アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/11/27 21:20(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 グランゲロッパさん

この機種ご使用の皆様へ質問させていただきます。

時計表示部分のパネルを常時点灯させる方法あるのでしょうか?
操作後3秒程で消灯してしまい、時計表示がなく不便このうえあ
りません。
説明書見てもそれらしい該当箇所内容ですし、皆さんどの様に
対処されていますか?

書込番号:2170151

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃならさん

2003/12/01 23:21(1年以上前)

こん○○は。

取説にあったか忘れましたが、「TITLE」ボタンを何度か押すと
表示が変わったような気がします。
私のは、これで下段に時計が表示されています。

では。

書込番号:2185818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もうだめだ!

2003/11/23 20:18(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 きっちょむ2さん

プロセッサ(PXA−H700)
へッド(IVA−D900J)
アンプ(MRV−F407、MRV−T757)
スピーカー(DLC−166A、DDC−165E)
サブウーハー(SWS−2549)
センタースピーカー(SBS−0715)
の5.1CHのアルパインフルライナップを組んでいますが
H700のグラフィックイコライザーの設定がシロウトの私には
上手く設定できません。
自分なりに時間を掛け煮詰めてきたのですが「これって最高っ−!」
と納得いく設定までにはいたりません。
プロショップへ依頼すれば簡単?……なのでしょうが家族を抱えているのに
夏のボーナスを50%使ったばかりで妻の許可は到底おりません。
(女性は技術に¥出費することに?を抱く傾向あり)
何か良い参考書(書籍)等々を
私にご紹介していただけませんでしょうか?
また、H700設定サイトとかはネット上にないでしょうか?

書込番号:2155741

ナイスクチコミ!0


返信する
オヤジB〜さん

2003/11/23 23:13(1年以上前)

グライコの音作りですが、どうゆう音にしたいのか
しっかり自分が出したい音のイメージを(きっよむ2さんが)持たなくては、例えプロに依頼されても、なかなか「これ最高!!」にはならないと思います。
一般的には、全帯域がフラット(部分的に誇張されていない)な状態に調整するべきでしょうが、「つまらない」音になりやすいのも事実で、ここがイコライザー調整の難しいところです。
ここは、ポイントを絞ってフロントSPとセンターSPのみを調整されるのが良いかと思います。(特にシアターはセンターSPの調整で随分
雰囲気が変わります)
一番分かりやすく、効果が高いのは「ボーカル」やシアターの「セリフ」ですから、ここが「リアル」かつクリアに再生出来る様に調整してみて下さい。ここがうまく調整出来ると、楽器なども良くなるものです。またゲインですが、これはプラスマイナスどちらも3デシベル以内で設定して下さい(普段聴き慣れている、人に声をイメージして下さい)
また参考書の件ですが、大きめの本屋さんや図書館に「音について」や「音の基礎」など、数多く出ていますので分かりやすそうなものを選んで読んでみてはいかがでしょうか?(特に、楽器やボーカルの再生周波数帯のグラフや説明がついたものが有ると思います)
具体的な要望(音)があれば、出来る限りはお答えしますが・・・

書込番号:2156466

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっちょむ2さん

2003/11/24 21:33(1年以上前)

オヤジB〜さん返信ありがとうございます。
5.1chで映画等の再生はとても満足の域に達しております。
まず、ここで私が問題にしているのはCD再生に絞らせて頂きます。
(質問が言葉足らずで申し訳ありませんでした……ごめんなさい)
何と言ったら良いのでしょうか。えーっと、申し上げにくいのですが、つまりCDの再生の場合なのですが以前使用していたアルパインアンプ内臓型(かなり下位モデル)CDM-7854Jより正直音が悪いのです。(信じていただけないかもしれませんが……現時点での私個人的な判断では「シアターは最高っ!臨場感、低音〜高音&音圧&音質が本当に最高なのです!」しかし!「CDはいまいち……」)そこでGイコライザーを調整してみたらガラッと音質がUPしました。……が、未だCDM-7854Jの頃の音が少しだけ上回っているように思えます。とりあえずオヤジB〜さんの言われたとおり本屋で書籍「音の基礎」等を選んで読んでみようと思います。

書込番号:2159900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

910Jと900Jの違い

2003/11/21 02:16(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W900J

スレ主 JOHN222さん

910Jと900Jの違いを教えてください。わかりやすくお願いします。


書込番号:2147144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/21 02:52(1年以上前)

アンプの大きさと色でしょう。

書込番号:2147207

ナイスクチコミ!0


ヘー爺さん

2003/11/21 15:43(1年以上前)

横やり入れてごめんなさい。アンプと色だけなんですか?

書込番号:2148329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/21 18:30(1年以上前)

そのはずです。
細かいところは取説を読んでください。両者とも共通の説明書です。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/mda-w910j_om.pdf

書込番号:2148746

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOHN222さん

2003/11/21 23:20(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
車がダークグレーなので910にします。

書込番号:2149663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オデッセイの純正から

2003/11/19 23:07(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9807J

スレ主 diversparadisepalauさん

こんばんは。CDA−9815Jの掲示板でも同じことを
投稿していますが、こちらのほうがMP3に関して
複数投稿されているので、改めて質問します。

こんばんは。ちょっと聞きたいことがあります。
現在H13製のオデッセイLタイプに乗っています。
ただLタイプである為に(標準装備されており)、
ナビは買い換えたくでも換えられません。
 なおMDユニットはTVチューナーの利用等を
考えて、純正の(アルパイン社製)マルチコントロール
MDコンポMX−110Jを使用しています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/odyssey/accessory/multi_
av.html

 最近MP3での音楽鑑賞が当たり前になってきて、
一番良く聞く車内の環境を何とかしたいと思っています。
 そこでお聞きしたいのは、今の環境そのままで
CDA−9815Jに交換することは可能なので
しょうか? 純正と市販の違いはあるとは言え
同じアルパイン社製であれは対応可能でしょうか?
 またそれが可能なら他社製(例えばP社など)でも
大丈夫ですか?
現在はMDユニットでTV番組を切り替えたりして
いるので、不可能なような気もしますが、ご存知の
方がいましたらご教授願います。

書込番号:2143123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/20 00:00(1年以上前)

詳しくは解りませんがデッキでコントロールしているということはBUSケーブルで接続していると思うので、メーカーを変えるのは無理のような気が。
たとえALPINEでもコネクタ形状が違うと無理だし同じでも対応してないかも。
ナビの型番から対応デッキを割り出すのが良いでしょう。
確信はないので参考程度で受取り下さい。

書込番号:2143384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/20 03:01(1年以上前)

ビートソニックから発売されているアダプタを用いれば、どこのメーカーの1DINデッキでも取り付け可能です。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/hsa01.html

TVの音声を車両側のスピーカから出力させたければ、取り付けるデッキに外部入力(AUX)端子が装備されている必要があります。アルパインの場合にはオプションのKCA−121Bを用意すればAUX端子が使用できます。
http://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/504948/

ナビのガイド音声はアダプタ本体から出力されますが、音量が小さいのでアンプ付のスピーカを用意したほうがいいと思います。
アルパインだと、KAX-551NやSBS-0715などです。

書込番号:2143887

ナイスクチコミ!0


スレ主 diversparadisepalauさん

2003/11/20 18:06(1年以上前)

詳しい回答を有難うございます。
僕はあまり車には詳しくないので教えて欲しいのですが、
今回の作業をするにあたって、例えばオートバックスで
やってもらえるような事でしょうか?
やってくれると仮定して、部品を自分で手配して持って
行ったほうがいいのか、調達も全てお任せで出来るのか
どちらでしょう?
 僕にとっては今回の事を是非とも実現したいと考えて
います。
 因みに、number0014KOさんは、カーステレオは
どこをお勧めしますか? 相性的にアルパインに
したほうが無難なのでしょうか?

 僕のやりたい事をもう一度書くと、ユニットで
テレビ番組の切替えできるような従来の方法を
維持しつつ、MP3を聞けるようにすることです。
それが出来るようなら、メーカーには拘りません。
是非回答下さい。

書込番号:2145285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/21 03:02(1年以上前)

個人的にはJVCかな?
個人的にはバーブラウンのDACを載せたモデルの音はアルパインより好きですね。AUX端子を直接装備したモデルもありますし、無いものでもKS−U57Jというアダプタを用いればAUX入力が可能です。

> ユニットでテレビ番組の切替えできるような従来の方法を維持しつつ、MP3を聞けるようにすることです。
そのユニットというのが何のことを言っているのかわかりませんが、新設するデッキ側からはTVのチャンネルの変更は絶対にできません(AUXで接続すれば音量・音質の変更は可能)。TVのチャンネルやナビとの切換は純正ナビ側から行います。

書込番号:2147219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/21 03:07(1年以上前)

>オートバックスでやってもらえるような事でしょうか?
大した作業ではありませんので問題はありません。これを嫌がるような店舗は逆に避けたほうがいいですね。それよりも、スタッフのレベルに差がありますのでこのアダプタの存在を未だに知らない人間もいるかもしれませんので、状況の説明のほうが難しいかもしません。

>やってくれると仮定して、部品を自分で手配して持って行ったほうがいいのか、調達も全てお任せで出来るのかどちらでしょう?
ビートソニックの部品が取り寄せられるのであれば、全部任せてしまったほうがいいと思いますよ。手配した部品に不具合があった場合に面倒ですから。

書込番号:2147225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オデッセイの純正から

2003/11/19 22:50(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 diversparadisepalauさん

こんばんは。ちょっと聞きたいことがあります。
現在H13製のオデッセイLタイプに乗っています。
ただLタイプである為に(標準装備されており)、
ナビは買い換えたくでも換えられません。
 なおMDユニットはTVチューナーの利用等を
考えて、純正の(アルパイン社製)マルチコントロール
MDコンポMX−110Jを使用しています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/odyssey/accessory/multi_av.html

 最近MP3での音楽鑑賞が当たり前になってきて、
一番良く聞く車内の環境を何とかしたいと思っています。
 そこでお聞きしたいのは、今の環境そのままで
CDA−9815Jに交換することは可能なので
しょうか? 純正と市販の違いはあるとは言え
同じアルパイン社製であれは対応可能でしょうか?
 またそれが可能なら他社製(例えばP社など)でも
大丈夫ですか?
現在はMDユニットでTV番組を切り替えたりして
いるので、不可能なような気もしますが、ご存知の
方がいましたらご教授願います。

書込番号:2143036

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴルコさん

2003/11/20 14:05(1年以上前)

以前知り合いのアヴァンシアで作業しましたので参考までに。
交換は厳しいでしょう。純正のアンプがパネル内の奥の方にあったのでつなぎ直しがかなり面倒でした。
純正ヘッドがないとテレビの音がでません!その時は追加で社外ヘッドを付けたのですが、純正のヘッドの配線をすべて延長してグローボックスへ設置して、純正位置に社外ヘッドを設置しました、スイッチで切り替える琴で両方使用出来るようにしてあります。

書込番号:2144751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD再生について

2003/11/17 16:54(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 x-evo4-xさん

D900Jでは、DVD−R、DVD+の再生は不可能なんでしょうか?
説明書によると、DVD−Rは使用不可となっているのですが+Rのほうは記載がありません。どなたかご存知のかたいらしゃいませんか?

書込番号:2135451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2003/11/17 19:31(1年以上前)

初めまして x-evo4-xさん
-R/-RWの再生でしたら、この書き込みの前の方に
『再生した』と私が書き込みしてあります。
+Rでしたら[1811116] で検索してはいかがでしょうか?
色々と試してみると面白いですよ。

余談ですが、アルパインはあくまでも動作保障はしていませんので・・・

書込番号:2135789

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-evo4-xさん

2003/11/17 20:36(1年以上前)

しなちくさん、早々のご返事ありがとうございます。
先ほど、読ませてもらいました。

そこで自分でも、DVD−R、+Rを買いに行って試してみましたが、
問題なく再生したと思ったら、時間がたつと急にフリーズしたり、音飛びしたり不安定でした。
しかし、一度取り出して再び再生すると問題なかったり・・・。

メディアは三菱化学のものを使用して、ライティングソフトはB'sです。
しなちくさんはこういう症状はありませんか?

書込番号:2135943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2003/11/17 21:55(1年以上前)

どのようにメディアに書き込んで使用しているのかわからないので何とも申せませんが・・・(例えばTVキャプチャー・MP3・DV編集やエンコード等)

私のでは、そのような症状は今の所ありません。
昨日も−RWにDV編集した物を1日中、聴いていましたが
全然、平気でした。

何とも申せませんが
もしかしたらメデイアとの相性が合わなかったのか
書き込み方が不十分なのかもしれませんね。
まずは、試しに−RWで試して見ては如何でしょうか。
メディアも無駄になりませんし・・・
私は、TDKの−RWやmaxell(マクセル)の−Rも使用しています。

余談ですが、PCでは同じ症状になりませんよね?
三菱のメディアは良いとは聞いていたのですが・・・

書込番号:2136297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2003/11/17 23:09(1年以上前)

追記です。
TVキャプチャーしたもので
ビクターのDVD−RW(for video)も
再生は大丈夫でした。
参考までに・・・

書込番号:2136722

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-evo4-xさん

2003/11/18 23:13(1年以上前)

しなちくさん、ありがとうございます。
しなちくさんのおしゃるように、DVD−RWを買っていろいろ試してみます。(^ー^ )/

書込番号:2139987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング