192kbps に抑えて、それ以上は MP3 を使ってねということになっているのだと思います。
WMA に比べると、MP3 の方がビットレートの違いが素直に音質に出ます。MP3 はエンコーダが各種あり、同じビットレートでもエンコーダによって音質が違ったりしますが、320kbps ならリスニング環境にもよりますが大きな不満は出ないのではないかと…。ただ、MP3 使うなら、iTunes や WMP、あるいは SonicStage などではなく、lame などでエンコードするソフトを使った方が良いと思います。
書込番号:9570992
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





