このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2004年7月10日 22:08 | |
| 0 | 2 | 2004年7月29日 12:30 | |
| 0 | 6 | 2004年7月7日 00:59 | |
| 1 | 0 | 2004年7月5日 09:15 | |
| 0 | 0 | 2004年7月4日 20:48 | |
| 0 | 6 | 2004年7月4日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近、9835Jを買って外部アンプも付けたんですが、音質がまだいまいちなので、バッ直をしバッテリ-をドライセルの物にを交換しようと思いますがオプティマ(イエロ−トップD1000)かオデッセイ(PC925か1200)で迷っています。 たくさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願します。
0点
付けて間もないユニットに不満があるとの事ですが“音質”とは音色や鳴り方ですか?それとも情報量が痩せてるとかクリップするとか?前者ならばエージング不足かそもそもあなたの嗜好にそのユニットが合っていなかったのだと思います。
書込番号:3016162
1点
後者ならばおっしゃる様に電源系の改善に効果が期待できそうですが、いずれの問題にしても導入間もない事ですので、判断を下すのには時期尚早です。
書込番号:3016174
0点
まぁ、バッ直やバッテリー強化は最初に押さえておきたい事なのでそのスレを立てたい気持ちは理解いたしますが、そうであれば導入間もない固有のユニットを名指しして安易に“音質”の不満を云う事に疑問を感じますし、そもそも質問される板違いです。
書込番号:3016177
0点
ハーネスがあれば自分でも簡単に取り付けできると聞き、
注文して自分で取り付けようと思っているのですが、どこかの掲示板に
アースはデッキ裏の+ネジ部に接続すること、と書かれていたのですが
今ついている純正のデッキを外してみたところ、それらしいネジは
見当たりませんでした。
この場合、アースはどうすればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m
0点
2004/07/19 13:04(1年以上前)
私の車もデッキ裏にはアースを取り付けできるような場所が無かったので、仕方無しにデッキ取り付け部分が金属でしたのでデッキと共締めで
固定しています。それで、きちんと音楽を聞けていますよ。
書込番号:3047354
0点
2004/07/29 12:30(1年以上前)
レースさん、遅くなりましたがレスありがとうございますm(__)m
ソニーのページで調べたところ、カプラーにアース用の配線が来ていることがわかりました。ハーネスを購入しましたが、そこからもアース用の線が出ていたので、今はそれとデッキのアース線を接続しています。問題なく聞けているので大丈夫みたいです。
書込番号:3084176
0点
CDA-9827JとDVA-5210とH700と外部アンプで構成しているのですが。DVA-5210からの音が鳴りません、CDA-9827Jからの音は出ているのですが・・・。全てAi-netで繋いでいますが他にコードが必要なのでしょうか?分かる方がいたら教えてください。お願いします。m(__)m
0点
失礼ですが、DVA-5210とH700をデジタル接続もしていますでしょうか?
それから各設定を説明書通りに行っていますでしょうか?
あとデッキ裏に切り替えスイッチがあればEQ側にし全て接続が終わった後にリセットです。(9830Jは切り替えスイッチが付いてました)
もう一度確認をして見て下さい。
書込番号:2996453
0点
2004/07/06 01:03(1年以上前)
しなちくさん早速のレスありがとうございます。いつも参考にさせてもらっています。デジタル接続ですが光ケーブルで接続しています。システムスイッチもEQ側になっています。全て終わってからリセットはしていなかったので試して見ます。
書込番号:2998679
0点
後は5210側のシステムスイッチ(1〜2)や各設定(FULL/TIME)や
AI-netケーブルの向き(方向性)も見直して下さい。
それから一番肝心な5210自体に電源が入ってなければ
5210のアース不良も考えられます。
私はこの位しか思い当たりませんので頑張って下さい。
書込番号:2999128
0点
あと一つだけ言い忘れてました。
ヘッドユニット側の選択は勿論、5210のソース選択になってますよね。
例えば私はD900Jを使用してますがS680やS634の音を聴く場合はデッキ側で切り替えると『DVD-CHG』『CD-CHG』と表示されます。
お持ちの9827Jがどの様に表示されるか解りませんが、一度ご確認をして下さい。
お約に立てずスイマセン。
書込番号:2999209
0点
2004/07/06 22:18(1年以上前)
しなちくさん色々とアドバイスありがとうございます。先ほど試して見たところ音が出るようになりました、配線は前のままでリセットしてみたところ音が出るようになりました。アドバイスのおかげです、ありがとうございました。早速音の調整をしてみました、感動するぐらい気に入っています、まだまだ奥が深くじっくりと楽しめそうです。買って良かったです
(●^o^●)
書込番号:3001671
0点
良かったですね。私でも役に立つ事があるんですね。
H700は本当に色々と遊べますよね。
私も購入して良かったと思ってます。
お互い良い音でシアターや音楽を楽しんで行きましょう。
書込番号:3002532
0点
カタログを見て、気に入って購入したのですが
実際のディスプレイの赤文字が、あまりに見えなくて・・・。
新車納車時にディーラーで取り付けていただいたのですが
初乗り時に「あれ??」と思い、すぐに説明書を見て
見えない画面を必死に見ながら調整をしてみたのですが
すでに[+6]状態で・・・・。
手で囲うようにして覗き込んで見ないと日中は見えません。
夜になるとさすがに読める程度にはなりますが
この明るさがMAXだとは、思えないのです。
同じような方がいらっしゃって、ホッとしましたが
この状態にはかなり疑問です・・・・。
皆さんどうでしょうか????
1点
9939Jにアンプを付けたいんですが、どれにしようか悩んでいます。PHDなんかいいかな-とか思っていますが、どなたかオススメのアンプ(4ch)を教えて下さい。 ちなみにSPはFOCALで、音楽はJPOP中心です。 よろしくお願いします。
0点
2004/07/04 03:05(1年以上前)
SPがFOCALならaudisongのLRXがお勧めです。細かい音がでて透明感が増します。デッキとのメーカーを揃えてアルパインにするのもいいと思います。自分は、アルパインのデッキ(MDA-7767J)と5chアンプでマルチを組んでいます。自分も9939Jにバージョンアップを考えています。
書込番号:2991251
0点
FOCAL&オーディソンいいですね、王道の組み合わせ。PHDも悪くないですよ。PHDは音の輪郭が鮮明で明るく鳴らすタイプ。オーディソンも明るいですが、も少し柔らかい感じですかね〜。ビーウィズのR406なんかもいいですよ。高解像でくせがなくSPのキャラクターを出すタイプ。
書込番号:2992161
0点
スピード感ならザプコのC2Kやアークの4050XXK。C2Kはソリッド感、XXKは中域の厚みがいい感じ。ただC2Kは放熱ファンのシュイ〜ンて音がするので気になるなら独立したトランク等設置場所を選ぶかも知れません。でも、SPをFOCALに決めてるのならその音色が気に入っているのでしょうから、PHD、LRX、R406あたりが合わせやすいでしょう。ぜひご試聴の上決断を!!
書込番号:2992164
0点
2004/07/04 16:22(1年以上前)
無限∞さん、H700好きさん貴重なご意見ありがとうございます。 近くのショップに行ってぜひ試聴したいと思いますが、今日ある雑誌を読んでいたらステッグとXtantいうアンプのことが載っていましたがこのアンプはどんな感じなんでしょうか?
書込番号:2993036
0点
STEG、EXTANTとFOCALのインプレは9835Jスレでcaraudioshop.effectさんがレス付けてますので、そちらも大変参考になりますよ〜
書込番号:2993751
0点
2004/07/04 21:32(1年以上前)
ありがとうございます。 そちらの方を参考にさせて頂きます。
書込番号:2994117
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





