このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年4月8日 19:12 | |
| 0 | 0 | 2004年4月5日 15:44 | |
| 0 | 5 | 2004年4月5日 22:54 | |
| 0 | 5 | 2004年4月10日 23:52 | |
| 0 | 6 | 2004年5月11日 02:51 | |
| 0 | 1 | 2004年4月3日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVAー7899と接続する場合、RCAは放置で光ケーブルだけの接続でいいんでしょうか?それとチェンジャーの624も使用する場合、Ai−NETケーブルは7899に接続でしょうか?それともH700に接続するのでしょうか?
0点
良い物をお選びですね。
接続は7899JのデジタルケーブルとAiケーブルをH700に接続して
H700から出力されるプリアウト(RCA)を
外部アンプに接続すればOKです。
チェンジャーのAiケーブルとデジタルケーブルはH700に接続です。
余談ですが、S680を接続する場合はS634のデジタル接続は
出来なくなりAi接続(アナログ)になりますので
ご注意を。
書込番号:2669946
0点
訂正です。S680を接続の時はS624のデジタル接続は
出来無いの間違いです。
S634はデジタル出力がありませんので・・・
余計な事を書いて1人でボケて1人で突込んでしまいましたが・・・
書込番号:2670641
0点
2004/04/07 22:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
チェンジャーの624ですが光ケーブルとAi−NETケーブルの両方をH700に接続するとチェンジャーの操作は7899でできるのでしょうか?
書込番号:2677556
0点
おっしゃる通り7899Jで操作出来ますよ。
どこまでの操作をお望みか分かりませんが・・・
S624のシステムスイッチの切り替えも必要です。(デジタル)
それとアルパインのサイトで説明書がDLできますので
そちらも見て下さい。
http://www.alpine.co.jp/
こちらからalpine info→オーナーズマニュアルと言う感じです。
書込番号:2678123
0点
2004/04/08 19:12(1年以上前)
ありがとうございます。
購入意欲がだんだんと沸いてきましたw
後はうちの財務省に許可を得るだけです。
ありがとうございました。
書込番号:2680127
0点
どなたか良きアドバイスをお願いします。
現在、MDAー892J+CDチェンジャーを使用しています。
CD−Rの読み込みが悪いのと外部音声入力に対応できないので交換を考えています。
近所の店でCDA-7895JとCDA-9815Jがそれぞれ¥45kと55kで販売されていますが(共に無通電)、音質も含めて考えるとどちらがお買い得でしょうか?
WMAはMP3があれば必要ないですし、マルチ駆動も現在考えていません。
ついでに、DVA-5210Jを購入した場合、既存のCDチェンジャーはHU−5210−チェンジャーと言うようなAiネット接続で生かせるのでしょうか?それとも、V-linkターミナルが必要でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
素人的質問なんですがPXA-H700を買おうかなやんでるんですがDVDプレイヤーはお金がないんでPS2を車につんでみたいとおもうんですがPS2で5.1chにすることできますか?あとPXA-H700でウーハーのEQ調整などできるのですか?よろしくおねがいします。今つけてるのは、CDA-9811J スピーカーはフロントにDLC-176A リアにDLS-164A ウーハーはSWD-2000です
0点
>PS2を車につんでみたいとおもうんですがPS2で5.1chにすることできますか?
可能です。
>あとPXA-H700でウーハーのEQ調整などできるのですか?
可能です。
当然ご存知だとは思いますが、別途4chアンプと100Vインバータ、光ケーブルを用意する必要があります。
書込番号:2669318
0点
2004/04/05 17:32(1年以上前)
アンプのことわすれていました・・・アンプ代貯めて購入しようとおもいます。素人的質問に答えてくれてありがとうございました
書込番号:2669403
0点
2004/04/05 21:06(1年以上前)
PS2は光出力ついてないので5.1chにはできませんよ 予算を考えるとXBOXを積んだほうが早いですよ5.1chでHDDも内蔵してますしよくスポコンの客はやる技ですね しかもXBOXは安い
書込番号:2670109
0点
effectさん。
PS2はトスリンク形状のデジタル出力がありますょ〜
PS・ONEと勘違いですよね。
書込番号:2670436
0点
2004/04/05 22:54(1年以上前)
しらなかった ショック
書込番号:2670657
0点
皆さんお疲れ様です。
今、慌ててD900J買わないでD901J待ったほうが良いですかねェ?
この2機種は何が変わるのでしょうか?
自分では外装の色が違うぐらいしか分かりませんでした(汗)
0点
勿論、待った方が良いと思いますよ。
内容的にはアルパインのサイトでも分かる通り
ドライブが変更されてDVD-R/RWまで対応になり
それに伴い音質も向上したとの事ですから・・・
それから予想では、i-podキットに対応させる為に
今回アルパインは殆どの機種がマイナーチェンジしたのかと
私は思います。(あくまでも予想で外れても知りません)
書込番号:2667404
0点
2004/04/09 23:06(1年以上前)
DVDの著作権に対する規制が厳しくなります。<D901
平たく言うと、クローンDVDなどで焼いても見れないと。
代わりに、ハイブリッドCDがOK。
5210も焼いたDVDはダメだそうです。@アルパイン営業マン談
R/RWがダメという意味じゃないです、誤解なきよう。
書込番号:2684062
0点
私が聞いたのは営業マンの方やインフォメーションでは無い人ですが
ハイブリッドCDがOKとは聞きませんでした。
SACDが再生できるなんて凄いですね〜。
もう一度、時間が空いたら私も聞いてみます。
書込番号:2684104
0点
2004/04/10 23:44(1年以上前)
回答ありがとうございます。
やはり待ったほうが良いですかぁ。。
もう少しオーディオレスの生活を続けます(笑)
ところでハイブリッドCDて何者でしょうか?
書込番号:2687481
0点
ハイブリッドCDとはSACDの事ですよ。
この2つでyahoo等で検索をすれば色々とヒットしますよ(笑)
書込番号:2687505
0点
以前にも質問させて頂いたのですが、どーしてもパソコンで焼いたCD−Rが再生できません(>_<)ちなみに部屋のミニコンポやDVDプレイヤー・CDチェンジャー(ALPINE製)・友人のカーコンポでは再生問題なく再生できます。それと、以前使っていたパソコンで焼いたものもOKでした。最初はライティングソフトが原因かと思い別のソフトを使って焼いてみたのですが、それでもダメでした。
色々試した結果、OS(Windows XP)が原因かな〜と思ってます。
高い買物だっただけに、どーしても諦めがつきません。どなたか、何かイイ解決方法をご存知ないでしょうか?よろしくお願いします<m(__)m>
0点
メモリアルホース さんこんばんわ
メディアは何種類くらい試しましたでしょうか?
私のカーコンポのばあい、台湾メディアで読み込みとエラーが交互に出るメディアが有りました。理由が良くわからないのですけど、全部聞くことが出来るときとすぐにエラーになるときが有り、他のメディアを入れてみましたら、正常に動作します。
読み込めない理由にはメディアの相性、ドライブのレザー出力不足など色々考えられます。
書込番号:2663463
0点
2004/04/04 02:12(1年以上前)
あも さん、こんばんは!早速のお返事ありがとうございます(^^ゞ
メディアも色々試してみました。私は国産メーカーのメディアしか使用してません。同じメディアを使用して、別のパソコン(OS:Windows Me)ではOKでしたが、去年買ったパソコン(OS:Windows XP)ではダメでした(T_T)
質問ですが、ドライブのレザー出力不足とは、コンポ側のドライブでしょうか?それともパソコン側のものでしょうか?
書込番号:2663583
0点
割り込みすいません。
もう少し詳しくスペック等が分かれば良いのですが・・・
PCのドライブは何をお使いですか?
ライティングソフトは何をお使いでW988Jで読めなくて
何のソフトで読めますか?
ライティングソフトを何種類もインストールしてませんか?
ディスクアットワンスで焼いてますか?
セキュリティーソフト等を全て終了させてメディアに焼いてますか?
OS:XPのサービスパックはどうされていますか?
ソフト等のアップデートやドライブのフォームウェア更新はされていますか?
取り敢えず、今頭に浮かんだのはこの位ですが如何でしょうか?
私もOSはXPでアルパインのD900JとS680とS634を使用してますが
CD-Rで読めなかったり、エラーが出た事は一回も無いですよ。
書込番号:2663634
0点
2004/04/04 13:26(1年以上前)
しなちく さん、こんにちは。
そーですね。もう少し詳しく環境等書き込まないとですね・・・失礼しました(~_~;)
PCのドライブは何をお使いですか?
・外付けではありません。NECのPC(VC500/5D)で、
「HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B」です。
ライティングソフトは何をお使いでW988Jで読めなくて
何のソフトで読めますか?
・もともとプリインストールされていたソフトを使用しております。
「Sonic RecordNow DX Ver.4.61」です。
ちなみに、前のPCで焼いたものは、問題なく読めます。
その時の環境が、
OS:Windows Me
ソフト:Easy CD Creator Ver.4.02 です。
ライティングソフトを何種類もインストールしてませんか?
・いえ、上記のソフトだけです。
ディスクアットワンスで焼いてますか?
・はい。ディスクアットワンスで焼いてます。
ちなみに、前のPC(Easy CD Creator Ver.4.02)で焼いている時は
“セッションをクローズしCDをクローズしない”で焼いても読めました。
セキュリティーソフト等を全て終了させてメディアに焼いてますか?
・これですかね・・・プロバイダが提供しているセキュリティ
サービスはそのままで焼いてます。あと、NEC製のPCには、
「PCGATE Personal」という独自のWEB環境に接続する時にチェック
するソフトが常に常駐しています。
OS:XPのサービスパックはどうされていますか?
・Home Edition Version 2002 Service Pack 1 です。
ソフト等のアップデートやドライブのフォームウェア更新はされていますか?
・ソフトのアップデートは1度ダウンロードして行いました。
・PCのドライブは何もしていません。
取り敢えず、今頭に浮かんだのはこの位ですが如何でしょうか?
私もOSはXPでアルパインのD900JとS680とS634を使用してますが
CD-Rで読めなかったり、エラーが出た事は一回も無いですよ。
・羨ましい環境ですね〜。
私もこのくらいお金を掛けてみたいのですが・・・
スミマセン、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2664874
0点
私の場合はCD-RW(三菱製)で焼いてます。
倍速もドライブ最高速の12倍速でもOKでした。
後は、ライティングソフトの説明書を見て設定等を見直す事ですかね。
取り敢えず、焼いて見て再生できない様であれば
私も前にRecordNow DXを使用していましたが
問題なく再生できてましたので、それでも再生できないとなると
やはり相性か前に述べたどれかかもしれませんね。
(予想ですが)
書込番号:2667274
0点
2004/05/11 02:51(1年以上前)
遅レスですが・・・。
義弟の松下カーDVDでも似たようなことがあり原因は焼速度でした。等速で焼いた過去のものは再生できるのに2倍4倍のメディアでは(当然2倍4倍で焼いてしまい)読まなかったのです。
書込番号:2795425
0点
超素人な質問で申し訳ないのですが、現在ヘッドは988JでフロントスピーカーにカロのJ1600Aという2WAYコアキシャルタイプのスピーカーをつけているのですが、当然のことながらi-personalizeのeasy set upでのスピーカーの選択肢にはアルパ製品しかありません、ですのでJ1600Aを使用している私の場合は一体型という選択でよろしいのでしょうか?他にこーしたらもっと良くなるという選択肢があれば教えていただけないでしょうか。
0点
2004/04/03 10:35(1年以上前)
home_homeさんこんにちは
お困りの件ですが、私も同じように他社スピ−カ−使用してこのモ−ドアルパのカタログで似たクラスの選択etc色々試しましたが、結局の所付属のマイクでSETUPした方が全然良かったです。こちらをお勧めします。
書込番号:2660617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





