このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月15日 19:59 | |
| 0 | 3 | 2004年6月10日 11:08 | |
| 0 | 2 | 2004年5月2日 00:42 | |
| 0 | 2 | 2004年5月1日 14:51 | |
| 0 | 1 | 2004年5月3日 11:37 | |
| 0 | 2 | 2004年5月1日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IVA-D900JとNV7-N099SSを接続し、ナビの画面が出るところまでは問題なかったのでが、リモコン、本体のボタンを押しても何も操作ができません。この組み合わせでは、ナビの使用はできないのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?どなたかご存知の方教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
2004/05/01 18:56(1年以上前)
自己レスです。以前のログを見ていると、「ギリアム改」さん曰く接続可能であるという書き込みを見つけました。ということは何か設定事項があるのでしょうか?ちなみにリモコンはIVA-D900Jの方を使用するのでしょうか?合わせて質問させて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:2756759
0点
2004/05/15 19:59(1年以上前)
同じ組み合わせで使ってます。リモコンはIVA-D900Jのを使えばナビ、DVDとも操作できます。接続と設定を確認してみてはいかがでしょう?掲示板ではなかなか細かい設定までは伝えられませんが。。。
書込番号:2810994
0点
メモリアルホースさん CD−Rが再生できない問題は解決しましたか?今、私もメモリアルホースさんと同じ状況に有ります。もし解決したので有れば教えてください。わかる人が要ればアドバイス宜しくお願いします。
0点
2004/05/06 00:24(1年以上前)
僕も同じ状況にあったのですが解決しましたので参考になればと思いまして。。。
使用ドライブがHL-DT-ST DVDRAM GSA-4040Bなのですがこれで焼いたものは家のミニコンポとPCでは再生できるのですが、7895JとチェンジャーのS634とMDA-W779JB及びノートPCで再生できない現象が発生しました。
7枚ほどあれこれやって焼いてみたのですが全て撃沈されました。
そこで焼くドライブをたまたま持ってたAOPEN CD-RW CRW4850で5枚ほど焼いたところすべて再生OKでした。
再度HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040Bで焼いてみたのですがやはり駄目でした。
でも以前はHL-DT-ST DVDRAM GSA-4040Bで焼いていて50枚ほど全てOKでしたが数ヶ月前からたまに再生できない現象が有り、とうとういくら焼いても全滅になってしまいました。
そこでヘッドをクリーニングしたのですがそれでも駄目でしたので今はHL-DT-ST DVDRAM GSA-4040Bは使用しておりません。
参考になれば幸いです。
書込番号:2774772
0点
2004/06/04 12:12(1年以上前)
僕もPCのドライブを交換した所、CD-Rが再生出来なくなりました。
ドライブはHL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B。
このドライブとMDA-W988Jの相性が悪いんですかね?
他メーカーのカーオディオやCD-R対応じゃない家庭用CDプレーヤーでも再生出来るのに、CD-R対応のMDA-W988Jで再生出来ないのは、悔しかったので、購入店に事情を話した所、アルパインから再生出来ないCD-Rを送ってくれと言われ、現在工場の方で再生出来ない原因を調査中です。もしかするとMDA-W988Jのファームウェアを書き換える事により再生出来るようになるかも知れませんとの事でした。
アルパインから正確な回答が来ましたら、報告します!
書込番号:2882851
0点
2004/06/10 11:08(1年以上前)
アルパインから回答が来ました!
再生出来るようにした対策品と交換してもらえる事になりましたp(^^)q
書込番号:2904374
0点
2004/05/01 17:23(1年以上前)
外部アンプ使用時には内蔵アンプをオフに出来ます。
SETUP画面でPOWER ICモードをOFFにすれば
内蔵アンプの供給電源が止まります。
書込番号:2756531
0点
2004/05/02 00:42(1年以上前)
350Zさん、ご返事ありがとうございます。
書込番号:2758057
0点
昨日、9835J買いました!
i-PersonalizeでカスタマイズしたのですがパラメトリックEQの設定が上手くできません。
主に宇多田、平井堅、ELTを聴いているのですがどのように調節したらいいのですか?(個人差があるのはわかってますが参考にしたいので・・・。)
また、調節などのやり方など載ってるサイトがあったら教えてください。
0点
2004/05/01 14:33(1年以上前)
現在グラフィックイコライザーは使いこなしていますか? グラフィックイコライザーの調整で不満を感じる人はパラメを使用しますが 音をきいて局所的なディップやピークが耳でわかる人じゃなければ逆効果になります 調整のしかたが分からないのはまだディップやピークを理解してないと思いますので 使用はやめたほうがよろしい気もします(逆に音を悪くするかもしれません) ちなみに店なら使用するときはアナライザーやオシロスコープを使用しピンクノイズなどでF特を運転席で計測し調整するのが基本です そして最後は自分好みに微調整です
書込番号:2756180
0点
2004/05/01 14:51(1年以上前)
プリセット(ROCKとかPOPSとか)で十分だと思います。自分で設定するときはプリセットの状態を覚えておいて微調整かな。
書込番号:2756211
0点
9835勝手早速付けてみての感想。音、デザイン共に申し分なく大変
感激しております。ただMP3/WMAファイルの漢字表示がされないのです
がこれは仕様ですか?取説読んでもイマイチよくわからないで。。。MP3/WMAファイル名やフォルダ名など漢字・ひらがな表示になってくれず
「NO SUPPORT」となります。タグに書かないと駄目なのでしょうか?
それとも漢字表示可能なのはCDテキストなど予め書き込まれている市販CDのみなのでしょうか?取説の表現が微妙なのでどなたか教えて頂ければ幸いです。
0点
2004/05/03 11:37(1年以上前)
9835j内蔵ドライブでは、ファイル名も漢字で表示してくれますよ。ただ長いファイル名では〜表示になってしまいますね。ですから基本的にはタグで書くのがいいかと思います。簡単に編集できますし。
CDの場合はCDTEXTで書いてやるとちゃんと漢字で表示してくれます。
チェンジャーの漢字表示は対応していないので注意してくださいね。
書込番号:2762900
0点
966Jをつかっているのですが、この機種でも操作性はそんなにかわらないのかと思い投稿させて頂きました。
2way→3wayに切り替えられるという情報があったのですが、ボタンが多すぎてやりかたがよくわからず、988Jではどのようにしておられるのでしょうか?
オークションで購入し、操作は手探りなので。。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
0点
アルパインのサイトで取説がDLできます。
こちらからどうぞ
http://www.alpine.co.jp/
『ALPINE info』→プルダウンメニューの『オーナーズマニュアル』→
よく読んで『同意』→プルダウンメニュー『2DINヘッドユニット』→
『MDA-W966J』こんな感じです。
壊す前に、ご自分で取説を良く熟読して作業を行なって下さい。
書込番号:2746949
0点
2004/05/01 22:47(1年以上前)
ありがとうございます!
書込番号:2757561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





