アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カロ低価格機との比較

2004/07/16 00:23(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

カロDVH-P077+DEQ-P9
アルパDVA-7899J+PXA-H700
のそれぞれの特徴や優越をご存知の方教えてください(特に音質)。
アルパの方を持っているのですが、低価格&RWの対応に引かれてカロに買い替えを検討しています。ただカロの安すぎるのもかえって不気味で・・・。

書込番号:3034877

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/07/18 10:11(1年以上前)

RWにこだわらなければ、現状のままの方がお勧めでしょう。
理由は、各々の過去スレを参考に・・・
音質を優先させるなら、H700の本体のみ(コマンダーはそのままで)を新型のPXA−H701に換装したほうが効果有ると思います(費用も5万以下ですし・・・)

書込番号:3043096

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanawaさん

2004/09/05 19:19(1年以上前)

返事遅くなりましたが、おしゃる通りだと思います。しばらく様子を見ようと思います。現状維持で行こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:3227968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古のアンプについて。

2004/07/15 17:13(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 ペコリン。さん

9835Jに外部アンプを付けようと思うのですが、予算があまりないので中古のアンプを買おうと思っています。 中古アンプについて何か問題点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

書込番号:3033243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/07/15 18:17(1年以上前)

中古アンプ選びは非常に難しいと思います。
アンプは大体一度設置してしまうと、余り触らないと思うので見ためだけでは判断しがたいですね。

音を出せる状況であれば、音を聴いて歪みも無く綺麗に鳴る事。
ゲインやクロスオーバー等、調整中に『バリバリ』等のノイズが無い事。
スイッチ系も確認する為に電源のON・OFFを何回かしてみてキチンと電源が安定して入る事。
後は年式や外観が綺麗で値段が凄く安い物。(一概には言えませんが、水没や中身だけ粗悪品に交換も考えられます。)
できる事なら焦らずに新品購入ををお勧め致します。

書込番号:3033429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/16 00:19(1年以上前)

追記です。
後、解る所と言えば端子系のメッキが剥がれていたり
プリイン・アウトの接続部分の接触不良。
(接続部分が劣化して亀裂が入る時もあります)
まだまだ色々とあるでしょうけど、注意して選んで下さい。

書込番号:3034864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IVA-D901JとNVE-N555SSを接続した場合について

2004/07/14 09:27(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D901J

スレ主 そうやさん

上記の接続したのですがリモコンが使えませんこの場合リモコンは電池を入れてすぐに使えますよね?
リモコンか本体受光部が壊れているのでしょうか?
くだらない質問ですいませんがどなたか教えて頂けませんか?
宜しく御願いします。

書込番号:3028597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/14 21:24(1年以上前)

この2機種ですとRGBでの接続になると思うのですが、RCAで接続していないですよね?
あとは、リモコン自体に切り替えスイッチがあると思うのですが、
それがNAVI以外になっていないでしょうか

書込番号:3030362

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうやさん

2004/07/16 21:34(1年以上前)

ギリアム改さん返答有り難うございました。
ギリアムさん言う通りRGBでの接続です。
RCAでは接続していません。尚、リモコン背面部にある切替スイッチでAUDIOに切り替えても何の反応もしません。
ギリアムさんの言葉で、思いついたのですが逆にRCAで接続して使えたとしたらRGBケーブル不良と判断して良いのでしょうか?
返答をお待ちしております。

書込番号:3037359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/19 15:52(1年以上前)

RCA接続ではそもそも、N555SS単体に付属しているリモコン受光部を
取り付けないとN555SSのリモコン操作は効きません(D901J側の受光部は使えません)。
よってRCA接続しての確認は意味ありません。
 D901J本体のリモコン操作はリモコンの切り替えスイッチがAUDIO、
N555SSの操作は切り替えスイッチがNAVIで行うはずですが、
どちらの操作も出来ませんか?
もしD901Jの操作は可能であればRGBケーブルの可能性もあります。
また、どちらの操作もリモコンが効かないのであればリモコン
もしくは、D901J側の受光部に問題がある可能性があります。
 リモコンのが使えるかどうかの確認はデジカメや携帯のカメラなどの
CCDレンズを通してリモコンの信号の出る部分を見ると正常であれば
光る(赤外線)ので確認が出来ますよ。

書込番号:3047692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/21 09:36(1年以上前)

割り込みスイマセン。
ギリアム改さんの言う通りスイッチ切り換えや、リモコンをショップのデモや友人のデッキなどで試しても使用できなければ、901Jの受光部や、D901と555SSのRGB線の不良が濃厚です。
それから、まず無いとは思いますが、『リモコン受光部切り換え』はD900Jの本体側になっていますよね。
リアモニター側に切り換わっていると、リモコンコードを接続したリアモニター以外、リモコンは何も受付ません。
何かの拍子に設定されたのであれば解除です。
ナビだけリモコンが使用できなければ(ナビ画面も無表示)設定でナビをONです。

書込番号:3054498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVA−7899Jについて

2004/07/13 22:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-7899J

スレ主 DVA−7899J初心者さん

最近、DVA−7899Jを購入しましたDVA−7899J初心者です。
宜しくお願いします。

質問なんですがDVD+R(RW)にMP3を書き込んで再生しようと
やっているのですがうまくいきません。
ファイル・フォルダ数を255個にして書き込んでいるのですが
ぜんぜんうまくいきません。
どなたか書き込む際に注意しなければならない事があれば教えて
頂けないでしょうか?
書き込みにはBzRecorderGold5を使用しています。
宜しくお願いします。

書込番号:3026964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/07/14 00:46(1年以上前)

それ以前に、この機種ってDVDに書き込んだMP3ファイルって認識できましたっけ?

書込番号:3027854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/14 09:23(1年以上前)

7899Jは私も使用してますが、たしかDVDのRでしたら読めた筈ですが、メーカー保証外ですので色々と試してみる事をお勧め致します。
2004年モデルよりも認識率は高い筈です。
私もD900Jの時みたいに色々と試したいのですが時間が無い為勘弁して下さいね。
それか過去レスに色々とあったと思います。
頑張って下さい。

書込番号:3028584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/07/14 12:17(1年以上前)

少し訂正。
記憶に薄いのですが、たしか+Rの方が認識率が高かった様な気がします。
今度、時間があったらMP3を作って試してみます。

書込番号:3028953

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVA−7899J初心者さん

2004/07/14 20:13(1年以上前)

>number0014KOさん
たしかに保証外なんですが再生は出来ますよ。

>しなちくさん
いろいろと試しました。
アルバム2枚分をDVD+RWに焼いたところ
うまく再生出来ました。音飛びもありません。
ただファイル・フォルダ数を255個にして
焼いたところうまく再生出来ません。と言うか
まったく反応がありません。
何か余分な(再生に支障を与える)ファイルが
入っているのかも調べましたが特になく、難儀してます。
もう少しいろいろな方法で調べていきます。

書込番号:3030095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

9815Jと9835J

2004/07/13 14:11(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 よさこいぶしさん


9815Jと9835Jが並んでいて、
9815Jが安く売っていたら9815Jの方でいいですか?

ここが決定的に違うとかありますか?
表示が違うのは知っているのですけれども、
特に音質や調整に関してが知りたいです。

書込番号:3025558

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/07/14 08:45(1年以上前)

9815Jは表示の問題でTCRやクロスオーバーの調整の操作がかなり面倒です どうせなら9835Jのほうが調整が楽だし画面もわかりやすいのでオススメ

書込番号:3028508

ナイスクチコミ!0


さん

2004/07/15 01:35(1年以上前)

9815Jと9835Jが並んでいて、
9835Jが安く売っていることなんてあるんですか?

書込番号:3031573

ナイスクチコミ!0


スレ主 よさこいぶしさん

2004/07/15 21:36(1年以上前)


そうですか・・・・effectさんありがとうございます。


■ さん へ
9815Jの方が安くです。

書込番号:3034055

ナイスクチコミ!0


アルアル35さん

2004/08/23 16:16(1年以上前)

9835のほうが9815よりかなり音質はいいと思います。正直9815は失敗作だと思います。一度9815と9835をフラットで聞き比べれば一目瞭然だと思いますよ。

書込番号:3175760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャパシタ-の選択について。

2004/07/09 21:05(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9939J

スレ主 たかすぃ−。さん

今、キャパシタ-の選択で迷っています。質の悪い物を付けると音質も悪くなるみたいだし、誰かオススメのキャパシタ-があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

書込番号:3012220

ナイスクチコミ!0


返信する
WiLDHEARTSさん

2004/07/09 23:42(1年以上前)

ALUMA PROのC.A.Pシリーズいいですよ

書込番号:3012869

ナイスクチコミ!0


laboらぼさん

2005/02/16 13:02(1年以上前)

キャパシターなら
Balaboからでている
カーオーディオ用キャパシターがオススメです。
デッキにつけるなら2万円のやつでアンプにつけたいのなら
5万円ぐらいのやつが適当だと思われます。
つけてみた感想としては、「音にめりはりがついた。
高音のキンキンさがやわらいだ。」です。

書込番号:3940857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング