アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3ライディングについて

2003/09/07 16:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9807J

スレ主 5tトラックさん

店員さんに勧められるまま購入したのですが、MP3で書き込みする場合どんなソフトで書き込みを行い、大体シングルの曲であれば何曲くらい入りますか?
数回やって見ましたが、うまくいきません。ソフトはnero5をつかっています。宜しくお願いします。

書込番号:1922113

ナイスクチコミ!0


返信する
いないいないBoAさん

2003/09/07 20:00(1年以上前)

nero5にライティング機能はありますか?あればデータ形式で書き込めば大丈夫かと思います。曲数はビットレートにもよりますので、ご自分で色々なビットレートで試してみると良いでしょう。

書込番号:1922742

ナイスクチコミ!0


スレ主 5tトラックさん

2003/09/09 23:01(1年以上前)

neroでは良くわからなかったのでB'Sレコーダーで焼く事が出来ました。
問題無く動作しております。5枚くらいアルバムを入れて見ましたが。
まだ余裕があるようです。有難うございました。

書込番号:1929234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

XOVER機能について

2003/09/07 07:33(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W910J

スレ主 アルパイン初心者さん

はじめまして。購入を検討しているものです。
910のXOVER機能を使用してツィーターとミッドをそれぞれドライブしようと思っていますが、クロスオーバー周波数の設定は5000Hz前後を予定しています。設定可能でしょうか? あるいはXOVER機能の詳細が書かれたサイトがあれば教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:1921014

ナイスクチコミ!0


返信する
b-zero1さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/25 12:33(1年以上前)

XOVERとは、そう特定の周波数帯域を分割する為にあるのですが、アルパイン初心者さんが言うとおり、例えば設定を5000Hzとかにしたりするわけですよね。(通常こうゆう場合5Khzと書きますが)
しかし!
5000Hzって何の為でしょうか?
うーん、それはツィーター(高域)ミッド(中域)そしてウーファ(低域)をそれぞれ、スピーカーの特性に合わせて最適な周波数帯域のみを、送ってあげる為にあるんですよ。
本当はスピーカーを生かすためにクロスオーバーネットワークが存在するわけです。
だから、まずスピーカーの特性を良く調べてみましょう、そしてスピーカーの性能を最大限生かす為には、どの周波数帯域が良いのか決めるわけです。
例えばクロスオーバーには2Wayクロスオーバーと3Wayクロスオーバーがあります。これは分割する帯域が2つと3つのことを指しています。そしてスローブ特性によりフィルターの減衰特性が変わります、6dBはもっともフラットな特性となり24dBはもっとも理想的なハイパスとローパスが同位相な出力となる反面コストが高くなります。
この場合順番が逆ですが、クロスオーバーネットワークが先にある為、それの対応範囲にあるスピーカーを選ぶと言うことになると思いますよ。
ちなみに私は10年来のアルパインファンでしたが最近変わりました。
アルパイン初心者さん、がんばってアルパインで良い音を実現させてください。
では。

書込番号:1975041

ナイスクチコミ!1


スレ主 アルパイン初心者さん

2003/10/02 12:43(1年以上前)

b-zero1さん、ご意見いただきありがとうございました&お返事遅れてすみません。
某サイトで訳あり新品が40,xxx円で出ていたので確認前に購入してしまいました。2way-XOVERなる機能はサブウーハーレベルのLPF/HPFが設定できるだけの機能でした(160Hz以下)クロスオーバーという程のものではありませんね。という事でスピーカーの方で対応する事とし、MB-QUARTのRCE-216という機種にしました(日本未発売の並行輸入品です)。これはパッシブがバイアンプ接続できるので4チャンネルをフルに活用できます。TCRで追い込めますし。
これからバッフル作成、デッドニング、ツィーターのAピラー埋め込みと半年くらいは楽しめそうです。
ではでは。

書込番号:1994101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MWAについて教えて

2003/09/06 22:28(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9807J

スレ主 echizenさん

MWA初心者です。ここの書き込みを見て昨日買って来ました。取り説に「・・・MPよりも高い高い圧縮率(約半分)で音楽ファイルを作成・・・・」と書いてありますので、WMAの作成に取り組みました。Encoder で128kbps 48kHzでエンコードしてみたのですが、MP3の倍ほどの容量で取り説のようにはなりません。皆さんはビットレートをどの程度で変換して居られますか?また、MPの半分程度の大きさまでなりますか?アルパインが言っている「CD程度の音質を保ちます」の設定が知りたいものです。
 MP3には「午後のコーダ」を使っています。アルパインに聞け!と御叱りを受けそうですが皆様の結果を教えてください。

書込番号:1919920

ナイスクチコミ!0


返信する
(^0^)/さん

2003/09/06 22:49(1年以上前)

MP3、WMAの変換についてメーカーに聞くのは
筋違いかと・・・
PCのソフトのメーカーに一度問い合わせてみたほうが良いとおもいますよ〜。
あとCD並みの音質っていうのはMXのことだと思います。
これは圧縮で削られたところを擬似的に補正するもので
こもりがましになるように感じられます・・・
好みはあると思いますが。。。

書込番号:1920006

ナイスクチコミ!0


スレ主 echizenさん

2003/09/07 09:05(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。今までWMAを使った事もなかったものですから・・・・
 アルパインがこの機械では、「通常のMP3の半分ぐらいの容量以上にしても音質の改善はありませんよ!」と言っているように感じて、それなら皆さんはどの程度の圧縮で使っているのかな?と思っての質問でした。
 自分で何種類かやってみて好みを捜す以外ないですかね。
ありがとうございました。

書込番号:1921145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコン付属してるの?

2003/09/06 21:48(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 徳次郎さん

当機種ですが、リモコンは付属しているのでしょうか?本日、プロショップにて取り付け完了したのですが、リモコンが付いてなかったので。。。

書込番号:1919773

ナイスクチコミ!0


返信する
(^0^)/さん

2003/09/06 22:45(1年以上前)

リモコンは付属してますよ♪
たぶん店の方が渡し忘れてるのでしょう。
明日にでも聞いてみましょう

書込番号:1919988

ナイスクチコミ!0


スレ主 徳次郎さん

2003/09/07 21:12(1年以上前)

(^0^)/ さん、どうもありがとうございます。明日、確認してみます。

書込番号:1923005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TCR

2003/09/04 20:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 ゲッツ&リバースさん

フィットに乗っているのですが、TCRとX−OVERの調整が分かりませ(。>0<。)誰か分かる人教えていただけませんか?

書込番号:1913642

ナイスクチコミ!0


返信する
ダイン-さん

2003/09/06 20:01(1年以上前)

TCRですが、アルパインのHPのサービスであるi-personalizeの対応車種にフィットがあれば簡単に出すことができますよ。
もし対応車種でなくても取扱説明書に載っているように
運転席の頭の部分からのスピーカーそれぞれの距離を測り、
それぞれのスピーカーの一番遠いスピーカーの距離との差を
出せばいいのですよ。それほど難しいことではありません。
 またX-OVERですが、2wayのシステムで使うのか、3wayのシステムで
使うのかによって変わってきます。
もし純正の4スピーカーのシステムのままであったり
変えてあっても、4スピーカーだけでサブウーハー等を追加していない
のであれば、調整はしないでフラットのまま使うほうがいいでしょう。

書込番号:1919421

ナイスクチコミ!0


micchifitさん

2003/09/12 19:14(1年以上前)

ダインさんありがとうございます。早速アルパインのHPを観て調整しました。定位がかなり変わりました。

書込番号:1936569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロスオーバー?

2003/09/02 22:07(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 どぅ〜び〜さん

やっと買いました!カロのP888MDからの乗せ換えです。ですが、まだ全然使いこなしていない気がします…アルパインのホームページからデータを落として使ってみたのですが、イマイチ違いがわかりません。何か使い方がおかしいのでしょうか?教えてください。ちなみに一応、ツィーター、ミッド、サブウーハーで3Wayを組んでます。また、3Wayにするとリヤスピーカーを殺すことになると、どこかで読んだ事がありますがどういう意味でしょう?教えてください。

書込番号:1908506

ナイスクチコミ!0


返信する
Boon&Boonさん

2003/09/03 06:23(1年以上前)

私も買いました。

私は内臓アンプは初めから使用するつもり無かったので良く分かりませんが(説明書読んでないので)、その3WayのクロスオーバーってHighで2ch、Midで2ch、Lowで2chを使用するんじゃないでしょうか?よって本来の内臓アンプのFront2ch=Hing、Rear2ch=Mid、SubWoofer(RCA)2ch=Lowで構築するんじゃないですかね??

要するに内臓の4chアンプが4ch共Frontで使用って事だと勝手に解釈しています。

現在お持ちのTweeterとMidにパッシブのネットワークが有るなら、内臓のクロスオーバーは不要でしょう。それよりも、リアスピーカー付けてTCRいじくって遊ぶ方が楽しいですよ。(定位がバッチリ合うと結構感動します。)

音域をバッチリHighとMidのスピーカー特性に合わせて振り分けたいなら、Front専用で別体の2wayクロスオーバー(周波数がバリアブルの物がベスト)と4chの別体アンプを買うとバッチリですよ。安いTweeterとMidでもかなりの所までま追い込めますよ。

ただ、個人的には、SubWooferの有るシステムをお考えならば、FrontのHigh/Midの2wayに内臓アンプ4chを使って、PreOutを使ってSubWooferのシステムでかなり良い音楽を楽しめる車が作れると思います。どっちにしても、内臓アンプは4chしか無いんでSubWooferには別途アンプが必要だと勝手に解釈しております。

やっぱり「詳しくはメーカーに問い合わせ」が一番でしょうね。
(参考にならなくてすみません)

書込番号:1909574

ナイスクチコミ!0


スレ主 どぅ〜び〜さん

2003/09/07 12:02(1年以上前)

なるほど…Boon&Boonさんありがとうございました!参考になりました。これからどんどん追求して、いい音で音楽を楽しめる環境を作ってみます!

書込番号:1921539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング