アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部アンプ

2003/11/06 13:11(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W910J

スレ主 はぅ・・・さん

W900Jか910Jを買おうかと思うのですが
外部アンプが付かないとのことでした。
最初にやってもらえることは全て終わらせておきたいのですが
W988Jしか外部アンプは取り付けできないのでしょうか?

書込番号:2098762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/06 16:49(1年以上前)

W910/900に関しては2chのサブウーファ用の外部アンプには接続ができます。4chの外部アンプで車両側のスピーカを鳴らす場合にはハイローコンバータが必要になります。これを使用した場合にはノイズが混入する可能性が大きいのであまりオススメはできません。

http://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/504951/

書込番号:2099138

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/11/06 19:54(1年以上前)

スピーカーライン接続できるアンプなら付くよ

書込番号:2099558

ナイスクチコミ!0


(初心者です)さん

2003/12/27 13:05(1年以上前)

便乗質問なんですが、私も4chのアンプでスピーカを
鳴らしたいと思ってたのですが、上記の方がおしゃっていた
ハイローコンバーターかスピーカーラインからの接続とでは
どちらのほうが音の良さがいいのですか?

書込番号:2276903

ナイスクチコミ!0


えむ3さん

2003/12/28 02:22(1年以上前)

皇帝さんの言うとおり!!!!!

書込番号:2279257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/12/28 07:41(1年以上前)

>ハイローコンバーターかスピーカーラインからの接続とではどちらのほうが音の良さがいいのですか?
どちらも悪いというのが正解です。

書込番号:2279542

ナイスクチコミ!0


(初心者です)さん

2003/12/28 12:16(1年以上前)

ありがとうございました。今回は、アンプは見送ります。

書込番号:2280104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続方法

2003/11/05 01:44(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-7899J

スレ主 なさけない自分さん

知識豊富なみなさまにご質問があります。
とても基本的なことで申し訳ないのですが、
現在、7899とH700と0715を接続しようとこころみているのですが、
音はセンタースピーカのみ出力
映像はパナソニックHD9000に接続してみましたが表示されずです。
もう一度見直してみようと思っておりますが、
この組み合わせにて初期設定のままフロント、リアから音声が出力されなかった経験のある方はいらっしゃいますでしょうか。
尚、7899の本体の裏面の切り替えスイッチは切り返え済み(NORMではない方に)です。
★未確認項目
 スピーカ設定のデフォルトがセンター以外OFFかどうか
 7899に映像出力と入力があったかどうか(映像入力に黄色線をつないでないか)
 です。
 接続に関しては、接続説明書とおりしたつもりでおります。
こんな情けない自分にアドバイスをいただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
 

書込番号:2094561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/05 02:28(1年以上前)

センタースピーカがなっているということはH700が起動していてかつそこまでは音声が届いていることになります。
システムが複雑すぎて原因は特定できないと思いますが、配線が100%取説どおりに接続されていると仮定して、残る可能性としては、

(1) 7899付属のアンプユニットに常時電源/アンプリモートが供給されていない。もしくはアース不良。
(2) 純正アンプ搭載車種である。
(3) 車両側SPもしくはSP配線がどこか1箇所でもショートしている。

などが挙げられます。

映像のほうも、WDかSDかわからないので何ともいえませんが、
(1) ビデオ入力端子を有効にする設定をしているか。
(2) ビデオ入力端子が複数ある場合に、正しいほうに設定しているか。バックカメラ端子、映像出力端子に接続してはいないか。
(3) パーキング線はアースしてあるか。

トラブルシューティングの大原則として、わからなくなった場合は最小限の組み合わせでテストしてみることが最も近道です。7899の設定を[NORM]に戻して、まず7899本体と付属アンプだけで接続してみてください。そこから順番に試していくのが定石です。

書込番号:2094654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音飛び

2003/11/01 22:51(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W910J

スレ主 shellpuraさん

こんばんわ。
購入を考えているのですが、気になっている事があります。
足廻りの硬い車での使用では、
音飛びというのはやはり起こるのでしょうか。
アルパインのサポートに電話してみましたが、
あまりわからないような女性が電話に出て、
「飛びませんよ〜」という感じであてにならなかったので
こちらで伺う事にしました。
よろしくお願いします。

書込番号:2083348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/01 23:49(1年以上前)

音とびについて、技術的な話を分かる方としたいと言えば、
変わってもらえたのでしょうが、
おそらく貴方はその時そんな気も起きなかったのでしょう。

この商品そのものが実際どうかは分かりませんが、
最近のものは音とび対策に、デジタルデータを一度バッファに貯めてから
再生される様になっていて、硬い車でも音とびするものは記憶にないですね。

書込番号:2083565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2003/10/30 04:43(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 S15シルビアさん

今度、IVA-D900JとAXA-H700を買おうと思ってるんですが、センタースピーカーをどれにしたらいいか迷ってます。皆さんは、センタースピーカー何をつけてますか?

書込番号:2075611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2003/10/30 07:18(1年以上前)

はじめましてS15シルビアさん。
私は、アルパインのDDS−162Eを2個 8Ωで使用しています。
なかなか、質の濃い音になっています。

書込番号:2075728

ナイスクチコミ!0


オヤジB〜さん

2003/10/31 00:02(1年以上前)

クルマはS15シルビアですか?
D900Jの内臓アンプで4スピーカーを鳴らす予定なら、同社の0715がお勧めです。
しなちくさんのように16cmをダブルで使う(スゴイですね)のなら
広帯域の再生が狙えて最高ですが、取り付けは大変なはずです(ダッシュを切るか、大型のエンクロージャー(SPボックス)が必要でしょう)この点を考えても、0715は良い選択だと思います。(値段も手頃です)

書込番号:2078046

ナイスクチコミ!0


スレ主 S15シルビアさん

2003/11/01 17:37(1年以上前)

しなちくさんオヤジB〜さん、ありがとうございました。考えた結果、安くですみそな、0715にしたいとおもいます。

書込番号:2082423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入したのですが

2003/10/29 20:48(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

はじめまして!最近わたしの車にアルパインのIVA-D900J及びPXA-700を購入し、某ショップで取り付けを行ってもらいました。しかし、まれに突然音量調節ができなくなり、そうすると何を操作しても動かずフリーズの状態になってしまいます。これは製品に問題があるのでしょうか?それとも取り付けに問題があるのでしょうか?全くの素人となので・・・。25万以上だして購入したものなので落ち込んでいます。同じような症状の人や、何かわかる方がいましたら御意見お願いします。

書込番号:2074242

ナイスクチコミ!0


返信する
白いくまさん

2003/10/29 22:20(1年以上前)

その某ショップに相談した方がいいですね。
製品不良でしょうね。
ひょっとしてあやしいルートで購入しましたか?
オークションのあやしい自転車業者とか?
取り付けだけを某ショップとやらに依頼だとややこしいことになるかなぁ???

書込番号:2074604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2003/10/29 22:47(1年以上前)

はじめまして友香さん。 色々と原因が考えられますが、
まずD900JのチューナーとH700のBOXの裏にあるスイッチの切り替えがEQ/DIVになっていない。
次に、D900Jの設定で説明書P40〜41のデジタルアウトの設定
がキチンと出来ていない。(認識させていない。)
次に、D900Jのロータリー(ボリューム)は押すと赤く点灯して、フェダー・バランス・ウーハー等に切り替わって行き、ボリュームに戻ります。
私は自分で取り付けしてますが、設定と認識は結構気を付けました。

ショップで付けたとの事なので、基本的なミスは無いかと思いますが
白いくまさんの意見の通り 一度、相談するのも良いかと思います。

書込番号:2074746

ナイスクチコミ!0


スレ主 友香さん

2003/10/29 22:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。買ったのは普通のカーショップです!!あやしいルートではないんです。調子がいいときは全然いいんですけど、突然駄目になるときとか、エンジンかけるとすぐに駄目になるとかまちまちなんですよね。

書込番号:2074787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2003/10/29 23:02(1年以上前)

追記です。 D900J説明書P47の光デジタル入力切替設定も
H700接続の時はOTHERにしましょう。
私の900Jも電源を入れてスグにH700のメモリー6を押すと
読み込んだまま凍ってます・・・ 
あまり急がせない方が良い見たいです(笑)

書込番号:2074817

ナイスクチコミ!0


スレ主 友香さん

2003/10/29 23:16(1年以上前)

しなちくさん!今車に行って確認しましたが、設定は全部大丈夫でした。やっぱり製品不良なのでしょうか????

書込番号:2074884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2003/10/29 23:47(1年以上前)

あまり参考にならなかったみたいで・・
後は、私のやる方法としては消去法で配線等の取り付けを1本ずつ
見直すのですが・・・

やはり、取り付け料金も払っているのでしょうからショップに見てもらった方が良いと思います。
もしかしたら、配線ミスか初期不良かも・・・

書込番号:2075009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/10/30 01:52(1年以上前)

リセットを押してみてください。

書込番号:2075440

ナイスクチコミ!0


オヤジB〜さん

2003/10/30 23:52(1年以上前)

文面だけなので、判断難しいですが・・・
この手の症状だと、HU側よりプロセッサー側が怪しいです。一度H700の電源カプラーを抜いて「強制リセット」してみましょう。(設定値が消える場合が有るので必要なデータは書きとめておいて下さい)
これでも再現する場合は、バスライン(AI−NET)も怪しいのでDO00J、H700両方の接続部の接触不良等も考えられます。
また、H700にはAI−NETの接続部が2箇所有りますので、ここの接続間違えなんかも考えられますが・・・?
取り付けは専門店ですか?量販店でしょうか?そのへんでも対応が違ってきますが・・・

書込番号:2078010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

winxpだとどうですか

2003/10/27 11:32(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9807J

HPにOSがWINXPだとファイル数が制限されるという記述があります。
WINXPだと本当に制限があるんですか?
実際に使用されている方、教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2066901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/22 13:30(1年以上前)

■Windows XPをご使用のお客様へ
Wlndows XP標準添付のライティングソフトで作成されたMP3/WMAファイルディスクは、弊社MP3再生対応製品では再生出来ない場合かあります。尚、Wlndows XPでのMP3/WMAファイルディスク作成時には次の条件をお守り下さい。
●フォルダー数:0、ファイル数:60以下、ファイル名:英数半角入力/カタカナ半角入力/16文字以下。

初めて読みました。コレ、よく意味が分かりませんよね。
私はWindowsXPでRoot直下にアルバムごとに28個フォルダを作り、64Kbpsで全部で490曲くらい書き込んだWMAディスクが問題なく再生できていますよ。
最大のフォルダは30曲くらい書き込んでいます。
曲名もCDDBで取り込みましたので、全角もあれば16文字も軽くオーバーしているものもありますが、再生は何の問題もありません。
もしかしたらこの注意事項はWindowsXP標準のライティング機能で書き込んだ場合のことかも?
因みに私はVAIOバンドルのDrag'nDropCDでで書き込みました。

書込番号:2151277

ナイスクチコミ!0


PENDINGさん

2004/01/23 06:15(1年以上前)

まさに「Wlndows XP標準添付のライティングソフトで作成されたMP3/WMAファイルディスク」のことですね。

書込番号:2377258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング