アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音飛びについて

2004/12/08 17:40(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D300J

スレ主 爆素人さん

IVA-D300の取り付けの時は、しなちくさんを始め様々な方に協力をいただき、おかげさまで現在IVA-D300ライフを楽しんでおります。
今回は、右スピーカーのみがたびたび聞こえなくなる現象が表れてしまったので素人質問で申し訳ないのですが、この原因と対処法を教えていただきたくご質問いたしました。
詳細は、スピーカーの配線はしっかり接続されています。また、聞こえなくなるのは右側のスピーカーのみです。左側は右側の音飛びに関係なく快聴です。聞こえなくなる頻度は気まぐれで、ずっと聞こえていたかと思うといきなり聞こえなくなって音飛び状態になったり、まったく聞こえなくなったりします。
毎回、素人質問で申し訳ございません。。。

書込番号:3603315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/08 18:30(1年以上前)

かなり難しい症状におちいりましたね かなり低音出してスピーカー破損ならわかりますが やはりスピーカーと デッキ側(300のアンプはブラックBOX側でしたよね?)のスピーカー接続端子や端子のかしめ等をデッキ側からスピーカーまで細かく疑うしかないですね たまになるぐらいだからかなり細かく見ないと駄目でしょう すべてのソフトで確認済みですよね 特定のCDでそうゆう録音でしたじゃ おしおきされますよ(誰に?)
てか しなちくさん早く帰ってきてー
(/_;)/~~

書込番号:3603511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/12/08 19:01(1年以上前)

このあたりは、しなちくさんが詳しいんですよね。(>_<)
今頃、スピーカーのインストール、セッティングも終わって満喫しているころだと思いますが、どうしているんでしょうね。(^^;

上記の件ですが、まず、デッキか、配線ケーブルか、スピーカーか、まずどれが原因か見極めるといいと思います。配線ケーブルを左右入れ換えてみてください。デッキの不良、接触不良、断線しかかっている、緩んでいる、いろいろ原因はあると思いますが、コツコツ診ていってください。

書込番号:3603638

ナイスクチコミ!0


スレ主 爆素人さん

2004/12/09 10:11(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
/////EFFECTさんが言うようにたまに症状が現れるので、かなり細かく見ていく必要がありますよね・・・ちなみにDVD,CD,CD-R,-RW,で確認しましたが全てにおいて症状が見られました。
MonkeyTurnがおっしゃっていた配線の入れ替えをやってみました。今の所症状が出ないので結果はわかりませんがこれからコツコツと診ていこうと思います。
詳細について1つ大事なことを言い忘れていました。症状が出るのはフロントの右側スピーカーのみで、右側フロントスピーカーの配線にかませているツィーターも同時に症状が現れます。今さらで本当にすみません。。。
やはり、こうなると配線関係が一番怪しいですよね?

書込番号:3606619

ナイスクチコミ!0


BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/10 11:02(1年以上前)

私もむかし同じ症状がありました。
アナログチャンディバの故障でした。
ご自分のシステムを詳細に書き込まないと みなさん答えようが無いみたいですね。
ワイヤリングとか外部アンプ、プロセッサー等の接続状況とか、、、

書込番号:3611059

ナイスクチコミ!0


スレ主 爆素人さん

2004/12/10 15:29(1年以上前)

BAHAMOUDさんのおっしゃる通り、システム等の詳細をちゃんと示さないとみなさんわかりませんよね・・・申し訳ないです。
システムというか現在接続しているのはIVA-D300のみです。外部アンプなどは何も接続しておりません。
BAHAMOUDさんの原因であった「アナログチャンディバ」とは何なのでしょうか?ど素人なので初めて聞く言葉でした。よかったら教えてください。毎回、みなさんにお手数をおかけして申し訳ありません。

書込番号:3611827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/10 15:56(1年以上前)

外付けのRCA入力クロスオーバーのことです PKGH701SとかはデジタルプロセッサーでデジタルタイプのクロスオーバーでCDから読みとったデジタルの状態でクロスオーバーの信号加工でアンプに分配ですが
アナログタイプはデジタルからアナログに変換後にクロスオーバーで分配します オーディオコントロールとかが有名ですね たぶんアルパインやカロッツェリアアゼストユーザーは劣化の少ないデジタルプロセッサーユーザーなのであまり関係ないですが知っておいて損はないでしょう

書込番号:3611885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/10 16:10(1年以上前)

『チャンデバ』とは簡単にはクロス・オーバー・ネットワークの事です。正式には『チャンネル・デバイダー』です。
皆さんの意見に付け足しですが、ツィーターはパッシブ・ネットワークを使用してますか?(黒い熱収縮チューブのかたまりの物です)それを逆に接続していませんか?
症状としては、音量を上げ気味にすると『ブツブツ』とノイズが入ったり、挙げ句の果てには音が出なくなったりもします。
原因はパッシブの逆接続ですが、ミッドスピーカーにも被害(同じ症状)が出ます。
完全に壊す前に、今一度確認して見て下さいね
応援してますよ

書込番号:3611922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/12/10 16:33(1年以上前)

しなちくさん、(^O^) ご無沙汰してます。

補足ですが、EFFECT さんの言っているオーディオコントロールとは、メーカ名のことです。参考までに。
http://www.audiocontrol.com/

書込番号:3611987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/12/10 17:54(1年以上前)

EFFECTさん。Monkey Turnさん。ご無沙汰ですね。
大変に忙しくて、F177のレポは、まだ先になりますが調整が終り次第、今度は『その他』では無く『使用レポート』として書き込み致します。
取り敢えずは、凄いスピーカーですよ。
ALPINEの本気が伝わってきますし、あと3セット購入します。
(理由は、また後で・・・)
爆素人さん。何をやっても駄目な場合はB・BOX(チューナー))内部での損傷も考えられますので(RCAメスピンの亀裂など)速やかにカスタマーへ依頼して、良いクリスマスを向かえて下さいね。
ALPINEは29日から休業らしいです。

書込番号:3612239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/10 18:30(1年以上前)

やっぱりアルパインならしなちくさんですね (^O^)/
残り3セット(怖)レポート楽しみにしてます 私も5.1chフルカロッツェリアRSスピーカー3wayライブDVDが最高なんです!仕様を目指しカロッツェリアにあうパッシブネットワークを模索中
話し長くなると怒られるので!でわまた('-^*)/

書込番号:3612359

ナイスクチコミ!0


BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/10 18:39(1年以上前)

私からも 一言。
ININITコード(ナビミュート)の配線が どこかに干渉してるとか、、、。

書込番号:3612389

ナイスクチコミ!0


スレ主 爆素人さん

2004/12/12 10:10(1年以上前)

みなさん数多くのお答えありがとうございます。みなさんには毎回毎回こんなど素人にとてもとても丁寧なお答えをしていただき、本当に感謝感激です。本当にありがとうございます。今後もご指導をしていただく時が多々あると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
しなちくさん。EFFECTさん。Monkey Turnさん。BAHAMOUDさん。みなさんのご指摘を1つずつ診ていこうと思います。しなちくさんの言う通り音無の寂しいクリスマスだけは回避したいので・・・(^_^;)

書込番号:3620222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

3way化の代償は?すいません;;

2004/12/08 00:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 藍ちんさん

すいません。実は僕もFR−3です^^しかも9835j購入しました(このスレではお世話になってます)話しは変わってすみませんが是非同じ車の人に聞きたかったので・・・・えっとですね3way化をするとなるとリアSPはならないわけですがそうすると3列目の人が聞く場合だとどういう風にきこえるのでしょうか?

又、映画を見た場合には5.1chといった使い方が出来なくなるとおもうのですがもしホームシアター的な使い方も求めるのなら3way化はしないほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします

ps]/////EFFECTこの前のアドバイスありがとうございます自分なりに
前方定置とマルチ化を調べ本当に勉強になりました^^子の場を借りてお礼をしたいと思います、又どんどんご教授お願いいたします。

書込番号:3600812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/08 08:41(1年以上前)

アルパイン PKGH701Sという商品をご存知でしょうか? あのパーツならCD再生時はフロントトゥイーター+ミッドレンジ+サブウーファー DVD再生5.1chのときはセンター+フロント+リヤ+サブウーファー(モノラル)とスピーカーのON・OFF設定を手元で集中操作可能でメモリーセットで6個設定できます ちなみにリヤ・センターを鳴らさない方なら最大マルチ4WAYまで制御可能です ちなみに私はトゥイーター出力にパッシブクロスを挟んで5WAYにしてます ちなみに前方定位になれた方なら後部に座ってもリヤトレイ等後頭の後ろから音楽がなると気持ち悪くなります(本当に) あとPKGH701Sは9835より調整が細かく使い安いですよ しかもデジタル3系統+アナログ3系統制御できるので 9835+701+dvd5210やS680とシステムを追加して勉強しながら音を追求しプロセッサー機能を使いこなすのがオススメ外部アンプがあればPKGH701Sは絶対オススメ 私てきにはPXAH900が本格的でオススメですが一般ユーザーレベルではノートパソコンから制御するプロショップ用調整ソフトがないと左右独立EQができないので701がオススメ スピーカーは左右のダッシュボードやシートの形状により スピーカーから耳までに左右で違う音色になるので独立EQをするとボーカルや楽器がふらつかなくなります ちなみにH701も左右独立31バンドEQなのでますます音の世界にはまります リアルタイムアナライザーが欲しくなるかも(左右独立にピンクノイズやスイープ信号をかけ水平なノイズで運転席でリアルタイムアナライザー使用し左右別々に水平にEQで補正し音を極限まで追い込む)ただ701は外部アンプがないと不可 少しずつ頑張ってみてください まずは9835使いこなしてからですね ちなみに新型の9990jとH990は16chまで制御可能 900は11ch 701は8ch 9835は6ch 701がかなり安くて高性能なのがよくわかります

書込番号:3601794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/08 11:41(1年以上前)

話し難しいと分かり易りずらいので PKGH701S装着ならボタン一つで3way センター鳴らさないでフロント+リヤ+サブウーファー センターも鳴らして5.1chと設定しとけば 6設定までボタン一つで変えられるというわけです 9835のみだと不可なので 3列目はかなり音量が減るでしょう 2列目くらいなら聴けないレベルでわないので毎日後ろの人間に小音量で聴かせないかぎりは問題ないと思います 5.1chはすべてのスピーカーを13cm等で均等化し同じ外部アンプ+強靭なサブウーファーを組み込み 前方定位理論をフロント左右スピーカー リヤ左右スピーカー 左前後スピーカー 右前後スピーカーからすべての真ん中の音がでるように調整そして センター そしてサブウーファーの音をすべてのスピーカーから聴こえるようにして完全に自分の周り一周に丸い世界を作り込めば 次元の違う5.1chを味わえます うちで一台トータル予算200万円くらいで現行エスティマにKICKERとアルパインで15インチサブウーファーやモニターを大量にくみ5.1ch+Hi−Fi4way仕様でシアターカーを製作してますが 「映画館やそこらに売ってるホームシアターの比ではないですね 心臓が痛い+鳥肌が止まらない」と言ってました('-^*)/
そこまで金かけろとは言いませんがせめてアルパイン製品でツボを抑えた5.1chにしたいですね センタースピーカーはセパレートの13cm片方やフロントスピーカー用の10cmをセンターに2発組む リヤスピーカーは高い位置に組む フロントはセンターと同じ高さから音が出るようにするなど
少なくとも フロントスピーカー2個で音質を求めるのも大変ですから 5スピーカー+サブウーファーを綺麗に鳴らすのはかなり難しく楽しいですので ただ5個スピーカーとサブウーファーをつけただけでは臨場感もくそもなくただ5のスピーカーとサブウーファーが鳴ってるだけで えっこの程度?レベルです 例え安いパーツでもツボを抑えることがパーツを使いこなす技ですし カーオーディオは金かけず手をかければ激変するのが楽しいところです まぁパーツ購入はよく考えてからですね(^-^)ノ~~

書込番号:3602280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/08 16:24(1年以上前)

誤字多しm(_ _)m

書込番号:3603066

ナイスクチコミ!0


どっこらせ〜さん

2004/12/08 22:05(1年以上前)

初心者予備軍ことどっこらせ〜です。
またまた初心者な意見ですみませんが、書き込み失礼します。

基本的にカーオーディオは聞く人を運転席に限定して、そこに向かって調整を行うみたいです、それに単純に後ろの席に座ってみればわかりますけど、SPまではいっぱい障害物がありSPから直接音がこないことがわかります。車乗る人がみんなが同じ音を聞けない環境ですから、2,3列目の人に対することは忘れた方がいいかもですね^^;
正直乗ってる人みんなに平等に聞こえる用に調整をがんばってるのは、純正の状態だと思いますよ

あとお金な話ですが、9835を持ってるのですから3wayの方がお安く良い音にたどり着けると思いますよ、
他のところでエフェクトさんが、書いてるのみておもいましたけど5.1chをしっかり鳴らそうとすると、お手頃なSPを用いるにしても設置が大変な気がします、同じ予算をフロントドアの施工とTWの設置にかけた方がお得な気がします。第一DVD見るよりはCD聞く方が多いと思うしね^^

書込番号:3604544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/12/08 23:05(1年以上前)

>映画を見た場合には5.1chといった使い方が出来なくなるとおもうのですがもしホームシアター的な使い方も求めるのなら3way化はしないほうがいいのでしょうか?

今後カーシアターを組むことになってもサブウーファーは必須なわけですから、フロント2way+サブウーファーの3WAYは通過点です。無駄は発生しませんよ。

それと勘違いされてる場合のために言いますと、マルチ駆動できるかどうかの違いはありますがコアキシャルスピーカーも2wayですよ。コアキシャル3wayってのも中にはありますが。。

書込番号:3604959

ナイスクチコミ!0


/////EFFFCTさん

2004/12/09 00:19(1年以上前)

あぁ私の話しは9835+701なら前だけ乗車なら フロント+サブウーファーの3wayで 後ろに人が乗ったら フロント+リヤスピーカー+サブウーファーと前後3way化のCD再生においてもリヤスピーカーのオンオフが手元で簡単に切り替えできるので後部座席の人の配慮もOKですという話しでーす(DVDのときは5.1chにもできますよ) ただPKGH701は7895J意外は必ず外部アンプ必須です どのみち9835の調整能力とは比べものにならないので便利です 701はその人の想像力しだいでいろんな使い方ができます うちのスポコンの客だと 普段はフロント3way+サブウーファーの4way(うちは繋ぎ方が特殊なので通常の説明書どおりでは不可能です)そして土曜の夜は トランクを開けトランクの8発つんだ16cmを リヤスピーカー出力につないで ボタン一つでフロント3way+リヤスピーカー(トランク内)+サブウーファーの外向き仕様に切り替えも可能性(まぁスポコンではハッチバックパーティーといいます)とまぁ自分のスタイルに合わせて調整+設定+切り替えが可能です 少しずつ理解してもらえれば幸いです

書込番号:3605483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/09 01:57(1年以上前)

マルチ3wayは純血な3wayですが サブウーファーを超低音用 リヤスピーカーを弱低音用 フロントスピーカーを120Hzから用にする3wayのもありです(9815ではできなかったけど)ちなみにソニーのバーチャル3DサウンドDSP機能はただこの状態になってるだけです
そして後部乗車の際はフロント リヤスピーカーをフルレンジさせるクロスオーバーのメモリーを作る等うまくプロセッサー機能を使いこなすのがコツですが やはり純血なマルチ3wayと比べかなりいさぎ悪い音になります オススメはしませんが HiーFiサウンドだけがカーオーディオではありませんので(それでこそアルパイン思想)

書込番号:3605934

ナイスクチコミ!0


藍ちゃんさん

2004/12/09 13:30(1年以上前)

ありがとうございます、お返事送れて本当にすみません、この書き込みをゆっくりとですが理解していきたいと思います。本当に長文での説明ありがとうございます。(涙)とりあえず一通りの問題点は解決したとおもいますが、又何かあれば宜しくお願いします。

書込番号:3607209

ナイスクチコミ!0


どっこらせ〜さん

2004/12/09 22:00(1年以上前)

藍ちんさんが返信されて終わってる感じなのですが、横からすみません。

エフェクトさんの説明読んで正直びっくりしまっした、701sってそんんな使い方もできるのに7万なのですね(○_○)
他社のプロフェッサァー?も出来るのかしら?
普段は3way、DVD見るときは5.1ch、4人乗ったらそれなりに4spを鳴らすなんて、すごい!
僕は予算ってゆうか、勧められるままにとゆうか、3wayなのですが、リアとセンターを揃えて701購入すればそれも夢ではなくなるだぁ〜

なんだか夢が広がる種が落ちてた感じでした。
でも、5.1chって調整出来るお店あるかしらね〜
初めてのお店が高価な装備でごまかす恐ろしいショップだったのでプチとらうまになってます。今お世話になってるショップは信頼できるのですが、5.1chはどうだろ〜( ̄~ ̄;) ウーンお店の感じからすると、そんなに得意ではなさそうな感じかな〜

横からってゆうか最後のレスに雑談みたいなこと書いてすみませんでした
それと、エフェクトさんm(_ _)m アリガトォ〜★

書込番号:3608988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/09 23:13(1年以上前)

701は色々な意味で買いなパーツです あれこそアルパイン思想というかF#1思想を一般ユーザーにフィードバックしたモデルですので 701は他メーカーのデッキをアナログ入力可能なので うちで安く高音質だと 中古DRX9255(2万円以内で買えるアンプレスデュアルDAC)+PKGH701S仕様で10万円以内で高音質アンプレスデュアルダックヘッド+左右独立31バンド+8chタイムアライメント+4wayクロスオーバー調整機能ですから あとはパワーアンプをチョイスし+スピーカーで しょっぱなからあとはスピーカー次第ですよ仕様です ましてDRX9255はチューニングが可能なデッキですしそれだけ調整能力があれば(TCRは0.05ステップ)スピーカー類さえちゃんとしていれば あとは調整テクニックのみせどころです(測定器+視聴等で左右独立31バンドで音質を追い込めます)あとやはり5.1chは色物なので流行りの店だから とかいうのはやめたほうがいいですね
たぶん今いってるショップならきっと5.1chもちゃんとやってくれるとは思いますが 5.1chはサブウーファーでフロアを振動させるのが理想なので音質仕様とは異なります ですがそこをうまくやるのが店のテクニックです 例えばうちだと F1出力 KICKER13cm+トゥイターパッシブ(HPF 180Hz) F2出力 KICKER20cmミッドベース(LPF160HzHPF55Hz) SW KICKER 15インチソロバリックL7(LPF35HzHPF20Hz)が2ch再生用ですべてこの組み合わせじゃないと音がつながりません そして5.1ch時はF2の20cmを出力OFFし センターとリヤを出力ON 5スピーカーはすべて13cmと同じ高さと音色で統一(HPF100Hz) サブウーファーはLPF100Hzでガンガン鳴らしモロシアター迫力満点 ちなみにこのときフロント用の20cmを鳴らすと音色がそろわず物体の移動感がなくなります すべて設定してしまえばボタン一つで呼び出し可能 あとはあなたの発想次第
ちなみにうちの客でハイエースでEカラかなんかを701のアナログ入力につないで リヤスピーカー出力部にパッシブ3WAYスピーカーでカラオケBOXに作ったこともあり アルパインはモービルエンターテイメントですから色々と楽しみましょう('-^*)

書込番号:3609463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/09 23:27(1年以上前)

うちのKカーは700にて F1 スーパートゥイター(aピラー) F2 13cm+トゥイター(パッシブ使用をHPF200Hz) R 16cm(ドアHPF180HzLPF60Hz)+サブウーファー(LPF45HzHPF20Hz)で5wayになってますので音質仕様でも色々いけます この場合は13cmの横にトゥイターをつけタイムアライメントを別々にとらないようにパッシブで鳴らし トゥイターがキックパネルで左右の音場が下の奥に展開するのを防ぐため F1出力に Aピラーにつけたスーパートゥイターを9KHzから鳴らし(キックは9KHz以下まで) 音場を上なアップ てな技です 9835JはサブウーファーにHPFできましたっけ? できるなら20Hzにかけたほうがいいです 20Hz以下はサブウーファーに多大な負担をかけ音がしっくりしない原因なので!
あと注意点 701はサブウーファー出力とセンターが兼用なので 5.1と兼用だとサブウーファー出力はモノラルしかできないので 最初からみこして サブウーファーを2入れたい方は SWR1241Dなら直列+並列で2発で4Ωに設定しましょう 最初にΩについては知っておいたほうがいいです アルファオーディオ のホームページで勉強しましょう
Ωを理解すれば一機のアンプでサブウーファーを4発ならせる意味もわかりますので 長い話しでしたがでわでわ
m(_ _)m

書込番号:3609551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/10 00:15(1年以上前)

統括すると5.1chこそアナログの固まりであり かつデジタル調整がものをいうので 基本知識の塊 つまりツボの塊ですから 例え安いスピーカーで5.1chでもいいんです コアキシャルの安い13cmで5スピーカーにしてサブウーファーをうまくチョイス等 取り付けや抑える基本を2chアナログ仕様とデジタル調整で熟知していれば これを両方とも理解してない用品店で組む5.1chほど2chにも劣る臨場感はありませんし プロセッサーさえあればうちはデジタル調整でなんとかいけますよみたいなプロショップはやめたほうがいいですね たぶん今通ってるショップなら例えできなくても お客様と一緒に頑張っていいシアターカーをつくりましょうみたいな店なら問題ないです 基本は2chで培われてるはずなので 一番怖いのはこの仕様セットで売ってあげますよ系の無調整系の店です 基本カーオーディオはミニキャパシターつけただけでもEQが必須なのに いくたびに調整し愛車の熟成が増すようなお客の車を自分の愛車のように調整してくれる店でなければやめとくべきです
昔は悪いプロショップは一般あったので逆にはいりずらい意識で入ったほうがいいですね(あからさまに金は持ってませんよオーラを出しながら)
今は本に載ってる広告のイメージに騙されそうですけどね
私のイメージだよ マニアックかつ親密なプロショップは家族経営が基本

書込番号:3609908

ナイスクチコミ!0


藍ちん。さん

2005/01/05 05:47(1年以上前)

はうw本当にありがとうございます何気にワードに登録して後から見てます(頭悪いので・・・)今現状といたしましては今月ようやく9835jを装着し来月の給料でアルパインの177かJBLのPS62cを装着と考えています^^私のの本音としては前の通り177なんですがやはりお金が・・・PS62なら同じ価格でリアspとフロントsp取り付け+デットニング+工賃ができるんですよ・・・多分予算負けします(泣)ですが、いずれはきちんとフルパインを目指し頑張っていきます。
あwもちろんばっ直+ミニキャパ+アンプ+h700を搭載してからですけど・・@@
今後ともよろしく御願いします<(_ _)>

書込番号:3731390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者です!教えてください!

2004/12/07 00:21(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > HDA-5465MS

スレ主 AW11乗りさん

今度、お金を貯めて、5465MS買いたいなと思っています。
で質問なんですが、これアンプなしですよね!?
てことはアンプも買わなくてはいけませんよね!?
それと
プレステ2がクルマに乗っているので、それもつなげたいのですが
5465MSに直接つなげれます!?それと入力切替は簡単ですか!?

今、自分が使っているのは古いソニーのCDプレイヤーで
入力が相性悪くて困ってます!

あとめっちゃアホな質問かも知れないんですけど、ボリューム
は5465MSで調節できますよね!?MTなので操作しにくそう・・・

それと、ヤフオクで新品が50000円とかでありますが
大丈夫でしょうか!?

書込番号:3596363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/07 01:28(1年以上前)

>これアンプなしですよね!?
アンプだけではなく、ラジオチューナも内蔵されていません。

>アンプも買わなくてはいけませんよね!?
買わなければならないのはアンプではなく、この機種に対応しているヘッドユニットです。
外部入力端子が装備されていることが最低条件で、車内でCDから録音したいのであればアルパインのCOAX出力対応のヘッドユニットである必要があります。

>5465MSに直接つなげれます!?それと入力切替は簡単ですか!?
基本的には直接つなぐことはできません。というより、本来接続するのはヘッドユニットの方です。また、組み合わせによっては切り替えは複雑になります。

>ボリュームは5465MSで調節できますよね!?
できません。ボリュームはヘッドユニット側で行うものです。

>ヤフオクで新品が50000円とかでありますが大丈夫でしょうか!?
キツイ言い方ですが、運良く商品が手許に届いたとしても、あなたの現在のオーディオ知識では自分で取り付けることは絶対に不可能です。
確実に使いたいのであれば、値段が高くてもカー用品店に行って、確実に動作する組み合わせで取付まで行ってもらうことをオススメします。

書込番号:3596712

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW11乗りさん

2004/12/08 09:14(1年以上前)

number0014KOさん
ありがとうございます!ぜんぜん知らないことだらけでした。
もしコレ買ったら、録音はすべてPCでするつもりで
これだけでOKと思っていたら大間違いみたいですね!?
まさかHUがいるなんて・・・ショック Σ(゚д゚lll)ガーン

貯金計画しなおしですね・・

書込番号:3601860

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW11乗りさん

2004/12/08 09:31(1年以上前)

あ、それとすいません
今使っている、ソニーの1DINのCDプレイヤーは、もともと1DINのMDプレイヤーが付いていたんです。そのMDだけ外してる状態です、CD側に入力端子とコントロール(?)するためのケーブルがあるのですが、それをつなげばOKかもという可能性はないでしょうか?

こういうものはメーカーの互換性ってあるのでしょうか!?

書込番号:3601904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/08 21:46(1年以上前)

>こういうものはメーカーの互換性ってあるのでしょうか!?
基本的には互換性はありませんが、この機種に関しては「スタンドアローン」で動作できるように設計されていますので、現在お使いのソニーのデッキに外部入力(AUX)端子が装備されていれば、接続して使うことが可能です。

文章から判断すると、ソニーのCDチューナーをお使いのようですが、たぶんその型式はCDX−C****というものだと思います。もしそうであれば、AUX端子は標準装備されていませんが、以下のアダプタを使用することによってAUX端子を使用することができるようになります。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html

書込番号:3604448

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW11乗りさん

2004/12/12 12:19(1年以上前)

ありがとうございます!
すごいめっちゃオーディオの教養をお持ちですね!!
僕のはCDX−C4100です!でも
もう買うとしたら、アルパインのヘッドユニットも買うつもりです!

書込番号:3620823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OK?

2004/12/06 16:52(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 イクラウニ丼さん

現在H700を使用しています。コントロールパネルのみRUX-C701に変えてナンチャッテH701にしたいのですが動作に影響は出るのでしょうか?くだらない意見ですが誰か教えて下さいませ。

書込番号:3593976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/06 18:47(1年以上前)

たぶん大丈夫ですが 700のが金の字でカッコイイですよ あと701はディスプレイボタン長押ししてもボタンのイルミネーション消えないですし ちなみに701のブラックボックスのが10KHz以上の音質や静粛性が高いです

書込番号:3594382

ナイスクチコミ!0


スレ主 イクラウニ丼さん

2004/12/07 10:42(1年以上前)

/////EFFECTさん有難う御座います。
金の字カッコイイのですがこのHUを7895Jから9939Jに変えましたもので…
シルバーで揃えたかっただけです。でもH701のほうが音質や静粛性が高いのならばいっそH700をヤフオクにでも出してまるまるPKG-H701Sに買い換えたほうが良さそうですね。H700ヤフオク相場40000円+RUX-C701 15800円=PKG-H701S位でしょ。またまたくだらない意見でした。

書込番号:3597522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/12/07 16:17(1年以上前)

もしかして中古で700買う気だったのでしょうか?
この商品は色々な取り付け対応できるように細かい付属部品点数がかなり多いので中古だと欠品の可能性が多いのでオススメしません 無難に701新品がいいと思いますよ

書込番号:3598455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今後のCDA-9835J発展はどうしよ〜

2004/12/05 22:10(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 YouGさん

今回このHUを手に入れてやっと仮設置が終わったのですがこちらのHPでいろいろ見ていたらもっとこのHUを生かせると判ったので現状のスペックからどのようにして変えていくのが効果的か皆様お力をお貸しくださいませ。
よく聞くジャンルはHip−HopとJ−POPです。
当方のスペック
CAR ステップワゴンFR−3
HU  当然CDA−9835J
SP  アゼストでコーンの部分が青色の古いセパSP(型番不明)
    にパッシブはFOCALの165A
アンプ メーカー不明の600W出力アンプをフロントSPに分配
その他 リアSP不使用、フロントドアデットニング済み、バッテリードライセルタイプ大容量に交換です。
構成はこんな感じです もらい物ばかりで統一感の無い状態なのですが現状をまず設定や調整でいじってから徐々に物もレベルアップしていこうと思ってるのですがどこから手をつけていいのかさっぱりって感じです。

書込番号:3590854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2004/12/06 09:45(1年以上前)

外部アンプ+BOXサブウーファー12インチ2発追加で3way化してみては?

書込番号:3592815

ナイスクチコミ!0


スレ主 YouGさん

2004/12/13 01:43(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。/////EFFECTさんお返事ありがとうございます。現状のパッシブ付のSPからHUをバッ直にし内臓AMPにしてフロント配線にツイータ、リア配線にMIDSPを付けました。過去レスを読む限りではこちらの接続のほうがロスがなく良いと書いてあるように読み取れたのですが間違いないでしょうか?
あとカーオーディオマガジンを読むといろいろ勉強になると過去レスで見つけたので探しに行ったのですが残念ながら在庫がなく購入できませんでした。早く見つけてしっかり熟読したいと思います。HUのクロスオーバーは素人の私には3WAYの設定の正しいやり方がまだまだ勉強不足で音の追い込みが軽くやってみたのですがまだまだでした。。/////EFFECTさんのお話通り一度外したウーハーを再取り付けして調整したいと思います。今回はお返事ありがとうございました。また不明点等ありましたらご質問させて頂きますがその際はまたお世話になります。

書込番号:3625058

ナイスクチコミ!0


YouG!さん

2005/01/18 13:16(1年以上前)

ずいぶん経ってからの更新ですがこのヘッドの内蔵アンプ60Wで駆動してるのですがF450を購入し外部にする場合どのように接続するのが一番効率がよいでしょうか?

書込番号:3797780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDA-W966Jとくらべて

2004/12/05 21:42(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W915J

スレ主 ゆうぽんどさん

MDA−W915Jと前の型のMDA−W966Jを比べるとどのように変わったのでしょうか?。
性能的に言うとどちらが上なのでしょうか?
中古でMDA−W966Jを買うか新品でMDA−W915Jを買うかまよっています。

書込番号:3590657

ナイスクチコミ!0


返信する
どっこらせ〜さん

2004/12/06 00:39(1年以上前)

こんばんは〜
とりあえず、ゆうぼんどさんがこれからカーオーディオにどれだけハマるかがポイントかもしれませんね。
ここで違いを聞いてるとゆうことは、カタログに書いてあることがわからなかったのでしょうか?966はその当時(いまでも売ってる)上位モデルの988から、液晶では無いのと60w→50wにダウンしててあとはスペックは一緒だったと思います(^_^;915は966から更に、音に対する調整機能をダウンさせて、60wになってるモデルです。

ここからは、質問の内容とはちがいますが個人意見です、ゆうぼんどさんがこれから少しでも発展させていきたいのでしたら、中古の966を勧めます、理由は調整機能が915よりも上でちょっとでも、前に進みたくなったとき有利なのです。カーオーディオにそんなにお金はかけないよとおっしゃるのでしたら、現行の915でいいかとおもいます。
2つの機能の差は、初心者では使えるものではなくて、そこそこの勉強を必要とします。僕はその機能の調整はプロショップにお任せしてますしね。

音の善し悪しは、どっちのモデルも大差はないので後は、ゆうぽんどさんの単純な好みでもいいかもです。デッキではそんなに音に優劣はつかず、カーオーディオはSPとその取り付けにお金をつぎ込むのが一番かと思いますよ。

書込番号:3591921

ナイスクチコミ!0


aruaru2341さん

2004/12/11 01:15(1年以上前)

注意書きに「最大入力60W以上」のスピーカーを使用してくださいと書いてあります。もし純正スピーカーであればせいぜい15W、多分・・・。

書込番号:3614183

ナイスクチコミ!0


初心者予備軍さん

2004/12/13 02:36(1年以上前)

初心者予備軍こと、どっこらせ〜です。
aruaru2341さ〜ん、僕それをSPの購入が仕入れで遅れちゃって、デッキだけを先に付けて純正で鳴らしてましたw
それはも〜〜〜〜無茶苦茶でした(。>_<。)
とりあえずはここら辺のデッキを買われる方達は、SPの交換も考慮に入ってると思いますから大丈夫かな?とは思いますし、それにいくら量販店の販売員でもデッキの説明をするときには注意してくれると思います。思いたい^-^;

書込番号:3625209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング