
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月26日 10:26 |
![]() |
1 | 17 | 2004年8月1日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月16日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月20日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月11日 01:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月14日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ケンウッドのデッキの説明書には、MDの市販レンズクリーニングキットはレンズに傷がつくので使わないで下さいと書いてありますが、非接触タイプでも止めた方が良いですか?
ノーメンテでも大丈夫ですかね?
0点




2004/07/26 10:50(1年以上前)
トリオという無線機メーカーのブランドで、純和製です。
書込番号:3072776
0点

1946 「有限会社春日無線電機商会」を長野県駒ヶ根市に設立
(中略)
1960 社名を「トリオ株式会社」に変更
(中略)
1986 社名を「株式会社ケンウッド」に変更
だそうで
書込番号:3072786
1点



2004/07/26 14:08(1年以上前)
国産だったんですね
ありがとうございます
製造も日本ですか?
書込番号:3073287
0点



2004/07/28 20:57(1年以上前)
メードイン日本以外には
どこの国が有りますか?
書込番号:3081986
0点


2004/07/29 09:12(1年以上前)
他メーカーの例にもれず価格の安いモデルの最近のは東南アジア諸国でしょう。昔のトリオ時代の信頼性は絶大でしたが・・・。
書込番号:3083752
0点

おじゃまします、懐かしいハナシなので。
オーディオは中国で、カーナビは日本製じゃないでしょうか、全部見たわけでもありませんが。
>昔のトリオ時代の信頼性は絶大でしたが
→ こりゃ、通信機や測定器、ホーム用のHiFi製品のハナシですよね?
カーオーディオに参入した二十数年前、トリオは自分のとこでは満足な設計ができなくて、現某高級カーオーディオメーカーからのOEMでしのいでいたのを知っている私は何者だろう。
その頃のナカミチもホーム用の高性能イメージとは全く違って、使い物にならない製品を売って苦しんでいたっけ。。。。
ああ、光陰矢の如し。諸行無常の響きあり。
書込番号:3085779
0点


2004/07/30 00:21(1年以上前)
湘南のハイウェイスターさんどうもです!
トリオと言えば無線機でしたね。
ナカミチもデジタルオーディオの技術について行けずSONYの製品にナカミチのマーク貼って売ってましたね!昔のやたらゴチャゴチャしたパネルのケンウッドの製品ってどこのOEMだったんですか?
よく押しボタンの隙間にゴミが詰まって押しボタンSWが入りっぱなしになるとんでもないヤツでしたね(笑)
書込番号:3086298
0点


2004/07/30 01:07(1年以上前)
スレから大きくはずれてしまいますが昔の高級ホームオーディオでは
アンプ=山水かラックスマン(今はアルパイン?)
チューナー=トリオ(ケンウッド)
カセットデッキ=TEACかAIWAかAKAI
スピーカー=JBL
って感じでアコガレテました。
テープデッキのSONYの電気的な信頼性は今も昔もピカ一でしたがメカ的なトラブルが多いのはやはり今も昔も同じですね!
そういえばパイオニアもCD・MDチェンジャーはSONYのOEMでしたね。湘南のハイウェイスターさん
書込番号:3086500
0点

懐かしいですなぁ。
自分の組み合わせは
アンプ:コロムビア
チューナー:オーレックス
カセットデッキ;ティアック
スピーカー:ダイアトーン
ターンテーブル:テクニクス
です。
書込番号:3086624
0点

石川県のひろっぴ さん
さすが電気屋さん、気が合いますなぁ。
コペン & ステップワゴンはお元気で?
アルパインの最初のCDプレーヤは何とSONYのOEMですよ。おかげで市場不良率が250%越えたって聞きましたが、この話どこまで本当やら。
そういえば、私のも運転中にフロントフェースから煙が立ち昇りましたよ。
ザース さん
お若い(?)のにマニアックなスィーツで。
学生時代、日本コロムビアのヘルパーやってました。
それから、元の上司がオーレックスのNR発明した人。
で、居間で使ってるスピーカーが1976年型ダイヤトーンDS-35B!
先週、子供のカセットの音出ししてみたら、アカイ(A&D)の7100がまだ動きました(^^)
失礼、スレ主さん放っておいて盛り上がってしまいました。
書込番号:3089244
0点

いやぁ、お恥ずかしい限りで・・・
テクニクスの竹とんぼ型アンテナが欲しかったことを、思い出します。
書込番号:3089374
0点


2004/07/30 23:12(1年以上前)
わたしゃ若い頃はラックスマンの真空管アンプのキット、せっせとこさえてました。JBLとの相性は最高でした。懐かしいす・・・。
書込番号:3089417
0点

>山水かラックスマン(今はアルパイン?)
→ラックスマンは20年程前アルパインに吸収され、その後、韓国の三星電気(Samsung)に買い取られました。大多数の社員は行かなかったそうですよ。Samsungは技術力は上がったもののブランド力が無かったため、カネで買ったようです。
昔話ばかりですみません。
書込番号:3090098
0点

昔はシルバーパネルがトリオで、最高級機だけがケンウッドブランドのブラックパネルでしたね。L03A、L03Tを頑張って買いました。
最後に買ったケンウッドは1986年頃のカセットデッキ(KX1100G、880G)ですが、未だに現役で動いています。当時の製品は結構信頼性が
高かったですね・・・・・・
完全に脱線ですみません・・・・・・
書込番号:3091390
0点


2004/08/01 13:30(1年以上前)
バブル時代の工業製品はどれもこれもシッカリした製品ばかりで今でも充分に使用できるものが多いですね。最近のは信じられないペースで初期不良品が市場に出回ってますね。それが当たり前の様になっているのは昔の良き産業製品を知る者にとって、非常に残念です。
書込番号:3095477
0点







DPX-9021MPiや、DPX-9200などに付いている、盗難防止のセキュリティーコードは、電源をつけるときに入力するとのことですが、これは、エンジンをかけて電源入るたびに、コードを入力しないといけないものなのですか?
それとも、バッテリーなどの電源から切り離して主電源が切れたときにのみ、入力するものなのか、どちらでしょうか?
使っている方いましたら、教えてください。
0点


2002/09/19 21:44(1年以上前)
例えば、このカーステが盗難にあって、盗んだ人が自分の車に取り付ける場合セキュリティコードを入力しないと電源が入らないようになっているんだと思います。ただこれって、4桁の数字のみだったような気がしたので、気休め程度だと思った方がいいと思いますよ!
書込番号:953305
0点


2002/09/20 15:04(1年以上前)
いないいないBoAさんのおっしゃる通りですね。
バッテリーなどの電源から外して、再度電源を投入した時に暗証番号を4桁で入力するはずです。
盗難する悪い人がそこまで知っていれば…盗難防止の抑制力を発揮するのかな?
書込番号:954572
0点





DPX-9021MPの機能についての質問です。
@この機種で、フォルダサーチ機能は付いていますか?
付いている場合、使い具合などどういった感じか教えて下さい。
A液晶部の文字について、MP3のタイトル表示と、P-Timeなどは同時に
表示できますか?また、何曲目などの表示もできますか?
以上、使っている方などで知ってる方いましたら教えて下さい。
お願いします。
0点





教えてください。
本日、購入して取り付け後mp3の再生した時にタイトルや曲名が表示されません。
mp3のデータファイルをEasy CD Creator4でCD-Rに焼きました
再生には問題ありません
取り説を読んだのですが今ひとつ表示の記録条件が分かりません
分かる方お願いします。
0点



2002/05/13 00:59(1年以上前)
すみません、機種は F-CD99です
宜しくお願いいたします。
書込番号:710091
0点


2002/05/13 15:13(1年以上前)
表示できる Tag情報はID3 Ver.1だけで、Ver.2やRIFF MP3には未対応ですが、
どの形式で書き込みましたか?
書込番号:710792
0点



2002/05/14 00:00(1年以上前)
ありがとうございます。
ID3 Ver.1というのは取り説に書いてありましたが自分の使ったmp3変換ソフトはMP3 Jet-Audioにて変換しましたがこちらが対応していないのですかね・・?
ID3 Ver.1というのは、CDからmp3に変換したとき、つまりmp3に変換する時点でID3 Ver.1が対応していなければF-CD99で表示されないということでよいのでしょうか?それともEasy CD Creator上の設定で出来るのでしょうか?
また、今までMP3に変換した曲が沢山あるのですがこれらのものをID3 Ver.1に簡単に変換できるものがあれば教えてください。(出来ればWeb上にある無料があれば最高です)
色々書き込みましたが宜しくお願いいたします。
書込番号:711804
0点


2002/05/14 10:43(1年以上前)
失礼ですが、どうもTag 情報とは何かということを理解していないように思
えるのですが?
Tag 情報は曲名や歌手名などのデータをMP3 ファイル内に埋め込んでおくも
のです。埋め込み方にいくつかの形式があります。MP3 にエンコードする際に
書き込む事が多いですが、ファイルの一部にデータをくっつけるだけですから、
後から書き込む事もできます。また、エンコード時にCD TEXT やCDDBから情報
を取得し、それを自動的に書き込んでくれるような賢いソフトも、ひょっとし
たらあるのかもしれませんが、基本的に自動的に書き込まれる物ではないので、
一つ一つ手で入力してやらねばなりません。
ファイルの内部の音楽部分とは別の所に後からデータを書き込むだけですか
ら、エンコードソフトに何を使おうが関係ありません。データ自体はファイル
自身の内部に書き込まれていますから、ライティングソフトに何を使おうが関
係ありません。もしも、ご自分でTag 情報を記入していないのならば、何も表
示されなくて当然です。
Tag 編集ソフトについてはVectorのMP3 オーディオのコーナーにでも行けば
フリーソフトが山のようにありますから、使いやすそうな物を選んで使ってみ
るとよいと思います。
http://www.vector.co.jp/
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/mp3/index.html
書込番号:712338
0点



2002/05/14 22:04(1年以上前)
ありがとうございます。Tag 情報は曲名や歌手名などのデータをMP3 ファイル内に埋め込んでおくものということですね。
私が、理解していなかったということが解りました
てっきりMP3のTag情報ID3 Ver.1という方式があるものと思っておりました
実際、自分の持っているMP3のDATAにTag情報を付けたら表示できるようになりました。
自分で考えていたことが間違っていることが解り納得できました。
色々とご親切にしていただきありがとうございました。
書込番号:713169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





