アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TCRの設定について

2004/01/06 23:40(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W910J

先日サブウーハーを購入したのでTCRを設定し直す為にi-personalizeから設定値をプリントアウトしました。
 ウーハーのない時の設定値はF-R1,F-L0,R-R1.7,R-L0.4でしたが、今回のプリントアウトの結果、ドアスピーカーの設定値は変化なしでSW-R0.5,SW-L0.5があらたに追加されていました。しかし、入力項目にSWはないので、この値をどう反映させたらいいのか困っています。
お分かりの方があればご教授願います。
ちなみに、車はフォレスターです。

書込番号:2314366

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/07 22:36(1年以上前)

基本的にTAの考え方は「リスナーから一番遠いスピーカーを基準(数値はゼロ)に、近いスピーカーになるほど遅延(数値が大きくなる)をかける」というのがセオリーですから、ご質問の場合は、トランクなどリスナーから一番遠い位置になる所にサブウーファーを設置すればOKです。TCRが4chしかないモデルはこの方法を試しては?
また、老婆心ながら・・・
サブウーファーの音(波長)は非常に長いので、TAの影響は少ない(他のスピーカーに比べて)ので、あまり神経質に合わせなくてもOKです。(聴感上で低音が前から聴こえてくるイメージがあればOK)
それより、位相(0度や180度の表記があるはず)やローパスの周波数の設定(通常は、100Hz以下)とサブウーファーのレベル調整(たいがい、大きめになってます。意識的に小さく鳴らすくらいでちょうどいい位です)TAよりこれらのほうが重要なので、時間をかけて調整してみて下さい。

書込番号:2317923

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG5さん

2004/01/08 23:43(1年以上前)

おやじB〜さん、レスありがとうございます。ウーハーはカーゴスペースの一番後ろに設置しています。現在、低音が後ろから遅れて聴こえる状況から脱することが出来ず、あれこれ調整の途中です。もう少し頑張ってみます。
 ところで、分かっているようでよく理解できていないのが、ローパスとハイパスなのですが、これについても素人の私に理解できるよう、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:2321997

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/12 10:18(1年以上前)

遅レスになったので、見ていたらご参考に・・・
ローパスやハイパスは文字通り、「ロー(低い音)をパス(通過)させる」「ハイ(高い音)を通過させる」という意味です。
通常、クルマの4sp(フロント、リア)は大きいモノでも16cmや17cm止まり+タイヤなどのロードノイズの為、低音が出にくい状況です。そこでSW(サブウーファー)の出番になるのですが、SWは低音専用なので、どこまでをSWに「受け持たせる」か(周波数を)決めないといけません。これがローパス(周波数)にあたります。
SWが有るので、逆にクルマ側の4spで低音再生は、無理にしなくてもよくなります(そうするとspの負担が減って中高音が澄んで綺麗な音になります)からハイパスをかけてSWの音と重ねる(合成する)と、「上から下まで」歪みの少ない綺麗な音が出てくるようになります。
以上を考えて調整するのですが、通常はローパス、ハイパスとも同じ周波数(大体60Hzから120Hzくらいの間)で設定してみて下さい。

書込番号:2335523

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/12 10:23(1年以上前)

追伸です。
これ以外でも、何かわからないことが有ればお答えしますので
別スレ上でお願いします。

書込番号:2335538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DSPってあるの?

2004/01/06 16:55(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 悩むなーさん

はじめまして、CDA-9815Jの購入を考えているのですが、
カタログを見て、気がついたのですが、DSP機能って付いているのですか?どなたか、教えて下さい。
DSPを重要視しているわけでは、無いのですが、今使っている機種には、
これでもかっというほど、付いているので、なんとなく心細いというか・・・。

書込番号:2312730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/01/06 22:27(1年以上前)

ホール・スタジアム等のDSPはアルパインの
現行モデルで装備している物は無いですよ。
昔はあったんですけどね・・・

書込番号:2313902

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むなーさん

2004/01/07 08:22(1年以上前)

しなちくさん回答ありがとうございます。
やっぱり付いてないんですね。
ということは、一度、その車に合った設定が出来てしまえば、
基本的に、音質を変える事は出来ないという事ですか?
たとえば、臨場感を強く出すとか。
しなちくさんもう一度教えて下さい。

書込番号:2315345

ナイスクチコミ!0


アルパインはいいよさん

2004/01/07 10:54(1年以上前)

基本的に低音の操作をすれば臨場感はでるので問題ないとおもいます。

書込番号:2315597

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むなーさん

2004/01/07 11:50(1年以上前)

アルパインはいいよさん、ありがとうございます。
念願のアルパインの購入が出来そうです。

書込番号:2315739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3wayとは・・・

2004/01/06 03:06(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 えんどう豆太郎さん

こんにちは
私はCDA-9815Jを使っているのですが、過去の掲示板を見ても3wayのことがうまくわかりません(知識がないので;)。
スピーカーはフロントにALPINEの17cmセパレート2wayスピーカー、リアに17cmコアキシャル2wayスピーカーを使用しているのですが3wayにできるのでしょうか?また、どーすればできるのかご存知のかたどなたか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:2311293

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2004/01/06 03:11(1年以上前)

規格の合うものがあれば、合う3wayスピーカーに交換すればいいだけですが?
お使いのスピーカーを3wayに改造することはできません。

書込番号:2311299

ナイスクチコミ!0


もーもーもーさん

2004/01/06 09:18(1年以上前)

3WAYシステムとは、通常セパレート型スピーカーを内蔵の4CHアンプでおのおの駆動させ、サブウーハーを外部アンプで駆動するシステムのことです。えんどう豆太郎さんのスピーカー構成では典型的な2WAYシステムになりますね。3WAYにしたいのなら、フロントスピーカーを内蔵(外部)アンプで別個に駆動させ、外部(内蔵)アンプでリアスピーカーをウーハーとして駆動させるか、ウーハーをさらに追加して外部アンプで駆動するしかないですね。どちらにしてもリアスピーカーを生かすためには外部アンプが必要になります。

書込番号:2311613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/06 22:20(1年以上前)

3Wayとはフロント出力をハイレンジ、リア出力をミッドレンジで使用し
それにサブウーハーを加えてそれぞれ別のアンプのチャンネルで駆動
する構成のことを言います。
また当然、ディバイダーでそれぞれハイレンジにはハイパス、
ミッドレンジにはハイパスとローパス、サブウーハーにはローパスを
掛けてやりそれぞれのスピーカーに得意な周波数帯域だけを出力する
ようにしてやるのです。
えんどう豆太郎さんの場合はリアのコアキシャルのスピーカーは取り外し
セパレートスピーカーのツィーター部のみを単独でフロント出力に接続、
セパレートのミッド部をリア出力に接続し、別にサブウーハーを追加すれば3Wayになります。
もちろんそのままでツィーターにフルレンジで音声を出力したら
ツィーターが壊れてしまいますので、ハイパス(7khz程度)を9815Jで
掛けてやりミッドレンジにはハイパスとローパス、サブウーハーには
ローパス(80hz程度)を掛けてやればいいと思いますよ。

書込番号:2313859

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんどう豆太郎さん

2004/01/07 00:28(1年以上前)

shomyoさん、もーもーもーさん、ギリアム改さん、返信ありがとうございます。丁寧でわかりやすい説明本当にありがとうございました。
3wayについて前よりずっとわかりました。いまのままでは3wayシステムにできないことがわかりすっきりしました。

書込番号:2314631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2004/01/05 17:28(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 かーんつさん

正月に実家(距離約450km)に車で帰省した時に、DVD+R(リコー製)に焼いたMP3を聞いていましたが、もうすぐ実家に着くというところで音が飛びはじめ、とうとうDiscエラーとなってしまいました。Discを取り出した所、触れないほど高温になっていました。とりあえず別なDiscを入れてみましたが特に問題なく再生されました。そして帰るとき、飛んだDiscを入れてみた所問題なく再生されましたが、また4時間ほど聞き続けた頃にまた飛びはじめました。
Discが熱を持ちすぎるとエラーになるものなのでしょうか?
他の機能(ラジオ、TV)は、Discが飛んだときも問題ありませんでした。

書込番号:2308841

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/05 17:30(1年以上前)

そりゃ
熱が入れば状態もかわると

書込番号:2308849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/01/05 17:35(1年以上前)

冷めて元に戻ったなら、よかったじゃないですか。
台湾製の安物DVD−Rを連続3回再生したら、ちょっとあったまってつぶれましたよ。
ブロックノイズ入りまくり、再生不可になりました。

書込番号:2308865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/01/05 17:38(1年以上前)


もちろん、DVDプレーヤーでの話ですが。
ディスクが温まりすぎるとトラブルのは同様です。

書込番号:2308875

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/05 20:23(1年以上前)

最近のナビやオーディオはかなり熱を出すので、小型のファンが付けられている。奥行きがあまり無い状態での取り付けは熱暴走を引き起こす。

書込番号:2309379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/06 00:00(1年以上前)

皇帝さんに付け足しで、D900Jはご存知の通りTVも背負っているので
そのTVの熱も長時間ですと普通のデッキのイルミより
伝わると思います。
デッキ側に内蔵アンプが無いから同じかな・・・(笑)

チョットした事ですが、長時間音楽等を聴くのであれば
TVを立ち上げ無いかブラックアウト機能をなるべく使用したり
やはり連続で長時間、同じディスクを使わない事でしょうね。

余計な事ですが、何百円のディスクの為に
何万のデッキを壊さない様に、お気を付け下さい。
(あくまでDVD±R/RWは保障外ですので・・・)

書込番号:2310609

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーんつさん

2004/01/09 20:31(1年以上前)

皆さん、いろいろと御意見ありがとうございました。
そうなんですか・・・。
しょうがないのですね。

今度から定期的な交換することにします。

書込番号:2324667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルアートスペアナ

2004/01/05 08:14(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 フィルコリンズさん

D900Jのデジタルアートスペアナを実際に見た事が有る方はいらっしゃいますか?
グラフィックの感じはWINのメディアプレーアー見たいな感じですか?良かったらレスお願いします☆
あとこんばんわ☆アルパインのモービるメディアステーションのIVA-D900Jと互換性が有れば購入を考えているのですがヨロシクお願いします。〔アルパインのN099の後継機種のHDD555Sとは互換性があるとはカタログに載ってました〕

書込番号:2307643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/01/06 00:13(1年以上前)

アートスペアナ表示については、こちらを参照して下さい。
デジタルアートスペアナを表示させてます。
少し待っていると900Jの画面表示が切り変わって行きます。
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/av/iva-d900j.html

それと、画面がOFFの状態から操作時だけ自動で
画面表示させるブラックアウトと言う機能もあります。

互換性の件は、申し訳無いですが理解出来ませんでした。

書込番号:2310696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変わるのかな〜

2004/01/05 02:57(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W910J

スレ主 tomo0718さん

素人なのですいません。ホンダ純正のGathersクラリオン製、定価5万2千円(WX−212M)を使用しているのですが、W900Jに代えようか検討中です。Gathersとアルパインでは結構音質が違うのでしょうか?Gathersのレベルがどれほどか分からないので質問しました。SPはフロント、リア共にアゼストで2万弱しました。アルパインのオーディオとSPの相性やアルパインの音質の特徴など教えてくれたら嬉しいです。やっぱり劇的には変わらないのかな

書込番号:2307420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング