アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2004/08/17 23:07(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W988J

スレ主 テニサーさん

W988JとW966Jは「Open MG」形式で録音したMDを聞くことはできるんでしょうか??

書込番号:3155548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

.wavファイルは使えますか?

2004/08/17 17:50(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDE-9821J

スレ主 31丁目さん

CDE-9821Jを買おうかと思ってます。
メーカーHPをみるとCD-R/RW再生出来るようですが、その際.WAVファイルは再生
出来るのでしょうか?ご存じの方いれば教えてください。

書込番号:3154279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/08/17 21:25(1年以上前)

残念ながらWAVはデータのままでは読めません。
(読める機器は表記されている筈です)

稀にDVDプレーヤー等でメーカーが保証していなくともDVD-R/RWが
読めてしまう事もありますが、流石にWAVは無理だと思います。

因みにアルパインではHDDデッキ(HDA-5465MS)はWAVを読める
見たいです。
それから9821Jは発展性に少し乏しい面があり、AI-net入出力が無い見たいなので、よくお考えの上で良い買物をして下さい。

書込番号:3155018

ナイスクチコミ!0


スレ主 31丁目さん

2004/08/17 23:28(1年以上前)

ご返事遅くなりすみません。
やはりダメでしたか
発展性とかその辺は全然考えて無かったです。
もう一度再検討します。 ありがとうございました。

書込番号:3155645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/08/18 00:15(1年以上前)

頑張って下さい。
再検討の時の参考として、ディスプレイ部のコントラスト調整が
ある機種を選んでおいた方が良いですよ。
9830Jはそれが無くて、非常に見難いです。
(車の取り付け位置にもよるのでしょうけど・・・)
当然あった方が無いよりマシです。
私の場合、9830Jは他に余計な電力を使わなくて済むので
音質が良いかな?と自分を納得させてますけど・・・。(笑)

書込番号:3155857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

7895JとH700

2004/08/17 00:57(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 けんた S−MXさん

上記の組み合わせで家庭用のDVDプレーヤーを光デジタルで接続しているのですが、DVDを再生していてその音を7895Jから出力しようと、ソースの切り替えをしたところAUXではなく、ラジオから音声が出力されてきました。H700側のデジタル端子もきちんとDVDプレーヤー入力用の端子に差しています。原因が全くわかりません。
何か不備があるのだったら、アドバイス御願いします。

書込番号:3152229

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/08/17 09:08(1年以上前)

DVDの光の音を7895から出すのではなく DVDからH700で直接だすのでは?例えばH700をアクセサリー電源で電源がはいるようにして(7895とDVDプレーヤーとH700を独立させる) 7895JのAIネットケーブルを外すとH700のセットアップメニューからインプットセレクトが表示され そこからデジタル入力の何番と選択したり?もっといい方法あったかな? アルパインの接続に詳しいかたからもっとレスがあるかもしれません

書込番号:3152896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/08/17 09:27(1年以上前)

effectさんの仰る通りです。
家庭用のDVDプレーヤーと言う事なので
AI-netでの接続は出来ません。
よって、全てスタンドアロン(単体)での接続になりますので
7895JでAUXを切り替えても無理だと思います。
音声を切り替える場合はH700側で切り替える事になります。
結果的に7895Jから音声を出力では無くて、あくまでもH700から
音声は出力されると思います。
後は設定をキチンと行なって下さい。

書込番号:3152947

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんた S−MXさん

2004/08/17 21:58(1年以上前)

7895のアンプで鳴らしているので、プレーヤー→H700→7895
になっているんですが。

書込番号:3155207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/08/17 22:35(1年以上前)

言葉足らずなのか・・・
H700を単体使用しているのですから(スタンドアロン使用)DVDプレーヤーを接続しているH700でソース切り替えをしないと
H700からDVDプレーヤーの音声は出力しませんし
7895Jのソース切り替えも、ご存知の通りAUXを選択しないと
音は出ないと思います。
要は両方で切り替えなくてはいけません。
H700の説明書のP6も参照して下さい。
7895JはP25ですね。
後はシステムスイッチも確認をして見て下さい。
これで多分、音が出ます。
出ないとなると故障かもしれませんのでカスタマーに
聞いて見て下さい。

書込番号:3155403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/18 23:43(1年以上前)

けんたS−MXさんは7895JとH700のAi-Netのシステムに
家庭用DVDプレーヤーを光ケーブルにて接続をされているのだと
思いますが、それは通常の接続方法ではないのです。
というのはH700はAi-Netシステム時には他のメーカーのDVDプレーヤー
を光デジタル接続は出来ない仕様だからです。
よってその接続はイレギュラーな接続になりますのでおかしな動作
になるのはやむを得ません。
 正常に動作をさせたいのであれば他の方の仰っている通り
全てをスタンドアローンで動作させ、H700のインプットセレクトにて
再生する物を選択することになります。ただその場合、別途外部アンプ
が必要になりますが。

書込番号:3159117

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/08/19 04:59(1年以上前)

?7895Jは外部アンプはいらないですよ 光出力を使用するとRCAケーブルがアウトからインにかわり内蔵アンプを外部アンプとして使用できるデュアルタイプの特殊なデッキなので ちなみに7895Jは外部にデカいDCDCもついており9835Jとかより音が良く感じる うちでは名機扱いです なかなかいいデッキですね ですので7895Jから出力させるという考えではなく 7895Jの内蔵アンプを外部アンプとして使用するということです うーんわかりずらいかな?

書込番号:3159813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/21 08:23(1年以上前)

いえ、H700をスタンドアローンで使用するときには外部アンプが
必要です。
 また、光出力を利用することによってプリアウトがプリインに
なるのでもありません。システムスイッチを「EQ」側に切り替えること
によって初めて、7895Jはプリアウトがプリインに切り替わるのです。
 ならば、7895Jのシステムスイッチを「EQ」で使用すれば良い
じゃないか?と思われるかもしれませんが、そうしますとラジオの音等
のアナログ音声を7895JからH700に入力する手段がなくなりますので
(光ケーブルでH700に入力できるのはCD等のデジタルソースのみです)
H700をスタンドアローンで使用するには7895J側のシステムスイッチは
「NORM」、7895Jのフロントプリアウトと光ケーブルを両方ともH700に
接続し、インプットセレクトでラジオを聴くときにはアナログ1を、CD
を聞くときにはデジタル1を選択することになります。

書込番号:3166987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/08/23 16:25(1年以上前)

多分レス下さる皆さんは、けんたさんがH700を使いながら何故7895Jを経由させて鳴らしているのかが釈然とされてないのだと思います。光→RCAのコンバーター用?H700の先の外部アンプは?・・・H700の使用意図と接続方法を含めたシステムの全体構成を伝えれば、有効な回答がみなさんから得られるかも知れませんね。

書込番号:3175780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/08/23 17:10(1年以上前)

あっ、ひょっとして家庭用DVD→H700→7895Jの内蔵アンプと、7895J→H700→外部アンプとで別のスピーカー鳴らしたいってコトですか???

書込番号:3175907

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんた S−MXさん

2004/08/24 08:28(1年以上前)

音はちゃんとなっております。
ただ、7895のソースがAUXではなく、TUNERでないと
音が出ないということです。

書込番号:3178440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/08/24 15:08(1年以上前)

けんたさん、言葉足らずでした。鳴る鳴らないの確認ではなく、私の上レスでもある様にH700をシステム上どの様に利用してるのかを伝えれば他の解決策のレスが得られるかもとゆー事です。「別々のスピーカー云々」は私の憶測です。もちろん、支障があるのなら公表する必要はないですが・・・

書込番号:3179345

ナイスクチコミ!0


S680さん

2004/08/24 20:53(1年以上前)

DVDの光デジタルはH700のどのデジタル入力(1〜3)につないでいますか?
これを変えると7895Jのソース切り替えの別のところで音が出るようになりませんかね?

書込番号:3180314

ナイスクチコミ!0


もんきち2さん

2004/09/09 18:27(1年以上前)

7895JとH701Sを使用しています。
7895Jは、caraudioshop.effectさんが言われているように、アンプ代わりにも使用できますので、7895J,H701およびスピーカの接続は、以下の接続で行っております(7895Jマニュアル記載通り)

-−(1)−-
スピーカ−−−7895J +−(2)−+H701S−−−−−DVDナビ
-−(3)−-
(1)Ai-Net接続(7895Jからのコントロール/出力用?)
(2)RCA接続(H701Sからのスピーカ出力用)
(3)光デジタル(7895JからのCD出力用)

お尋ねの光デジタルの接続ではないですが、DVD観賞用にDVDナビの音声をH701SのANALOG1(RCA接続)に接続しています。この場合ですと、7895JのAUXを選択するとDVDナビの音声が出力されています。
複数台の入力をした時の選択方法がどうなるかわかりませんが、S680さんのご指摘にもありますとおり、光デジタルの接続先を変えてみてはどうでしょうか?

書込番号:3243485

ナイスクチコミ!0


もんきち2さん

2004/09/09 18:30(1年以上前)

上記、空白がずれてしまったので補足しますが、
7895JとH701Sは、(1),(2),(3)で接続しています。

書込番号:3243492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連続ですみません!

2004/08/17 00:27(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 すっくんさん

DVDプレイヤーを購入してつなぐ際今さら気づいたのですがCDA-9835JってAUXinがないんですね?知りませんでした。
AiNETもひとつしか接続するとこがないみたいですでにCDチェンジャーがついてるため別売りのRCA-AINETの変換ケーブルも意味なさそうでどうすればいいか困ってます!
カタログではチェンジャーを2台つなぎたければ高価なVlinkなんたらを購入しないといけないらしくよく見かける電波をとばすFMトランスミッターは音質や感度があまりよくなさそうで直結できないかと考えてるとFMモジュレター式の機器を思い出しRCA音声入力できFMアンテナに割り込ませてデッキのFMチャンネルから聞く装置はないかと販売店で聞いたのですが色々よくわからないこといわれ結果わからないといわれました!
皆さんの中で2つの入力を実現してる方はおられるのでしょうか?
本当に無線でいかないとどうしようもないのでしょうか?

書込番号:3152075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/08/17 09:40(1年以上前)

同じアルパイン製品のAI-net入出力を持っているDVDプレーヤー
でしたら、DVDプレーヤーをメインデッキとCDチェンジャーの間に
接続する形になりますが、他メーカーですとRCA接続になりますので
やはりV-Linkが必要になると思います。
DVDプレーヤーを、まだ購入されていないのでしたら
5210あたりが宜しいかと思います。(デジタル接続は無理ですが)

私はD900J+H700+S680+S634ですが操作は快適です。
FM式はやらないので解りません。

書込番号:3152977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音質の特徴について。。。

2004/08/15 14:05(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 すっくんさん

現在9835にアンプ(アゼスト4204)でフロント2つ(QSD)とウーハー1つ(kicker compVR12)をならしてリアを殺してるシステムで音楽を楽しんでます!
フロントは今MBクウォートのQSD16をパッシブネットワークでTWとMIDに分けてるのですがここの掲示板を拝見してるとマルチがやたら音質がいいと書き込まれてますよね?
4CHアンプを使ってマルチ、ウーハーアンプはまた買い足すかたちでマルチに意向も比較的楽にいけるかな?って考えててたのですが気になる点がでてきました。
僕自身あんまり詳しくないのでアンプやデッキやSPは相性とか何も考えずに安物買いできたので根本的なユニット買い替えというお答えは勘弁してほしいのですがマルチとパッシブでは音質的な特徴(長所、短所)の違いは何なのでしょうか?
一概にマルチがいいのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:3146257

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/08/15 16:51(1年以上前)

一概にマルチがいいとは言いません!がっうちはマルチ派です 長所 短所はかなりありますよ 問題はその人が予算的や取り付けやセッティング技術てきにどちらがむいてるかなどもあります マルチの最大の弱点は金と場所がかかります が!アナログもいきすぎた仕様になるとそうなります とりあえず短所 長所 色々レスあるといいですね

書込番号:3146716

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっくんさん

2004/08/17 00:36(1年以上前)

effectさん、返信ありがとうございます。
やっぱり1長1短なんですね!
とりあえず一気にいかずアナログでまず聞いてみます!

書込番号:3152128

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/08/17 09:11(1年以上前)

自分でいじくりまわして楽しむならマルチですね ただカスタムカーオーディオマガジンは購入したほうがいいです じゃないと直接の迷路に彷徨うはめになります

書込番号:3152902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不安に思ったので質問させてください。

2004/08/14 06:19(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D300J

スレ主 爆素人さん

どうも爆素人です。
みなさまのおかげで現在D300Jに毎日堪能しております。
そこで1つ気になったのですが現在チューナーボックスを裸のままで助手席下に設置しているのですが大丈夫でしょうか(ほこりとか・・・。)?何か故障の原因になるでしょうか?だいぶ心配性なので不安に思っています。毎回こんな初歩以前の質問で申し訳ありません。

書込番号:3141753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/08/15 00:59(1年以上前)

「裸のままで助手席下に設置している」って、そりゃ普通では?
何か被せるおつもりでしょうか?
水がかかったりしない、とてつもない振動が加わったりしない、などでなければ問題になりません。クルマの中に布団でも持ち込まない限り、そんなに可燃性のホコリは出ませんし。
取説には避けるべき設置箇所が書いてあると思いますよ。
D300J安心してお楽しみください。

書込番号:3144827

ナイスクチコミ!0


スレ主 爆素人さん

2004/08/15 04:34(1年以上前)

初歩以前の質問に丁寧なお答えありがとうございます。
なんせD300Jのような高性能・高額なものを取り付けたのが初めてなので心配で・・・。これで安心してD300Jを楽しむことができました。湘南のハイウェイスターさん、ほんとにありがとうございます。

書込番号:3145232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング