アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

この機種の音質は?

2005/01/08 02:37(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D901J

スレ主 負け組太郎さん

購入を考えているのですが、この機種はCDプレーヤーの再生能力としてみた場合はどのくらいのレベルでしょうか?
カー用品店の店員曰く、同社製の5万円クラスのCDデッキより若干劣るような話だったもので。
詳しい方にお聞きしたいです。

書込番号:3745865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/01/08 11:17(1年以上前)

私も色々とALPINE商品を使用してますので、一つ教えて頂きたいのですが
店曰くの話で、何故に同メーカー5万円クラスに若干劣るのか聞いて見たいのですが・・・
細かい事は言いませんが、D901JはTVを背負っての熱問題や、ドライブ性能、基盤スペース確保etcよくあそこまでの音が出るなぁと関心してますし、今年も買い替え様とは思ってません。
単体で見ると調整機能などは少なく若干『不利』かもしれませんがCD再生『素の音』だけで見たら9835Jと同等かと思いますよ。
あとは御自信の方向性(書いて無いですね)や好み、発展次第かと思います。

書込番号:3746724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/08 14:29(1年以上前)

因みにD901Jはアンプチューナーを別にしてますので伝送系はアンプまでアナログになりますが、その事で若干劣ると言っているのでしたら、気にする事は無いかと思います。(個人的意見)
また発展性だけを見ると9835Jや9831JもH701Sにはデジタル伝送できませんし。
CDデッキでしたら、これからALPINEで発表されるIpodレシーバーもありますので新しく発表されるCDデッキも面白いかと思います。
Ipodをデッキで操作できますし。
あとは好みですね。

書込番号:3747418

ナイスクチコミ!0


スレ主 負け組太郎さん

2005/01/09 01:03(1年以上前)

しなちくさんはもしや901Jユーザーでしょうか?
店員曰く、「この機種はインダッシュモニターのためCDの再生能力はやはり、CDプレイヤーとして特化した単品デッキと比べるとどうしても劣る」というような話でした。
言っていることは納得できるのですが、あくまで一般論のような感じがしたのでマニアの方々の意見をお聞きしたかったのです。
ちなみに自分は5.1chの予定は今のところありません。映画は車で見ないので。ミュージックDVDとCD再生ですね。
アンプはF340、スピーカーはF177の予定です。H701ってあった方がいいですか?

書込番号:3750728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/09 17:25(1年以上前)

私はD900Jと、その他諸々ユーザーでございます。汗
結局はもっと違う部分が大事ですから、デッキ云々は余程
上のクラスを狙わない限り、同メーカーでの選択でしたら
気にする事は無いです。

9939Jや9835Jも確か読み取り部分のドライブメカは
901Jと同じDVDですしCDと言うメディアの制約の中で
DVDメカを搭載して読み取り制度の向上を図ってますが(多分・・・)
結局はそのデッキ後の問題が大きいかと思います。

最近はコンサートのDVDも5.1chが増えてますので
5.1ch独特のライブ感や臨場感を楽しみたくなったり
またD901Jでしたら、より高音質を狙いたくなってから
H701を導入しても良いと思いまが
もしH701系を導入されるのでしたら、デジタルで送り込むので
全てはH701に委ねられますし
動物でもいますが産むのと育てるのが違う動物や象も
子象一頭に何頭もの母親が役割を持ち育てる様ですから・・・
要はデッキやプロセッサーから産まれた微弱な信号を
外部の敵から守りつつ、きちんと外部アンプで大人に育ててあげて
スピーカーまで送り出してあげる行程(育て方)が
大事だと思いますし、その為には途中で皮肉れてしまわない様に
外部アンプやケーブルや取り付け方などで良い道へ
導いてあげるのも大切ですね。

プロセッサーを別にしてあるのも一つの箱に何でも押し込んで
こんな機能まで付いていて、こんな事まで出来ます
凄いでしょうと言うよりかは
役割分担をきちんと明確にして余裕がある音の育て方をできた方が
良いと私は思いますのでH701が別になっているのも
気にする事は無いと思います。

負け組太郎さんの希望システムでもある
D901J+H701S++F340+F177は私と殆んど同じで画質
音質共に良くて、クラス的にはALPINEのDVDシステムでは現在
最高のシステムに近いと思いますので私はお勧め致します。
コンサートやライブ系は暗いシーンが多いですがVGAなので
色潰れが無いですし色が良く出ていて鮮明です。
F#1もVGAで、あれは究極のシステムですし
そのシステムの弟分が負け組太郎さんの選択したシステムに
あたるとも思います。(良い物は良いです)

また逆に、ご予算と見合わせてデッキは
そこそこで他の外部アンプなどにお金をかける方法もありますし
この辺のクラスでしたら機能や操作性を重視するのもありで
画質にコダワリがなければD300Jもメモリー機能など
充実していて良いですね。

一つ一つ自分にとって良い物、また確実な物をお互いに手に入れて
行きたいですね。(笑)
余談で、私が輸入物を語るのもなんですが
SWはALPINEも好きですがロックフォードのPOWERシリーズも好きです。(PUNCHシリーズも)
色々と無駄話をしましたが、負け組太郎さんのこだわりとは
また違った視線での私のこだわり話でもありますので
参考以下で・・・
長文失礼しました。

書込番号:3753580

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2005/01/09 17:33(1年以上前)

しなちくさんのレスを待たずに「割り込み」で失礼しますが・・・

CDやDVDの2ch再生でも「H701」はお勧めです。「マルチ・メディアマネージャー」の名前の通り、あらゆるメディアの再生に力を発揮しますから(例えFMラジオやmp3再生でも)CDの高音質再生にも適していると思います。

2ch再生ならば、最大4wayマルチまで構築出来るシステム拡張性や左右独立のデジタルディバイダー、デジタルEQ(しかも31バンド)、8chTCRなどなど・・・ここまで細かく調整出来るプロセッサーは、高級機でも少ない中、この価格ですから・・・今後の勉強の為だけに導入するというのも、個人的には「アリ」だと思います。
(個人的には、31バンドEQがとても便利でした)
更に、D901Jとなら、光接続出来ますからプロセッサー側の「DAC」を通り(アナログ変換され)最短の距離でF340と接続出来るので(RCA PINコードが短くすむので、高級コードが買える!)総体的にも音質面では有利だと思います。

しなちくさん(たしかH700)やワタシも、実際に使って良さを「実感」していますので予算が許すなら如何でしょうか?

書込番号:3753610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/10 01:17(1年以上前)

でわ私のお馬鹿で安易な意見ですと
まず結論から言うと9835Jのが音質は上です なによりもアルパイン特有のアメリカを意識したエネルギー感がしっかりしてます D300や901は音質自体は互角に近いですが 特有感がなく9835Jのようにアメリカの大地の臭い感があまりしないです ただこれはあくまでも単品としての評価であり 9835J+701 と901+701接続では話しが別です
この状態になれば 微妙なエネルギー感は調整次第でなんとかなりますし、お互い劣化も100%無いとは言い切れませんし
ですのでこの状態だとDVDも再生できる901のが優秀でしょう
この程度の音質差はわかる人は少ないですし、アンプ等で簡易に差がでます むしろこのデッキ差にこだわるよりアンプへのRCAやスピーカー配線や電源配線のほうが音色に大差を与えると思います
CDしか絶対聴かない+701は絶対付けないなら9835Jですね
701を接続するなら901がオススメ PKGH701Sの性能に関しては文句無し

書込番号:3756525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD分解しちゃいました。

2005/01/04 21:33(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > HDA-5465MS

スレ主 D.Tさん

転送があんまりにも遅いのと
デバイスを認識しないことが多いので
先ほど思い切って分解してみました。
どうやら2.5インチ用のケーブルがあれば普通に接続できそうです。
3.5⇔2.5インチのアダプターを購入して
外付け3.5インチのHDDケースとUSB2.0で直につなぎ
転送してみようと思うのですが
どう思います?何か不具合は発生すると思います?
詳しい方ご意見をお聞かせください。

書込番号:3729449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

後継モデルについて

2005/01/04 10:18(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-7899J

スレ主 今年こそ買うぞ〜さん

今年こそは後継モデルに変わらないでしょうか?
DVDaudioに変わると思うんですけど、ご存知の方、詳しい方はいらっしゃいますか?
情報お待ちしてます。
特にEFFECTさんやしなちくさんやおやじBさんの情報をお待ちしています。
宜しくです。(__)

書込番号:3726693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/01/04 17:41(1年以上前)

私はちょっと新製品情報にはうといのでわかりません
7899のモデルチェンジは私も期待してます
あとはF#1用のサブウーファーが出るかもしれませんね
Velodyneに近いものを出すのかな?
私も使ったことはないですがベェロダインのサブウーファーは通常のサブウーファーの6倍の反応速度とかで今人気らしいですね(値段を見たらしびれますが)

書込番号:3728345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/04 22:01(1年以上前)

お呼びでないので深い話はしませんが、、、(^^;
DVDaudioは、すばらしいですね。確かCDの16bitに対して、24bit。サンプリング周波数もCDに対してはるかに高かったと思います。
詳しくは、こちら。
http://www.dvdaudio-net.com/index.html
カーオーディオでは、確かカロッツェリアのAVH-P9DVAが再生できますね。ALPINEも今年中には発売になると思います。
あとはソフトの拡充ですかね。CDの総売上が年々減ってくる中、よい方向にいくといいですね。

では。

書込番号:3729607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/05 10:16(1年以上前)

皆さん、明けまして。
去年から7899Jの後継機が話題になっていますが
今年、私の予想ではフルマルチフォーマット対応DVD-AUDIO機は
F#1だけと思います。
出たとしても2ch再生止まりで頑張っても
EQ・TCRなどの調整ができるかな?といった感じに思います。
技術的にはF#1でも実証済みの通り問題は無いと思いますが
デバイスを別に設けても、それを伝送するDVD-LinkやIEEE1394など
かなりのコスト高になるのは確実だと思いますし
それだけ今回のNEW-F#1が良く仕上がっていて
ALPINE製品でDVD-AUDIOを聴く為には
今年はF#1になるのかな?と思います。
(ディスクローディング時間に多少ストレスがありますが)
とは言う物の今年のCESで7899Jの後継機を出品して来たら
面白いですね。(笑)
DVD-AUDIO機で中途半端な物(機能制限あり)は
出してもらいたく無いのが私の本音ですので、純粋にDVD-AUDIOを
楽しみたいのであれば、9990J+C990(DAC)の組み合わせの
合計価格が30万がH990より安くて妥当かと思います。
7899Jの後継機になるかは解りませんが
新機種にしろDVDをよりリーズナブル価格帯にして
デッキ単体のメモリーを増やしたり、ディスプレイ表示を見易く
又、読み易くなど無理させずにより使い易さ等を
充実させた物を出してもらいたい所です。(個人的意見)
指名は勘弁ですし、EFFECTさんやMonkeyTurnさんの方が
詳しそうですね。
質問の答えに遠くなりましたが、私の今年の予想と
要望を述べて見ました。
ハズレても責任は負いません(笑)
今度、機会があれば聞いてみます。

では。

書込番号:3731802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/05 11:32(1年以上前)

たしかにF1以外でDVDaudioを再生できたとしてもDVDaudioの本質は味わえないでしょうね
ただやはり本質は味わえなくて好きなアーティストのソフトが再生できないのは寂しいですね

書込番号:3732061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/05 19:31(1年以上前)

スレ主さんからのレスが無い様なので・・・もう少しだけ。
あくまでも私の予想ですので、EFFECTさんの言う事もありますし
Monkey TurnさんのDVD-AUDIOのタイトル(ソフト)が
もっと増えてくれると良いですね。
もし7899Jが変わるとしたら、それなりにプロセッサーやダックが
他に必要になる筈ですので、そうなるとD300J・D901J・5210などの
DVD−VIDEO機にも接続可能なのか、それとも別な機器として
分けてしまい、専用のプロセッサー等を設けるのかが
微妙な所ですし、他にDVD-AUDIOのコピー防止や価格の問題も
出てきますね。(私が心配する所では無いですが・・・)
又、プロセッサーを別体にしてもF#1の様にデッキから
プロセッサーまで192kHzのサンプリングままで伝送できるのかが
問題ですね。
できなければ、今現在のアルパインでもあるDVD-VIDEO機も
96kHz/24bitサンプリング(dtsで稀にある音声形式)を48kHzに
ダウンサンプリング出力と変わりありませんから、そのあたりも
変換せずに、そのまま出力できたらDVD-AUDIOは完璧で
VIDEO機でしたら、今以上に高音質は狙えるとは思います。
(あり得ない?話ですが・・・)

パイオニアのAVH−P9DVA(定価25万)TV付き
DVD−AUDIOの192kHzはスルー出力。
対してアルパインの9990J(1DIN)+C990のコンビ(定価30万)は
スルー出力ですがTV無しで音質重視。
これらの価格を下回る物が、その様に出てくるのかが楽しみです。
又、話が反れてますのでこの辺で・・・笑
スレ主さん、良い買い物をして下さいね。
良い物は、いつまで経っても良いですよ。
良い歌(曲)は、いつまで経っても良いですから。
(飽きなければ)笑

では。

書込番号:3733776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/05 23:07(1年以上前)

×本質は味わえなくて再生できないのは
〇本質は味わえなくても再生できないのは
かなりの間違えですねm(_ _)m
分かりやすく言うと大好きなシリーズのゲームがプレステ2で発売して 「いやーあのシリーズ好きだから発売日に買ったよー 俺PS2持ってないないけどさっ(涙)」みたいな状態です
音質にこだわるならビクターのXRCDが一番でしょうがXRCDなんて本当にマニアックなアーティストだけなので やはりDVDaudioで動画+良い音の普及が進むと嬉しいですね
ただDVDソフトのサンプリングが高い=必ずや高音質録音ソフトにはならないでしょう
ひとまずは普及機での過度な期待は禁物ですね

書込番号:3735137

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2005/01/05 23:14(1年以上前)

年末年始は、帰省中で板を見れませんでしたが、なんと指名が有るとは・・・

7899Jって、ロングラン製品(今年で3年くらい?)ですよね。そろそろ新型の話はあっても当然だとは思うのですが・・・皆さんお書きのように、たとえ新型になってもDVD−A対応は???と思います。多分、メカが新型(5210やD300Jなどと同等品)になり、機能・音質はダウンせずに、普及価格帯まで値段が落ちてくるのでは?と個人的には思いますが、こればかりはメーカーさん次第ですから・・・
とりあえず、CESに「参考出品」が出れば?ハッキリすると思いますが・・・

さらに、個人的にはプロセッサーも一緒に変わってくれないかなぁ〜と思いますが・・・

書込番号:3735193

ナイスクチコミ!0


スレ主 今年こそ買うぞ〜さん

2005/01/06 14:31(1年以上前)

皆様方、挨拶が遅れてしまいごめんなさい。皆さんには裏事情まで詳しく説明してもらったんで、これで7899Jの後継を待ち望むと決意しました。皆さんの教えのとおりcesを覗いてみます。どんな後継が参考出品されるか、わくわくしてます。
どうもサンクスでした。

書込番号:3737619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/07 10:27(1年以上前)

余談ですが、おやじb〜さんの言う様に7899Jの後継機?は値段を下げると思いますが、もしシアターを考えていませんでしたらCDデッキも忘れずに。
DVD-AUDIOの音質は、素の音を聴き比べるとCDが、こもって聴こえる程、ある意味で反則技(笑)で良い音ですが、まずはCDを極めて見るのも良いかも。
まだまだDVD-AUDIOのフルスペックに対応させようとすると莫大な金額になりますので・・・
余計な話ですので、参考以下で・・・

書込番号:3741842

ナイスクチコミ!0


スレ主 今年こそ買うぞ〜さん

2005/01/13 17:44(1年以上前)

しなちくさんサンクスです。
ALPINEから新機種CDプレーヤーを発売するらしいですね。
ALPINEで発表してましたよ。ipod対応CDプレーヤーもありました。
しなちくさんのD900J書き込みの過去ログのipod2004年対応の予想と同じでしたね。
D900Jも考えてたんで信用してよかった...7899Jの後継モデルも発表しないかな〜
皆様方どうもサンクスです。

書込番号:3773259

ナイスクチコミ!0


気になる。。。さん

2005/01/27 17:26(1年以上前)

7899Jの新型と同時にプロセッサーも発表ですか?

書込番号:3842924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/28 21:50(1年以上前)

後継機はアンプレス機なので、それに合わせてCESでも出品されていた
プロセッサー内蔵Dアンプが発表になるかもしれませんね。
MRA−D550はインダッシュTV専用なので・・・
外観は前に述べた通りになると思います。
想像できますね。
詳しくはこちらを読めば解ります。
http://response.jp/issue/2005/0112/article67001_1.html
また地上波デジタルチューナーも控えてる事ですし・・・
これも深くは言えませんが面白いらしいです。
待っていれば良い物を発表して来ると思いますよ。
どちらにしても私はH700で十分ですが・・・
前にもどこかで述べましたが7899Jは名機だと思いますし
ピックアップを交換した時の音の違いにはビックリした事もあります。
(SPのランクを上げた様な感覚に陥りました)
少しずつ劣化して行く音には気づかないものですね。
慣れは怖いです。
メンテナンスも大事で、私はそれが楽しみの一つでもあります。
関係ない話をしましたので、この辺で・・・

書込番号:3848522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Hi−FiとDVD5.1Chについて

2004/12/31 02:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9939J

みなさんはじめまして
現在使用している機種はHUがアルパインCDA−7949JGでアンプがマッキンのMC431M、スピーカーがフェイズリニアのCF130.25を使用しています。
主に女性ヴォーカル系を聴くのですが昨日、某店でナカミチCD-700U+フォーカル165K2Pを聴いた感じだと音がこもったような感じで、ダイアモンドS600を聴いた感じだと音がシャンシャン音がきつかったのですが、オススメのスピーカーなどありますか?
またDVD5.1Ch構築も考えています。両立できるスピーカーなどありますか?
よろしくお願いします

書込番号:3709896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/31 10:51(1年以上前)

ナカミチ+フォーカルだとアンプやセッティング次第でこもりはなくなるとは思いますよ(スピード感の少なさは否めないですが)
ダイヤモンドならS600aとsがあるのをご存知でしょうか?シルクのsのがシャカシャカいいませんが 結局これもアンプや取り付け・調整のテクニック次第だと思いますよ ちなみにダイヤモンドのS500aはかなりシアター向きですね やはりシアターは指向性が強い高音・スピード感がある中音のが有利なので 現在お使いのスピーカーだと不満ですかね?使えるものはなるべく使ったほうが良いと思いますが
もう少し値段があげられるならKICKER SS56.2にSX900.4がオススメですが!ボーカルメインのゆったり癒し系スピーカーではありませんよ 問題は予算ですかね 予算があればBEWITHのACCURATEあたりなら欲しい音が手にはいるかもしれませんね ただシアターを考えるとどこまで低音を欲張るかが問題ですね ビーウィズならそれ程低音をよくばらない小口径サブウーファー良いですし(やはりアリアンテ10インチか低音欲張らずビーウィズCONFIDENCE C―180とか!キッカーならソロバリックS15L7とかで貪欲に欲しがったほうが良いですし
もうこのクラスだと完全に好みの問題ですね
低価格にいくならダイヤモンド+好みのアンプでいくのが無難だと思います

書込番号:3710746

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍛造さん

2004/12/31 14:03(1年以上前)

レスありがとうございます
私が聴いたダイアモンドのコーンはアルミでした。でもハッキリ言えば現在のスピーカーの音も気に入っているので買い換える必要は全くないんです(逆にフロントしか鳴らしていないので買い増しです)。5.1Chを構築するのでスピーカーからも少し低音を出た方が良いのかなと・・・思い総入れ替えを検討していました。
ウーハーはアリアンテ12があるのでそれを使ってみようと思います。

でもお勧めいただいたS500も聴いてみてみたいなと感じてきましたが、フロントとリヤでスピーカーが違うと音のバランスが悪くなってしまうと思いますがどう思われますか?

書込番号:3711378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/01 04:41(1年以上前)

たぶん今のままのスピーカーで十分だと思いますよ 5.1chの0.1chはサブウーファーでシアターだとサブウーファーは5スピーカーの低音を鳴らすのでさほど5スピーカーの低音の伸びは関係ないです どちらかといいますと低音や中音の速さが重要ですね
あと5.1chだとすべて同じスピーカーが理想で下手にフロントだけいいものとか使うより安いスピーカーでも5個同じ物・同じ位の高さ・同じ位の容積が理想です 10cmスピーカーですべてBOXとかにいれるシアターもまた面白いです
結論、現在フロントに使用してるスピーカーで統一が良いと思います PKG701Sをいれるなら2ch時 フロントトゥイーター、13cm+16cmでフロント3way+サブウーファー(リヤ、センターをOFF) 5.1chのとき16cmスピーカーだけをOFF(ボタン一つで切り替え可) センター、リヤ、フロントスピーカーをすべて13cmで統一!という設定ができるので便利です そうすれば2ch(4way仕様)とシアターではまったくクロスオーバー等も異なる仕様にでき メモリー機能でボタン一つで切り替えできます ちなみにこの場合はフロントトゥイーターと13cmにパッシブクロスオーバーを使用 なるべくトゥイーターと13cmは離さないこと限定

書込番号:3713904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/12/30 08:56(1年以上前)

PHASS FD0496 フルレンジが「ボーカル系」ならお勧めです!

書込番号:12437154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

漢字表示

2004/12/30 18:21(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D300J

スレ主 パーメック685さん

はじめまして
漢字表示について質問があります。
このユニットではDVD,CDに書き込まれたmp3のIDタグの漢字は表示されるのでしょうか?
又、スレーブユニット(チェンジャー、HDA-5465MS等)接続時、
モニターにはどのような状態でしょうか?
IVA−D900Jでは同様な条件で漢字表示が可能との書き込みがありましたが、
価格差があり手がでません。
すみませんがお分かりになる方、ご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:3707952

ナイスクチコミ!0


返信する
hanawaさん

2005/01/18 01:04(1年以上前)

おととい届いて動作確認しましたが、半角英数のみぽいですね。表示できない文字は※印かなんかで表示されてました。

書込番号:3796272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

曲の選択

2004/12/30 12:12(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > HDA-5465MS

スレ主 5465MS買いました!さん

HDDに入れる曲を選択するときって、MMDドライバーが勝手にパソコン内の曲全部吸い出してくれるじゃないですか?余計な曲も入ってきて、選択して削除するのが大変で困っています。

僕は、「マイミュージック」フォルダの中身全てだけ吸い出してほしいのですが、いい方法ありますか?

それと、マイミュージックの中身が14GBあるのですが、
これ全部HDDに入れること可能ですよね??昨日やってみると
入りきりませんでした。やっぱりPC内の余計な曲が選択されてるからですか??

書込番号:3706639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング