- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BMWのMINIにこのナビを付けている方いらっしゃいますか?
このMINIのインダッシュで付けられるナビはあまりないと量販店で言われたので。。
あの小さなインダッシュケースに取り付けできるんですか?
よろしくお願いします。
0点
これってナビじゃないんだけど...。
書込番号:2596920
0点
2004/03/19 23:49(1年以上前)
BMW MINI にIVA-D900JとHDD555Sを取り付けて使ってます。
モニターを立ち上げた時にガソリン残量のメーターが見えなくなるので注意が必要ですが、パネルの色が黒で統一されて純正っぽくてとても気に入っています。
取り付けは業者にお願いしましたが、特に問題はなかったようです。
書込番号:2604554
0点
2004/03/20 05:01(1年以上前)
インダッシュモニタの取り付けですが、カナック企画が出している、輸入車用カーAVトレードインキット(ブラケット、パネル、取り付けケース、16Pコネクタ、アンテナ変換アダプタ)のミニ用を使い取り付けています。
インダッシュモニタは立ち上がった時にぶつかる為、ユニットを少し前に出した状態での取り付けになります。
モニタを出している状態では問題無いですが、収納している状態では少しエアコンのパネルより前に出て多少ブサイクになります。
ナビ本体は1DINしか無い為、シート下等別の場所に置く事になります。
書込番号:2605320
0点
購入予定ですが
取説をダウンロードして 見ましたが載ってませんので 教えていただけるでしょうか?
H700で3Wayマルチを組んだ時に 右側のツィーターの音量のみ2dB下げることは可能でしょうか?
今ダイアモンドM5のパッシブで片側のTWレベルを下げて、右バランスを2dB下げていい感じなので購入時できるのか疑問に思いました。
0点
私は5.1ch使用で使い方も他の方とは違い2・3wayは使用して
無いので詳しくは解りませんが、多分X-OVERの調整(取説P14)で
独立して調整できますので、右のTWのレベル(音量)のみも
できると思います。
それと、どの様な調整をされるのか分かりませんので
一応、P13の下の方も読んで見て下さい。
あとは今お使いのSPがパッシブNWと言う事ですが
それを、3wayにしてTWのみ音量を下げて似た条件にしたとしても
かなり現状とは変わって来ると思いますので、再調整が
必要になると思います。(余計な事を書きましてスイマセン)
話はそれますが、H700をお選びになるとは
流石ですね。(笑)
私もこの価格で、この機能や調整の幅の広さ、発展性のレベルの
高さには恐れ入りました。
ある意味『化け物プロセッサー』だと思います。((笑))
こんな事、書くと突っ込まれそうですけど・・・
良い意味ですので、ご勘弁を・・・
書込番号:2590423
0点
2004/03/16 04:54(1年以上前)
十分バケモノだと思います 早くH900が使いたいっ まだうちでもH900を買った人間はいないので(汗) 5WAYマルチ化したいっす! トゥイーターですが アクティブでミッドと切り離しトゥイーター左右独立でできますよ
書込番号:2590644
0点
しなちく さん caraudioshop.effect さんありがとうございます。
12ページにLorRが選択できると書いてありますね。
おっしゃるとおり レベルだけじゃなくカットオフ周波数もあれもこれも左右独立調整可能なんですね。
(見落としですみません)
すばらしい。
H700(H701)に完全決定です!
H900(H990?)みたいに 7.2chにできないのは残念ですが RrSPやセンターはかざりのつもりなので 十分ですね。
すごすぎます。
今からわくわくします。
再調整も必要と思いますがリスニングで調整できるので 従来みたくいちいち車から降りてトランクを開けてまた載るなんて手間は無用ですね。
書込番号:2592901
0点
去年1年はH700の立て直しの時期と聞きましたので
今年はH701系で色々な面で確実な物に確実な物にして行くのかな?
とも思います。
おっしゃる通り使えば素晴らしさや凄さが、もっと解ると思います。
私も去年の5月頃に購入して、使用してきましたが
購入して良かったと思っていますし、私は本当にアルパインに
感謝しています。
個人的な意見をしてしまいましたが(笑)
BAHAMOUDさんも良くお考えの上、確実な買物をして下さいね。
書込番号:2594100
0点
サブウーファ用に2chのアンプを接続することはできますが。
フロント/リア用に4chのアンプを接続したければ、スピーカー入力付きのものを選べば接続可能です。
書込番号:2590801
0点
2004/03/17 11:48(1年以上前)
ぼくのはGM-3400X 80W×4なんですけど。 これはどうですか? オークションでかったものの、よくわからなくて…。
書込番号:2594913
0点
まず無理でしょうね。別途、ハイローコンバータを用意すれば別ですが。
書込番号:2595638
0点
2004/03/17 16:58(1年以上前)
そうなんですか…。教えていただいてありがとうございました。
書込番号:2595745
0点
何を接続されるか解りませんが、LOW側は1.2VでHIGH側は2Vですよ。
両方とも最大入力感度です。
大体の機器は接続できますが感度ギリギリの
ボリューム付きのヘッド等や外部機器は止めましょうね。
壊れる恐れがありますので・・・
壊れなくてもダメージは大きいと思いますよ。
書込番号:2586393
0点
追記です。
ご心配でしたらアルパインに聞いて見て下さいね。
私は間違えてるかもしれませんので・・・
あくまでも予想と言う事にして下さい。
書込番号:2586475
0点
2004/03/15 01:28(1年以上前)
マスターシステム等によって違いますが、1.6V前後です。これを基本に
LOWとHIを決めているのでしょう。多少越える程度では壊れませんけど、
アンプからアウトされるものの入力は痛めます。
自動車の場合はノイズをある程度押さえるために家庭用オーディオ出力の
1.0Vや1.2Vより高くなっています(インピダンスの違いで多少変わります)
特にウーハなど用途の決められている端子は4Vというものがあるので、
大出力でアンプやスピーカを傷めるので入力には注意です。
書込番号:2586753
0点
1.2VがLOWで2VがHIGHであってますので・・・
1.2VはS680や5210等の出力に合わせてあるのでは無いかと思います。
2Vはその他の出力レベルが高い機器に合わせてると思いますよ。
書込番号:2587060
0点
因みにチューナーの内蔵アンプは入力感度2Vです。
ご心配であれば、アルパインに確認をして下さいね。
書込番号:2587068
0点
カーオーディオ > アルパイン > HDA-5460MS
質問したいのですがALPINEのMDA-W977Jと接続して使おうと思うのですがAiNET接続で使えるのでしょうか?。
またその場合977Jからのコントロールは出来るのでしょうか?。
IDタグ(再生曲)の表示は977Jにもされるんですかね?。
現在CDチェンジャーCHA-S624を繋いでるんですが、5460MSとCHA-S624を同時に977Jに接続して使う事も可能でしょうか?。
質問ばかりで申し訳無いですけど判る方教えて頂けないでしょうか?。
0点
>ALPINEのMDA-W977Jと接続して使おうと思うのですがAiNET接続で使えるのでしょうか?。
使えます。
>977Jからのコントロールは出来るのでしょうか?
できないはずです。
>IDタグ(再生曲)の表示は977Jにもされるんですかね?。
されないはずです。
>5460MSとCHA-S624を同時に977Jに接続して使う事も可能でしょうか?。
可能です。5460のほうにチェンジャー入力用の端子があります。
書込番号:2584481
0点
2004/03/14 20:26(1年以上前)
number0014KOさんご回答ありがとうございます。
ちょっと古いデッキだったので使えるかどうか心配だったのですが使えるようなので安心しました。
コントロールとIDタグ(再生曲)の表示についてはもともと無理だろうなと思っていたので予想どうりですが、チェンジャーも無理だろうと思っていたので嬉しい誤算でした。
値段が値段なのですぐには無理ですけどそのうち買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2585173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





