アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TVは

2004/04/13 22:57(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D901J

スレ主 kei244さん

別途アンテナ買えば見れるのですか?
D900Jは見れたのに。。。

書込番号:2697295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/13 23:40(1年以上前)

D900Jもアンテナは付属してませんので
別途購入が必要ですよ。

書込番号:2697518

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei244さん

2004/04/15 00:04(1年以上前)

>しなちくさん
毎度お世話になっております(汗)
カタログにTVってマークが無くなってたので。。。。
回答ありがとうございます♪
しかし値段下がらず高い!!(爆)

書込番号:2700849

ナイスクチコミ!0


BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/16 22:29(1年以上前)

カタログの下にわかりにくく、TV放送をお楽しみいただくにはアンテナ必要とかいてありますね。
D900Jより、18000円値下げしているようですよ。

書込番号:2706479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/16 23:05(1年以上前)

もしかしたらですが・・・
D900Jを使用しているので詳しくは調べていませんが
カタログP51の注意書きには
『(注)IVA-D901J TVチューナーは内蔵/付属していません』と
書いてありますので、良く調べないと危ないかもしれません。

私も驚いていますが、kei244さんの仰っていたTVのマークが
カタログに無いのは・・・もしかして・・・
取り敢えず訂正と、しばらくは使用している商品に
顔を出そうと思います。

書込番号:2706609

ナイスクチコミ!0


BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/17 08:34(1年以上前)

受信チャンネルVHF1〜12ch、UHF13〜62ch、アンテナ入力 4chダイバー、TVチューナー部5〜20KHz
とかいてあるので TVチューナー内蔵と思いますよ。
また メーカーに聞いてみます。
(701ブラックBOXのみでTCR0.05msが調整できるか気になっているし)
 しなちく さん お久しぶりです。
D900JのTVの画像はどうでしょうか?
プログレッシブ出力でしょうか?
すれ元さん 横から すみません。

書込番号:2707550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/17 12:28(1年以上前)

私もチューナーの件は、まさかとは思います。(又、お約束のミスプリだと思います)
TVの映りの方は、VGA方式なので良いですよ。D900JのTVはインターレース方式でVGAなので色の表現力もあり勿論、ゴーストは無い?のでTFTよりは見易いと思いますが、あくまでも車なので受信感度によりますね。
単体だとH700等のプロセッサーは内蔵してませんが、値段相応の商品だと思いますし、音色も独特ですので私は気に入ってます。
少し気になるのが、ディスプレイのフラットボタンやディスクの挿入口が夜間は分かり難い所位です。D300Jは見易いですね。

書込番号:2708164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/17 12:40(1年以上前)

それから、TCRはH701(ブラックボックスのみ)だけの 接続ですと、やはり0.1msになってしまうそうです。
あと、カタログでもあるようにAUTO TCRができない事。
それから、これはD900Jでの話ですが5.1chのSPレベル調整がD900Jで行うとAUTOでしか出来なくて手動ではH700側でしか出来なくなります。
クロスオーバーのフラット調整は改良されてできるそうです。(これはH700のコントロール部が有っても無くても同じです)
SWは今まで通り、H701SやD901Jで調整してもLPFはフラットにはなりません。
とりあえず、私の知っている事は今の所は以上です。

書込番号:2708193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合修理??

2004/04/13 21:54(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9831J

こんばんわ〜。
CDA-9831J及びCDA-9830JとINA-HD01とのあいだに
不具合があるのはkinalさんの過去の書き込みでわかり
ショップに行って無償の修理をすれば大丈夫とのことですが
CDA-9831J単体で使用する場合も修理(データのバージョンアップ)しに
いかなくてはならないのですかね〜???
将来的にはアルパインのナビを購入しようと思っています。

書込番号:2696955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/13 23:46(1年以上前)

こちらを良くお読み下さい。
http://www.alpine.co.jp/alpine/news04/040409news.html
将来的にアルパインのINA-HD01を購入されるのであれば
バージョンアップをしておいた方が良いと思いますよ。
リッピングの不具合だけだそうです。

書込番号:2697546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2004/04/13 12:45(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 hirovさん

質問ですがD900JとD901Jの購入で迷っています。色的には900なんですが優位性などありましたらご教授ください。

書込番号:2695569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/14 00:21(1年以上前)

私はD900Jを使用しているので、個人的な話を申しますと
D900Jの場合はH700を接続すると、TCRが1.0msになりますが
私の意見ではH700はディスプレイも一緒に取り付けないと
メモリーを呼び出すにしろ、チョッとした設定にしろ
いちいち設定画面を何回も飛び越えて行かなくてはならないので
かなり辛いですと言うか面倒ですので、私はH700のディスプレイ部
も付けて簡単に操作・設定をしています。

それからD901JはDVD−R/RW対応らしいですが、これも今の所では
DVAー5210にもある『違法コピー検出機能』が付いてくると
かなりシビアな機能みたいで読み込み難いそうなので
DVD-R/RWをお考えであれば注意が必要かと・・・
D900Jは、その機能が無く私も色々なメディアで試しましたが
結構、TVキャプチャーした物は何でも読み込めてます。
(保証外ですが・・・)
ドライブもD901Jは変更があったみたいですが、大幅な変更では
無いと思いますので、音質的にはD900Jと余り変わらない様な
気がしています。
後は、私の予想ですがipod接続に対応するのが2004年モデルの様な
気がしますので、もしかしたらD900Jではipodを接続できない
かもしれません。(運が良ければ対応になります)
結局、最終的にはDVD-R/RWやH701系をお考えでなければ
今の所はD901Jが有利かな?と私は思います。
良い買物をして下さい。

書込番号:2697703

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirovさん

2004/04/14 12:32(1年以上前)

しなちくさん、ありがとうございます。大変参考になりました。クローンが901Jがだめなら900Jが濃厚ですかね。操作性がちょっと気になりますが。ありがとうございました。

書込番号:2698718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/15 20:09(1年以上前)

遅れましたが追記です。
あくまでも、H700のディスプレイ部を外した場合はTCRが1.0msに
なりますのでご注意を
それと、D901JとH701を接続した場合でもTCRが1.0msに
なります。
カタログを見ましたがD901Jは『違法コピー検出機能』があります。

DACがD900Jの場合は1bitでD901JはΔΣ24bitですので単品で
使用する場合は、どちらかになりますね。
1bitの方が音が悪いとかは無いので好みでお選び下さいね。

書込番号:2702973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/15 22:47(1年以上前)

訂正します。
TCRは1.0msでは無くて0.1msでした。
それと今の所、カタログではD901JのDACはマルチレベルΔΣ24bit
ですが、何か怪しいので保留にしときます。
(もしかしたらミスプリかも・・・)

書込番号:2703611

ナイスクチコミ!0


hirovさん

2004/04/18 04:14(1年以上前)

しなちくさん、親切丁寧な説明ありがとうございます。勉強不足なんですがipod接続?ってなんなのでしょうか?後、デジタル放送に伴い、カーTVのはその時点で買い換えですかね?宜しくお願いします。

書込番号:2710883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/18 06:05(1年以上前)

ipodとはこちらをどうぞ
http://response.jp/issue/2004/0114/article56941_1.html
デジタル放送って完全に切り替わるのは2011年ですよね?
まだ、気にしなくて良いと思いますよ。

書込番号:2710929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドユニット無しって可能ですか?

2004/04/11 03:57(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 にわひろさん

アルパ好きの者です。
本機にパナ製のナビDV250を接続し、5.1ch化をもくろんでします。
その際ヘッドユニットは必要なのでしょうか?見たところコマンダーで音量調整もできそうなのですが・・・
取り付け場所の都合でヘッドユニットを省きたいと思います。
外部アンプはあります。

書込番号:2688158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/11 08:21(1年以上前)

>その際ヘッドユニットは必要なのでしょうか?
ラジオを聴かなくてもよいのであれば要りません。

ただ、ストラーダのオプティカルアウトは4極タイプのものだったはずなので、松下製の4極→トスリンクのファイバーケーブルが必要になるはずです。

動作は確認していませんので、自己責任にて願います。

書込番号:2688440

ナイスクチコミ!0


スレ主 にわひろさん

2004/04/11 16:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
トスリンクとは角型のオプチカルアウトですよね。松下4極はどういう形なのでしょう?ミニプラグと呼ばれているものですか?
教えて下さい。
しかしラジオがないのも考えものですよね。うーん。

書込番号:2689734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/11 18:21(1年以上前)

>松下4極はどういう形なのでしょう?
ストラーダのカタログに出ています。3.5mmの丸型ミニプラグとは異なります。
実際この組み合わせはしたことが無いので使えるかどうかはわかりません。松下に聞いても教えてくれないでしょう。

書込番号:2690005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どぅなんでしょう?

2004/04/11 01:10(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9807J

スレ主 SPACYさん

平成9年ゴルフカブリオレを先日買ったんですが9807は取り付けれるのでしょうか?車もカーオーディオも買うのが初めてな物で...
あと予算が5万円でCDHEAD、取り付けキットそれにスピーカーも買いたいのですがどうなんでしょう?スピーカーのアドバイス下さい

書込番号:2687847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/11 01:53(1年以上前)

>平成9年ゴルフカブリオレを先日買ったんですが9807は取り付けれるのでしょうか?
その年式だとゴルフ3がベースとなっているはずなので、問題なく取り付けられます。8000円ぐらいの取付キットが必要になります。

ドアに付いている純正スピーカであれば市販の16cmのトレードインタイプが無加工で取付可能です。セパレートタイプを付けるのであればダッシュ上のツィータはカットしてください。

書込番号:2687972

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPACYさん

2004/04/11 12:48(1年以上前)

number0014KOさんありがとうございます。
早速購入したいと思っとります。

書込番号:2689070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/04/10 01:46(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 hiro1977さん

はじめまして。この度H700を譲って貰いまして質問です。
メインユニットにFVA-W306を使っていて、DVDプレーヤーはDVA-5210を使っています。
このシステムにH700を接続するのは可能でしょうか?
また、H700を使用するにあたって、外部パワーアンプ等は必要でしょうか?
ちなみにスペースの問題もあってセンタースピーカーを付ける予定は無いのですが、付けた方がいいのでしょうか?
サブウーファーはシート下に1つ120Wの物を付けています。今回、新製品のSWD-1600を2つ付けたいと思うのですが、このシステム2つ取り付けは可能でしょうか?
ナビは099SRを付けています。
最後にH700は製造月によって品質が多々ある様ですが、保証期間がまだあるので、オーバーホール等した方がいいのでしょうか?

初心者の為、長々と質問しましたが、是非アドバイスお願い致します。

書込番号:2684604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/10 09:35(1年以上前)

>このシステムにH700を接続するのは可能でしょうか?
可能です。

>H700を使用するにあたって、外部パワーアンプ等は必要でしょうか?
当然必要です。

>センタースピーカーを付ける予定は無いのですが、付けた方がいいのでしょうか?
5.1chを使用しなければ不要ですが、あったほうがいいと思います。

>新製品のSWD-1600を2つ付けたいと思うのですが、このシステム2つ取り付けは可能でしょうか?
接続自体は可能ですが、効果の程を考えると疑問が残ります。H700のSW出力を2分岐する必要があります。また、どちらかの位相を反転させないと音が消えてしまう可能性もありますね。

>保証期間がまだあるので、オーバーホール等した方がいいのでしょうか?
保証期間内であってもオーバーホールは有償です。症状が出るまで待つしかありません。

書込番号:2685209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/10 10:35(1年以上前)

センターSPを取り付ける予定が無ければ、H700側の切り替えでセンターをSWに出来ますので、振り分けて使えばOKでしょう。後はデジタル補正でTCRや位相も個別に調整して下さいね。
SWをステレオで鳴らすと定位感など高い音質効果が得る事ができますが、調整を怠ると低域側がブーミーな音になったりしますのでご注意を・・・
ただ音に厚みが欲しいだけでしたら、SWは1つ(モノラル)でTCRでの調整をお勧めします。
それか2つ使用するのでしたらSWのマルチもお勧めします。(独立フィルターで)
以上、私からは3通りのやり方を述べて見ました。(笑)

書込番号:2685362

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1977さん

2004/04/10 22:03(1年以上前)

こんばんは。number0014KOさん、しなちくさん、大変ありがとうございます。
SWは1つにします。素人考えで2つの方が低音がより出るのかなと思い2つ付けようと思っていました。
当方セダンの為、トランクに出力の大きいSWを置くと、こもるのかなと思い、SWD-1600は150Wの為、室内に2つ置いた方がいいのかなと思っていました。
ちなみに、外部パワーアンプなのですが、アルパインで手頃なお勧め機種はございますか?

宜しくお願いします。

書込番号:2687114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/10 23:13(1年以上前)

SWは数が多い方が調整の仕方では、質の濃い良い音になりますが
ただ付けただけですとブーミーと言いますか、うるさいだけの音に
なる事もありますので、初めはhiro1977さんのおっしゃる通り
1つからでも良いと思います。
それとアルパインのSWD-1600は、おっしゃる通りセダンの
トランクの中では音圧的にキツイと思います。
トランクでしたら、やはりSWE-1900かSWD-2000を
そしてBOXタイプでも宜しければSWR系ですかね・・・

外部アンプはアルパインでお手頃と言う事なので
後のシアター化を考えるとMRV-F340+SWD-1600か
MRV-320を2基+SWD-1600も良いかと思います。
音質を拘るのでしたら、少し無理してF-409辺りも面白いかと・・・

やはりSWが150Wと言いましてもアンプ側の最大(出力)の事であり
スピーカーの(入力)がついて行か無く限界が早ければ
アンプが150Wあっても、余り効果が無い物になってしまいますので
出来れば試聴をお勧め致します。

小型のSWはスピーカーの限界が早いと思いますので
hiro1977さんが、おっしゃる通りSWの置く場所には注意が必要ですね。

書込番号:2687374

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1977さん

2004/04/13 23:01(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
参考にします。
アンプなんですが、MRV-F450という5chアンプを譲ってもらう話があるんですが、4chアンプでなくても問題ありませんか?

書込番号:2697315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/13 23:33(1年以上前)

どの様な事を心配されているのか解りませんが
普通に使用するのでしたら、全く問題はありませんし
後にSWを付け足すのにも便利ですね。
ただ電源系はしっかりとしておいた方が良いと思いますよ。
今はSW(5ch出力分)を使用しなくとも後々の為に
バッ直線は、なるべくなら60A位の対応の物を使用しておく事を
お勧めします。
後々、配線を引き直しになったら面倒なので・・・
それからバッテリーも、ご自分で判断して心配な様でしたら
交換をお勧め致します。

書込番号:2697484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング