アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDヘッドユニットは?

2004/04/07 20:46(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-5210

スレ主 たけたかさん

今回の製品はDVDプレーヤーだけですよね?私も狙っているのですが、ヘッドユニットのDVDの登場を待つべきでしょか?現行のヘッドユニットは−R.−RWの再生には対応していません。1DINのヘッドユニットがモデルチェンジしないのなら(モニター付きは新製品出ましたが・・・)、DVA−5210を買うしかないんですが、迷っています。みなさんどう思います?

書込番号:2677111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/07 21:37(1年以上前)

予想では7899JもS680も変更はしないでしょう。
夏頃にコンパチが出るでしょう。
(F#1Status エフ・ナンバーワンステータス)
もし変更されたらスイマセンですけど・・・
待つのも良いと思います。

余談ですが、どのメーカーと比べても
私は7899Jが1番良いと思いますし優れているとも思います。
それにH700かH900を接続すれば最強の5.1chシステムや
マルチシステムの完成です。

書込番号:2677321

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/07 22:00(1年以上前)

私は7899Jオススメですよ 他メーカーよりCDプレーヤーとしての音質の評価が高いです インストールのことも考えるといいかなと思います

書込番号:2677430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプ

2004/04/07 20:11(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン

スレ主 kazuhiro12345さん

はじめまして。カーオーディオ初心者です。
今度外部アンプをつけようと思うのですが、質問があります。
低音が響くようにしたいのですが、今はデッキがKENWOODでスピーカー、サブウーハーがALPINEなのでどちらのメーカーにしたほうがいいかわからず迷ってます。アドバイスお願いします。お勧めのアンプも教えてくださるとうれしいです。

書込番号:2676982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/07 21:51(1年以上前)

私でしたら勿論、アルパインの外部アンプが値段もお手頃で
お勧めです。
型番は申せませんが、私もアルパインの外部アンプ(Fシリーズ)
をシアターシステムで4基に同メーカーのSPを使用していますが
メリハリ感?も出て変な癖も無く素直な音を鳴らしてくれる
アンプだと思いますよ。
私事ですが、今後このシステムにSPR-176Aを変更追加する予定です。
アルパインのSPは良い音を鳴らしてくれますよね。(笑)

書込番号:2677375

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuhiro12345さん

2004/04/09 20:04(1年以上前)

なるほど。よくわかりました。
しなちくさんの進めるALPINEのアンプをつけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2683402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプ接続について

2004/04/07 13:44(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9811J

スレ主 montage777さん

こんにちは、質問なんですが今CDA-9811Jをつかっているのですがこれに外部アンプのMRV-F340をつけてならしたいとおもうんですが音質的にはかわるのですか?意味ないのでしょうか?ウーハーはSWD-2000をつかっていますスピーカーはFにDLC-176A RにDLS-164Aをつけています車は、ステップワゴンです。後アンプ ウーハー デッキ テレビ PS2をシュガーソケットから100V変化で使っていますがバッテリー純正でも大丈夫でしょうか?今から夏になるのでエアコンも使うことも多くなるのでしんぱいです。宜しくおねがいします

書込番号:2676045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/07 14:44(1年以上前)

もしかして、シアター仕様ですか?
良いですね〜。
バッテリーの件ですが、純正でも使い方によっては大丈夫な時もあります。
純正バッテリーは、消費した時の回復力が遅いので、消費量が発電量を上回ると寿命は凄く短くなりますし、電気が安定していないとノイズも出やすくなりますので、少し様子を見て駄目そうでしたら交換しても良いと思います。
5.1chになると突然の爆発音などで、かなりバッテリーの電圧変動が激しいので、ご注意を・・・

書込番号:2676170

ナイスクチコミ!0


スレ主 montage777さん

2004/04/07 15:09(1年以上前)

PXA-H700をつけなくても5.1chなるんですか?素人なのですいません。アンプをいれることでどのようなメリットあるのですか?9811Jは2Way X-overですがアンプ付けることによって3Way X-over?4Way X-overにできるのですか?すいませんしろうとな質問で(>_<)宜しくお願いします

書込番号:2676224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/07 16:34(1年以上前)

勝手な解釈で答えてしまいスイマセン。
5.1chはデコーダーを持ったH700が無いと無理です。
それとバッテリーも希硫酸式てドライセルでは、全くクオリティーが違い音質が良くなりますし、メーカーによっては音色も変わってきます。
外部アンプのメリット同じ様にも内蔵アンプとは品質が違い使っているパーツ等も違いますのし、余裕を持ってSPを鳴らす事ができるので聴感上、内蔵アンプと同じレベルで音楽等を聴いたとしても、音質等が変わって来て良くなります。
しかしムヤミに機器を増やしてもやはり一番大事なのはSP等の取り付けだと思います。

書込番号:2676411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/07 16:40(1年以上前)

それとクロスオーバーの件ですが、おっしゃる通り2wayまでなら出来ますが、4wayとかになりますとヘッドのクロスオーバーは使わずにアナログ的なマルチになり、外付けで他にクロスオーバーを導入するかH700を接続する事をお勧めします。
アナログが悪いと言っている訳ではありませんので、お間違えの無いように・・・
デジタル制御もDSPの質に左右されるので、例えば位相の切り替えも誤差が出て確実に切り変わっていなかったり等、色々とありますので、どちらが良いかは私からは申せませんので後の判断はお任せ致します。
(例え話ですので・・・)

書込番号:2676423

ナイスクチコミ!0


スレ主 montage777さん

2004/04/07 16:55(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。やはりアンプとH700をお金を貯めて同時に購入しようとおもいます。とりあえずデッキをアンプ直結にしようとおもいますありがとうございました

書込番号:2676456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/07 22:26(1年以上前)

誤字が多くてスイマセンでした。

書込番号:2677544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > CDE-9821J

スレ主 akihiro2001さん

カーオーディオ初心者です。
アルパインCDE-9821Jか、カロッツェリアDEH-033かで迷ってます。
スピーカーはカロッツェリアの使いたいのですが、デッキとスピーカー
同じメーカーにした方が音が良いのでしょうか?
返答よろしくお願いします。

書込番号:2675575

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/04/07 11:56(1年以上前)

デッキとスピーカー別メーカーでもOKですよ アルパインのデッキにカロッツェリアのスピーカーは相性いいですし

書込番号:2675759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/07 23:21(1年以上前)

ヘッド選びも迷う所ですよね。
どちらも良い商品だと思います。
操作性を選ぶならアルパインのCDE-9821J、機能面で(EQ等)で
見るならDEH-033になるのかも・・・
私の好みはアルパインですね、デザイン的にも操作性的にも良いと
思いますよ。
ロータリーボリュームは使い易いですよ。
それとご予算に余裕がありましたらCDA-9825J・24JS辺りが
後々にチェンジャーも付けられますし、H700までも接続できますから
発展性も優れてると思います。(余計なお世話ですが)

ただ私はアルパインの音が素直な普通の音を鳴らしてくれるし
それが好みでもありますし良い音だとも思います。
(補正しなくても、結構良い音ですアルパインは・・・)
人によっては味っ気の無い音に聴こえる場合もあるでしょうが・・・
それとスピーカーはeffectさんの言う通り、どのメーカーのでも
良いと思います。
メーカーによっても、人の性格みたいに色々な音色があり
これはデッキが持つ音色の特性よりも、スピーカーはかなり
音色が変わりますので、試聴をする事をお勧め致します。
(パイオニアでも勿論OKですよ)
スピーカーの試聴は楽しいですが選ぶのは慎重に・・・(笑)

書込番号:2677797

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/04/08 00:48(1年以上前)

お店で、本体を見比べると・・・アルパインかな〜?
特に、放熱板の大きさや、電源周りの配置を見ると廉価品でも「こだわり」が感じられます。一度、本体裏側を見比べるといいかも知れません!

書込番号:2678201

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/08 22:26(1年以上前)

私だったら(うちの方針では)アンプ内蔵デッキでは 今一番ノリに乗ってるアルパインだと思います ちなみにアルパインはアメリカ意識なのかどのデッキも低音域とアタック感が強いですが 内蔵アンプだとあれくらい低音域あるほうがいいですね ちょっとオーディオに興味があるなら もう少しふんぱつして 在庫持ちの7895J や9815Jを視野にいれると良いと思いますよ(買って後悔してすぐ買い換えないために)

書込番号:2680734

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/08 22:27(1年以上前)

私だったら(うちの方針では)アンプ内蔵デッキでは 今一番ノリに乗ってるアルパインだと思います ちなみにアルパインはアメリカ意識なのかどのデッキも低音域とアタック感が強いですが 内蔵アンプだとあれくらい低音域あるほうがいいですね ちょっとオーディオに興味があるなら もう少しふんぱつして 在庫持ちの7895J や9815Jを視野にいれると良いと思いますよ(買って後悔してすぐ買い換えないために)

書込番号:2680735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ヒスノイズ

2004/04/07 00:11(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

どこかの掲示板でかなり前に、H700発売当初の物はヒスノイズがのったが現在販売している物は改善されているというのを見た記憶があります。これは本当なのでしょうか?当方ヒスノイズに悩まされています。

書込番号:2674681

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/04/07 00:46(1年以上前)

デジタル物は、大概有ります。(発売直後のP社、初代P1やA社7877Jなんかは有名)初期のH700もサービス対応が有ったはずです・・・?
特に、相対的にゲインが低くなる5.1ch再生時は目立つ場合が多いようですが・・・

書込番号:2674833

ナイスクチコミ!0


K、Nさん

2004/04/12 20:50(1年以上前)

黒kさんH700ですが私も結構悩んでます。1回修理に出し直らず。
アルパインの人に聞いたら新品に交換してもらえました。でも変化なしのため再度修理。基盤交換で帰ってきました。それで少しノイズ減りました。今はアンプゲイン絞って妥協しています。
保障があればクレームで出してみるとよいと思います。

書込番号:2693490

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒kさん

2004/04/12 22:09(1年以上前)

おやじB〜さん K、Nさん良い情報ありがとうございました。
修理に出して見て直らなくても妥協せずに行きますね。
折角の使える商品ですからね!

書込番号:2693809

ナイスクチコミ!0


K、Nさん

2004/04/30 18:50(1年以上前)

黒kさんこんにちは。先日アルパインのデモカーがあり、担当者が、みえたのでまた問い合わせをしました。あれだけの機能であの価格に抑えているのでノイズは仕方ないと言われました。ちょっとがっかりしました。新しい701も同じですといってました。

書込番号:2753171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/30 22:26(1年以上前)

何故か不思議で私のH700は現在、ヒスノイズが出てません・・・
前に一度、G.EQだけ聞いた事の無い様な『ギュワ〜ンギュワ〜ン』と
ノイズが出て修理したら直りました。(笑)

それからK、Nさん。その担当者の話は酷いですね〜
もっと他に言い方があるだろうに・・・
私はアルパインの、その担当者に凄くガッカリです。

書込番号:2753956

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒kさん

2004/05/01 22:22(1年以上前)

修理から戻ってきたのですが、相変わらずです(^^;)。逆に今まではボリュームゼロの時は無音だったのですがボリュームゼロでも聞こえ出しました。ノイズの乗った音楽なんて聴くに絶えないので私の中でH700は終わってます...

書込番号:2757437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/01 23:32(1年以上前)

黒kさん。頑張りましょう。
私のは少なからず、ヒスノイズは出ていませんので・・・
デッキとH700を一緒に送り付けて見て貰い
直して貰いましょうよ。

私の場合は取り敢えず、自分で出来る(アースポイント変更・バッテリーの検査等)は、やるだけやって
それから文句では無いですがアルパインに協力して貰っています。
ここだけの話ですが、私のH700は今まで色々な件で3回程
カスタマーを行ったり来たりして、やっと直りました。
私も大変でしたが、カスタマーの対応も良く私の気持ちも
理解して頂いたので、今では余計に愛着があります。(笑)

私とカスタマーの影の努力も分からずに、黒kさんが前に話していた
そのアルパインの担当者は、『ノイズは仕方が無い』とは・・・
私の知っているアルパインの、お偉いさんは『完全にバックアップします』と購入前に背中を押してくれました。
非常に頼もしいですし、心強い言葉でした。
こんな話をしても・・・になってしまいましたが
黒kさん、お互い頑張りましょうよ。

書込番号:2757763

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒kさん

2004/05/02 08:43(1年以上前)

カスタマーの努力と対応の良さ...そういえばデイスプレイに思いっきりキズが入っていたのを無償で交換してくれてました。考えてみたら嬉しいですよね。ヒスノイズの事ばかり気になり感謝しないといけないのを忘れていたようです。

もう一度預けてみますね

書込番号:2758719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/02 20:03(1年以上前)

その調子で頑張って下さいね。
預ける時は、症状を事細かに紙に書いて同封させると
良いと思いますよ。

書込番号:2760578

ナイスクチコミ!0


K、Nさん

2004/05/03 07:19(1年以上前)

しなちくさん、黒kさんおはようございます。
わたしのはCD等ではほとんど感じないのですが、DVD再生時に
結構出ています。お二方はどうですか?

書込番号:2762262

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒kさん

2004/05/03 08:20(1年以上前)

私の場合はDENONのCDデッキをアナログTで接続してヒスノイズ出てます。
デジタルは使った事無いのでどうか解りませんが、私にH700譲ってくれた方の話ではデジタル使用(DVD)でノイズ無しだったそうです。H700はアナログ部をコスト落としているみたいなので次回修理で直らなかったらデジタルを試してみようかとも考えています。三流メーカーでも良いですので安くてデジタルでつなげられるDVD紹介していただけませんか?

書込番号:2762356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/03 22:36(1年以上前)

K、Nさん、黒kさん、遅くなりました。
私はデジタル接続でH700を使用していますが
ヒスノイズは今の所ありませんよ。
前に修理した時はG.EQ設定でDVD再生に限り
妙なノイズが出ましたが・・・

接続している機器はS680にD900Jですがノイズは問題無いです。
それから、一般論ですが外部アンプのゲインを上げ過ぎていると
色々なノイズ(DSP回路のノイズ等)を増幅する事になりますので
私はゲインを下げ気味にしています。

DVDの映画によって音量差がマチマチですので(特にセンターch)
その時は『BI-PHANTOM』を使用したり、予めDVDレベル調整で
少し上げ気味の調整や『LISTENING MODE』で『MAXIMUM』を選択
するのも有りかな?と思います。
ケーブルの見直し等、何をされても改善しなければ
カスタマーに依頼された方が良いと思います。

書込番号:2765138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/04 00:12(1年以上前)

追記です。黒kさんのご質問を忘れてました。
DVDプレーヤーは、量販店等に行くと色々なメーカーの物が
安く出回っています。(2万円台など・・・)
H700はトスリンク形状(角型)でしたら接続できますが・・・

接続できるか分かりませんが
一応参考までにこちらをどうぞ
http://www.mobis.co.jp/product/new.html#

書込番号:2765691

ナイスクチコミ!0


K、Nさん

2004/05/05 21:54(1年以上前)

しなちくさん、黒kさんこんばんは。そうですかうらやましいです。
ちなみにアンプはカロのPRS−X340Jでゲイン一番絞っています。また配線等見直そうかと思っています。

書込番号:2773942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/06 06:42(1年以上前)

ゲインを下げれていても、ノイズが消えないとなると
普通ならRCAケーブル等が怪しいですが、何をしても駄目な場合は
H700自体に問題がありですね。
何をしても駄目と言う事で修理に出した方が良いと思います。

書込番号:2775293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SWを外して

2004/04/06 00:36(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W910J

スレ主 風呂場さん

こちらの商品を使用しているのですがSWをプリアウトで使っているので、外して外部アンプを付けようか迷っています。
デットニングしてあるのでSW無しでも低音にはそこそこ満足出来ると思い、音質の向上のために外部アンプ導入したいと思っています。やはりアンプを付けたのと付けてないのではかなり音質に違いがあると感じました。
しかしSWを外してまで外部アンプをつける必要があるのかも疑問に感じたのでご教授お願いいたします。
自分としては出来るだけ低音よりも音質のほうを重視したいと思っている次第です。

書込番号:2671145

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/04/06 01:35(1年以上前)

難しいですね このデッキを使用したことが無いのでどうともいえませんが(何プリアウトなのか) うーんアンプ優先かな?(質のいい)できれば両方装着のほうが音いいですよ プリアウトが2CHでも次のアンプに信号を送れるアンプもありますし(連結できるように) サブウーファーがあるほうがフロントスピーカーの音質もあがりますし フロントスピーカーにアクティブクロスオーバーでHPFを使う意味で! きっと色々とレスくると思いますので 良い解答がきてから実行したほうがいいですね 私からは以上です

書込番号:2671336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/06 01:47(1年以上前)

effectさんの言う通り、SWを外してしまっては音に厚みも無くなりますし、全体的に軽い音にならなければ良いのですが・・・
満足されているのでしたら・・・

外部アンプを、どうしてもと言うのでしたら4chアンプで
2ch分をフロントに繋いで、もう2ch分をブリッチ接続で
SW何て言うのは如何でしょうか?
SWがあるのですから、使った方が良いと思いますけど
(無理にはお勧めしませんが)
その様なアンプが結構、色々なメーカーから発売されていますので
参考までに・・・

書込番号:2671371

ナイスクチコミ!0


しゅっくさん

2004/04/06 08:51(1年以上前)

スピーカーライン入力のある外部アンプを使用すればいいと思います。

書込番号:2671764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/06 10:18(1年以上前)

音質を求めるのでしたらRCAで接続しましょう。
引き回し方にや配線の選び方によってはノイズに強く良い音質を狙えるでしょう。
RCAケーブルにも、各メーカーごとに特色がありますし、外部アンプを導入するのであれば、RCAケーブルは外部アンプと一体物と考えた方が良いですよ。
ホーム用のケーブルは、前にもどこかで述べましたが、耐震・耐熱・ノイズ対策など車用とは比べ物になら無いですので、ケーブルも車用をお選び下さい。
とりあえずは以上です。

書込番号:2671970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/06 11:41(1年以上前)

追記で、SPライン接続も良いでしょうけど、ヒスノイズ(シー音)や外部アンプのトランスのノイズ(ビー音)が出やすいですので注意が必要です。

書込番号:2672162

ナイスクチコミ!0


しゅっくさん

2004/04/06 12:45(1年以上前)

私の使っているMDA-W966Jはサブウーハー出力しかないので外部アンプはSP接続です。確かにゲインを大きくするとノイズが発生するので、MAXの1/4ぐらいにしています。

書込番号:2672309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/06 15:08(1年以上前)

しゅっくさん。
ALPINE製品のプリアウトって殆んどが、フルレンジで出力されていると思いましたよ。(全ての製品かは分かりませんが・・・)
フェダーが効かなくなるのでオプションの(4312ディアルアンプバランサー)を接続してフロントSP+SWで使えばOKだと思いましたが・・・ 説明書にはフルレンジ出力と記載されていないでしょうか?
間違えていたらゴメンナサイね。

書込番号:2672658

ナイスクチコミ!0


スレ主 風呂場さん

2004/04/06 15:13(1年以上前)

プリアウトはSW用です。様々な回答ありがとう御座います。しゅっくさんにお聞きしたいのですがSPラインで接続して少なからずノイズが入ったとおっしゃいましたが音質は劇的に上がったのでしょうか?やっぱりしなちくさんの方法で4chで外部アンプとSWを付けたほうが音はよいですよね。。。

書込番号:2672667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/06 20:59(1年以上前)

一応、過去の書き込みも読んで下さいね。

書込番号:2673624

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/04/07 01:01(1年以上前)

ワタシも、SWアウトを利用して外部AMP装着に一票!
ローパスの設定をかけなければ、SWアウトでフルレンジ出力しますしプリアウト出力を持ったAMPなら、そのままSWも生かせるはずですから・・・

書込番号:2674876

ナイスクチコミ!0


しゅっくさん

2004/04/07 09:08(1年以上前)

風呂場さんはリアスピーカーを着けているのでしょうか?無いのだったらしなちくさんのやり方をお奨めします。

書込番号:2675429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング