アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

今から買うなら

2004/03/07 17:07(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9831J

スレ主 今はラジカセ積んでます ^^;さん

以前から9815Jを買うつもりで資金を貯め、やっと貯まったのですが、
アルパインのHPを見てみると、新モデルの発表。9831Jというのが出るのですね。

しかし、9815Jと比べると外観はずいぶんとシンプル。
しかし機能的にはアンプのパワーが低い以外は上回っているようです。

皆様でしたらどちらを選びますでしょうか?それとも夏の9835J?まで待つべきでしょうか?
お金に糸目はつけないつもりです。とにかく良い音が聞きたいと思っています。
どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:2556898

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/03/07 23:15(1年以上前)

今すぐ欲しいなら9815Jかな?私ならまだ新型がでるのを待ちますね

書込番号:2558758

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/07 23:18(1年以上前)

それこそ金にいとめをつけずアルパインなら7990JとPXAH900ですかね 高いですけど・・・ カロッツェリアXとか

書込番号:2558774

ナイスクチコミ!0


スレ主 今はラジカセ積んでます ^^;さん

2004/03/08 02:00(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、ご返事ありがとうございます。

7990JとPXAH900ですか。^^;;
40万ほどで一通りのシステムを組むつもりで貯めたので、
買えないことはないのですが、この二機種で終わってしまうのは
ちょっとキツイです。^^;;

9831J、9835J共に発売前で実際の音が聞けてない状態で
質問して申し訳ないです。
とりあえず9831Jは待ってみる価値があるようですね。
どうもありがとうございます。

書込番号:2559481

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2004/03/08 09:58(1年以上前)

カロッツェリアXって中古ならば手が届きますよ。RS-D7XとRS-P70X2で24万でした。アンプ必要ですが、リセールバリューもありますし・・・。

書込番号:2560003

ナイスクチコミ!0


TAOTAOさん

2004/03/08 10:28(1年以上前)

私も同じく、9815Jか、9831Jか迷っています。
後々外部をアンプ使用するなら、3プリアウトの9815Jでしょうね。
9831Jは1プリアウトだけなので。

ただ、9831JはAmplifier Link対応の外部アンプが4月以降発売予定なので、
そちらが気になってます。
せっかくの外部アンプですから、チャンネルがMONOのサブウーファー用だけってことは無いと思うんですが・・・(根拠のないただの推測です)

書込番号:2560076

ナイスクチコミ!0


マツ48さん

2004/03/09 00:24(1年以上前)

勤務先でALPINEの営業と話をしてみたので、参考までに聞いてみました(⌒▽⌒)
9815Jと9831Jででお悩みのようですが、音質などで選ぶなら、9815Jのようです☆
9831Jは9815Jと比べ、使ってるパーツもだいぶ違うとのこと。
(定価の値段を見ればわかりますよね)
9831Jはルックスからしてみれば上回っているとは思います。
パフォーマンスとしては、やはり9815Jです。
夏の9835Jが噂されていますが、夏という時期には出そうにありません(><)
来年の春かもしれませんね・・・。もしかするとiPodとの互換性も!?

まぁ、お金を出せばイイものはまだまだいくらでもあるので(汗)

書込番号:2563012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/09 01:14(1年以上前)

9835Jは来年に持ち越しになるんですか?
夏に発表したらいいのになとは思っていましたが・・・
出すとしたら、こんな感じになるんですかね?
http://iweb.alpine-usa.com/img/asb/cda-9835.gif

書込番号:2563224

ナイスクチコミ!0


スレ主 今はラジカセ積んでます ^^;さん

2004/03/09 01:50(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。
今日、オートバックスに行きましたら春モデルの
パンフレットが出ていたので、早速ゲットしてきました。

そこで気になったのはTAOTAOさんも言われていたプリアウトの件です。
外国製のアンプを買う予定でいたので、それならやはり9815Jかと。
更にマツ48さんのお話で9815Jの方に傾きました。

とりあえず9831Jの実物を見てから、9815Jを
買うことになるかと思います。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:2563305

ナイスクチコミ!0


マツ48さん

2004/03/09 09:01(1年以上前)

しなちくさん>
あくまで参考的な会話でしたので、ハッキリとは言えませんが・・・
USAのALPINEはCDA-9835があるんですよね☆
個人的には、ここでスグ9835Jを出してきたとしたら、
名機7877Jからやっと受け継がれた9815Jがかわいそう(笑)
というか、ALPINEも焦ってるのかなぁと思ってしまいますね。
9815Jも継続で、9835Jは違った特徴で発売されれば別ですが〆(..)
(画面が大きいので、圧縮系メディアに強いとか?)

今はラジカセ積んでますさん>
パンフげっとですか!
勤務先にはまだきてません・・・(笑)
自分は9815Jに4chの外国製アンプ、2chのALPINEアンプで駆動してますが、
外部アンプを使う場合はやはりプリアウトは必須です☆
カタログでとことんチェックしましょう!

書込番号:2563824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/09 13:10(1年以上前)

マツ48さんへ
5460msの事も考えると9835Jを今年に発表してしまうと、焦ってるねかな?と私も思いましたし、私も今回は上級クラスは変わらないと聞いた事もありますので、あまり期待はしていませんでしたが、マツ48さんの言う別の形で発表するとなると話は別になりますね。
例えばWAVまで読めるとか・・・(無理な話ですけど)
国外ですと今回は例年に比べ切り変わりが早いのでどうかな?と少し期待した所もありました。
どちらにせよ期待通り、良い物を出して来るメーカーなので心配する事は無いでしょうけど(笑)
どうも、お騒がせ致 しました

書込番号:2564456

ナイスクチコミ!0


マツ48さん

2004/03/10 21:48(1年以上前)

けっきょくCDA-9835J発表されちゃいましたね(汗)

でも、情報筋からするとディスプレイ以外は、
CDA-9815Jとはなんら変わりないようです・・・。
やはりどこか焦っているのでしょうか??ALPINE(><)
カロのOELディスプレイに追い付きたかったのかなぁ・・・
CDA-9939Jはアンプレスなので、別ジャンルですね。

書込番号:2569836

ナイスクチコミ!0


第1号?さん

2004/03/18 16:00(1年以上前)

先日福岡の某ショップにて9831J付けて貰えるはずだったんですが
初物だったせいかノイズが酷かったらしくいわきに送り返されたみたいです。
22日には付けれるのでそれから報告したいと思います。。。

書込番号:2599374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/19 00:16(1年以上前)

それは残念でしたね。
取り付け後のご報告をお待ちしております。

書込番号:2601214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2004/03/04 19:42(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 南国北連さん

CDA−9815Jの購入を検討しているのですが、RCAピンコードの入力端子はユニットについているのでしょうか?また、マルチメディアマネージャー(PXA-H700)は、付けるのと付けないのでは全然音は変わってくるのでしょうか?

書込番号:2545638

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effect@ezweb.ne.jさん

2004/03/04 21:04(1年以上前)

入力端子はついてなかったかな?ちょっと忘れました 9815JにH700を付けるさいには別にパワーアンプが必要ですよ それが無理なら7895Jのほうが良いですよ 7895JならデュアルRCAなので別にアンプはいりません 光ケーブルでH700と接続可能です あと例え9815JとH700がアンプ無しでつなげても音は良くはなりません が後々オーディオにのめり込んでいくならH700のほうが楽しいですよ 別にH700を付けるならアルパインのグレードの低いデッキや他メーカーのデッキにして値段を落とすのもありです

書込番号:2545904

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国北連さん

2004/03/04 23:56(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。すいません。RCAは出力端子はついてますか?の間違いでした。ウーファーに繋げるためのものです。

>別にH700を付けるならアルパインのグレードの低いデッキや他メーカーのデッキにして値段を落とすのもありです

他のメーカー(carrozzeria)のユニットにもH700は接続、使用可能なのですか?

書込番号:2546830

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/03/05 00:00(1年以上前)

ワタシも、H700装着の予定が有るのなら9815Jはお勧めしません(H700装着時に9815Jのメリットが消えてしまう為)
effectさんのように、「プリイン」を持つ7895J(廃盤モデルですが)やAVヘッド(D900J、C801J、M701Jなど)の選択や、内臓AMPにこだわらなければ、外部AMP装着+H700かな〜
またデッキが純正なら、奮発してKCE−431R(SP〜RCA変換)+H700J+DVA−5210J(またはDVDチェンジャー)+外部AMPなんてシステムがお勧めでが・・・
(ラジオは純正でも構わないでしょう?)

書込番号:2546853

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/03/05 00:07(1年以上前)

追加で〜〜!
他社でも、RCA出力を持ったものならOKです。
H700側でソース切り替え(これの手順が面倒ですが・・・)と、ボリューム調整を行います(ホームのプリアンプと同じ使い方です)
これにDVDプレーヤーを接続(光接続)すれば、5.1chも同時に楽しめますよ〜!

書込番号:2546891

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/03/05 00:23(1年以上前)

更に追加で(誤解を招くといけないので・・・)

デッキは他社でも、RCAアウトをもっていて+外部アンプ追加でH700と組めます(音がでます)
また、H700の「ソース切り替え」は、H700の「入力モードの切り替え」が正解です(アナログ入力3系統、デジタル入力3系統です)

書込番号:2546989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/05 00:27(1年以上前)

9815Jと似た様な価格でH700を接続するとなると
やはり5210が良いと思います。
その代わりTVが必要になりますが。
5210はMP3・WMAやDVDのR/RWメディアまで再生対応してますし
それでいてアルパインにしては低価格。
如何でしょう?

書込番号:2547007

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国北連さん

2004/03/07 19:07(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!色々考えてみようと思います☆ユニットなどはオークションでという方法も考えてみたのですが、電気製品はオークションはやめておいた方が良いとも聞きます。どんなものでしょうか?

書込番号:2557379

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/07 23:25(1年以上前)

H700だけは新品のほうがいいですよ H700はカタログに載ってるデッキフェイス部分は薄いコントローラーで本体はトランク等に積むべったい式ですから 付属品がいっぱいあるので中古だとけっぴんの恐れありですし アルパインの説明書はけっこう間違っているので誤りで直してある説明書も付属しますので中古はやめるべきでしょう

書込番号:2558818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/08 02:03(1年以上前)

オークションで購入するのも人それぞれだと思いますが
オーディオに関わらず、電子機器は全てにおいて
消耗品だと思いますし、私は全て新品購入しています。

それとオークションで中古を購入して、音質等が悪くても
初めからそう言う音質とは思わない様にして下さいね。

余談ですが私は7899Jを新品購入し、ピックアップを交換した事が
ありますが、やはり交換する前とでは全然違いましたよ。
長く使用していると、音質の劣化等が分からない物です。

書込番号:2559492

ナイスクチコミ!0


スレ主 南国北連さん

2004/03/10 13:25(1年以上前)

やはりそうですか。新品で考えようと思います。ユニットにバッテリー直で電源を取る場合は、50×4の200Wのアンプなら16.6Aになるのですが、この場合はやはり15Aのヒューズを付けた方が良いですよね?
ちょっとずれてしまってすみません。

書込番号:2568439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3WAY X−OVERについて

2004/03/02 18:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 キャビーナさん

機能がよくわからないので教えてください。X−OVERでのHIGH・MID・LOWのクロスオーバーとはそれぞれのRCA出力があるのでしょうか?それぞれに外部アンプを使用したいのですが?

書込番号:2538119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/03/02 20:08(1年以上前)

アルパインのページで取説が読めます。
こちらから
http://www.alpine.co.jp/

お客様サポート→オーナーズマニュアルライブラリー→同意
この順にクリック

書込番号:2538404

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャビーナさん

2004/03/02 21:54(1年以上前)

それぞれに出力があるんですね、ありがとうございました。

書込番号:2538869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/03 00:16(1年以上前)

いまさらですが、他の人も『同意』の『条件』を
キチンと読んで下さいね。
アルパインに怒られちゃうから。

書込番号:2539580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者でおたずねしたいのですが

2004/02/28 08:46(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9807J

スレ主 たつ77さん

純正のカーオーディオが壊れので、
はじめてカーオーディオというものを買うところです。
カロッツェリアのDEH−P005とアルパインのCDA−9807Jのどちらかで迷っているのですが、私的にはアルパインの方がCDが入れやすいし
音もいいと聞くのでこちらにしたいと思っています。
評価の方で拡張性がないとか過去の交換性がないとかあるのですが・・・
だいぶ後からナビやスピーカー等つけたいと思っているのですがカロッツェリアにしたほうがいいのでしょうか??
どなたか参考になる意見くださいますとありがたく思います。

書込番号:2523832

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/02/28 11:01(1年以上前)

どちらの商品でも問題はないかと・・・BUSラインの拡張性や、ラインOUTも有りますしアルパでもOKだと思います。
ナビとの拡張性って・・・?(音声割り込みやミュート?HDD録再?)利便性を取るか、CD再生をメインに取るか(音楽聴いているときにミュートや音声割り込みが入ると・・・個人的にはしらけます
またHDD録再は音質が・・・)この点は個人によって判断が変わるかと思いますので押し付けようとする気はないですが、個人的には必要かな〜?という感じです。

書込番号:2524185

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ77さん

2004/03/01 03:18(1年以上前)

返信有難うございます!
ウーハーやナビの通常程度のものを取り付けるには問題ないようですね。
純正のライブサウンドの車でしたので取り付けキットに数万円かかることになってしまってこのような失敗をしたくないなと思い書き込みさせていただきました。大変参考になりまして感謝いたします。

書込番号:2532400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デットニングって??

2004/02/28 05:31(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W910J

スレ主 デットニング??さん

デットニングって結構効果あるのでしょうか??ある量販店で1万後半円で実施しているんですが迷っています。W910Jは外部アンプ付かないですし。。。音質アップは何が効果的か分からないです。泣  
いちおSPとSWは社外品(アルパ)でインナーバッフル代えてあります。
アンプが付かない代わりにサウンドシャキットなる物の購入も考えています。音質アップに効果的な方法やアドバイスあったらご教授お願いいたします。

書込番号:2523596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/02/28 07:36(1年以上前)

その車にあった張り方をして貰えば、効果は凄くあると思います。
ただベタベタとマニュアル通りに張っててもドアが
重くなるだけだし、スピーカーの背圧処理も大事ですし・・・
そう言うノウハウがあるのは、やはりプロショップかも。

音質アップは、むやみに外部機器に頼らず、まずはシンプル構成で
どこまで良い音を出せるかです。
土台がしっかりしていないと、何をやっても何をつけても
一緒だと思いますし、お金の無駄です。

余談ですが、バッフルもMDFが良いと思われがちですが
ラワン合板も中々と鳴かないし、良いと思います。(12〜15mmの物)

その代わり作業性は結構、悪いですけど・・・

書込番号:2523700

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/02/28 11:15(1年以上前)

W910ってプリOUTが一つ付いてますから、2ch分なら外部AMPもOKです。(実際はSWの端子ですが、デッキでローパスをかけなければ、全帯域出力されます。ただフェダーが使えなかった?はず)
サウンド・・・は、個人的には・・・です。外部AMP導入がお勧めです。

書込番号:2524230

ナイスクチコミ!0


スレ主 デットニング??さん

2004/02/28 23:03(1年以上前)

スーパーオート○ックスで実施しようと思うのですがお勧めではないでしょうか??あと現在SWを付けているのですが、それでも外部アンプは付くのでしょうか?ちなみにW900Jも外部アンプは付くのでしょうか?なんか素人すぎてすいません。。。

書込番号:2526831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/28 23:39(1年以上前)

スーパーオートでデットニングについて色々と聞いて見ては
如何でしょうか?
そこでしてら大丈夫だと思いますよ。

それと外部アンプはおやじB〜さんの言う通りにプリアウトを使って
付きますね。

あとはデットニング??さんが、どういった感じで
鳴らしたいかにもよりますが、フロント・リア・ウーハーで
鳴らしたければ、の4chアンプを購入し
MIX出力(プリアウト出力)があれば、そこにアンプ内蔵SWを付けるか
2chアンプを接続してブリッチしてSWを鳴らす方法。

もしくはアンプ内臓SWにもSP入力線を持った物もありますので
それを使い2chアンプでフロントSPを鳴らし、そのSP線にSW入力線を
割り込ませる方法。

フェダーやSWの音量調整ができないので、外部アンプのゲイン等で
予め7対3くらいで設定するとか、オプション品を使うとかあります。

いずれにせよスーパーオートで取り付けて貰った方が良いですよ。

そのついでに、その接続方法で使用でき無くなる機能等を聞いた方が
良いかも・・・(取り付けしてからでは遅いので)
聞く時は低姿勢、知っていても知らない不利。これ基本?(笑)

書込番号:2527071

ナイスクチコミ!0


デットニングさん

2004/02/29 00:42(1年以上前)

しなちくさん、おやじB〜さんありがとうございます。これからこつこつ勉強していきたいと思います。低姿勢で謙虚に聞きたいと思います。

書込番号:2527419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/27 21:59(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

現在カロのDEH-P717を使用してるんですがこの9815とどちらがいい感じですか?今のは悪くないとは思ってるんですが、昔使ってたアルパインの音が忘れられないような気がして(中古でしたが)ちなみにワゴンRにデットニングしてアゼストの16cmのセパレートスピーカーを使ってます。

書込番号:2522347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/02/28 01:05(1年以上前)

どちらが良いかは、どちらも良いデッキだと思いますよ。
調整機能も殆ど似た様な物ですし・・・
違うとすれば、デザインと値段かな?(当たり前ですが)
他の物は良く見えてしまうものですけど、今のも悪くないと
思っているのでしたら、もう少し付き合ってみては如何でしょうか?
故障してる訳でも無い様ですし・・・

余談ですが、デットニングは全部サービスホールを埋めても
車によっては、音が余り変わらない場合がありますので・・・
私の場合はスピーカーから1番遠い所の2ヶ箇所だけ張ってません。
その方が、全て埋めるよりも低音が引き締まりました。
ショップ等でやったのでしたら別でしょうけど・・・

書込番号:2523202

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/28 08:44(1年以上前)

やはりMXがついてる9815ですかね しかし別に今のデッキが悪くないのでしたらまだまだデッキ交換は先にして 違う部分を改造してみてはどうでしょうか そのころにはアルパインも新しいデッキが出てるかもしれないので 9815の後継機が出てから考えたほうがよいと思います

書込番号:2523829

ナイスクチコミ!0


スレ主 IPPさん

2004/02/28 09:24(1年以上前)

ありがとうございます。今のデッキは気にはいってるんですが最近ある時間聴いてると音が出なくなることがあります。(デッキの中がキュイーンとちょっと怪しい音を立ててしまいます。そのときにCDをはずしたらいつもより熱がある感じです。)そしてアルパを気になった理由の一つに今なら展示品で45000円でいいよと言われたからです。またよかったら教すえてくださいね。(デットニングはプロショップでスピーカー、工賃を含めて12万かけてやりました。フロントガラス横にツィーター、ドア下に16です。

書込番号:2523924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/28 10:42(1年以上前)

プロショップでデットニング等をしたのであれば間違いないでしょうけど、パイオニアのデッキの方が心配ですね・・・
それとアルパインの方は展示品との事ですが、ショップもオーバーホールには出すでしょうけど、細かい所までは直せ無いと思うので、後はどの位の保証を付けてくれるかと値段との見比べになるでしょうね。
私はeffectさんと同じ意見で、今のデッキの不具合が我慢できる範囲でしたら、もう少し待ってみるか新品を購入するか、新機種を待つか、今のを修理するか、後はIPPさんの判断にお任せ致します。
焦らずに良い買い物をして下さい

書込番号:2524141

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/28 16:48(1年以上前)

次はサブウーファーや外部アンプを導入するなりして他にまわして 保証内なら直す もしくは完全に壊れるまで使う等したほうが良いと思います 外部アンプにしておけば 次はアンプレスデッキを使用できますし

書込番号:2525173

ナイスクチコミ!0


スレ主 IPPさん

2004/02/28 22:48(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。ここ最近はあんまり長時間車で走る事はなかったので気にはならなかったのですが今日は最悪でした(>。<)20分ぐらいしたら音がならなくなり、その後CDを出し入れしても2,3分でとまったりなったりです。やっぱり換え時かななんて考えてます。またアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:2526739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/28 23:53(1年以上前)

それは多分、ピックアップ系が怪しいですね。
私も7899Jのピックアップが壊れた時は、初期症状がCD-R/RWが
時々読まなくなり、初めに読んでしまえば大丈夫でしたが
そのうちCDも突然、読まなくなりました。

『キュイーン』と言う音はしませんでしたが、ご自分で決められない
のでしたら、メーカーに出して見積もりを聞いて見ては如何でしょう。
それから修理するか、新しいのを購入するか判断しても
良いのではと思いますよ。

書込番号:2527159

ナイスクチコミ!0


スレ主 IPPさん

2004/02/29 21:19(1年以上前)

しなちくさんありがとうございます。やはり限界に近づいたようなので別なのにしたいと思います。今日ショップに見にいったらアルパのこれかイクリプスのE5503CMT(値段が42800だから)にしようかな?と考えてます。またアドバイスなどお願いします☆

書込番号:2530834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/29 22:35(1年以上前)

後々H700の接続を考えていなければ、私はイクリプスを購入すると
思います。
E5503CMTでも、かなり追い込んで音質調整・補正が出来そうですし
面白いかも・・・
本当でしたら、それぞれ音を聴き比べた方が良いのですが・・・

書込番号:2531271

ナイスクチコミ!0


Boon&Boonさん

2004/03/04 15:38(1年以上前)

私は9815がお勧めですね。発展性と拡張性が有るので後々お金が出来た時にシステムアップ出来ますよ。スピーカーをバッチリやってるなら安いデッキでも良い音が出せる環境はすでにお持ちですよね。外部アンプを使用されているなら多機種を色々試してみるのは楽しいですが、内臓アンプを使用されるのであれば尚更スピーカーを有効活用する意味でも60wでのドライブをお勧めします。

又、アルパインは若干ブランドイメージも高いので、夜などは特にあの青く光るボタンのフェイスがカッコイイですよ。分かる人が見れば綺麗にインストールされたスピーカー等からもカーオーディオへのこだわりが伝わるので、ちょっと優越感も有るかもです(笑)。

ですがショップディスプレイの展示品はお勧め出来ません。どの様に展示されていたかに依りますが、通電して音を出していたものならば、CDが常に挿入されていたと仮定すると、ショップの営業時間xディスプレイ期間と使用時間が著しく長く、ピックアップの著しい劣化が考えられます。通常、車での使用であれば頑張っても平日2〜3時間、週末7〜8時間の使用って所じゃないでしょうか?ショップは営業10時間x週6日位でディスプレイがデビュー後からと考えると1年位って感じですよね。かなりハードに使われていた可能性も有ると思います。ピックアップは消耗部品ですからちょっと怖いですね。ディスプレイ品販売前のO/Hもメカのチェックと可動部のグリスアップ等位しかしないので寿命は価格差よりも短いと思いますよ。サランラップみたいなので巻かれてひな壇に飾って有っただけの物でしたら45,000円は安いと思うので、お買い得ではないでしょうか。

書込番号:2545004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング