アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

楽ナビとの組み合わせ

2004/12/29 21:35(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 黄色のレモンさん

カロの楽ナビとカロのDEH-P007の組み合わせで購入したのですが、
DEH-P007でCDを再生すると音質が悪いので、CDA-9835Jを購入しようか迷っていますが好みもありますが音質的には向上するでしょうか?

カロの楽ナビはそのまま使用したいのでミュート配線を接続した場合、ナビの音声が出るときにはミュート機能は働くのでしょうか?
楽ナビでDVDを再生する時、CDA-9835Jに接続して車のスピーカーから音を出す事は可能でしょうか?

書込番号:3703957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/29 23:09(1年以上前)

>ミュート配線を接続した場合、ナビの音声が出るときにはミュート機能は働くのでしょうか?
働くはずですが、アルパイン・パイオニアともに保証外の接続になりますので、それが原因で故障したとしても有償修理になる可能性はあります。自己責任でどうぞ。

>楽ナビでDVDを再生する時、CDA-9835Jに接続して車のスピーカーから音を出す事は可能でしょうか?
CD−BR10とKCA−121Bを使用すれば可能です。

書込番号:3704528

ナイスクチコミ!0


どっこらせ〜さん

2004/12/29 23:22(1年以上前)

初心者予備軍こと、どっこらせ〜です。
デッキの交換では、音質は上がらないとおもいますよ。それよりもSPの取り付けや、デッキの電源やらはどうなってますでしょうか?デッキの交換よりも。音質向上をさせる手段はありますので。そちらからお試しになることをお勧めします。
詳しい施工のしかたは、おはずかしながら僕はすべてをプロショップにお任せ人間なので他の人にお任せします<(_ _)>
ただ、DEH−P007からCDA−9835Jに単純に交換しただけで音質は変わっても良くはならないとは思います。

書込番号:3704613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ右下の白いランプって?

2004/12/29 01:16(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D300J

スレ主 部外者君さん

はじめましてこんにちは、
この夏にD300Jを購入し毎日その音の美しさに酔いしれている者です。最近になって気がついた事があるのですが、カタログやWeb等に載っている画像や写真ではディスプレイの右下部に青と白の細長いランプが並んで点灯しています、ですが自分のD300Jではこの白い方のランプが点灯したことはありません、これはどういった時に点灯するのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。

書込番号:3700199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/12/29 10:18(1年以上前)

気にする事は無かれですよ。
白い方ははディマーのセンサーレンズを解り易く表記しているだけです。
実際は透明です。(多分)
間違えていたらスイマセン。汗
少なくとも私の使用しているTME-M770も白い部分がディマーセンサーで実際は透明でした。
試しにショップ等でデモ機があれば指で、そこの部分を隠すと画面が暗くなる筈です。(設定がされていれば)
青いランプは電源ランプです。
ON/OFFで薄くなるか濃くなるかだと思いました。

書込番号:3701307

ナイスクチコミ!0


スレ主 部外者君さん

2004/12/31 18:52(1年以上前)

しなちくさんのおっしゃる通りディマーセンサーだったようです、
もしかしたら何かのパイロットランプとかで点灯しないのは異常なのかと気になっていましたので(^_^;)。
おかげで解決して非常にすっきりしました、ありがとう御座いました!

書込番号:3712342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットで買ったオーディオの保証について

2004/12/28 23:23(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン

スレ主 マロくん・・・・さん

先月ネットオークションで個人様からアルパインオーディオを購入しました。商品到着後、早速自分で取り付けたのですがラジオの電源をいれるとオートで出るはずのアンテナがでませんでした。で、その後カーショップにもって行くとオーディを本体に故障があるようだといわれました。

出品者様にそのことを伝えると「個人での取り付け後では保証できない。ノークレーム・ノーリターンでお願いしているのでちょっとむずかしい」という返事でした。オークションで確認するとそのこと(個人取り付け後の保証)には触れていないのですが個人で取り付けて誤作動がでたから返品というのは勝手すぎるでしょうか?
確かに保証について細かく質問していなかったので返品自体はあきらめているのですがその辺の保証を皆様がどうお考えかをお時間があれば教えてください。

書込番号:3699491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/28 23:28(1年以上前)

保証以前に、アンテナリモートを接続していないだけでは?

書込番号:3699523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/29 07:18(1年以上前)

故障というのは、アンテナリモートが動作しないということでしょうか?
その他は問題ないのでしょうか?
もし、アンテナリモートだけでしたら個人で取り付けだろうが
店で取り付けだろうが、取り付けが問題で故障した
なんて話は聞いたことがありません(私が知らないだけかもしれませんが)
 最初から故障していたのであれば、それが「ジャンク」という事で
出品(要するに動作確認していない状態)されていたのでない限り
「ノークレーム、ノーリターン」は通用しないと私は思いますが。

書込番号:3700868

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロくん・・・・さん

2004/12/29 11:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございあます。アンテナリモートというのはアンテナ用自動電源(青い線)ですよね?そうであれば接続しています。ショップのほうでも接続を確認していただきました。
出品者様にアンテナ確認の有無を聞くと「当然行っています」・・(つまり故障は無かった)という回答でした。
いまのところその問題以外に異常はありません。
追伸>>
ネットオークションでカーオーディオ・カーナビの商品を数件チェックしてみると数人の方が<個人取り付け後のクレーム・リターンは受け付けない>
というふうでした。やはりそれが一般的なんでしょうか・・

書込番号:3701527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/29 23:15(1年以上前)

とりあえず、アンプリモートを代わりに接続しておけば、アンテナを伸ばすことは可能です。収納させたい場合には、デッキの電源をOFFにしてください。

書込番号:3704566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/29 23:41(1年以上前)

ちなみにクルマによっては、パワーアンテナの制御にマイナスコントロールのものがありますので、その場合にはリレーで極性を反転させなければ動作させることはできません。

書込番号:3704720

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロくん・・・・さん

2004/12/30 17:45(1年以上前)

number0014KOさん,年末のお忙しい時期にありがとうございます。
年明けに近くのカー用品店かディーラーに行って見てもらってきます。そういえば先日確認してもらったとき(1か月ほど前で確かではないですが)は@コードがあっているかAほかのオーディオでやった場合にアンテナが出るか(車の方が正常か)、という程度のチェックしかやっていませんでしたので詳しく聞いてみます。

書込番号:3707822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

かなり音質向上しますかね。

2004/12/26 22:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 SPはソニックデザインさん

現在D300JN で フロントスピーカーを交換して
300JNの内臓アンプで音楽を楽しんでいます。

今より音質向上のために、PKG-H701の購入を考えています。

それに併せて、外部アンプ・ウーフアー・リアスピーカー交換も
考えています。

H701を取り付けた場合にかなり音質はかわるのでしょうか?

通常はCD/CD-Rを聞いています。

別のヘッドユニットに交換するか悩んでいます。

初心者の質問ですいません。

書込番号:3690571

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:949件

2004/12/27 16:03(1年以上前)

今の状態で完結ならよいですが いじるたびに調整3万円払ってたらきりがないですね
うちは客が可哀想なのでパーツ購入時は無料でTCRと出力調整とクロスオーバーは調整してますね スピーカーじゃなくてもアンプにしても必ず慣らし期間がありますから 慣らし終了時にはまた調整が必要になりますよ 昔私のうちの近くにあった(もうつぶれた てか夜逃げしたが)プロショップはパーツをつけたら 調整は必ず2ヶ月後に施工と決まってましたね(腕はよかった)
プロセッサーでも必ずしばらくしたら音に変化はあるはずですし 3万円ですからトコトン音を追い込むとは思いますが それは取り付け時のベストセッティングですからね 施工時期をよく相談したほうがよいかも

書込番号:3693298

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPはソニックデザインさん

2004/12/27 18:34(1年以上前)

ん〜有難うございました。
非常に参考になりました。

なんか難しくなってしまいました。

金額のほうで・・(笑)。

まずはじめにアンプ交換し配線を交換
してから、再度考えてみたいと思います。

非常に参考になりした。

有難うございました。

書込番号:3693772

ナイスクチコミ!0


どっこらせ〜さん

2004/12/27 19:19(1年以上前)

お話が終わってるみたいなのですが、書き込み失礼します。

音調整に3万はすごいですね( ̄O ̄;)
自分のお世話になってるお店は調整代なんてありませんから、そのわかりにほとんどが定価販売となってますけどね。701だから高いのかしら?なんともびっくりです。

書込番号:3693930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/27 20:51(1年以上前)

工賃が高いのは調整能力が高いからです PXAH900はUSB接続でノートPCでプロショップ専用ソフトで調整ですが(コマンダーだと左右独立31バンド調整不可)
700や701はコマンダー部分でほぼそれに近い能力で調整可能ですから もう人間の耳ではなく計測機とかで測定+耳で追い込むので工賃が高いのは仕方ないです ただ取り付け側が甘いといくらデジタル調整しても完璧までは追い込むことはできませんし悩みどころですね
まぁ701の性能が良い印でもあります 自分でいじくりまわして無理だったら店に任せるのも手ですよ 最初から完全に店に調整任せると今後自分で調整も理解できないでしょうし

書込番号:3694288

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPはソニックデザインさん

2004/12/27 21:21(1年以上前)

実際に調整すると1日かかるよって言われました。
h701がかなりすごい物だと実感しました。

自分は現在300JNでSPはソニックデザイン
ユニットシステム77Rをフロントに付け、
内臓アンプでリア純正にしてますので、
まずは、外部アンプ+ウーフアー+配線で
ひとまず、充実していき、それからまた
検討してみます。

たぶん、皆さんはかなり充実したハードを組んでいそうですね。

すごく参考になりました。
今後も皆様の書き込みを参考にさせていただきます。


書込番号:3694422

ナイスクチコミ!0


どっこらせ〜さん

2004/12/28 05:29(1年以上前)

初心者予備軍こと、どっこらせ〜です。
<最初から完全に店に調整任せると今後自分で調整も理解できないでしょうし
正直おっしゃるとおりでして調整機能は、もぅ触れなくなくなってます。調整の内容も説明を丁寧にしてもらってますが、自分で出来るとは思えないです(><

<たぶん、皆さんはかなり充実したハードを組んでいそうですね。
いえいえ、自分のシステムはたいしたことないですよ〜アルパインの2DINの2世代前のモデルですし、ウーハーもアンプ内蔵の小さい物で、外部アンプも導入してますが、お店の方におまけに中古を安く付けてもらった感じですし、誇れるのはSPの取り付けを思い切ってお店のほぼ最高クラスを行ったくらいです。品物よりもアンプの電源ケーブルや、SPの取り付けにお金をドンとかけて、これからまたお金を貯めて、アンプかデッキの交換を夢見てるしだいです(^^;

H701ですが、自分のお店の方に話題を振って見たところ、5.1chを目指さないかぎり、必要はないですよって言われちゃいました。
遠回しに、H701を購入するよりは違うところにお金かけましょうって僕に言いたかったのかもです。まぁ〜もともとお店自身がシアター系よりは、HiFi系(使い方合ってるかしら(><)ですからね〜原音再生に命賭けてますみたいな意気込みが、いつも話してて感じますし。
でもやっぱり、ちゃんと調整をおこなった5.1chは憧れを感じますね。そろそろアルパインもDVDの1DINの新型でないかな〜型番が9ではじまる型番のが出たら、とりあえず飛びついちゃうかも。

書込番号:3696261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/28 17:14(1年以上前)

いや車内は劣悪な環境なので音を追い込むなら701はいいですよ 調整能力が違いすぎます ただ調整は良い取り付けがあって初めて成立するので たぶんどっこらせーさんにはまだお店は取り付け側(土台)に金をかけてからのが良いということだと思います もしくはデジタル調整で突き詰めるのが不得意か 基本的にデジタルが得意じゃない店なら下手に手を出さないほうが音質はたしかに良いです(実際プロセッサーを介在させるとPXAH700のときは10KHz以上の艶が薄れます、ただ性能の高いデッキの場合)
なによりもTCRやクロスオーバーのステップ数のきめこまさ EQの調整能力がはるかに違いすぎます あとたぶん9835よりもスロープ角調整のときの音(位相)の変化もハッキリと違うはず
5.1chユーザー向けではなく廃止することにより4wayにもできますし
なにをするにしても良い品ですよ PKGH701SのがS/Nが向上してるので700はオススメしません

書込番号:3697972

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPはソニックデザインさん

2004/12/29 02:10(1年以上前)

今日違うお店に行ったら、
300Jに付ける場合は、H701のみでコマンダーは
付けなくても大丈夫ですよ。といわれました。
昨日のショップは、コマンダーも見積もりに入っていました。

実際、300Jに付ける場合は、コマンダーは
それほど必要ないのでしょうか?

やはり、メモリー機能が付く分、コマンダーは追加したほうがいいのでしょうか?300Jでも調整可能ですよっていわれまして・・・

書込番号:3700390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/29 02:35(1年以上前)

コマンダー無しだとタイムアライメントが0.05ステップから0.1ステップになる気が あまり701を入れる意味が無い気も

書込番号:3700475

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPはソニックデザインさん

2004/12/29 12:34(1年以上前)

んーそうですか。
有難うございました。
ショップによって色々ですね。

書込番号:3701798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/29 21:27(1年以上前)

今更ですが・・・
ショップによって色々では無く
ユーザーさんの狙う所、考え方で変わってくると思います。
細かな調整が出来る方が、それだけ追い込めますし・・・

701系は単体売りもありますので、心配であれば初めは
B・BOXのみで購入し、音質に欲が出てきたらコマンダーを追加。
それか初めから701Sを買入し、コマンダーを眠らしておく・・・。
(勿論、両方使うのもありです)
私でしたらセットを買いますが・・・

書込番号:3703913

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPはソニックデザインさん

2004/12/29 22:54(1年以上前)

自分は細かな調整が実際できません。(涙)
300JでもMXぐらいしかいじったことがなく、
あとは標準?の設定です。
どこかに簡単な300Jや音の設定方法などが解説されてないでしょうか?
少しいじってみましたが、なにがいいのかわからず、闇雲に触って
最後は標準?に戻って終わりの状態です。

書込番号:3704430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/30 03:40(1年以上前)

そう言う事でしたら、EFFECTさんがお勧めしている
『カーオーディオ・マガジン』になるのかな?
ショップの調整料が高いか安いかは
あくまでもフルに自作派なので良く解りませんが頑張って下さい。

書込番号:3705631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/30 07:03(1年以上前)

私の店だとPXAH700を大量にアルパインユーザー意外に売りましたが 実際D300JNの画面調整が一番操作しずらくキレそうになりました(^_^;)
私はコマンダー慣れしてるので色んな意味でコマンダー有りのが有利です(アルパインデッキならコマンダーを天井やドアとか色々なとこにインストールできるのも楽しいし)
まず一番簡単な体感方法は 左右のスピーカーの音量を運転席で自分に両方同じ音量に聞こえるようにバランス機能等で調整(本当はセンターが望ましい)
これは左によるか右によるか真ん中は車種ごとに違います
あとはタイムアライメントを解除し 右スピーカーにだけタイムアライメントをグリグリいっぱいかけてみましょう
そうすれば数値をかけるほど右スピーカーからボーカル音が左のスピーカーに向かって虹状に出てきますので ダッシュボードセンター等好みの場所でボーカルをとめましょう あとはMXで低音を鳴らして 歪むくらい鳴るなら使用しない! ちなみにボーカルのでぐわいはスピーカー(取り付けも)やアンプが良いほどクッキリ目でみえるように出てきます 調整はしなちくさんの言うように カスタムカーオーディオマガジンの別冊「ハンドメイドブック2」にクロスオーバーやEQ調整バンド等載ってます ちなみに2月末に ハンドメイドブック3が発売予定 次回のカーオーディオマガジン発売日は1月末でーす

書込番号:3705837

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPはソニックデザインさん

2004/12/30 13:53(1年以上前)

有難うございました。
いちど挑戦してみます。
しなちくさんや、EFFECTさん、どっこらせ〜さん
有難うございました。
一応、まずは年明けにアンプ追加と配線引きを早速してみます。
それで色々音楽聞いて、ステップアップしようと思います。
本当に色々アドバイスいただき有難うございました。

書込番号:3706983

ナイスクチコミ!0


音良くしたいさん

2005/01/25 00:21(1年以上前)

DVA7899JとPKG-H701S買ってしまいました。センタースピーカー含め他は全てメーカー純正で5.1chを楽しんでますが、CDは701でリアをオフにしてます。
そのフロント2chについて、皆様の書き込みを見て自分なりに「ハンドメイド1&2」のバックナンバーとかで勉強中ですが、SW無し、TWとミッドはFront2から分岐という状態で、初心者の私にはTCRとMXを効かせるくらいしか出来ません。
皆様お勧めの次なるステップアップはどんなもんでしょうか?
SW追加、フロントSP交換、アンプ増設、、、
もしよろしければご教示下さい。

書込番号:3831214

ナイスクチコミ!0


ゴリポンキングさん

2005/01/26 08:43(1年以上前)

SW無しなら現状は5.1chではないですね。まずそこらへんをもうちょっと勉強した方がいいかも。質問は新しい板を立てたほうがレスつきやすいですよ。

書込番号:3836555

ナイスクチコミ!0


音良くしたいさん

2005/01/27 00:07(1年以上前)

読み返したら確に変ですね。
折角の高い買い物だったので、宝の持ちグサレにならないように勉強します。

書込番号:3840354

ナイスクチコミ!0


ゴリポンキングさん

2005/01/27 00:46(1年以上前)

その意気です!それらのユニットはどちらもかなりいいもので、長く使えます。壊れない限り当分買い替え不要でしょう。でわがんばってください!

書込番号:3840622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/01/28 23:08(1年以上前)

遅レスですが、H700やH701Sは機能の豊富な所は素晴らしい物が
ありますので、色々な使い方があり面白いですね。
マルチに発展させるのも良いですし、SW追加でもOKですね。

余談ですが、私も最近は5.1chにはなってませんが
フロントSP+フロントセンター8インチMIDベースにリアと
センターで設定はフロント(ラージ設定)その他(スモール設定)で
SW無しで楽しんでます。
MIDベースの音域を下の方まで鳴らす事により、途轍もない前方定位感や
まとまりが向上し、移動感もまた違った感じになり面白いです。
使用している方の使い方を色々と聞いて見たいですね。
その時は勿論、別スレで・・・

書込番号:3848976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入時期について

2004/12/26 11:19(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W915J

スレ主 bB太郎さん

みなさまに質問です。MDA-W915Jを買おうと思ってるんですが、年末時期に買うより 年明けの初売りをまって買った方が値下げとかしてよいのでしょうか?アルパインはなかなか値下げしてないように思うんですがいかがなもんなのでしょうか?製品の内容とは関係ないのですが、買った後に後悔したくないなと…。よろしくお願いします。

書込番号:3687779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/26 14:40(1年以上前)

正規ルートから仕入れている店では、年末より年始の方が高くなるのが一般的です。ほとんどの店が、今日がセールの最終日かと思います。

書込番号:3688577

ナイスクチコミ!0


スレ主 bB太郎さん

2004/12/26 16:26(1年以上前)

number0014koさん親切な返信ありがとうございます!仕事終わり次第ショップに向かいたいと思います=3

書込番号:3688937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音とびします?

2004/12/25 15:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W905JB

スレ主 こんなもんです?さん

MDA-W905JB購入しまして、自分で取り付けいたしました。
普段は特に問題ないのですが、
若干の道路の継ぎ目、特に高架橋に差し掛かると音飛びしてしまいます。
今までのオーディオはそういったこともなかったので心配しています。
これって不良品でしょうか?
当方、インプレッサ STI、どノーマルに乗っております。
以前は、車高調の車に昔のオーティをオつけて乗っていましたが、音とびは皆無でした。

書込番号:3683619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/12/25 19:09(1年以上前)

CD(なるべくコピーガードでは無い物)を再生し、それでも変化がなければ、まずは取り付けの見直しですね。
ネジの取り付け部分、各配線の接続部分、コネクター裏の配線の緩みなど。
軽く引っ張って、すぐ抜ける様では・・・
細かく言うならギボシの圧着の仕方も。
激しい振動時に通電不良を起こしているかも。(配線自体を固定するのも大事です)
自分で取り付けたとの事ですので、壊さぬ様に一つずつSP裏の配線に至るまで自分で調べるか、お店に頼むかになりますね。
取り付けに問題が無く新品購入でしたら初期不良か中古でしたら寿命かも。

書込番号:3684513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/01/07 21:40(1年以上前)

間違いなく、不良品です!
私も、こんなもんです?さん 同様にWRX NB-Rどノーマルに自分で取り付け、軽い継ぎ目での音飛びに悩まされました。1度クレーム修理出しても直らず、販売店に相談したところ、アルパインに掛け合ってもらって、見切りで不良品として新品交換してもらいました。もちろんその後は音飛び無し。
一時、アルパインの電話サービスにも相談しましたが、販売店によると、分かってない人間が応対しているので、らちがあかないとの事。信頼できる筋からの修理、または新品交換をお勧めします。

書込番号:3744148

ナイスクチコミ!0


jgtcmobil1さん

2005/01/17 15:03(1年以上前)

初めまして!
私は近日中に購入予定なのですが、
軽につけた人で音とびとかも現れますかね?

書込番号:3793039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/01/19 21:50(1年以上前)

jgtcmobil1 さん、このスレは不良品の話のものです。不良品でなければ、通常のカーオーディオと同じく、ほとんど音飛びしませんよ。大丈夫です。
 ただ、私は自分で取り付けましたが、不良品をつかまされると、アルパインのサービスセンターに「取付けが原因」と決め付けてかかられるので、お気をつけください。また、無償修理を依頼しても「異常なし」で突き返されました。

書込番号:3804699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング